KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

りりやっこ参上!の空間
最近の5件
2016年 1月
2015年 12月 | 9月
2012年 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月


2004.5.30 [日] 31.7度の五月着物

当初は、料理をするので汚れてもオッケーさの会津木綿にしようかと思ったが、この暑さ。
本当は浴衣でも着ていきたかったけれど、薄い生地のポリ単に変更。筒袖で。
帯が、これまた悩んで、単衣には、単の帯が正しいのか、それとも豆千代さんの日記に書いてあった5月いっぱいは単衣を着ても帯は袷なのか悩み〜。
でもまぁ、裸で歩けば逮捕されるけれども、何か着てさえいれば法律違反ではないのだからと、開き直る。
帯は結局昼夜帯。この帯、とてもほめられたけれど、実はーどうしても一番いいところが出せないのですー。
ボロ市で買ったアールデコの薔薇帯なのだが、自分でパネロンの芯を入れなおし、汚れたところは容赦なくカットしたので、その様な結果に。
嬉しいけれど。ちょっと複雑。
とりあえず画像だけ幻のお太鼓で。

追記
髪の毛、失敗。太い三つ網は老けるの法則。

2004.5.30 [日] 着物DE餃子ぱーちぃ

なんだか30度近い暑さ。
いい加減、部屋にある電気ストーブや、ホットカーペットを片付けようと。
ちょうど、お隣さんも引越してきて、ついスイッチが。
扇風機も出して掃除モードに突入。気がつくと着道楽セールに行く時間がなくなってしまった!ああ、あぅ。

さて今日は、あめみちゃん主催の着物で手づくり餃子パーティへ。 http://jaime-kimono.hp.infoseek.co.jp/
なんで着物で手づくり餃子パーティなのかというと、着物好きなあめみちゃんが台湾出身だからなのだ。で、主催。
会場のセンターの人が、着物姿ばかりで調理室へ行くのに、「ほんとに?ほんと?お着物汚れない?大丈夫?」のはてなマークいっぱいであった。(笑)
かなりオサレーなキッチンスタジオで、6個は洗い場がったような。
その中で、割烹着で着物ですよ!まるである意味SF。2004年割烹着の旅。怒涛の餃子編。
残念ながら私はエプロンで挑戦したけれど、たすき掛けとかすればよかった・・・。
みなさん、目標である餃子をひたすら手づくり。その真剣な空気は、えっ、着物で餃子手づくり選手権?かと一瞬思うような。
目指せチャンピオン!いやーでも、メチャメチャ楽しかった!
なんというんですかね、その場ではじめてのヒトも多かったけれど、一瞬にして楽し。
そして出来上がった食べきれないほどの餃子とタピオカ。(笑)うま〜♪
おなかいっぱい〜。あめみちゃんをはじめ皆さんアリガトネー!

2004.5.29 [土] 薪能初体験

東京タワーを背に、薪能初体験。ちなみに能の知識ゼロ。
超スローモーションの緊迫世界。
ひとつひとつの動作や発声がまったく異次元。

能「天鼓」。不思議な鼓をめぐるお話か?
というのも、なんとなくしゃべっている内容がわかるようなわからないような。
「名をなぁうぉおれぇ〜」
しかしストーリーは頭の中でつながらず。ぐー。
劇の構成としては、まず名を名乗り、状況設定を説明と、クドカン一番さけている段取りが面白く。
火入れの儀の後、狂言「桶の酒」。酒蔵に閉じ込められた酒豪のおっちゃん達の話。
「こころえた」。戸の開け閉め。「かぁらからからから」「許させられ」
薪のいい香りが場内に。
売店で売っていた、葵弁当をほおばる。おいちー。
能「望月」では、小学校3年生くらいの男の子が出ずっぱり。主役。遊びたい盛りにお稽古したんだねーと思いつつ。
途中からこれって、キルビル小僧の話?と思ってから面白く。
お母さんが盲目に変装したり、少年も鼓の芸人になったり?、あれこれ手を使ってなんとか復讐相手に近づく。←あくまでも推測。
そして獅子舞のあっと驚く大どんでん返しか?

帰りの売店で、成田美名子が能の漫画を描いていることを知る。絵が下手になっていた・・・。

着物は、ひょっとして決まり事があるのかもーなんて思いながら、とりあえず足袋を白にして、着物は単衣のモノトーンで。
26度ぐらいの気温だったので、筒袖に。ひさびさに汗をかきながらの着付け。
帯は忘れていた、二重太鼓。帯枕の位置を微妙に間違えて、タレが長過ぎたけれど、間違えに気がついた時は後の祭り。
会場の着物のヒトも、地味渋系で、フォーマルからカジュアルまで。なんだかバイリンガル率高し。

2004.5.28 [金] 谷中とにんにく修行

谷中カフェに明日の準備。
http://www.kimonokitai.net/
ほとんど暗がりの中で荷物を運んでいるオンナってアヤシーよなと思いつつ。
いい出会いが、それぞれにありますように。

帰って、来月の料理の課題、「使い切る!」をテーマに、にんにくを一袋全部むく。
ほとんど修行。にんにく醤油漬と、冷凍行きをそれぞれに。
なんだかそろそろ腐らせるオンナは卒業しようかと。
保存食とか料理ネタはネットで探せるので便利〜。

トマトの輪切りに、ミョウガを細かく切ったのをのせたのものに、
黒酢をかけたただけなのに、異常にウマウマです。ハマリました。
ウチの親ってニンニク、黒酢とか使わないのだな。ミョウガも食べないな。
ここ最近の調味料は国際色豊かに種類が豊富になったなーと。
子供の頃には、ナンプラー、ワインビネガーとか、スーパーに売ってなかったものな。
こうして、どんどん親の味から離れていくのでした。

2004.5.27 [木] 変化

今日の初体験は、マスカラを使い切って買い足したことです!おおー!
今までマスカラなんて、あんなの目に悪いに決まっている!とお化粧がよくわからないせいもあってほとんど使ったことがないものでした。斉藤薫センセも言うまでもなく、メイクの進化もあって素人メイクでも効果がばっちしわかるようになったのもありますが、なんと言っても着物を着るようになって、マイノリティーなあまり目だって街にいるという体験をしだしてから楽しくなってきました。
なんか洋服だと、作りこんだメイクって浮くというか、ナチュラルなヒトの美しさに比べたら、却って恥ずかしいというか。
仕事でもある程度お姉さんになったら、新人さんと同じ髪型やメイクだと年甲斐もなく無理している感がでちゃうんじゃなかろか、仕事よりファッション雑誌のことしか頭にないように見えちゃうんじゃなかろうかとか、いろいろ弊害を、めんどくささを核に作ちゃって、このままでは一生化粧というものを覚えず終わるんじゃなかろかとまで思っていました。

しかーし、着物だとこれが逆に作りこまないと、一気にみすぼらしくなってしまうのですな。特に私の好きなコテコテ・アンティークだと、飛び越えてないと却って悲惨というか。
いやー街で見かけたコテコテ・アンティークの娘さんを見かけたのですが、それとは対象にお化粧出来ない事情があったのかも知れませんが、ノーメークだったのですな。思わず、そりゃあないぜ!と思ったモノです。私の着付けの先生も、アンティークはハンパはダメで、なりきるのが大事なのよと。

着物を着だしてから、ひさびさに髪の毛のアレンジを楽しんだり、メイクを楽しんだりしはじめました。嗚呼、美しい着物より、コギャル系雑誌のヘアアレンジテクが気になる私って。
あ、でも私のメイクは、まぶたの肌が弱いので、色物は使えないのでした。やるといってもコンシーラーで顔のメリハリをつけたり、マスカラ程度ですが。それに化粧栄えのしない顔なので。(笑)
やっぱり一生化粧を覚えないのか・・・。

画像は、洗濯チャレンジ本命の絽の襦袢。柄を見ているだけでもうっとり。洗いの問題なしでした。
でも、絽の着物を洗う勇気はまだなく。だってお気に入りですかね。
襦袢だと多少失敗しても大丈夫と計算して。

2004.5.26 [水] あらら

カイシャ帰りに、豆千代さんに行ってしまう。
うーん、すでに終わっていた。
というか帰ってお友だちの日記を見たら1時半ですでにカワイイのは無かったそう・・・・。
そーなんでつか。そういう時代なんですね・・・。

まぁ、ある意味ホッとして、モモちゃんの任務をさらさ貯金に変更。

2004.5.25 [火] 夏着物にメロメロ

豆千代さんの告知メルマガが。
夏着物というだけで理性が壊れていく〜。
帯も、まだまだないしね。洗えるのもあるしね。←悪魔の声委員会からのささやき
半休とろうかしらん。

なんとか理性で見送り。
ウチの会社、27日が給料日なんだよねー。(爆)
最近、貯金箱にハマッているので、豆千代貯金はじめよかなー。
とりあえずモモちゃんを豆千代貯金に任命。

2004.5.24 [月] 続・洗濯チャレンジ

その3.単衣の銘仙
なんとなく丸洗いに出せないでいた銘仙を思い切って。
全然大丈夫。ほっ。
単衣の銘仙は、軽くて丈夫だし、あまり気をつかなくてもいいので、もっと欲しいところ。
今のところ出会いがないのが残念。

その4.絽の襦袢
前に見学した時のをヒントに、爪を洗うブラシでシミをこする。素人なので、つい力をいれて絽の穴を一つだけ大きくしてしまった。(汗)洗いあがりは、縮みもなく。シミは残ったが気にならない範囲。
無理やりシミを見つけるのが好きそうな風紀委員体質さんがいないところなら大丈夫。
あらー!こんなところにシミがあるわよー!←いないってば。たぶん。
これはかなり嬉しいかも!自分で洗える(自己責任で)範囲が増えた〜!
もうひとつある絽の襦袢も洗ってみよう。

単衣は、素材を吟味すれば自分で洗えそう。
洗ってみたい御召しがあるけれど、これは縮むかもなー。
以前、ウールは見事縮んでしまった前科あり。
とりあえずアイロンだけかけておこう。

2004.5.23 [日] 予報雨のお出掛け

新宿伊勢丹へ紫織庵を見に。
偶然、のりんさんも居て話に花が咲く。

うーKeita Maruyamaの去年もあった柄の浴衣が〜。
ココロひかれまくり〜。

今日の着物は、寒いのと雨が降りそうなのとで、ポリ。
雨降りでもパッとしたい時に着たいがコンセプトで買ったもの。お約束の紫ワールド。似合うかどうかは不明であった。でも結果にあっていたらしい。
のりんさんと別れてからあったヒトより、会津の黄緑より似合っていると言われ。ひょひょひょ。

帰りは雨に降られた。
帯をとるか、羽織をとるか迷ったが、帯をとった。そうポリは長着だけで、帯と羽織は違ったのですー。
帯を取ったのは、貧富の差。なんせ羽織は500円だったからね。
しかーし、オウチに帰ってから、雨染み(泣)を見ながら、値段じゃなくて紋も蝶でかわいいし、長羽織だし、色もメチャ好みだしそんな粗末な扱いはするもんじゃなかったと反省。
悉皆屋さんに出すことと、カッコー悪くても天気の怪しい日は折りたたみが軽いナイロンの雨ゴートの用意を誓うのだった。
やっぱりポリの単羽織欲しいなぁ。ボソッ。

2004.5.23 [日] 洗濯チャレンジ

天気は悪いけれど、宅急便を待ちながら洗濯チャレンジ。

その1.藍の浴衣
藍の渋い香りが心地よい。
肩当と居敷き当がついていたが、これが素人アイロンの難関。
どうしても引きつって変なシワが。まぁ家でしか着ないからいいけれど。
お誂えする時は、アイロンがいらないのだけつけよう。

その2.帯を洗う
織物系の単の帯を洗う。ひょっとしたらのポリ疑惑のあるモノ。
前の持ち主の体臭がしみついて、ちょっと締める時に抵抗が。買った時には気がつかなかったけれど。確かお洋服でも試着で体臭がキツイ人のは、クリーニングでも取れない困りモノと聞いたことが。
一時間ばかり洗剤水につけて、ネットにいれて手洗いモード。ただし、脱水はしないでそのまま干すのがいいとか。
やや縮んだかな?の幅29センチ。
スッキリ。

2004.5.22 [土] あがってんのぉ?さがってんのぉ?

某所で、一本歯の下駄のおじさんを目撃。
なんというか、もともと体格が大きいおじさんが、余計大男。きっと本人的には、厚底ブーツのお嬢さんと同じ気持ちなんだろうなぁ。視線アップが面白いということで。
かなり天狗っぽい。

ちぢみを買ってしまった。去年買って、足袋をはかないと足の甲がすれて痛いからもう手を出さないと思ったのにぃ。ジタバタ。
なかなかこれはという柄にめぐり合わないのはわかっていたので、ひとめぼれ。縁があったらしく。
ちょっとの汚れ、黄ばみなし、虫食い穴は少し(←これは後で気がついた)他状態許せる範囲で、思い切って。
やったー!と世界の中心で叫びたいほど。だったんだけど・・・。

燃やしてみました。小千谷ちぢみだと思っていたのだけれど・・・燃え方が黒く丸く。ニオイも変。ちなみに綿と麻は、パッと燃え、炎を離しても燃え続ける。紙を焼く臭い。 灰色のやわらかい灰を少し残す。だそうな。http://www.sunpex.co.jp/...全然違う〜。(泣)
が〜ん。ポリ?ちなみに去年買った、ちぢみも同じ燃えかただった。
ダブルショック!勝手に麻100パーセントと思い込んだだけに。
でも見かけは、どう見ても麻っぽいんだよなー。で、色々推理。
居内商店さんで扱っているテト麻の小千谷縮ではないかと。
ちなみにテト麻 ポリエステル50%・麻50%。
麻の合成繊維混合だとトスコ麻もあるよなぁ。どう違うんだろ?
軽く検索してみたら、トスコという麻紡績最大手の会社を発見。ひょっとして繊維会社の違いかなぁ。テト麻は、帝国繊維っぽい。←推理なので根拠なし。

のりんさんが言ってた100円ショップで売っている「お座敷唄」発見!100円で売っているのは、著作権がもう切れているか、もともと無いものと思われ。
これは楽しい〜。なんだか部屋の中で、芸者のお姉さんのお座敷をあげている気分!
これを100円で楽しめるなんて♪
実は、かなり昭和初期歌謡好きです。李香蘭、川端文子とかね。
お座敷唄、鼻歌で歌えるようになりたいな。

2004.5.21 [金] 優雅な昼休み

人生の時間をどう過ごすか?
不満の時間に多く使うか。笑っている時間を多く使うか。
さぁ毎日のお昼休みは?
同僚と会社の噂話で過ごすのは、特にお怒りグチ・モードは、私にとってもったいなーなのです。
まぁ、情報というかコミュニケーションも大事なことかもしれませんが。

てな訳で、昼休みを図書館で過ごすのがお気に入りなのです。
ここの図書館は、「美しいきもの」を定期購読しているのですよ。
最新号をソファでゆっくり読む幸せ。
夏物。必要な小道具とかって、真楽の方が役立ってますな。
まぁ夢を売ってなんぼなんでしょうけど。
眼福。眼福。

2004.5.19 [水] 室礼(しつらい)@嘉承菓子

6月16日は和菓子の日なんだそうな。
六月の伝統行事にメジャーなモノが残っていないのはなぜなんでしょうね?
勝手な推測としては、旧暦の6月16日は、今で言うだいたい7月はじめ頃かな?
たぶん、稲作の一大イベントである水田の苗植えにかかりっきりになって、それどころではなくなってしまっていたのでは?
雨も多いしね。日本は農耕文化だったというのを忘れそうな平成15年です。
まぁ勝手な推測なので、参考にしないでくださいませ。

今日盛った和菓子は虎屋ので、特別に注文とのこと。
お誂えの和菓子ですかー!色は五行の色に合わせて五色で五個飾るのことに。色が淡く愛らしい。
盛るモノも、瓜や茄子、それに一年ぶりの青梅。
今日の盛り物は、水みずしいなぁ。季節を感じる。
そしてシンプルなだけあって、青梅の位置が一番むずかしかったのです。
たった三個が!あまり飛びでて目立たず、かつ空間を締めるというのが難しく。

和菓子ワールドの話も興味深々。
その名も、ずばり「水無月」という和菓子。
カタチの三角は、ウロコなのですな。そう着物でもおなじみの厄除けということらしいです。
和菓子の餡子のバリエーションはスゴイですね。
もっと知りたくもなり、食い気も倍増。←キケン!

http://www.shitsurai.com/

画像は、先生のお手本に感動して家で再現。
野菜などの並べ方、お饅頭の色の配置にすべて意味があるのです。

2004.5.18 [火] 真楽って勉強になるなー

・かずさんの日記2004.5.14 髪型のこと
・胡麻竹の下駄
・麻の絽の半襟
・夏羽織

以上を代表に、最近これはメモー!てココロに響いたモノ。
まだ疲れてて読むしか出来ないのですがね。
真楽に入っていると、本当に勉強になります。ありがたやー。
リサイクル着物ブームで、最近着物を扱いはじめたばかりの業者さんとか見破っちゃいますからね。
着用歴たった一年なのに。
それにしてもポリの小紋を、「銘仙ですねー!」はないと思うよ。

2004.5.17 [月] また買っちゃいました 懺悔〜

さすがに、チクチクで睡眠不足が続いたのでお疲れ〜。
家に帰って夕食を作る気などとうになく、外めし。
で、つい疲れているときほど、無駄遣いが〜。
夏用の帽子。骨董市に行くのに両手が手ぶらがいいのよねー。
髪の毛用にちっちゃな飾りを。
で、つい近くのリサイクル着物屋さんも立ち寄り。

えっと、また買っちゃいました!禁断の洗えない夏物を(爆)
一応買わない理由をいくつか探したのですが、おはしょりも取れるし、裄も大丈夫、袖も好みの長さだし、身幅も許容範囲、で、特に汚れもなし。
柄は派手だけど、色的には落ち着いているし。というか、紫!で、なによりお値段が、お値段が。
私的には、「これは原宿だと、3倍ですよね。」と、いったらお店のおばちゃんは、「んーや6倍ですよ。」ですと!
柄的には、こーゆーこってりなのを着たかったのよーと。完敗です。ハイ。ええ、葉山の売り上げが着物に。罠ですな。
今年は百合柄に縁があるようです。ちょっと前に買った、壱の蔵の百合の刺繍帯がぴったりで。お誂えの出来を待っているのも百合だし。
うひひ。本当にハンドルネームどおりの百合好き(リリーやね。)のリリコさんになりそうです。事実は後からですが。

そうそう、絽を六月から着てもいいのよと、おばちゃんのアドバイスはちょっとなーでした。
透けないにこだわる単の季節もまた好きなんで。克服してませんがね。

2004.5.16 [日] 葉山芸術祭 参加編

ばっちり起きたけれど、外は雨音。
うーん。迷ったけれど、たぶん現地最終判断が出る時間に出発しては間に合わないというか、二度寝したら終わりなので出発することに。
スリルとサスペンスではじまり〜。
えりりんさんの書き込みを見て、前日から玉すだれ組が葉山入りしているというのを読んで、最悪中止でもみんなに会えるからいいかと。
でも、装備は会津木綿、雨ゴートとブーツと厳重でしたけどね。(笑)

くわしくは、アルバムを。葉山在住組、玉すだれ組、ちくちく部、さくら組へ感謝!ありがとうございました!とても楽しかったです。

で、そこからはみ出ることを少し。
ブースの隣は、トンパ文字。その前は、ゴミアートの顔のオブジェと実に個性的面々。
お客さんも、確かにヒッピーぽいヒトが多く。なんだかお祭りが楽しいので余計なのか、笑顔がピカーッと輝いているヒトが多かった。
玉すだれ組もすごかったが、その後のバンドも、すごかった。葉山密度濃い〜。
でも、それにも増して、雨の為より普段着成分倍増の縞々ズのKIMONO真楽の着物姿がさらりと葉山ヒッピーの個性以上でしたわ。
ええ、ひいき目たっぷりです。(笑)
やっぱり日本人は、着物が一番!

ライブでは、ヒッピー達に混じって、優歌団なんて絶対聴いたことがないような地元のおじいさんや、おばあさんが心底楽しそうに体をゆらしながら聴いているのを見て、葉山のコミュニティの心地よさを感じたり。

帰宅後は、ほーんと疲れた〜。まさに朝から晩まで充実遊び。あー楽しかった〜。お疲れ様でしたー!

画像は、みなこさんから。ありがとー!

2004.5.16 [日] 葉山芸術祭 前置き編

はじめて葉山に住むことについて、直接熱く語られたのは、永井宏氏だった。もうん十年以上前。
まだ氏がギャラリーを開く準備をしていた頃。(でも、とっくに私のコトは忘れているでしょうが。)
で、なんとなくドライブとかで葉山を通るたび思い出していたり。
あと、知っている葉山人だと根元きこさん。まだ彼女が雑貨アーティストと名乗っていた頃。
雑誌切り抜いてもってたり。まぁ、葉山の何かの種はあったわけで。

で、KIMONO真楽で葉山芸術祭参加となり、これは呼ばれているかもと私も参加。
新歓オフの時にえりりんさんから葉山芸術祭のパンフをもらってびっくり。
えっと、一地域の芸術祭にしては濃い内容。ドリームキャッチャーのワークショップやら何やら。
えりりんさんが、ヒッピーみたいなヒトがたくさん住んでるなんて聞いちゃあ、なおさら興味ムクムク。

これまた、ん十年前にとある島で、ある事情から二週間ばかりホンモノのヒッピーのヒトの所に居候をしていたことがあった。
ホンモノというのは、ヒッピームーブメントの時にヒッピーだったということで。
バリ島に住んでいた白人系の女性。
変なカエルをペットとして飼っていたり、畳にマットや、玄米を自炊しているヒトとも始めて会った。
今は、まぁ普通のカテゴリーに入るけれど、当時は、一般ピープルには、変わっている感じだったと思う。

ヒッピーはすごくひかれるところも、もちろんあるけれど、現実の世界と関わる方を当時の私は選んだのだな

2004.5.16 [日] 晴れて〜!

早めに切り上げて↓
ようやく出来上がった太陽マーク。
と思ったら、窓から雨音が・・・。
うーん晴れて〜
とりあえずお風呂はいりまひょ。

太陽の向きが逆なのが縁起悪いわーと修正。

2004.5.15 [土] 抜け出して代官山

ほんとは一日チクチク追い込みをしたかったけれどー。
午前中カイシャ。夕方からは、知り合いの個展を見に。
着物を着てきて〜と、オーダー入りました!
今日は暑かったので、はじめての単の帯&糸瓜の帯枕デビュー。素晴らし!軽いっていいなぁ。よいよい。

2004.5.14 [金] ちどり

昨日は、浴衣のまま就寝。朝起きてはだけてるのもお約束で、なんだか旅館気分で楽しかった〜。
畳の部屋ってやっぱりいいなぁ。

去年の日記にも、この浴衣書いてました。麻っぽいと書いていたけれど、たぶん糊がきいていただけかも。ふふふ。

今日は、残業でエネルギー不足だったのもあって、チクチクは、なぜか当日の帯に千鳥のアップリケを。←ヤバし!作品づくり。
この単の帯、名古屋かと思ったら、長かった。二重太鼓ですな。それとも他の結びが出きるということなのでしょうか?眠くて考えられましぇん。

2004.5.13 [木] 浴衣はじめ

ね、眠い。さすがにGWの後の週はキビチイです。
ご飯食べると朦朧。チクチクまったく進まず。うーむ。
今週のあまりの眠さに、衝動クリックした浴衣が届く。
綿紅梅欲しかったからいいのだ。
気に入って何度もあてたり。
で、風呂上りに、なぜか別の浴衣です。うひ。
この浴衣はアンティークもので結構生地が厚めなので、今日みたいな日がちょうどよく。
真夏にはとうてい着られないのであーる。

2004.5.11 [火] ファンデも衣替え

夏用のファンデを買いに。
売場であれこれお試ししていたが、そこの鏡が凄かった。
蛍光灯の青白いライトで、とてつもなくブス率アップなのである。
毛穴は目立つし、目の周りはしわくちゃ、かさかさもあるし、テカッているし。
目が悪いから、普段ボケボケに自分の顔にファーカスかかってるのね。
あー。最近、手を抜きっぱなし。いかん、いかん反省ー。
冬のお肌のお手入れの結論は、食べ物で治すということだったから尚更。
電車の中の吊り広告、BAILAに藤原美智子のDVDが!
絶対、ゲット!

2004.5.9 [日] 葉山チクチク

葉山に向けてチクチクデー
とりあえず一個でけたよー!パチパチ♪
ちなみにコレは、ハエとり紙を広告している前掛けから作りました〜。
まだまだ作りマース。

2004.5.7 [金] 写真コーナー立ち読み

ひさびさに寄った写真集コーナーで鬼海弘雄写真集 『PERSONA』を発見。
http://www.soshisha.com/...
ライフワークである浅草でのポートレート。簡単には、どういうヒトと形容できない人たちと向き合っている。マニュアルとか関係ないねー。
着物姿のヒトも何人か。それぞれ人生から出たその人しか出来ない着こなしにシビレますわ。ワカゾーなんかの到底想像出来ない、それ以上の人生もあること。
まるでスペイン映画や、ガルシア・マルケスの小説を読んでいるよう。

あと私が一番写真に熱中して時にすでに、月1ぐらいで写真を発表していた楢橋朝子さんの写真集を発見。http://www1.ttcn.ne.jp/...
「フニクリフクニラ」面白い写真いっぱい。継続は力なり。ほんとに。

2004.5.6 [木] 掃除の神様

突然、お掃除モードにスイッチ・オン。
うーん、外で働いていると実際家で必要なもんなんて、今ある三分の一なのではと思ってしまう。
しかし成果は、ゴミ袋3個でしたわ。気持ちは10袋なんでしたが。コンビ二のビニール袋ってホント無駄だなー。やっぱりエコで行こう。作るモノのヒントを得る。

その後、とあるメルマガで、この掃除モードを現実逃避と知る。えー!

集中しようを外すほうが、本当に熱中して楽しく出来るのだろうか?ヒトの心理は難し。

2004.5.5 [水] GW追記

結城紬で、細かい模様が得意な職人さんは、性格がのんびり屋さんじゃないそうで。むしろ短気だそう。予想を裏切って面白い。

2004.5.5 [水] うめ吉っあん→クルリ→赤プリ

昨日、お風呂から出た後を利用して綿レースを湯のし。天気悪いけどね。

渋谷駅を出たら、ギリギリうめ吉さんミニライブに間に合う。http://www.daipro-x.co.jp/...
ご無沙汰〜。なんかいろいろあって昭和歌謡路線らしい。川辺の花火の情景を一瞬にして表現してしまう小唄はもうしばらく聞けなさそう。やっぱり残念。でも、まぁ応援したいのです。どこかでライブをやられる時は、またオフしませう!

クルリトーキョーでお誂えデビュー。この間、衝動買いでゲットした反物で。3日まではニコニコだったのだが、4日目ぐらいから、やっぱりリビドーだったかな・・・の反物。
どうも夏物は、あててみる時は、気温にも左右されやすいな。
裄とヒップしか採寸されなく、やっぱり一度細かーく採寸を体験してみたいが、ミシン仕立てじゃそこまで要求は無理か。

赤プリへ。友だちが、「和で遊ぶ布の祭典」にhttp://www.princehotels.co.jp/...出ているので。
あまり期待していなかったのに、凄かった。作家さんは、ほとんど本を出されている人たちばかり。
繊細な作風のあの壱の蔵さんもあって、一度に二十点弱の作品は見れないから〜。
紅絹の前田順子さんのも見れたし、内容充実すごく。赤プリの狙いは、スペシャルブッフェ&スイーツ付きだったのだろうが。

そうそう雨だったのでポリにブーツを。運動神経にぶいので、二枚歯なんて無理なので。
これがオバちゃん達の目をひいてしまったらしい。というか、目の前で大声でしゃべらなくてもいいです。ハイ。

2004.5.4 [火] 木綿の着物

クレイジー・ヤンの本届く。http://www.watanabe-kou.com/...
お友だちのこむぎさんのサイト http://komugi.sunnyday.jp/ で、この本でミシンで着物を作ったと知る。
自主出版の本なので、普通ならココはカットだろうなー部分もあって面白い。
インタビューもある意味、生の声で。
片貝木綿は、柳宗悦がいなくては出来なかったというのは、メモ。嗚呼民藝。
ただ、「器用不器用は女性の価値基準だった」の項は、ズットーンとココロに。
そうなんだよねー、織物は女工哀史、ああ野麦峠だったんだよねー。
そもそも成立からして、織り手にはあまりもむくいがない・・・。
その呪縛もうっすらな今に必要なのは、民藝のような尊敬の気持ちだろうね。
しかし、それと今織り手をしているヒトと重ねるのは、また失礼な話なので。←無意識な自分に反省。
この間の見学が、まだリアルで、「体のつらいのはどんなところですか?」なんて、マイナスな質問ばかりで。
しかし、お互いが刺激を受け合うよい質問って難しーな。
ミシン欲し。持っているけど、ついつい上が欲しく。

2004.5.3 [月] バーベキュー

友だち宅へバーベキュー。
いろいろ縁あって、彼女は織り人なのだ。
織機やアトリエもみせてもらう。タカバタ。

しかしメインは、本日は子供たち。
椅子だけで道路でここまで遊べるか高エネルギー。
正しい子供の姿。お父さん、お母さん、えら過ぎ。

2004.5.2 [日] 洗濯日和

埃と汗だらけの会津木綿を洗濯。

2004.5.1 [土] 少年は荒野をめざす、もしくは着物ビトは無人駅をめざす

無人駅、東結城で集合。
のりさん主催http://www.sala33.com/...の結城見学に参加させてもらう。
真楽のヒトもいて、彩香さんご夫妻(↑サイトには漫才夫婦で掲載されていた〜笑)、こうめさん、あっこさんとご一緒にさせてもらう。
で、いきなり線路を着物で歩くのだった。(よい子はやってはいけないぞ!)
着物をめぐる冒険とはそういうものです。はい。

結城が重要無形文化財に指定されているのは、「真綿の糸とり」と「絣くくり」という工程、「居座り機」で織ることの3つだそう。

真綿は、のりんさんの真綿を背負うの真綿。絹の綿。真綿とは繭(まゆ)をわた状に引き伸ばしたものらしい。見せていただいた袋真綿は、お蚕さんの繭の存在を彷彿させるカタチで、持つと軽くてほんのり暖かい。これは、背負ったら軽くて暖かいのは間違いないわー。糸とり少しやらせてもらう。去年、小千谷ちぢみを調べた時、糸に撚りをかけることを書いていたことを思い出す。結城は糸に撚りをかけないのが特徴とのこと。

絣くくり。糸でくくって一部を染料をしみこませないことで、織る時に絣模様が出来る。絹に対して、綿の糸で。水分を含んだ膨張率の違いを利用。←すごー。
図面とか見せてもらう。細かい。編み物の図面に似ている。等倍。

居座り機(イザリキ)。むしろ今は、あえて地機(ジバタ)を使っているという。その言葉に差別用語が含まれているから。知りませんでしたー。
これまた小千谷も指定された織機なので、ぜひ見たかったモノ。人間が入ってようやく織機として完成するように見えるぐらい、腰や足をはじめ全身を使う。骨董市で見かける織の道具がどのようにして使われているのか実際に知れてよかった。

自分の中に真楽のおかげでなんとなく着物知識があるのをしみじみ。経験不足の私、結城の布、たくさん見てみたい。http://www3.ocn.ne.jp/...

いやーしかし東京からいきなり大勢のヒトが押しかけてしまって充分なお礼もソコソコ跡にしたのは、大人として反省。ええ、もちろん帰りも線路さ〜。
のりさん、のりさんのお母様、貴重な経験どうもありがとうございました!

今日の着物は、会津木綿。いやー織り元さんに行くがテーマってむずかしー。もちろん結城は持っておりません。特に単は。一応、テーマは「織り」ってことで。
会津木綿は、紺地に七色の鉛筆で書いたような縞。過去、ヤフオクにはまっていた時の織りの帯で。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間