|
2009.12.25 [金] カビ? |
|
|
叔母から貰った小紋.よくよく見てみたら,袖のところに白いシミのようなものが・・・.
まさか,カビ!? どうしようか迷った末,色も濃いので,かたく絞ったタオルでその部分だけ叩いてみたら.
なんとか取れました.
洗濯してあったのを貰ったのですが,保存している間になにかついたのか.
それにしても正体が分からないのは,今後の対策も取れないので,スッキリしません. |
|
2009.12.23 [水] 叔母から |
|
|
またもらってしまいました.
腰が悪くなってもう着られないし,譲れそうな親戚は私しかいないとのこと.
今回はカシミヤの黒いコートのほか,ひょうたん模様のとてもシックな袋帯.
さらに紐(枝?)をデザインした焦げ茶の小紋,それに根付けや簪まで.
叔母はとっても地味好みというか,私の好みにかなり近い.
この夏にもいろいろもらっているので,もういただくのはどうかな〜と
行く前は思っていたのですが,実物を見ると,ありがとうございますと
ついつい頂いてしまいました.
帯は数年前にもらった色無地にもピッタリあって.次回のお茶会に合わせられそうです. |
|
2009.12.19 [土] 戦国武将と茶の湯 |
|
|
急ぎ足で畠山記念館で開催されている「戦国武将と茶の湯」を鑑賞.
利休作の茶杓や信長の銘が付いた井戸茶碗,それにこの間の茶道検定でも勉強した香木「蘭奢待」などが展示されていました.
展示数は少なかったのですが,ひとつひとつがそれを所有し愛でた戦国武将たちの生涯と結びついて,彼らの息吹の一端を感じました.
茶室ではお薄を一服.短い時間でしたが,武将と触れ合った,濃密なひとときでした. |
|
2009.12.16 [水] ちょっと物騒な |
|
|
この間のお稽古の時に先生からいただいた茶花.
小坊主弟切,こぼうずおとぎりと読むそう.
弟を切る(?)なんて,ちょっと物騒な名前.
由来を知りたいな〜.
お花そのものは,赤くてきれいです. |
|
2009.12.6 [日] 松向軒 |
|
|
きもの法要の翌日,ゆー子さんのご好意で,大徳寺を訪れるここが出来ました.
高桐院の茶室,松向軒は細川三斎により作られた茶室.質素で落ち着いた佇まい.
法然院同様,大徳寺も訪れる人はそれほど多くなく,ゆったりと各塔頭と紅葉を眺めることができました. |
|
2009.12.5 [土] きもの法要 |
|
|
雨に濡れた名残の紅葉の法然院.
静けさの中に凛とした清々しさがあって.
メンバーのきものへの思いを聴いて,心新たにしたひとときでした. |
|