葉山空間
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: マンドリンコンサート | なぎさマンドリンアン… | 新人演奏会 | 初心者のためのフラメ… | 第21回葉山芸術祭 | ...more

りんぱぱの空間
最近の5件
2007年 8月 | 6月
2006年 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月


2006.2.15 [水] 黒ムツの煮付け。と、子どものこと。

またまたスズキヤに踊らされシリーズかね。
あまりに黒ムツが美味そうだったので煮付けたよ。
今日は市場が休みなのに魚が食べたくて、魚良さんには魚がほとんどないし、九州から産直物になりました。

いや〜脂がのってて非常にうまかった!

朝、あさりの味噌汁なのにボーっとしてて出汁を引いちゃったので冷蔵庫に入れて置いた冷たい出汁をいかそうと炊き込みご飯に。でも、冷蔵庫にある余り野菜、椎茸、エリンギ、人参と鶏肉を入れてあっさり。
味噌汁は白菜ね。

やべー最近太ってきてる…。


で、子どものこと。安全のこと。
今年一年、学校のことをみてきて、子どもが巻きもまれた事件に触れて思ったこと、現状。

子どもって地域で育てていくものだと思う。
その地域の核となるのが小学校ね。
子どもって地域の大人たちが見守っていく存在なんだと思うのさ。
でも、最近みんな無関心でしょ。核家族増えたでしょ。自分のとこの子のことをみるだけ。

だから事件によってハッとさせられた大人たちが防犯パトロール始める。
あんな事件がきっかけだったことはとても残念だけど、地域の大人たちができることはそんなもんだよ。大義名分があるだけでもやりやすいんだよ。崩壊しかけた地域社会が再生するいいきっかけだったと思う。11月から1年生の一斉下校に付き添い始めたけど、子どもたちがよく挨拶するようになった。結構勇気要ったよ「おかえり!」って。一月もすると子どもたちがちゃんと「ただいま!りんぱぱ!」って言うようになった。街中に挨拶のあるのってとっても安全だと思う。

で、子ども。
子どもは被害者だけじゃない。加害者予備軍でもあるよ。
偏見かも知らんけど、ゲームにインターネット。使い方を知らなさ過ぎる。ゲームと現実を間違えてるんちゃう?と思う。
子どもって部屋の中にだけいるとその余りあるエネルギーがその空間の中で充満するでしょ。外でなくちゃ。
りんの通う学校はとっても広い校庭があるけど、放課後に子どもの姿は10数人なもんだよ。それが現実。

でも、それは大人の手抜き。家にいて、まあ誰かと遊ぶにしろおとなしくゲームでもしてれば部屋も散らからないし、静かだし、安全だしオッケーでしょ。

保育園や幼稚園に通ってる子なら外について行かなきゃ。小学生なら学校があるじゃん。それこそ「空き地」だよ。年上の子から子ども社会のルールを教わってそれを年下の子に伝承していくんでしょう。それは絶対大人に教えれるものではないから。

その「子どもの空間」を保障する、作っていくのが今の大人の役目だと思う。

僕はそのことを最大の目標にPTA会長しますね(断言)!大人の自己満足にならない活動ね。

06/2/15 かおかお
タイムリーに、TBSで「子供が危ない…」っていう特番を夜やってましたね。ちょっと見てたけど、なんかちがうんじゃな〜い?っていうのが多くて途中でやめちゃいました。私は、小学生がみんな塾とかで忙しいのが気になるな。塾をめぐる「え〜〜っ」っていう話も友人から聞いたし。なんかマトモじゃないんじゃないって思うこともあったし。外野からですけど。
06/2/16 なおちん
昨日、散歩に行くとき、近所の子供達が二人、カバンを投げてはキャッチしながら歩いてて、可愛いなあと思いながら見てたら「こんにちは」って挨拶してくれたの、うれしかったな。勿論、私も「こんにちは」って返した。いいねぇ。
私、塾なんて一度も行かなかった。放課後、「皆さんお家に帰りましょう」と言うアナウンスがあるまで、校庭で遊んでた。それでも、社会人としてちゃんとやっていけてるんですけど・・・塾って本当に必要?行かなかったら、落ちこぼれるの?
りんぱぱ
塾の話になりましたね。塾。親たちはみな「いい大学」に行くことを将来の選択肢を拡げる為って言うよね。そんなこと子どもが考えることではないですか?子が望めば大学まで(か、どうかはその親次第だけど)教育を受けさせるのは親の義務っす。そんで、自分が将来何をしたいのか?を考えるのが学生時代だと思うんすがね。塾は子どもが考える代わりに、親が子どもの将来を考えてあげるための「親の不安避難所」みたいなもんじゃないだろうかね。子どもがレールに乗って将来のこと何にも考えないまま育つから、社会に出てすぐ仕事辞めるしいつまで経っても将来のビジョンが見えないなんていう子ども(若者)が増えるんじゃない?
りんぱぱ
で、うちのりんくん。彼は大忙しっすよ毎日。6時半に起きてご飯がつんと食べて、始業の30分以上前に着くように学校へ飛び出して(サッカーするため)、学校から帰るとランドセル放り投げて遊びに行き、夕方帰ってきて勉強1時間、明日の支度、7時前夕食、8時風呂、8時45分布団。土日はサッカーだのなんだの。家にいやしない。僕はそうできるような環境を作るだけ。ご飯食べさせて清潔にしてれば風邪も引かないから毎日遊べる。親同士のネットワークができてるから放課後自由に遊べる。どんどん拡がる彼の「空間」を見守ってるの。とっくに自立してるよ。子どもなんてそんなもんでしょ。
かおかお
親(特に母親)がものすごくいろんな事に詳しいみたい。あそこの塾がどーのこーのとか、あの中学がどーのとか。選択肢が多いと大変ですねー。でも、なんか子供をコマにして将棋とかやってる印象です。ぜんぶ親が決めちゃうからね。で、すごく大事な事みたいに刷り込んじゃう。まだ小さいのにそんな期待されちゃってもねぇ。ダメだとまた色々いわれちゃうのかなぁ。かわいそうだよね。いいのかねえ、そんなんで。たくさん友達作って、楽しくてしょうがないのが小学校時代だったけどな。
えりりん
塾って勉強しに行くんだよね?机に向かって、頭でっかちにしたって、将来の選択肢が広がるとは思えないな。360度全方向の興味に対して、体使って“やってみる”事が大事だと思う。知識じゃなくて知恵をつけなくちゃ、ただの一方向だけの勉強バカになっちゃうじゃん。私も子供のいない外野ですけど。
りんぱぱ
うんうん、子どもがコマの将棋にならんでも…にしても知識じゃなくて知恵つけよう…もほんとにその通りだと思う。僕は子どもは凧だと思ってる。たくさんの風に吹かれてヒューヒュー飛んでっちゃうでしょ。紐を緩めたり〆ながら、操るんじゃなくって見守るの。大空で羽ばたいてるんだからいいじゃん。でも、現実問題としては公立の小学校に通ってるだけでは私立の中学校に行くのは不可能です。能力やそんな問題じゃなくて物理的に入試に受かるためのテクニックは公立校では身につかない。そんなんが必要なら行かせるべきでしょうな。
ぬほりん
おおおー、ここでもまた興味深い議論が展開してますにゃあ。実際に子供を育てているママさんの意見も聞いてみたいね。
なおちん
子供がいなくても外野ではないよん、だって、えりりんだって甥っ子がいるぢゃん。私は、仕事柄、子供のことがすごく気になる。私は、小学校の低学年まではすごくいい子供時代を過ごしたと思う。それが自分の根っこの部分になってると思う。大人は見守る。必要なときは叱る。だけど、子供が自分で考えて選び取る権利を奪っちゃいけないと思う。
えっちゃん
お。子供のインターネットとゲームの使い方については悪いけど熱く語れるよ、なにせ現場にいたからね。でも、あまりの問題の大きさと自分の力の小ささのギャップでくじけたけど・・・でも機会があれば、講習会レベルの説明はできるよ。あとさー、どれだけ塾で優秀にお勉強してるかもしれないけど、マナーひどいよ。夜の京急なんて、塾(それもあの青いリュックの!)帰りの子供たちが、結構混んだ電車の中で走り回ったりカップヌードル食べたり・・・やっぱり、エネルギーの使い方がおかしいよね。。
06/2/17 ナレイ
今日、高倉健主演の「単騎、千里を走る」を観てきたよん。後半にヤンヤンて8歳の男の子が出てくるんだけど、その子の母親は死んじゃって、まだ会ったことのない父親は刑務所の中。そんな身寄りのない子を村長を始め、村の人々が一体となって育ててるんだよね。子供は村の財産だからって。健サン(高田剛一て役)が、その子を父親に会わせるために、明日連れて行くっていうと、村長が「じゃあ新しい服を着せてあげる」といって送り出す。昔の日本でも、身寄りのない子を貧しいながら地域社会で育てていたという話しはよくあったらしい。今は豊かになったけど、反対に子供をどう育てたって「ウチの勝手でしょ」という家庭が多すぎると思う。
なおちん
電車の中でマナーが悪い子は、近くにいる大人が叱らなきゃね。私は躊躇せずに叱るよ。子供は社会全体で育てるものだと思うから。夜遅くに電車の中で走り回るなんて、やっぱり昼間に思いっきり体を動かしてないからだね。間違ってるよね。勉強ばかりさせて、マナーが忘れられてるって。
インターネットとゲームの使い方は本当に大きな問題になりつつあると思う。教育の現場でも、対処法を模索してる状態。先日、私の勤め先にカウンセラーが来てインターネットのチャットやブログ、ゲームが10代の子供達に及ぼす影響について話してくれた。
06/2/19 りんぱぱ
ほんとにこの議論は尽きないね。インターネットとゲームの問題は本当にその深刻さを知ってる親なら大人ならなんとしても子どもの目と手と脳をディスプレイからひっぺがすべきだと思う。こんなもん、小さいうちからやらんでも大人になって3ヶ月もあれば習得できます。調べ物があれば辞書なり辞典なり調べましょう。サッカーゲームするなら手を使うんじゃなくって足を使ってサッカーしようよ。脳を鍛えたかったら勉強しようよ。誰か友達ほしいのならキーボード打つのではなくて声をかけて友達つくろうよってね。その先は親次第です。なにはともあれ子を実際に育てるのは親だし、その家庭の問題です。誰がどうのこうの口を挟むべきことではないと思う。僕はりんがその世界を知る必要がないと思うからパソコンにもゲームにも触れさせません。友だちの家に行くとやりたくてウズウズするらしいけど、ゲームとかやったあと帰ってくるとやつは赤パンダみたいに目の周りを赤くしてフラフラになって帰ってくるからね。そんなもんです。
かおかお
私はゲーム大好きなのですが、その私が言いますが、いけません、子供にさせては。おもしろいんですよ、ものすごく。だから中毒性がありますよ。しかも、同じ体勢、目の酷使は成長期の子供身体には百害です。
やってる私が、こんなもの、自分の子供時代になくてほんとうによかったと思います。絶対はまってるもの、私。
でも、もう世間には広まっちゃってるんですよねぇ。まだ20年そこら?
あまりにも早いスピードで今までなかったものが広がりすぎですよね。
法律で取り締まるような事になるのかしら。タバコ、酒のように。
インターネットにしても、自分のお祖父さんの時代はもちろん皆無だし、親の世代もなかったもの。
江戸時代とか、鎌倉時代の人間の方が、お祖父さんたちにとっては、孫の世代より感覚は近しいのですよ。
人間が変わりはじめているんでしょうね。
よい物を伝えていかないと、ほんと、無くなっちゃうよ。
06/2/20 なおちん
子育ては家庭の問題だけど、私は自分の目の前にいる子供の行儀が悪ければ言う。子供がしゃべることを聞くのは好き。面白いからね。
りんぱぱ
うん。子育てとしつけはちがうね。僕もその親のいる前でも子を叱るもん。キーッて怒ったら引かれるだろうけど、大人に向かってなんて口利くの!とかなんとかだな。よその子には叱らないで、その子の親に告げ口する親は多いねぇ。責任転換されてる?どうもすみませんて僕が謝るの?いやいや、見てないこと叱れませんから。今日は雨の放課後なので友だちの家に行く約束をしてきたりん。お邪魔する前によいの?と電話してその子のお母さんとゲームの話題に。もうすぐ高校生になるお兄ちゃんもいる家だからさ、ゲームも豊富なのだ。やっぱりゲーム目当てで来る子は多いけど、そのお母さんは歓迎できないらしい。かくして長電話にもんどりうつりんは飛び出していったけど、そのお宅のりんちゃんというわんこと楽しく遊んできたそうな。子ども見てるとね、ヒマがあるのは昔とあんまり変わらないような気がする。ただホントにリアルな人間同士のコミュニケーションとるのがヘタなんだよ。だからゲームとかインターネットとかヴァーチャルなものを介さないと遊べないのさ。ゲームやインターネットは本当に面白い。で、とにかくイージー、簡単、楽チン。複雑な人間関係のほうが面白いのにね。その能力をつけるのは学力つける以上に重要です。

メンバーログイン
新規メンバー登録
観る観る 食べる食べる
買う買う 泊まる泊まる
暮らす暮らす 文化文化
ビーチビーチ イベントイベント
情報情報 その他その他
葉山空間SHOP葉山空間SHOP

葉山空間 について | 葉山空間の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間