えりりんの日記 えりりんの空間へ
最近の5件
2011年 5月 | 4月
2010年 7月 | 5月 | 4月 | 3月
2009年 11月 | 10月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2008年 12月 | 4月
2007年 5月 | 4月 | 3月
2006年 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2005年 5月 | 4月 | 2月

2006.3.28 [火] ロゴが出来た!

「手ぬぐい りんりん」のロゴを、
ラクガキング寺田克也に描いてもらった。
むふふ、カワイイぢゃねーか。
ありがとう〜!

さて、その寺田克也画伯、
まもなく公開される押井守の「立喰師列伝」
“フランクフルトの辰”として出演している。
絵描きの癖して、何故か役者としても出演作品多数。

ほんとにスゴイ奴なのだ。

※写真は、
上:描いてもらったロゴ
下:BLOODの小夜

2006.3.24 [金] 宿題完了

“波待ち縞”の型紙が彫り上がる。
毎日、相撲を観ながら五日間。

実はもう一枚、紙がある。
伸びやかな唐草模様が彫りたい気分。
どうしようかな....。

2006.3.16 [木] 鉛筆と消しゴム

頭の中で出来上がっている手ぬぐいデザインの原画を起こす。二点。
これまでは、パソコンでデータ入稿というデジタルな流れで発注していた。イメージを具現化する道具として、私は今や、Mac&IllustratorやPhotoshopの方が使い易い。
一つ目の原画は、デジタルで起こす。
でも、二つ目の原画は、アナログに挑戦した。
まずは、手ぬぐいと同じ大きさの紙を作る。紙は、着物のお手入れ後によく入ってる白い紙を再利用した。34cm×100cmの真っ白い紙に向かって、鉛筆で線を描く。いつも眺めている一色の海の波を思い出しながら、線を描く。鉛筆と消しゴムで絵を描くなんて、とても久しぶり。手ぬぐい一枚分の絵をアナログで描くのは、けっこう大変な作業だった。夜遅くまでかかってしまった。でもね、やっぱり線が人間っぽくて柔らかい気がする。
出来た原画は、自分で彫って型紙にする。この段階で、デジタルで起こした原画も柔らかな線になるとは思うけど、最初から鉛筆で描いた線とはやっぱり何か違いが出るかな?
今週末は、型紙教室。とても楽しみ。

今は、34cm×100cmの四角い世界で頭がいっぱい。
これまで、3:4(TV画面の縦横比)とか、16:9(HD画面)という四角い枠の中に世界を作ってきた。これからは、手ぬぐいサイズにも世界を作りたい。
いずれにしても、四角い枠が好きみたいだ。(笑)

※今日生まれた手ぬぐいの柄
上:幸運豆絞り
下:波待ち縞

2006.3.11 [土] 手ぬぐい実染塾

手染めの手ぬぐい作成講座である「手ぬぐい実染塾」を受講してきました。注染工場の職人さんが先生となり、実際に手ぬぐいを染める体験をします。染料まみれになるので、ゴム手袋&長靴持参。かなりガテン系な出で立ちです。(笑)
講座では、二種類の柄を半反ずつ染めます。私は無理を言って、課題の型の代わりに持ち込んだ柄の型を使わせてもらいました。
朝10時から、予定を随分オーバーして、夕方の6時過ぎまで。
これがね、ものすごく楽しい一日でした。

職人さんも集まった生徒たちも、みんな熱い!
手ぬぐいが大好き、モノづくりが大好き....というオーラがビシバシ出てました。同じ課題の型を使っても、染める人の感性で全然違う仕上がりになります。面白いなぁ。
注染は、一枚ずつ糊を置いていくので、よく見ると一枚ずつ仕上がりが違います。そのアバウトでファージーな感じがとても味があっていいんです。効率良く大量に染められる技術ですが、手仕事の味も併せ持っています。体験してみてますます注染の手ぬぐいが好きになりました。

来週は、注染のもう一つの手仕事である“型紙”にチャレンジします。
こちらも和紙を手彫りして絹の紗を張るという昔ながらの技法です。
勿論、彫る柄は自分でデザインします。あぁ、楽しみ。

注染は、プリントの様にイメージ通りな仕上がりにはなりません。制約も色々あります。でも、そんなデメリットを軽々と越える魅力があります。
布に込められた人間っぽい味。
私はたぶん、注染の“人間っぽい味”が好きなんだと思います。

※写真は、
上:糊付けして重ねた布の上から染料を注ぐ。
中:染料を下から吸い取る減圧タンクの目盛り。工場中がやたらレトロ。
下:作成して持ち帰った二種類の作品。めちゃめちゃ愛しい!

ユーザーログイン
新規登録

2016年参加企画2016年参加企画

参加企画の付随情報参加企画付随情報

2016年主催企画2016年主催企画

2016年共催企画2016年共催企画

2016年協力企画2016年協力企画

ぞうきばやしライブぞうきばやしライブ

森山神社・青空アート市青空アート市

森山神社屋台村森山神社屋台村

シーズンオフ情報シーズンオフ情報

サポートショップ2016サポートショップ

参加方法参加方法

実行委員会より実行委員会より

2015年アーカイブ2015年アーカイブ

2014年アーカイブ2014年アーカイブ

2013年アーカイブ2013年アーカイブ

2012年アーカイブ2012年アーカイブ

2011年アーカイブ2011年アーカイブ

2010年アーカイブ2010年アーカイブ

2009年アーカイブ2009年アーカイブ

2008年アーカイブ2008年アーカイブ

2007年アーカイブ2007年アーカイブ

2006年アーカイブ2006年アーカイブ

2005年アーカイブ2005年アーカイブ