|
2016.10.31 [月] 9:48 pm |
|
|
キーワード登録も日記もぜんぜんやってないユーレイ部員でしたが、いろいろ参考にはさせてもらってました。面白いお話をたくさんありがとうございました。 |
|
2007.1.6 [土] 5:47 pm |
|
|
元旦にほぼ1年振りに着物を着ました。
2006年はお正月以外着物を着られなかった。
今年はもっと着たいな。
1/6に元の職場に人たちと新年会。元旦とほぼ一緒のコーディネート。
新年会といっても居酒屋だし、まわりに気を使わせてもなんなので、
洗濯できるウールで出掛けました。タバコの臭いもへっちゃらだ!
地味なコーディネートだけど結構好評で、自分でも気に入ってます。
母親のタンスから勝手に拝借した帯も長めで結びやすい。
着物は母親が買ってくれたリサイクルウール。
裄が足らなかったけど母親が1.5寸ほど出してくれました。
それでも短いけど普段着なら許される範囲かな?っと。
二部式襦袢に自分で縫ったコットンのうそつき袖(ベージュに白のドット柄)。本当は半襟とお揃いのチェック柄のプリントコットンで合わせたいけどまだ縫えてない....。
最近気に入ってるのがステテコ。
浴衣の汗取り用に買ったものだけど
冬も防寒(笑)になるし、なにより裾さばきがいい。
洗濯できるように普段着着物には
ポリエステルの裾除けを合わせてるので静電気で足に絡み付きやすいのだけど
ステテコをはいていればそれが防げるようです。
もっとかわいいステテコが欲しいな。
他にも需要がある気がするけど>かわいいステテコ
その他の小物:
半襟はチェック柄のプリントコットンの端切れ
帯締めも母親のタンスから拝借した丸織り
(親戚の誰かが趣味で組んだものらしい。
結びやすくて合わせやすいのでよく使う)
足袋:元旦はグリーンの別珍足袋、6日はブドウ色の別珍足袋
草履:エンジの鼻緒のビニール草履。安物なんだけどすごく履きやすい。たくさん歩いても疲れない。
冬は中がネルの別珍足袋が手放せない。
と思ってたら、近所のスーパーで中がネルの白足袋を見かけたので購入。 |
|
2006.1.28 [土] 7:10 pm |
|
|
今頃ですが、
新年会の写真を拝見させていただきました。
関西なのでなかなか参加する機会がないのですが、
みなさんの装いをみるだけでもかなり楽しめます。
「わあ、素敵な帯!」
「この着物、いいわ〜」
「うまいこと髪を上げてはるわぁ」
「帯揚げの処理はこういうのもアリかぁ」
などなど、たくさん写真をアップしていただけるお陰で
いろいろ楽しませていただきました。
着物を好きが写した写真なので、
どれもポイントを押さえた内容(これは重要だ)
みなさんの表情も素敵でした。
どの方とも実際にお会いしたことはないのですが、
見慣れたお名前の方ばかりなので、
親戚の集まりみたいな気持ち(勝手な妄想)で見ております。
私も着物着よう!という気持ちになりました(毎度のことですが)。 |
|
2005.12.23 [金] 10:31 pm |
|
|
「徹子の部屋」今年度最終日は恒例のタモリさん。
黒柳さんのクリスマス着物が見事だった。
明るいクリーム色の着物の両胸にはクリスマスリース、
裾には賑やかなツリーが。帯もクリスマス模様だったけど、
凄かったのは櫛と簪。
見事な蒔絵でトナカイがひくサンタのそりが。
見事としか言いようがなかったけど、
総額もすごいんだろうなあ、
と関西人っぽい(笑)考えが浮かんでしまいました。
でも黒柳さんって一度テレビで着た衣装は二度と着ないという噂を聞いたので、もったいないな、とも思いました。あの着物欲しい!(笑) |
|
2005.11.3 [木] 11:54 pm |
|
|
松屋町の練で行なわれていた「きもの日和」へ。
久々の着物deお出掛けなのに、
時間ぎりぎりに着付けを始めてしまい大慌て。
結局、お太鼓の形に納得出来ないまま出掛けてしまいました。
羽織をはおるにはぬくすぎる気温で
ちょっと気後れしながらのおでかけ。
でも現地で友人と会って楽しくしゃべってるうちに
すっかり忘れてしまいましたが...。
私たちが行った時、練では花嫁衣装の着付け会をやってました。
白無垢、色打ち掛け、黒振り袖、といろんな花嫁が沢山いるという
なんか面白い光景でした。
でも髪型は普通だったがちょっと違和感(笑)
途中でお手洗いに入って大きな鏡で見たら、お太鼓の下のタレが長かった!
直そうと試みるもうまく出来ず。
帯のすべりが悪い&帯締めをきつく締めすぎました。トホホ。
よく使っていたヒップパット(補正道具)が馴染めないので
かわりにお太鼓の下にたたんだミニタオルを詰めてみました。
ミニタオルが落ちないか、心配でしたが大丈夫でした。
この方がしっくりくるので、これからはこの方法でいこうと思います。
着物:居内さんで購入した会津木綿の着物
Lサイズなので身丈と身幅は余裕だけど、腕が....。
帯:赤い綴れ帯
襦袢:お手入れラクチン、ポリの二部式。でもこれのお陰で暑かったのかも
半襟:プリント木綿生地(古典柄)
帯締:母の箪笥から拝借したえんじ色の丸織り
帯揚:阪急のきもの市のワゴンで勝ったオレンジ鹿の子模様の端布。
半襟にする予定だったのに。
足袋:雀柄のタビックス
草履:えんじの鼻緒のウレタン草履
と、かなりカジュアルな装い。
テーマはレトロ・カジュアル。
明治時代のおかみさん、みたいな(笑) |
|