テキスト整形ルールとは、HTMLを使うことなくボールドや取消線などの 文字装飾を使えるようにするための入力規則のことです。キーワードなどではHTMLを入力することは 禁止しておりますが、テキスト整形ルールを使うことでこの問題をある程度回避することが可能になります。
テキスト整形ルールは、通常の文章ではまずあり得ない記号の並びを使って、通常のテキスト入力と同じように入力します。例えば、文章の中でボールド(太字)にしたい語句がある場合、その語句を「'(半角のシングルクォーテーション)」二つずつで囲んでください。こんな感じです。
		このサイトの名前は''関心空間''です
		
↓
このサイトの名前は関心空間です
	
	↓
このサイトの名前は関心空間です
同様に「'」三つずつで囲むとイタリックになります。
		このサイトのURLは'''http://www.kanshin.jp/'''です
		
↓
このサイトのURLはhttp://www.kanshin.jp/です
	
	↓
このサイトのURLはhttp://www.kanshin.jp/です
その他、以下のようなルールが使えます。
| ボールド | 「'(半角のシングルクォーテーション)」2つで囲む | 
|---|---|
| イタリック | 「'(半角のシングルクォーテーション)」3つで囲む | 
| 取消線 | 「%(半角のパーセント)」2つで囲む | 
| 区切り線 | 行頭から行末まで「-(半角のマイナス)」を4つ以上連続 | 
| 省略URLリンク | 文中にURLをそのまま表記 | 
| 見出し文字を付けたURLリンク | URLに続けて見出しを「[](半角のカギ括弧)」で囲む | 
| インライン画像 | 画像へのURLをそのまま表記 |