KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

ホリーの空間
最近の5件
2016年 10月
2007年 1月
2006年 1月
2005年 12月 | 11月 | 9月 | 6月 | 4月 | 3月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月


2005.11.3 [木] 11:54 pm

松屋町の練で行なわれていた「きもの日和」へ。

久々の着物deお出掛けなのに、
時間ぎりぎりに着付けを始めてしまい大慌て。
結局、お太鼓の形に納得出来ないまま出掛けてしまいました。

羽織をはおるにはぬくすぎる気温で
ちょっと気後れしながらのおでかけ。
でも現地で友人と会って楽しくしゃべってるうちに
すっかり忘れてしまいましたが...。

私たちが行った時、練では花嫁衣装の着付け会をやってました。
白無垢、色打ち掛け、黒振り袖、といろんな花嫁が沢山いるという
なんか面白い光景でした。
でも髪型は普通だったがちょっと違和感(笑)

途中でお手洗いに入って大きな鏡で見たら、お太鼓の下のタレが長かった!
直そうと試みるもうまく出来ず。
帯のすべりが悪い&帯締めをきつく締めすぎました。トホホ。

よく使っていたヒップパット(補正道具)が馴染めないので
かわりにお太鼓の下にたたんだミニタオルを詰めてみました。
ミニタオルが落ちないか、心配でしたが大丈夫でした。
この方がしっくりくるので、これからはこの方法でいこうと思います。

着物:居内さんで購入した会津木綿の着物
   Lサイズなので身丈と身幅は余裕だけど、腕が....。
帯:赤い綴れ帯
襦袢:お手入れラクチン、ポリの二部式。でもこれのお陰で暑かったのかも
半襟:プリント木綿生地(古典柄)
帯締:母の箪笥から拝借したえんじ色の丸織り
帯揚:阪急のきもの市のワゴンで勝ったオレンジ鹿の子模様の端布。
   半襟にする予定だったのに。
足袋:雀柄のタビックス
草履:えんじの鼻緒のウレタン草履

と、かなりカジュアルな装い。
テーマはレトロ・カジュアル。
明治時代のおかみさん、みたいな(笑)

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間