|
2004.12.31 [金] |
|
|
今年も終わり。
真楽に入って本当に学ぶ事も多く、素敵な出会いもあり、よい一年。
本当にありがとうございます。
どうぞ皆様よいお年をお過ごし下さい。
来年もよろしくお願い致します。 |
|
2004.12.30 [木] |
|
|
今日は黒田さん、紀宮さまの婚約発表。
紀宮さまがお召しになっていた洋服の生地は紬地だそう。
意味なく嬉しく。
来年から煎茶を習いに行く事にした。
月3回。
実は少し遠いのだけれど、よく考えてそれでもやってみようと。
これで少しは落ち着きある人になれるだろうか。 |
|
2004.12.29 [水] |
|
|
スマトラ地震、愕然としている。
軽々しくも今年の一言「災」を日記にかかげていた自分にあきれる。
人として問題あり。
先日実家に帰っていたのだけれど、台風の傷跡がひどく心抉られた。
済んだ事ではないし、こうしてまた起こる。
恐ろしく、そして消えない。 |
|
2004.12.28 [火] |
|
|
ギャラリー啓さんに教えていただいた「ラオス・手紡ぎ、手染め、手織りの布」展、最終日と聞きすべりこむ。
展示数は決して多くはないけれど、力ある布にため息。
ラオスの生地は谷由起子さんがトンチャイタイ村のものを中心に紹介されているもので、その布で柴田由美子さんがデザインされた洋服があったり、素敵なショール、生地の切り売りもあった。
そして啓さんより聞いていた、半襟にぴったりなサイズの布が目に。
実際「着物の半襟にもぴったり」とコメントが書かれていた。
すべて持って帰りたい気持ちだったけれど、悩みに悩んで3枚に絞る。
手仕事の贅沢な半襟、他の色半襟がもう目にはいらないかも。
あー、たまらない。
来月、東京でも開かれる予定だそう。
案内を送っていただく様、ぬかりなくお願いをしてきてしまった。
http://www.yuzuriha.jp/... |
|
2004.12.21 [火] |
|
|
終弘法へ出かける。
着いたのは9時過ぎだったのだけれど、すでにたくさんの人。
さらっと市を見て、金堂、講堂を廻る。
ゆっくり見た後は、再び市に戻り早めのお昼で広島焼きを。
で、後悔。
市の広島焼きはキャベツたくさんでついそそられるのだけれど、キャベツの水分で何故か少し水っぽい。
そういえば前も同じ事で後悔したのだった。
つくづく学習能力がない。
そして食べ終えてもまだお昼にはなっていなかったのだけれど、既に歩くのさえままならない状態になっていた。
人・人・人である。
何ひとつ買える状態ではなかった。
この後、人込みを逃れて移動。
建仁寺〜清水までふらふらと。
のんびりぽかぽか日にあたりながら、庭を見ていた時間は本当に穏やかで幸せで。 |
|
2004.12.16 [木] |
|
|
顔見世お昼の部へ。
席は3等「後ろ」の方ではなく「上」の方だった。
少し恐さもあるような席の角度。
でもそれ故に上からののぞく様な角度だけれど結構しっかり見える。
衣裳の裾の広がりなんかが美しく見えたりでこれはこれでとも思え。
とはいえ花道は半分だけだし、途中でちらりとのぞいた1階席の臨場感はやはり流石だろうと思う。
いつかは、と思う。
内容は念願の「暫」の華やかさを堪能し、歌舞伎狂言「身替座禅」も新鮮で軽く楽しく、「箱根霊験誓仇討」では悲しい話に魅せられて。
実は私の中で一番は「暫」の菊之助だったりするけれど。
一緒に出掛けた友人と、これからはある程度勉強して演目なんかを吟味してから本当に行きたいと思えるものを選んで行こうと話し合う。
嬉しい事に、自ら来年冬くらいまでにお金をためて歌舞伎には自分の着物を用意して見に行きたいと言い出した。
よしよし。 |
|
2004.12.14 [火] |
|
|
八掛について問い合わせる。
やはり色を抜くと生地が傷んでしまうので薄くしたい場合は新しく染めた方がよい様子。
そうしようと結論。
でも今から染めて間に合うかがちょっぴり問題で。
既製品で合う色を一度探しに行ってみよう。
無理に間に合わす形になるなら諦める事にして。
今回の件で少し反省している。
こんな風に誂えるのはきっと早かったんだと思う。
こちらが成長しきれていないのでこういうことが私には多いのだろう。
色々思ったけれど、こちらの問題だったんだととても思う。
安易なのは前からだけれど、少しずつ改めよう。
また目標ができた。
でも目標たくさんあり過ぎて既に少し混乱中。かも。 |
|
2004.12.12 [日] |
|
|
静岡で途中下車し、向かった先は芹沢ケイ介美術館。
目的は仮面展+カレンダー展。
想像を裏切り充実していてとても満足。
今だけ芹沢氏が暮らしていた家も公開されているとのこと。
決して広くなく公開は1階だけだったけれど、魅力ある空間。
中にも仮面がかけられていた。
実はどちらも登呂遺跡内、ちょっと驚く。
今度もまた魅力ある展示。
行かねば。
「芹沢ケイ介の集めた椅子」1/4(火)〜5/22(日)
同時開催「芹沢ケイ介の物語絵」 |
|
2004.12.11 [土] |
|
|
よい一日。
お昼にSさんと待ち合わせ、かねてから行きたかったお店に伺う。
羽織についての相談だったのだけれど、何だか楽しい事になりそう。
デザインを練りつつ、資金ためつつで実行予定。
来年の野望。
そしてルーマニアな夜。
実はお店に入る前に既に一杯入っており、いつもの緊張が緩くなってて妙に陽気。
おまけにちょっぴり語ってもみたり。
お恥ずかしい限り。
初めての方がたくさんいらしたのに、なんと・・・。
でも本当に美味しく、楽しく良い時間。
着物率100%、圧巻! |
|
2004.12.6 [月] |
|
|
朝から思い立ち、キモノ手帖用写真を一気に撮りプリントアウト。
そして貼り込みざっと書き込む。
詳細はまた後日ゆっくり記入予定。
写真のせいで倍の厚さになってしまったのを眺め、これじゃ持ち歩けないなと苦笑い。
でも急にくたびれたそんな感じがちょっぴり誇らしく。
にまにま。
夕方ポリ襦袢の裾上げを。
仮の上げにしていたのでまずそれらをすっかり解き、さらに直す為の解きを進める。
簡単にすっかりきれいに裾上げができ満足。
その後同じ襦袢で三河芯での半襟付けを始める。
Sさんが参考にと貸してくださった本を見ながら。
驚いたのは内側は芯から両衿肩あき外3cmまでしか襦袢に縫い付けない事。
これでいいんだー。
これなら変に固定されないので確かに皺がよりにくくなるのかも!と感動。
明日早速着た感じで様子を見よう。 |
|
2004.12.2 [木] |
|
|
オボエガキ
キョート・キモノ・クリニック 京都伝統産業工芸会
消費者の為のキモノの総合病院
京極一番街2F
075-221-4154
休日:毎週月曜・第1・3日曜(7,8月は毎日曜日)
10:00〜17:00
相談業務・・・キモノのお手入れ方法、その他
診断業務・・・補正・再生等の診断、指導
処 置・・・シミ落し、誂染め、刺繍直し、仕立て直し、金彩加工、染め変え、色柄加工、洗い張り、その他
http://www.kyoto-story.ne.jp/... |
|
2004.12.1 [水] |
|
|
打合せで京都。
思いがけず早く終わってしまったので、うろうろ。
みやこばしを見に市原平兵衛商店へ行く事に。
お値段の割に雑然と並べられていて、店主の方もとっても気さく。
誰に質問されてもお箸に愛情感じる語り。
遠慮なく見させていただき、悩んでいると椅子まで出していただき恐縮する。
結果みやこばしではないけれど、すす竹のお箸を。
モダン。
ただみやこばしに比べてやはり耐久性はないようで、元の形に戻ろうとする特性で少し反ってくるらしい。
洗ったらすぐ水気をふき取る様にと教えていただく。
盛り付け箸なんかもとにかく美しい箸先で、優雅に盛り付ける自分の姿が浮んでうっとり。
優雅かどうかはさておき、何でも想像が広がるものがやはりすばらしいものなんだと思う。
その後、鳩居堂さんへ。
思いがけず目に留まったのは和紙の畳み敷き。
よく見かけるのは無地に赤の縁取りのものだけれど、ここで見つけたのは地の色も生成で落ち着いていて少し愛らしい柄の入ったもの。
2色あり(柄も少し違う)、青色を選ぶ。
これで畳む時でもにんまりと楽しく。 |
|