KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

marchaの空間
最近の5件
2008年 5月
2007年 6月 | 4月 | 3月 | 2月
2006年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月


2007.2.27 [火] 2:07 am

【本結城に負けない結城】

証紙のアップと柄のアップをご希望の方がいらっしゃいますので‥

本結城の証紙のように、会社を表す記号は書かれていません。

色はベージュ、柄はなんてことはない亀甲の正方形を二つ重ねたものを飛び柄にしているだけ

糸は手持ちの本結城高機織りのものより細いようだ

それでフワッと軽い感触があるのかもしれない

2007.2.18 [日] 10:00 pm

9月17日に話題にしていた本結城に負けない結城の証紙をアップします。

私の飛び柄結城はフワっと軽く、暖かく、肌なじみの良いものです。

画像には写っていませんが、左端に合格シール、右端に結城組合の証紙がついています。
見るポイントは左端から二番目の紬糸を2本並べたようなシールです。

問屋さんのベテラン仕入れ係の方の推薦で購入しました。

2007.2.7 [水] 8:32 am

【久米島古布の帯】
  
今日は久々の休みなので、お茶会をサボって京都へ‥

前もってコースを考えていた

今回は寺町方面

京都駅のバスセンターで500円の一日乗車券を購入し、「バスナビ」をもらう

河原町丸太町でバスを降り、寺町通りを市役所まで歩く

途中、ギャラリー啓さんと唯屋さん、骨董倶楽部、アンティークセンターに寄ろうと思っていた



ギャラリー啓さん‥

センスのよい、すっきりした店構えから置いていらっしゃる品揃えが想像できる

ふむふむ‥

まず眼に入ったものは対馬麻‥

素敵だなぁ‥生成り地に墨色の細縞がしゃれている。帯にすると素敵だろうなぁ、と思う

久米島や黄八丈の古布で名古屋帯や半巾帯が仕立てられている

店主の川崎啓さんは、なるほどセンスの良い、チャーミングな方だった

古布に対する愛情が本気である

仕入れてきた古布に「きれいにしてあげるからね」と語りかけるそうである

洗い張りすると古布が生き生きしだすとおっしゃっていた

お店に置かれている品はどれも丁寧に洗い張りされ、着物は胴裏、八掛を替え、お仕立直しされている。帯も本当にしゃきっとしている

どの品も、店主の眼を通され、センスの良いシックなものばかり

そこで、即断即決したものは‥ 



あと、丁寧にたとう紙に包まれている着物を色々見せてくださった

縞の結城も素敵だったし、縞と無地に染め分けされている小紋も、すっきり、シックで、非常にセンスの良いものだった

着物は、私の場合はサイズが‥



啓さんとのおしゃべりが楽しく、つい長居して、そのあとは骨董倶楽部、アンティークセンターはパス

唯屋さんは少し覗いただけ

そのあと、お決まりのだいやすさんの2Fへ‥お宝捜し



お昼も食べずによく動く``r(^^;)

伊勢丹の公長斎小菅に寄って眼の保養して、地下で夕飯用のお弁当を買う

6時29分の新快速で京都発。家に着いたのは9時前


 

購入したギャラリー啓さんの帯をお披露目します

 今日のコーデ(単衣なので合わすだけ)
    東郷織物 綿薩摩微塵格子白茶&墨
    久米島と思われる古布を洗い張りしてお仕立て    した九寸名古屋帯

    きねや 麻の葉絞り帯揚
    道明 練り色冠組帯〆

            であっさり決めてみました

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間