|
2008.3.30 [日] 洗い張りに出そうかと |
|
|
ネットオークションで買って,気軽に着ていた紫に井桁の紬.気に入っていた分,
出番が多かったのですがこの間何気なく足下を見たら,違和感が.
八掛けがやけに出ていたのが違和感の原因ですが,なぜ長く出ていたかというと,
裾がすり切れてきていました!! こんなの初めてです.
今日長さ調節をお願いしていた名古屋帯を取りがてら,行きつけのお店に行って相談.
だいぶ汚れてきているし,洗い張りをして八掛けを替えてもらうことにしました.
この八掛けでも使えますよとのことでしたが,気分を変えて着る意味でも替えた方が
いいかな〜と思っているところ.今はきものよりさらに濃い小豆色.むらさき好きで
以前ならこのままと言うところですが,最近は少し全体のバランスも考えるように
(と思い込んでいるだけかもしれませんが(笑)).黄色とか黄色がかったベージュは
どうかとイメージしています. |
|
2008.3.21 [金] 2週間ぶり |
|
|
なんだかんだと2週間きものを着ない日々が続きました.
すっかり春めいてきた札幌.明日は文句なしに春らしい装いが出来そう.
さて,お稽古には何を着て行こうか.
箪笥を開けて,きものをチェックする.
そんなに枚数があるわけでもないし,ほとんど記憶しているのに,
こんな時はやっぱり心弾みます.
春を何色で表すか.一晩かけて楽しみます. |
|
2008.3.11 [火] 道行からショートコート |
|
|
祖母の形見の道行コートが叔母経由で私のところに.
道行コートはすでに何枚か持っているので,ショート丈のコートに
リフォームしてもらいました.
大島自体がシンプルな柄だったので,アクセントにアップリケを
付けてもらいました.それとフードが付いていると北海道ではなにかと
便利なので,これもお願い.
ほぼ,イメージ通りの出来上がりです.
既製のきもののリフォームだと,どうしてもサイズ的に合わないのですが,
これはもちろん,ピッタリ.まだ少し時期は早いので,部屋の掛けておいて,
着れる時を楽しみにしています.
それにしても昔の人のもの持ちのよいこと.裏地は端切れを集めた
もののよう.そのうちモダンなグリーンのチェック時をフードの
裏地に利用しました.まだまだ端切れ,使えそうです♪ |
|
2008.3.9 [日] 唐物稽古 |
|
|
今日から唐物の練習.先生からは服紗さばきが違うとは聞いていましたが,
まずお茶碗をふたつ使っての準備.茶碗等を扱う時,両手を使ったりするのも,
これまでとは違っているところ.もちろん仕覆さばきも.終わった後に
水壺に水を入れず,片付けるのも,新しいやり方で,始めて.濃茶での
お点前だったので,なおさら緊張です.
これから,少しづつ,でも,しっかり覚えて行かねば!!
お茶碗は大樋焼き,茶入れは牙,茶杓は東竹斎,仕覆は宮内間道. |
|
2008.3.1 [土] 仕上げの平点前 |
|
|
今日も引き続き棚を使った平点前.来週からは唐物の練習に入るので,
今日は平点前の仕上げをしましょうと言われ,緊張.1回はは先生に
お出しして,2回目は自服.自服のときの作法,今会しっかり習いました.
お点前は,時折手順を飛ばしたりして先生から注意されましたが,
まずまず.この間の初釜で,みんなの前でお点前をしたときの緊張感を
覚えていたのがよかったようです.
来週はまた服紗さばきを一から勉強です. |
|