|
2004.2.29 [日] 財布はひとつ |
|
|
朝9時に家具屋さんが来るので、早起きして家中掃除する。
マンションの作り付けの棚板が足りないので、その追加と、引き出しをつけてもらおうと思う。
デベで見積もりをとったら、べらぼうに高かったので、
他をあたってみた。クローゼットとリビングとキッチン。見積もり待ち。
ついでに、リビングの幅いっぱいの収納兼飾り棚兼床の間?の見積もりを頼む。
引越しで持ってきた家具は母の和箪笥だけ。
最低必要なものは購入したけど、飾り棚も無いのは
味気ない。ダンボールもまだ片付かない・・・
いつかは帯箪笥が欲しいと思っているけど、
狭いマンションにちぐはぐに家具を置くのも
考え物。帯箪笥は永久にあきらめて、収納を衣装盆
にしてもらおうかな。
う〜ん。財布はひとつなんだよなぁ。
午後、近所の図書館で小1時間着物雑誌�@を眺める。
去年買ったのはお茶用ばっかり。おしゃれしたぁい。
今年は洗える色無地も用意したいし・・・うーん。
気を取り直して新宿へ、労働着を買いに。
今年はインナーだけ。
スーツは去年(おととし?)ので十分。
デパートの中の三栄さんでセールをやっていたので
お茶用に草履を購入。
今まで、普段は桐の草履(下駄ではないがかなりカジュアル)だったので、
これで私もいっぱしのお茶人さ。
デパートのポイントが貯まっていたので、着物雑誌�Aを
購入。帰りの電車で眺める。プレゼントに応募しようっと。
明日は月曜。
母さんがよく言っていた。
「稼ぐに追いつく貧乏なし」 |
|
2004.2.28 [土] 午後の部 |
|
|
おでんと玉子焼き、フルーツトマトの昼食を済ませ、
渋谷の観世能楽堂へ!
お能が好き。能楽堂の雰囲気が好き。
客席の明かりを落とさないので、夢現というか
不思議な半覚醒状態になる・・・
居眠りしているだけと言われそうだけど、
お能は脳に良いと思う。
今日の番組:
能 屋島
狂言 悪坊
能 百万
今日の着物:
黒の小絣
オフホワイトのすくいの帯
帯揚げは赤の飛び絞り
帯締めはレモンイエロー
草履は黒のエナメル
母さんのバッグ
紀ノ国屋で薬味を買って帰る。
こんばんはカツオのたたき(大好物)だ。 |
|
2004.2.28 [土] 午前の部 |
|
|
今日の目的は、「籠」
月に1〜2度は築地に来られそうなので、
前から欲しかった籠を購入することにした。
最初に籠!と思っていたが、途中、うりきりやさんで、
多用丼という、小ぶりの丼を購入。これを味噌汁椀にすれば、食洗機で洗える!
次に籠! サイズで迷うも、一番小さいのにする。
2675円也。普段は野菜入れにするのだ。
4回目なので、前回と違う店でも購入しようと、細かく見て回る。
土曜日なので、一般の人がほとんど。試食や割引などのサービスもある。
今日買ったもの:
多用丼×2
買い物籠
鮭粕漬け×2
ぎんだら西京漬け×2
玉子焼き(鶏子)ハーフ
生カツオ1/4
鱈×2切
おでん×1袋(つくごん)
フルーツトマト×3
唐人トーフ |
|
2004.2.24 [火] 3ヶ月点検 |
|
|
マンションの3ヶ月点検なので会社を休む。
朝9時にゼネコンの人と監督さん5人でご挨拶にみえ、
そのあと、鍵、クロス、建具それぞれの職人さんが3組。
確認者その�@、その�Aと来て、終了。
どうもその�@は、クレーム処理係(お客さんこんなもんですよ〜)、
その�Aがゼネコンの確認係のようだった。
事前の確認だけのために平日会社を休むわけにはいかなかったので、
ぶっつけで、手直ししてもらった。
我が家は1箇所、今日来ていない職人の仕事が残ってしまった。
また、会社休まなきゃいけないかな。
午後 友人が来る。私の着物菌感染1号(2号までいる)。
迎えに行ったら、上品な着姿のオクサマが・・・
(彼女も私も独身)。
二人で着物の話をキャアキャアしながらしながらエレベータに乗ったら、
同乗の60代の奥様にクスッと笑われてしまった。
部屋に入って道行を脱いだら、帯が・・・
私はおもたせのお菓子が気になるのに、早速長襦袢姿になり、
ここはどうしたらいい?と次々聞いてくる。
私はこうしてるよ〜と、一緒に長襦袢姿になる。
そこで、問題発見。襟がうまく抜けなくて、
とがったようになるんだと言うから、さわってみると、
プラスチックの襟芯が折れているゥ〜
二人で大爆笑。
今度は2人で着物でお出かけすることを約束して別れる。
今日の着物:
グレーのシルクウール
臙脂の名古屋帯
クリームの帯揚
グレーのまるぐけの帯締 |
|
2004.2.22 [日] 還付申告 |
|
|
日曜だけど、税務署が開いているというので、
確定申告へ出かける。
インターネットでも出来ると言うのだが、何が必要で、
どの用紙を出せばいいのか良くわからん・・・
必要そうな書類と、プリントアウトしたものを持って
税務署へ。相談コーナーに行ったら、足りない書類があった。
今日中に片付けたかったので、家に取りに帰る。
わかりにくいんだよなぁ〜、日曜開けるのは当たり前じゃんと思いながらも、
近いし、定期券は使えるし、何より、お金が戻ってくるのだからと
自分に言い聞かせながら家に戻り、再提出。
あ〜終わった終わった。
気を取り直して、銀座へ靴を買いに行く。
最近、草履の方が足に心地よいのだけれど、
仕事のときはそうは行かず、足によさそうな靴を探す。
明日、早速履いてみよう。
お昼に家に戻って、午後は美容院へ。
カットしてパーマもかけてもらう。
軽やかになった。
2月とは思えないくらい暖かく、上着も要らないくらいの1日。 |
|
2004.2.21 [土] 一番好きな着物 |
|
|
今日のお稽古は、メンバーが揃うので、花月。
私は何がなんだかわからないのだが、一緒にお仲間に
混ぜていただいて、お稽古。
昨年の初稽古で、先輩方の花月を拝見して、「ダンスみたい・・・」と、思った。
私が混ざると、リズムを乱してしまうが、めげずに混ぜていただいている。
お香を聞いたり、お花を入れたり、お炭をついだり、
お手前のお稽古と違った面白さがある。
朝10時から、終わったのが16時半。
金曜日までに頭にたまった ごちゃごちゃが、全部どこかへ行ってしまった。
堪能した1日だった。
いつもにも増して立ったり、座ったりが多いので、
着物を短めに着付ける。
去年の秋仕立てた、シルクウール。
グレーの静かな色合いだが、所々に赤が入っている。
電車でも人ごみでも、気にしないでいられる。
一番好きな着物。
今日の着物:
グレーに赤のシルクウール紬風
臙脂の帯
クリーム色の帯揚げ
アイボリーの帯締め
父の生紬を仕立て直した道中着
桐の草履
藍染の手提げ袋 |
|
2004.2.15 [日] お稽古の着物 |
|
|
今日は土曜日の振り替えで、お茶のお稽古。
着付け教室で、着物が着られるようになったら、
着物でお茶のお稽古に通いたいと話したら、
「お稽古に着る着物は、これと決めて、決まったものを
着なさい」とアドバイスしてくれた方がいた。
女の見栄はきりが無いから・・・と。
こういうアドバイスはしみじみとありがたい。
教えを守って、季節ごとに2〜3枚をを交互に着ている。
でも、さすがに、10月から、初釜以外ずっと同じ帯だったので、今日は帯を変えてみた。
今日のお稽古は大炉、筒茶碗とお濃茶。
お濃茶は美味しいと言っていただけた。
でも、ダマがあった・・・
教室で私が一番新米なので、私はいつも、
先輩方のおいしいお茶を戴いている。
筒茶碗で立てにくいけど、一生懸命茶筅をふる。
どうだったかな。
今日の着物:
黄土色の小紋(先週と同じ)
黒の絞りの帯
帯揚げはクリーム
帯締めはレモンイェロー
帯と同じ着尺で仕立てた道行
黒のエナメルの草履(昨日と同じ)
母さんのバッグ(昨日と同じ)
藍染の手提げ袋(着付け教室皆勤賞で戴いたもの) |
|
2004.2.14 [土] お稽古のない土曜日 |
|
|
軽く朝食を済ませて
炊飯器をセットし、築地へGo!
たらこに鮭につみれ汁、肝焼き、豆腐にトマト
3回目なので、お店の位置もわかってきた。
豚肉と、雑炊の素、お茶も忘れずに。
ホクホクして、家に戻って昼食。
玉子焼きも買えばよかった。
今日は、第2土曜日。
近くなったし、「銀座」にはじめて行ってみる。
行ってびっくり 凄い人数。
以前他所でご一緒した方にご挨拶だけして、
くのやさんへ。セールをやっていて、
帯揚げや梅鉢の名古屋帯に目が行ったけど、
梅柄はひとつ持っていると自分に言い聞かせる。
今日はお買い物なし。よしよし。
今日の着物:
黒の小絣
オフホワイトのすくいの帯
帯揚げは山吹色
帯締めは臙脂
黒のエナメルの草履(白の花緒につぼは赤)
エクセーヌのコート
母さんのバッグ
今日は暖かく、コートは要らないくらいだったけど、
人ごみには欠かせない。 |
|
2004.2.11 [水] 8:10 pm |
|
|
今日は江戸東京博物館の円山応挙展へ。
龍も幽霊も見事だったけど、お目目ぱっちりの
虎は彼我の情報量の差、時代のご愛嬌といったところか。
下絵や、スケッチ、画材等も展示されていて興味深い。
一番印象に残ったのはダイナミックな波濤図。
それから、新宿へ出て、買い物。引越して3ヶ月、
収納用品などこまごまと購入。
それにしても、よくも掘ったり、大江戸線。
帰って長襦袢の洗濯をする。年末に英で購入したもの。
襟にファンデーションをつけてしまったので、襟汚れ用の洗剤をつけてから、洗濯機へ。
きれいになった。いい気分!
そこで、初画像。 |
|
2004.2.7 [土] 6:54 pm |
|
|
2月最初のお茶のお稽古
先週、かぜでお休みしたので、今日は張りきって一番乗り。
お部屋に入ると、巨大な穴が・・・
2月極寒の時期、目にも暖かい「大炉」
まだ、お釜が掛かっていなかったので、
足を突っ込んでしまうのではと変な心配をした。
私のお稽古は4畳半で、お棚を使って貴人点。薄茶と
お濃茶。お濃茶は練り方が足りなかった・・・
それから、6畳での大炉。筒茶碗。どちらも初めて。
先生の言われるまま、手を動かし、体を動かす。
今日の着物:
黄土色の小紋
臙脂の名古屋帯
帯揚げはクリーム色
帯締めはアイボリー
ボルドーのエクセーヌのコート
桐の草履 |
|