KIMONO真楽
キーワード最新5:
「さよならは別れの言…
|
KIMONO真楽同窓会
|
猫心〜にゃんはーと
|
和服猫
|
ホセイン・ゴルバ「時…
|
...more
こゆき
の空間
最近の5件
2016年
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
1月
2015年
12月
|
10月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2014年
11月
|
10月
|
9月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
2月
|
1月
2013年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2012年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2011年
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2010年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2009年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2008年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2007年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2006年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2005年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2004年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
2011.7.30 [土]
ビーチパーリー
糸満市の美々ビーチでビーチパーリーをやる。
ここはバーベキューのセットをすべてそろえてくれて、あとは焼くだけみたいなシステムになっている。
ん〜、結構楽チン。肉はイマイチだけど。
今日は8月に内地に帰るウクレレ部のあさみちゃんの誕生パーティ&さよならパーティ。
さよなら、とは言っても、5歳も年下の彼から猛烈アタックされて、
めでたく結婚が決まって帰るのだから、たいへんめでたいことなのだ。
なぜかリフォームのキクオさんも遠いところ自転車でやってきて仲間入り。
さらに、ALTのミキ(日系アメリカ人男子。だけどミッキーではなくて、漢字だと幹なんですわ)も発見してウクレレ部の和に吸収した。
(ミキは毎週ビーチをクロールで泳いで鍛えているらしい。な〜ぜ〜)
焼いて食べてしゃべって、あっという間に時間が過ぎる。
クローズタイムが早いBBQ場なので、帰りにみんなで潮崎シティのサンエー(地元スーパー)まで。
アイスを食べながらしゃべっていると、まっしー(30代前半、独身男子)が入ってきたので呼び止めて仲間に入れる。
糸満ではちょっとどっかに行くと、必ず誰かに会う仕組みになっているらしい(笑)。
この小ささがなかなかいい。
老人ホームのイベントのボランティアにいっていたというまっしー。
ご飯がまだだというので、残ったお肉を進呈。
とりあえず喜んでいただけてよかった。
(まっしー、サンエーでは何も買わずに直帰した模様。すまん、サンエーさん)
しかし……。
美々ビーチ、あまりにもゆっくりできない感が残ったので、次回からは北名城でやろうということになった。
楽は楽だけど、急かさせるビーチパーリーもイカンということです。
2011.7.30 [土]
だからよ〜
さくまりさんの日記でこの動画を見て、本当にビックリしました。
******************
衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」
参考人・児玉龍彦( 東京大学教授 東京大学アイソトープ
総合センター長)さんの証言。必聴です。
http://www.youtube.com/...
******************
今、福島の子どもたちが100名ほど、ユースホステル業界のはからいで沖縄に来ています。
福島では思いっきり外で遊べないからと。
でも、福島の子どもだけじゃなくて、危ない地域の子どもは全部来い、といいたくなりました。
日本にはどんな未来が待っているのでしょう。
アメリカが出した80�q圏内の避難勧告はやっぱり正しかったのか?
ちらっとそう思いました。
2011.7.26 [火]
もずくの天ぷら
リクエストがあったので、こちらでレシピを紹介します。
材料
・塩蔵もずく……適宜
・小麦粉……適宜
1,もずくは水で5〜6回洗って、塩気が抜けたらざくざくと刻む。生でも食べられるものなので、ちゃんと味見してくださいね。ここで塩辛いまま使うと、後でリカバー不可能です。
2,ふるった小麦粉を加えざっくりまぜる。ここで小麦粉をたくさん入れるとぽってりした天ぷらになり、少なめだとパリッとした感じになります。
私は粉をふるいながら入れて混ぜ、後で必要なら水を足します。もずくの水分でけっこういい感じになります。
そしてここで、おいしいと感じるくらいの塩味になるように塩を加えて味付けします(←こちらはカンで。控えめにしておいて、あとでしょうゆをかけて食べるってのもあり)。
※沖縄風の天ぷらの場合は卵を入れます。その場合、卵と水を混ぜておいて、そこにもずくと小麦粉を投入です。ふわっと揚がりますが、衣が厚すぎてイヤという人も多いです。
※その他、にんじん(千切り)、さつまいもや紅芋(千切りまたは短冊切り)、ツナ缶などを一緒にいれてもおいしいです。
3,揚げ鍋にサラダ油を熱して、170度くらいの温度で揚げます。スプーンですくって、ゆっくり油の中に落としてください。
小麦粉に火が通ればできあがりなので、そういうイメージで揚げてみてくださいね。
もずく自体はとても水分が多いのでちょっと時間がかかります。そのうえ、けっこう油がはねますので気をつけてください。
こんな感じですが、わかりますか?
うちでは小さめに揚げて、ビールのお供になっています。
▽最近の3件
[全5件を表示]
11/7/30
こゆき
塩蔵もずくはものすご〜く日持ちがするので、冷蔵庫の常備しておくと大変便利ですよ。ぽってり揚げて中がトロトロで食べるのもいいし、薄目の衣でパリッとパリパリで食べるのもいいです!
かおかお
妹がお中元で実家に送った5キロのをお裾分けしてもらったのですよ。もずくも旬があるのですね。その通販では、もう今年の分は終わったらしいです。20キロ!ってのもあったらしい。
こゆき
こっちでは4月下旬から5月頭くらいまでもずくがものすごく簡単に採れます。引き潮の時に海に出て行って摘むだけ。で、ガツンと塩をしておけば、1年くらいは普通に保つので、それを冷蔵庫の野菜室なんかに入れておくわけです。まあ、買っても安いものなので、私は必要な時にはスーパーや魚屋で買います(売っているお店や品質によって1�s200〜300円くらい)。内地で買うと高いよね。
2011.7.25 [月]
2年に1度の大里大綱引き
昨日から大里の綱引き関係の仕事で大里に入り浸る。
昨日は朝から出勤的な感覚で糸満市字大里へ。
大綱引きの綱をつくるところを見せてもらう。
集落を東(アガリ)と西(イリー)に二分してそれぞれが綱を作る作業をする。
できた綱を木にひっかけて、3人でかけ声をかけながら、ワシワシと藁を編んで基本綱を作っていく。
それが7組あって、その作業のために鉦を叩く人がそれぞれにいる。
もうここからすごい迫力……。
イリーは嘉手志川の上の大きなガジュマルが2本生えているところでこの作業を延々と。
周りには体力的に基本綱作りが厳しいおじいたちが、7本の基本綱を束ねるための細い小綱作りを黙々とやっている。
まさに村人総出の作業で、老いも若きも、自分たちのチームのためにできることがあることがすばらしい。
お母さんや嫁さんたちはお昼とおやつ作りに精を出している。
メニューはジューシーメー(炊き込みごはん)とキュウリなどの和え物、それにゆし豆腐やわかめの汁。
こっちも、アガリとイリーでアジスーブ(味勝負)なんだそう。
私は役得でどっちも味見させてもらいました。
パラッと雨が降る瞬間もあったけれど、だいたい天気もよくてよかったなあと。
でも、やっぱり沖縄の日差しの強さと蒸し暑さは天下一品……。
そんな暑さの中での作業だから、また連帯感がひとしおわくんだろう。
とまあ、そんな1日作業でやっと編みあがった綱。
今年は台風で稲の収穫が遅れていて、しかも少ないと来ているから、
十分な素材が使えずにちょっと細めになったそう。
で、大綱引き本番の本日。
夕方5時前から大里のメインストリートは大騒ぎ。
アガリは黄色、イリーは青がチームカラーで、Tシャツを来ていたり、タオルを首に巻いていたり。
もちろん、幟もそれぞれの色で統一されていて、ただならぬ雰囲気になっている。
和気藹々と、でもライバル心メラメラでこちらもちょっと緊張。
きれいにお化粧して、歴史上の人物になりきっている支度(シタク=大綱の上に載っかる飾り的な役目)の子どもたちもなかなか凛々しい。
いや〜、本当に正しい祭りです。
そうこうするうちに道ズネーというパレードが始まった。
それぞれ帰属するチームの老若男女が鉦やら太鼓やら幟やら棒やらを持って、
ズラズラと歩き、相手の陣地を一周して戻ってくる。
このときのみんなの楽しそうなこと……。
おばあもおじいもニコニコで、傍目にもお祭りがやれる喜びがあふれている。
そうそう、車いすに乗せられておうちから出てきたおばあが、
鉦の音を聞いたら突然立って、こなれた手つきでカチャーシー踊ったりするのですよ。
すごい! これぞ祭りパワー!
もう、この時点でなんだか感動して、ちょっと泣きそうになってしまった。
みんななんて楽しそうなんだろうかと……。
そして綱引き本番の迫力。
大の大人が大勢集まって真剣にやることなんだから、迫力あるのは当たり前だけど、
それにしても激しい……。
昔は暗い中でやっていて、ずいぶん争いも起きた、そして、けが人も出たときいていたけれど、さもあらんと納得する。
綱は2回引くのだけれど、最初の1回目が本当の勝負で、
2回目は勝ったチームが負けたチームに勝ちを譲る習わしになっている。
なんで、1回目はみんなめっちゃ真剣にがんばる。
そして、ただ見ていないで、とにかくみんな、自分たちの方の綱を引いてくれと呼びかける。
そりゃあもう、人数多い方の勝ちだもんね。
結局、勝負はアガリが勝ちました。
いや〜、皆さん、お疲れさま。
この後、2本目までに、身体をメチャメチャにぶつけ合うクンヌカセーと呼ばれる儀式があったりして、
かなり荒っぽいけど、それもまたおもしろかったりして。
小さな地域の、小さなお祭りなんですが、昔からずっと人々が真剣に取り組んで残してきたもの。
こぢんまりとした、いかにもいい雰囲気の大里らしいお祭りだなあとしみじみ。
今回のものはカシチージナ(強飯綱)と呼ばれる稲の収穫を祝う綱で、
次は旧の8月15日にウンケージナ(魂迎え綱)といってご先祖さまをお迎えする綱が引かれる予定。
糸満大綱引きもすごくてビックリしたけど、こちらはこちらで味わいがあってよかったです。
市史、大里担当でラッキーでした〜。
11/7/25
えりりん
面白そうじゃのー、楽しそうじゃのー、やっぱり祭りは生きる喜びじゃのー。
11/7/26
こゆき
いや〜、本当にまさにそんな感じでした。人間は案外単純なことがグッと染みて喜びを感じるものだと思います。みんなで一緒に1本の綱を引くことのおもしろさ!
楽しそうな人を見ていると、こちらもうれしくなりますし。特におじい、おばあのはじけるような笑顔は本当にむちゃくちゃいいです。
2011.7.17 [日]
力入りました
現在、夏の高校野球県大会決勝戦、糸満高校と中部商業の試合が行われています。
1点差で糸高が勝っていますが……。
本当は3時から綱引きのウグヮンを取材する予定でしたが、
こりゃそんなことしている場合じゃないということになったらしく、
ウグヮン自体が4時からに延びました(笑)。
同行してくれる予定のK女史も糸高出身。
当初の3時からの予定を聞いて「ああ、決勝戦みられないじゃないか〜」
と嘆いていたので、ホントによかったなあと。
とりあえず、あと9回の表を凌げば甲子園です。
がんばれ、糸高!
*************
は〜、最後めちゃくちゃ危なかったけど、なんとか優勝しました〜。
祝甲子園初出場!
去年も決勝まで行ったのに、興南にやられてガッカリしたのでした。
今年はそんな経験が生きていたのだと思いますね。
たしかK女史は勝ったら甲子園に行くといっていたような。
2011.7.15 [金]
もうひとつの沖縄
朝から真栄里ろくぐゎちうまちー(六月御祭)の取材。
お家のまわりの拝所と城の拝所など、10カ所くらい廻る。
ヤブ蚊がハンパなく飛び交う山の中で、いろんな門中の人たちが思い思いの拝みをしている。
ちょっと不思議な行事……。
沖縄ってすごいところです。
2011.7.14 [木]
また来ているのかいな
久々に浴衣を着る。
やっぱり、暑いのう……。
でも、まあ、着物は着ていて気分いいです。
いろんな人に褒められて、やっぱりちょいちょい着なくては、と。
そして、ミシン問題。
友人から「よかったら、うちのを使って」とメールが。
ありがたくお借りすることにしました。
助かりました〜。
またまた台風が接近中ですが、もう仕方ないですね、沖縄だし。
2011.7.13 [水]
気分は岡ひろみ……?
お昼休みに東京からの友人到着。
私がホテルを予約&チケット手配してあったため、バウチャーを手渡す@役所の窓口、しかも昼休みの節電のため真っ暗。
本日から数泊は中部&北部のホテルを旦那さんと一緒に回り、週明けから糸満へ来る予定。
本人は私より5つばかり年下だが、旦那さんはすでに71歳!
途中で合流する彼の娘さんは、彼女と同い年とか……。
去年結婚した超年の差カップルです。
「70超えると、もう、いかなきゃソンってくらい、病院も安いんだよ」ということで、
なぜか病院でもらいすぎて使い切れない湿布薬をいっぱいもらう。
おみやげは韓国のチョコレートと「酒悦」の瓶詰めセットでした。
さて、終業後はカーブスで筋トレ→ファーマーズマーケット(農産物直売所)で買い物→役所に戻って卓球とフルコース。
本日もにわかコーチのM課長にビシッとご指導いただいて、ちょっとだけ前進した気配です。
20代男子、上級者のTくんから「昨日までと同じ人とは思えないくらいうまくなってる!」と褒められる。
マジですか?
私は現在、仲間内で実力最低クラスなので、特別強化選手あつかいになっている模様。
「家でもちゃんと素振りしなさい」と宿題まで仰せつけられる……。
ん〜、どこへ行こうとしているのだろうか、ワシよ。
いっぱいいただいた湿布は、練習のしすぎで痛くなってきた右肘に貼って寝ようかと思います。
一部は素人に練習つけすぎて、やはり右肘を痛めているM課長に進呈。
あ、仕事もね、ちゃんとやっていますよ。
とはいいつつ、明日はなぜか卓球部がらみで別の部署の飲み会に呼ばれています。
天気がよかったら、久々に浴衣を着ようっと。
2011.7.12 [火]
とりあえずかりゆしを縫おうかと
ここのところ、ミシンを買おうといろいろ物色中。
基本的に簡単な縫い物ができればいいのだけど、一体ナニを買えばいいのかわからない…。
沖縄の場合、送料もあるとなしでは大違いだし、保証やら、フットコントローラーやら、悩みは多い。
以前、横浜のホームセンターで買ったものは、激安だったけど、割と簡単に壊れた。
と思うと、やっぱりきちんとしたメーカー品でないとダメ?
だいたい、電子ミシンと電動ミシンって何が違うのか?
いや〜、買い物も勉強しなくちゃイカンのでですね。
▽最近の3件
[全5件を表示]
11/7/13
こゆき
モーリーさん、情報ありがとうございました。件のお店のHPを見ていたら、やっぱりミシンってちゃんと自分でメンテしないと壊れるものなのね、と納得。でも、壊れてもきちんと修理すれば動くようになるものでもあるらしい……。フットコントローラーはやっぱり必要ですよね。現在、ちゃぶ台生活のため、どこで踏むのかという問題もあるのですけど。
みずえさん、私もとりあえずほしいほしいと言ってみようかと(←でもそんなに世間は甘くないですよね)。そして、やはり故障はつきものなのですかね。
私も最初のミシン、無理矢理厚いもの縫って壊しました。なにかと強引な性格なので、繊細なマシンは要注意かもしれません。
波平がここのところ隣の部屋の方と共同作業をしていて(ベランダの鳩よけネット張り)、「隣の奥さんはプロフェッショナル的に何かを縫っている様子だったよ」と報告してくれました。しかも、ミシンは足踏み式の古いヤツだったと。そういうのだと、少なくともコンピューター基盤は絶対に壊れませんからね。
それにしても、台所用品も業務用がいいもんなー。ミシン、おまえもか、って感じですね。
11/7/14
えりりん
足踏みミシン頑丈です。先日、ベルトが切れて、部品調達して自分達で直して復活。使う人間がアナログなので、シンプルな機械式がいいのですよ。
こゆき
えりりんさん、やっぱりそうですよね。絶対に壊れない、もしくは壊れても簡単になおせる、のどちらかですよね、機械ものは。
ちなみに、絶対に壊れないことを類推して、波平はカブの110ccをバイク屋で予約して来た模様です。
2011.7.11 [月]
今日はよく寝られそうです
午前中、真栄里部落のおじいのところの聞き取り調査に同行。
こちらはまあ、9割わかる。
門中の屋号も、意外と漢字で書ける←ひそかにエライと自分で思う。
たとえば、「めーみーまちた」なら「前新真知田」とか、「うーひー」なら「大栄」とか、「ゆなんみーなかじょうぐゎ」なら「四男新仲門小」とか、ね。
で、おじいに紹介してもらった同じ門中の神ごとにくわしいおばあのはなしは6割くらいですな、わかったの。
親族間の関係を示す言葉が頭に入っていなかったよ……。
(なんか語彙もちょっと違うし。舅のことを姑といっているとか、そのくらいなので話の文脈から判断はつくんだけどね)
金曜日はこのおばあにくっついて、「ろくぐゎちうまちー」の取材をしてきます。
ちなみに、真栄里は私の担当ではないのだけど、上司が少しでもなれるようにと同行させてくれるのです。
ありがたや〜。
仕事が終わってからはカーブスで筋トレ。
そして、うまんちゅ市場で野菜を買う。
野菜もちょっとずつ、台風から立ち直ってきたようで、少ないながらもいろいろ出てきていた。
しかし、ゴーヤーは高くてまだまだ買えないな〜。
その後、役所に戻って卓球部の練習に参加。
今日はコーチ(某課課長)にビシッと練習つけてもらって、
基本フォームがちょっとだけわかりました。
8月の親睦卓球大会も日程がほぼ決まったようなので、次はそれを目指してがんばることに。
しかし、いったいナニやっているのやら……。
クタクタになって帰ってきたのに、すかさず団地の共益費の集金に回る。
今月は当番だったのでした。
ボチボチ回ろうかと思っていたけれど、回ってみると全戸きちんと徴収できた!
そうかそうか、みんな子どももいるし、割と早い時間に一家全員で家にいるのね。
集金、これまで一番足をひっぱっていたのはウチでしたか、と反省。
夫婦だけだし、私は帰りが深夜だったし。
なんだか人間らしい生活の一端に組み入れてもらって、本当に感謝しますわ。
田舎はえーのー、と思う1日の終わりでした。
2011.7.6 [水]
がんじゅーでーびる(元気です)
ふと気づくと、すでにまるまる3ヶ月も役所勤めが続いています。
すごいな〜、私。
ちゃんと毎朝9時には出勤していますし(ギリギリだけど)。
しかし、この生活、きちんと体調を整えながらやらないと、日中に眠くなってかないません。
たっぷり寝て、元気いっぱいで家を出ないと、朝からパソコンの前で眠くなります。
昼食後はいわずもがな……。
今日もがんばって早く寝なくては!
そうそう、お弁当も割と続いています。
12時には売店にたくさんの人が詰めかけるため、自分で持って行かないと
長い列に並ばねばならないのです。
(しかもレジ前の一瞬で弁当を選ばねばならない。好き嫌いあるので、これが難しい)
お仕事はたいへん面白いです。
今は糸満市字大里地区の字史的な民俗資料を作っています。
ここ数日、大里に属する門中(男系血族集団)のルーツ的なことを調べているのですが、本当にわからん……。
雑誌やムックや広告のお仕事なら、適当に逃げたり、ぼかしたり、
イメージのいい言葉を入れたりして、
素材がないならないでいくらでも書きようがあるんですね。
そして、私のようなライターはそんな部分の技術でお金をもらっていたわけですが……。
今回はそう簡単にはいきませんね〜。
というわけで、しばらく資料室の古くさい資料たちと格闘です。
先日、別の課の課長さんから「市史を作るのに、方言がわからんというハンデがあるあなたを採用したのには、それを補うものがあると判断されたわけだから、がんばりなさい」という意味のことをいわれましたが、まあ確かにそうであるわけで、この先のフィールドワークの部分での苦労の方が怖いですなあ。
「スピードラーニング」の糸満方言編が出たら、高くても買ってしまいそうです。
あ、そうそう。
知っていたら教えてほしいことがあります。
ひと月後くらいに、京都に家族旅行しようかという人がいるのですが、
貴船あたりに繰り出すのに、レンタカーを借りようかどうしようかとお悩みです。
京都の道はひどく渋滞しないかとか、普段糸満あたりの田舎でしか運転していないけど大丈夫かとか、そんな感じです。
大丈夫だよね?
特に注意しなくてはいけないことがありますか?
ちなみに定年前のおじさんです。
11/7/7
フー
ひと月後といったら、超真夏ですねえ。沖縄より暑い、と沖縄の人がおっしゃっていたのをきいたことが。車、送り火とかそういう一大イベントと重ならなければ渋滞は大丈夫だと思いますよ。運転は関西なのでそれなりにみんな荒っぽいかも。私は運転しないのでよくわからないですが、糸満の人よりたぶんいけずいらちで、右折とかなかなかさせてくれなかったりすると思いまーす。
えりりん
面白そうな仕事。でも、ぜったいにいい加減には出来ない仕事。「仕事」って、人に仕えたり、金に仕えたりするもんじゃなく、「事に仕える」んですよね。こゆきさんじゃなきゃ出来ない事がきっとあるんだと思います。頑張ってね!
11/7/9
こゆき
フーさん、京都情報ありがとうございます! そうか、沖縄より暑いのですね〜。そして、いけずでいらち……(笑)。しかし、暑くてもいいから私も京都に行きたいわ。
えりりんさん、“大ハンデ”を背負っての仕事ですが、なんとかかんとか続いております。これまでずいぶんと好き嫌いを言って、わがままに仕事をしてきたものですから、いきなり真人間的な生活でとまどっていますが、やればなんでもできると信じてがんばりますわ〜。
お店
素材
着物・帯
小物
着こなし
How To & Tips
メンテナンス
本・雑誌
イベント・場所
ノンカテゴリ
KIMONO真楽 について
|
KIMONO真楽の利用規約
|
Powered by
関心空間