
1983年のアメリカ映画。Godfrey Reggioが監督製作。途中で予算がなくなるが、フランシス・コッポラが出資追加して完成する。
現代文明の創造と破壊を当時としてはとてつもない忍耐のカメラワークでフィリップ・グラスの音楽に合わせて編集した印象映像作品。数々の映像作家が影響を受けたと思われる。
タイトルはアメリカ先住民ホピ族の言葉で「平衡を失った世界」の意。
- 年(代)
- 1983
- 人名
- Godfrey Reggio
1983年のアメリカ映画。Godfrey Reggioが監督製作。途中で予算がなくなるが、フランシス・コッポラが出資追加して完成する。
現代文明の創造と破壊を当時としてはとてつもない忍耐のカメラワークでフィリップ・グラスの音楽に合わせて編集した印象映像作品。数々の映像作家が影響を受けたと思われる。
タイトルはアメリカ先住民ホピ族の言葉で「平衡を失った世界」の意。
現在コメントは受け付けていません。
う~、専門学校時代にこの映画見せられました。その影響でフィリップ・グラスを聞くようになったです(^^)。
カレー食べながら見ました。飛行機がびっくり。
ちょうどカレー大会があったのです。そこでLDを。当時最先端技術!
↑えっそうなの?早く見なくちゃ!(最近、出遅れ気味・・)
デジタルリミックス音声で監督のサイン入りらしいっす。
書留国際郵便で今日届いた!税金とかかからないように工夫してる(笑)。Directors Premium Editionとレーベル面に書いてある。ジャケットは段ボールで印刷なし。インナー袋に監督のサイン!こりゃレアもんだっ!
おっ。それで中味はどうでした?
いやはや、なんとも懐かしいコヤニスカッティ。今またお目にかかるとは思いませんでしたわ。
$180なのね(^^;)。
ドネーションですからね。$180を高いと思うかどうかです(笑)。
例の$180の寄付金が集まったおかげ(?)で、権利関係を買い取る訴訟が終了したようで、無事にDVDが発売されました。(といってもRegion1だけ)
そうなんですよね、アマゾンで買えるーとか思ったのにこれじゃ見られません。輸出用のポータブルDVDデッキでも買うか!これなら$180払うからRegion Freeのソフト売ってくれって感じです。
以前寄付金で$180送金した時に監督が送ってくれたものはRegion Freeでした。てゆーか、手焼きのDVD-Rなんですけどね(笑)。
手焼きで結構!見られるのとそうじゃないのでは大違い!日本のメーカー引き受けてくれないかな?ローカライズ。
そのうち日本版も発売されるような気がするにゃあ。
ついにアマゾンでDVD買ってしまった。でもうちのプレーヤーでは見れませんでした。パソコンにDVD-ROMつなげば見れるんでしょか?やっぱあやしいプレーヤー買うしかないかなー。
あ、Region1買ったんですね。アメリカではNagoyqatsiも出てますけど、一緒に買いませんでしたか?Macの DVDドライブは回数制限でRegion変更ができますけどね。
Nagoyqatsiは購入しませんでした。DVD-ROM(Macにつなげる)買ったのですがマシンがiMac(B)にはDVDPlayerがインストールできずいまだ見ておりません。今DVDを(家電のほう)をいじってみようかなと思ってます。
今日(26)見ました。買ってから5日でPlayerを改造までさせるほどいい作品てッ事かな。今回も人間の愚かさを思いしらされた感じです。進歩ないなー。
おおー、無事に観られてぱちぱち。しかし改造までするとは!(笑)
日本公開みました。でLDが当時出てて買いました。何回見ても人も営みに疑問を感じます。存在そのものが問題かと。むなしい文明社会。DVD日本版ってまだなんですね。
フィリップ・グラスを調べてて興味を持った映画だったのですが、やはり関心空間にはあるのねー。今度 日本版のDVD購入予定。Naqoyqatsiも相当気になる・・・。
え?日本版のDVDって出たのっ?!
あぁ、ごめんなさいぃ!サントラの完全盤の勘違いでした。うう、それにしても見たい。トレーラーみてますます興味をそそられてます。うー。ええい、とりあえずサントラでも買っちゃおうかな。
Koyaanisqatsi
を見たくても見られない皆様、この際ですから輸出用のプレーヤー買いましょう。MP3で焼いたcdを聞きたいと言うのを理由に買い替えを決意!快適に見られるようになったのでNagoyqatsiも注文しようと思います。
次回DVD Playerを買い替える時は是非そうしたいと策略しております。はい。
10月にライブで演奏付き上映があります!
Region FreeのDVDをとうとう買ってしまいました。んでもって、さきほどPowaqqatsiのDVDが届きました。うっしっし。
10月のライブって演奏はどなたが(^^;?
やっぱり買っちゃいますよね、あの映像を前にしたら.
うお~~~~。もう、チケットとか売ってるんですか(^^;? 行きたい(^^;。
下のリンク(http://www.kanshin.com/index.php3?…)にもあるけど、すでにゲット済みでっす。押忍。
今度こそ、20世紀foxより日本語版DVDです!
http://www.foxjapan.com/dvd-video/
よね? 動画見てたら待ち遠しくなってきたー。コンサートいけなくなったらこれみて我慢します。
おおー、とうとう日本版DVDが出るのね。
六本木WAVEで見た時は衝撃でした。最近DVDがamazonで安かったので買っておきました。
うひゃあ、キーワード登録からほぼ10年ぶりの感想に、懐かしくコメント読み返してしまいました。そうそう、最初はWAVEのこけら落とし上映でしたね。