KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

アキコの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2004.8.31 [火] 更衣のこと

「6月と9月は単衣の時期」と云われるけれど、調べれば調べるほど混乱してきました。
諸説乱立、という表現が一番ぴったりくるようなので、「一日から単衣」説を公家説、「重陽の節句から単衣」説を武家説と呼びたいと思います。。。
とりあえず、どの説でも、20日を過ぎたら透けない生地のお単衣を着るべき、というのは共通している模様です。

ここ数年は9月に入っても暑い日が続いていたので、9月の半ば頃までは薄物でOKというのはわりと便利かもと思っていたのですが、実際着てみると薄物もお単衣もたいして暑さは変わらないような気も。
ただ、個人的には、盛夏の着物は8月の終わりにはどうしても着ていて侘しい感じがしてくるので、9月になったら透け感のないお着物が着たいかなぁ。その日の気候にもよるけれど。

見た目に暑苦しくなく、季節をはずした感じにもならないように着るというのは、ほんとうに難しいですねぇ。
洋服で最近出てきた「秋色夏素材」という概念は、わりと着物にも有効かも。
帯揚げと帯締めとで秋を演出というテも、頭の隅に置いておこうっと。

2004.8.31 [火] 総集編と台風

昨日の夜からものすごい風。
寝られるかなぁと思っていたけれど、いつのまにか寝てしまいました。

NHKと日本テレビで立て続けにオリンピックの総集編。
日本テレビでは明石家さんまさんが、さすがのトークでメダリストの皆さんの素顔を引き出していたけれど、個人的にはNHKのまとめ方、すきでした。

日本のメダリストにはもちろん、各国の選手のドラマにも、感傷に浸りすぎることなく淡々とスポットを当て、勝ったひとには「ほんとうにお疲れ様でした」、負けたひとには「きっとまた頑張ってください」と、それぞれに全力を尽くした選手にエールを送る番組の姿勢が素晴らしくよかったです。

オリンピックも、金銭問題やドーピングなど、きれいごとばかりではないというのは分かっているつもりだけど、あんまりシニカルになりすぎて、ひたむきにオリンピックに賭けているひとのことを見過ごしてしまいたくないなぁと思わせてくれました。
声高に主張してこそいなかったけれど、「反戦」と「平和」をつよく訴えていたとも思います。

2004.8.30 [月] 満月とアンチョビペースト

今日は満月だそうです。
台風らしいけど、今のところ見えてます。
今年は、九州・四国が台風の直撃を多く受けているので気がかりです。
いくら当たり年といっても限度というものはないのかなぁ…。

ゆで卵をフォークでこまかくつぶして、アンチョビペーストとマヨネーズと黒胡椒を混ぜたら、けっこう美味でした。新しい味だ〜。パンに合いそう。
今度はアンチョビソースを作って、スナップエンドウやパプリカなどの温野菜と食べてみよう!

2004.8.29 [日] お手入れ

来るべき単衣の時期に備えて、夏中はお休みしていた細身のお装履の手入れなど。

購入したとき、専用のクリームをもらっていたのだけれど、一度行方不明になってしまって、手持ちの靴クリームで手入れをしてしまった前科アリ。
(しかし、その後、革がつるんつるんになってしまい、足袋が滑って歩くのにものすごく苦労したのでした。やはり専用のものを使うべきだと痛感。。。)

綺麗に磨き上げると、くすみも消えてピカピカに。
一度でも履くと、手入れした布に汚れがかなり付着しているから、淡色のお装履はやはりこまめなケアが必要だなぁ。

細身と小判型と、どちらも試してみましたが、私には細身のほうがよりきちんと足を包み込んでくれて、快適だということが分かりました。

2004.8.28 [土] 千秋楽

東海道四谷怪談楽日。
お天気が悪かったので、着物はそうそうに諦め、洋服にスニーカーで歌舞伎座まで歩くことに。
(でも、なんだか薄物ももう寒々しいくらいの陽気…)
三越で「融合」のお弁当を買い込んで、歌舞伎座で早速もぐもぐ。美味でした。

勘九郎丈の早変わりも、幽霊が飛び回るシーンも楽しみました。
しかし三階席だったので(いいの。千秋楽に立ち会えるということが嬉しいの!)、一階席でなにか仕掛けがあったらしいのに、全く分かりませんでした。
あれはなんだったのでしょう?
(女性のキャーとか、おそらくわりといい年であろう男性のウォォ!という声が連発したのです)
ご存知の方教えてください。。。

あと、ちょっと暗くて(怪談だから当たり前だけど)、どうしても見づらかったです。
四谷怪談は一階席で見るのが至上!と思いました。
浴衣の女性も何人かいたけれど、やっぱり三階席はお太鼓じゃ狭い。かといってカルタ結びでは歌舞伎座に行きたくない、ということで、これからも三階席の時には洋服で行こうと思いました。
ちなみに三階席のペットボトルのお茶は「伊右衛門」率高かったです。なんか違う(笑)。

楽日だったからカーテンコールがあって、後ろの人がもういなかったから、立ち上がって手を振っちゃいました。
楽しい余韻を味わいつつ、ゆっくり歩いて帰宅。

2004.8.26 [木] 中野オフ

ワインとお食事堪能いたしました。
お野菜いっぱい食べました♪
とってもよいオリーブオイルとビネガーを使ってあるらしく、サラダ、ほんと美味でした〜。
ワインは、今まであんまり飲んだことなかった新しい部分が感じられて。
奥が深いなぁ。

やっぱり少し酔って、同じこと何度も聞いちゃったりしたので、それは自分的に減点。。。

2004.8.23 [月] 母の浴衣

浴衣、綺麗になりました。
実はコレ、母のお下がりです(ごめん、おかーさん)。
もらったばかりの頃は、いまひとつ似合わないような気がしていたけれど、久々に体に当ててみたら、ぴったりの気分だったので、着てみました。
ロウケツ染めにぼかしで色を挿した、かなり昔のものですが、今では逆にこういうのあんまり売ってないので、大事にしたいです。

帯は例によって「みちのく花織」の四寸帯。
半幅より少し幅が広くて(正確には四寸四分くらい)、長さも長めで変わり結びにぴったりです。
通気性もよくて、蒸れることもないし。
6〜8月はこればかり締めています。

これを着て歩いていたら、なんだかかなり視線を感じたのですが、横断歩道で自転車のおじさんに、すれ違い様「よっ!いいおんな!!」と声をかけられました。
嬉しかったけど、とっさに反応できませんでした。。。

2004.8.22 [日] 新選組!

号泣。

2004.8.21 [土] 簪のパーツ

浅野屋呉服店さんで、わりと長いこと欠品中だった「簪のパーツ」が復活!
現在(27日まで)共同購入開催中です。
あああ、やっと買える〜。
(前回買ったものは、欲しいという友人にあげてしまったので。「また買えばいいから」と言った途端の欠品だったのでかなりショックでした。私の莫迦。。。)
いろいろ探したけど、これが一番見栄え良く仕上がると思う♪

2004.8.19 [木] 桃とバター

イギリスパンが残ってたので、思い出してやってみました。桃のトースト。
えっと、カリカリのパンとバターと切っただけの桃、という組み合わせだったのですが、桃のフレッシュさが微妙に浮く気がしました。
たぶんこれは、水分が充分な割に、桃の甘みが足りないんだろうなー。

でも桃とバターって相性が良さそうだったので、軽くソテーしてみました。
…美味しいじゃん。
調べてみたら、桃のソテーって、ちゃんとレシピになってるんですね。

2004.8.18 [水] 桃とアテネ

セールでい〜い香りの桃がお安かったので、思わず買ってしまいました。
よっつは多いけど、余ったらシャーベットとか、ま、なんとかなるでしょう。
桃のデザートスープもいいな。

アテネ、楽しいです。
なぜか金メダル獲得のときは、リアルタイムで見られています。
個人的には、ピーター・ファンデンホーヘンバント問題がかなりツボです。
フルネームじゃないと言えないわ、ほんと。

2004.8.17 [火] 足袋のチカラ

ラクチンが好きだったので、ちょっと前までストレッチの足袋ばかり履いていました。
しかし、あることが原因で、己のずぼらさを猛反省中です。
足袋ひとつでこんなに履き姿が違うなんて…愕然。
どちらも履いているのは私で、お装履も同じもので、足袋が違うだけ。
左がキャラコで、右がストレッチです。
どちらも歩くのに、とくに不都合はありません。
でも、ストレッチだと足指がこんなにも開いてしまう…。

ストレッチは、とにかく足にトラブルが起きないのが長所。
キャラコや綿ブロードは、足に合ったものを履かないと、痛くてとんでもない目に遭いますし、足首のしわがやっぱり気になったりして、「コレだ!」というものには、実はまだめぐり会えずにいます。
でもなぁ、履き姿がこんなにも違うとなぁ…。
このことがあってから、足袋にはこだわるようになりました。。。

2004.8.16 [月] ICO

発売されてからしばらく経つけれど、宮部みゆき氏の新作「ICO—霧の城—」に、なんだか見覚えがあるなぁと思ってました。
オリジナルはゲームだったんですね。
そういえば、むかしCMで見て、やってみたいかもと思った経験アリです。
映像がすばらしくリアルかつ美麗で、音楽もよい。
しかしプレステ2を持っていなかったし、アクションが苦手ということもあってクリアできる自信がなく、当時は断念。

検索してみると、オリジナルの「ICO」というゲームにはかなりコアなファンが多いよう。
感想を読むと皆さんものすごく感情移入していらっしゃるし、シンプルなゲームらしいのに絶賛している方も少なくない。これは珍しいなぁ。

反対に、小説版「ICO」に対しては、「コレがオフィシャルだと思われると困る」とか、批判的な感想が多かったように思います。
シンプルさが良かった「ICO」に、ゲーム中では謎のままだった部分への宮部さん独自の肉付けが、過度すぎる印象があったみたい。

この秋冬はドラクエもFFも久々に出るので、とうとうプレステ2を買わねばならないようです。。。
そしたら「ICO」も買ってもいいかな。お財布と要相談。
現在ベスト版が廉価で発売中。

2004.8.15 [日] 0:47 pm

明日の大文字送り火は「ほぼ日」で見る。

2004.8.15 [日] 終戦記念日

昨日までの酷暑が嘘のように冷たい雨。
いつもこの日は靖国神社のことが取りざたされる気がする。
中国などでは首相の靖国参拝にピリピリしているけれど、個人的には、かつて大きな過ちを犯した日本の、現在の最高責任者として、もう二度とこんなことはしないという誓いをあらたにするために、ここに来ているようにも思える。

日本と中国とは、時間の流れに対する感覚や、故人となった犯罪者に対する処遇が根本的に異なるらしい。
日本では50年は「長い」けど、中国では「たった」50年。
日本では犯罪者だって亡くなったらみんな仏様だけど、中国では千年前の犯罪者の銅像に今でも唾が吐きかけられ、辱められ続けている。

A級戦犯のこととか、クリスチャンでも遺族の意向を反映せず強制的に祀ってしまうとか、靖国にもいろいろ問題があることは聞いている。
でも参拝を続けるのなら、首相は、これは決してA級戦犯を崇拝するという意味ではなく、あくまでも反戦と平和への誓いであることと、日本人は、いくら犯罪者とされた人々であっても、死してまでその尊厳を辱めることを美徳とはしないということに、もっと理解を求めてもよいと思う。

2004.8.14 [土] ベランダから花火

レインボーブリッジと花火の饗宴。
いつもからは想像もできないほどの人出。
クルーザーや屋形船が数え切れないほど繰り出していて、東京湾にもまるで花火を散りばめたように見えて、すごく綺麗でした。

初めて近くから見る花火は、音と火薬の臭いと煙がすごい。
とくに二尺玉は、ドォォォォォン!!!と音の波動が遥か彼方まで突っ切っていくのが肌で感じられてびっくりしました。迫力〜〜。
早めに食事をすませて、ビール片手に観賞。
花火が始まる直前の、まだ夜が更けきっていない黄昏の中でのさわさわした雰囲気が独特で、いい感じだったです。

宴の後は、人も車も大渋滞。
静かになったのは11時を廻った頃でした。
おまわりさん、お疲れ様でした。
救急車の出動も多かった気がするなぁ。

2004.8.14 [土] —本物を創る—15人の職人

銀座に行く用があったので、デパートの催事を検索。
松屋で職人さんの催事をやってたのでのぞいてきました。
http://www.matsuya.com/...

その中に「喜久や足袋」さんの名が。
「宮内庁御用」の文字にふらふらしてしまった私ってミーハー(笑)。
実演のおじいちゃまがとても気さくな方で、歌舞伎座の皆さんがなさっているという足袋の洗い方を教えてもらいました。
歌舞伎の方々は、なんと足袋を履いたまま、お風呂で洗うそうなんです。。。
足袋をおろす前に、足袋を履いてお風呂に入るといいというのは聞いたことがあったのですが、これは初耳でした。へぇ〜。

足袋の底の汚れは馬毛のブラシ(おとなりで売ってました。しかし予算不足で断念)で洗い、表地は足を洗うように石鹸を泡立てて、つるつる撫で洗い。
あとはシャワーでしっかり流し、タオルで水分を取ってそのまま乾かせば、自分の足型に合ってくるし、アイロンも要らないし、モノはいいんだから3倍長持ちするよ、洗濯機でなんか洗うことないよ、と。
目から鱗が落ちまくりました。
さっそくやってみよう!

ところで今日は晴海の「東京湾大華火祭」なんですが、歌舞伎座は夜の部もやっているのですね。
当たり前だけど、お舞台をやっている役者さんは、その間中休みがないんだよねーと、ちょっとしんみり。

2004.8.8 [日] 伸縮率

ちょうどいい寸法で仕立ててもらったはずの単衣と海島綿の襦袢の裄が合わなくなってしまいました。
お単衣は縮緬だから縮んで、お襦袢は洗ってアイロンをかけたので伸びたのだと思います。
やっぱり絹と綿って違うよね。。。

裄直しをしたいのですが(応急処置はそろそろ限界)、どれに基準を合わせようかなぁ。
お襦袢付きで着ている浴衣は、それほど誤差が出ていないので悩ましいところ。
むー。

2004.8.7 [土] 日経おとなのOFF

買ってみました。美味しそうなビールがずらり〜。
例によって銀座のお店は行ったことがないところばかり。
私の「銀座ルート」は、かなり固定されていることが判明…。

地方の地ビールでは「那須高原ビール」がかなり好きです。
ここはお料理もかなり美味。
那須に行くたびに連れてってもらうところです。

ディズニーシーもまだ行ったことがないのでした。
やはり夜に行くべきかなぁ。
「ブラヴィッシーモ!」見てみたいー。

表紙の稲森いずみさんはとても素敵だったけど、ほさぷさんのおっしゃるとおり、
着物はミシン仕立てだと思いました。
きっとポリですね、これ。
お襦袢も見えないから、肌襦袢に半襟を付けただけでお召しになっているのでしょう。
ちょっとこれでは勝負は…(以下自粛・笑)。

2004.8.6 [金] 余韻

昨日着ていた綿紅梅と襦袢をお洗濯。
夏場はやはり、さっぱり洗えるのがよい♪
綿紅梅はすごく色が落ちて、洗い水が真っ青になり「こんな色落ちしたっけ?」とびびるけど、よいのです。
綿は水が好きだもんね。

昨日のスペイン料理が美味しくて、忘れられない。。。
イカ墨のパエリアは真似するの難しそうだけど、マッシュルーム、美味しかったなぁ。
今日スーパーでフレッシュのマッシュルームを売っているのを見かけたから、ちょっとやってみよう。
にんにくとバターと塩とパセリのみじん切り??で、オーブンで焼いたらどうかなー。

公長齋の籠バッグは修理完了。

2004.8.5 [木] バスコへの旅

スペイン料理のお店に誘っていただきました。
とっても雰囲気のいい、美味しいお店。
白ワインがよく合うお料理が多くて、お酒がすすみました。
皆さんとたくさんお話できて、楽しかったなぁ。

しかし帰り際に、金具がゆるくなっていた公長齋の籠の取っ手が、とうとうとれてしまいました。。。
本格的に修理決定です。

2004.8.4 [水] クロワッサン

銀座特集を買いました。
小さな頃から通っていたのに、いつも進化しているこの街は、知らないことがまだまだ多い。
そろそろ遠くに憧れるのはやめにしようかとも思うし。
疲れたときには、どうしようもなく遠くに行きたいこともあるけれど、シアワセって結構身近にあるものさ。
与えられたものを感謝して受け取るのも大事。
うーん、ちょっとトシを取ったかしらん。。。
でも、今の私には、もうそれでいいんだ。

掲載されてた「むら田」のご店主の装いがいいなと思いました。
紺地の結城に、白地の更紗の帯、薄茶の帯締めとお草履。
帯締めとお草履の色を揃えてるのが、凝ってる!
(そういえば「志ま亀」でもそういう取り合わせを見たことがあるような気がする。何気に銀座流?)
私は、お洒落紬には白足袋と草履を合わせるのが好きなんだなぁ。

冠組も、小紋ならぼかし、紬なら綺麗目・濃い目の単色が好み。
でもたぶん色半襟を合わせるなら、足袋も色足袋にするでしょう。
そしたらきっと、下駄は右近だっ。
着物の取り合わせを考えるのって、やっぱり楽しい♪

2004.8.3 [火] すごい変なコダワリ

下駄がずっと苦手で、浴衣のときにしか履いたことがありません。
我ながら「なんでだろ?」と思っていたのですが、原因解明しました。
どうやら私は、「白足袋に下駄を合わせるのがなんか嫌」だったらしい、です。

今までの着物は、ほとんど小紋ばかりだから、足袋は当然のように白だけでした。
すると履き物も、半ば自動的にお草履。
反対に、下駄に足袋を履くなら、私は色・柄足袋を合わせたいらしい、です。
白足袋=下駄ではなく、白足袋>下駄として格付けされているのね…。
なんでだろ。ちょっと本来のしきたりについても勉強の必要ありと思われます。
でも、別に草履に色・柄足袋がNGというわけでもないらしくて、濃い色の台と花緒の草履なら、全然おかしくないと思っていたり。

これは別によそ様に強要するようなことじゃないけど、「なぜか分からないが自分ではやらない取り合わせ」というのは確実にあるので、それを究明していくのも着物ならではの楽しみ、と思っていたりします。
「なぜ私にはそういうこだわりがあるのか???」

2004.8.1 [日] 甲羅干し

「日焼けしたい」と言うので、なんと日光浴につきあうことに。
近くの川べりに出かけました。
お天気もすごく良くて、ひとけもなくて、とてもいい感じ。
ビールを飲んだりアイスを食べたりして、東京タワーや遊覧船や、ジェットスキーを楽しむ人を見ながら、ぼーっと過ごしました。

2時間後、あっちは黒ーくなってご満悦だったけど、私は左腕だけ焼けてしまって、困りました。。。
日に焼けるのは別にいいけど、むら焼けってかっこわるーい!
隅田川の紫外線をなめていました。
今後は日焼け対策を万全にしなければ…。

でも、楽しかったからまた二人でぼーっとしに行きましょう。
今度はお弁当と凍らせたペットボトルのジュースを持って。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間