|
2010.4.29 [木] |
|
|
Savion Gloverのライブに行く。
いろいろな世界に神様はいるものだが、
タップの世界で当代の神様といえば彼。
(一応タップ王ということになっている)
http://www.youtube.com/...
Cotton Clubのページより
その神様のライブ
バンドのメンバーをよく見ると
実によく見知った顔が...
貴方、週一回はお会いしますよね。
・綿薩摩単衣 |
|
2010.4.28 [水] |
|
|
映画「アリス・イン・ワンダーランド」を見た。
そのファンタジックな映像やキャラクター造形はさすが、よくできていると思ったが、
個人的には、終盤なんとも違和感の残る作品だった。
ちびまるさんのお友達→ |
|
2010.4.27 [火] |
|
|
KAZUKO BABAさん
真楽ではお馴染み天真庵で30日にライブだそうです。 |
|
2010.4.26 [月] |
|
|
「おめでとうございます!! あなたが落札しました。」
ってヤフオクで言われるのは結構複雑。
「やっちまった」と思っていることのほうが多い。 |
|
2010.4.25 [日] |
|
|
教室初体験 |
|
2010.4.22 [木] 7:10 am |
|
|
今日の産経新聞
顔写真いりじゃないですか! |
|
2010.4.16 [金] |
|
|
歌というものは
こんなにも人の心を動かすことができるものなのか...
たくさんの人が涙を流しながら
異国の歌に聴きいっていた
与世山澄子さんのライブ。
(Body & Soulのページより) |
|
2010.4.16 [金] |
|
|
歌舞伎座 1部
御名残木挽闇爭、熊谷陣屋、連獅子
熊谷陣屋はちょうど先日のNHKの歌舞伎入門で吉右衛門が解説をしていた。
吉右衛門、台詞回しがうまい役者だと思っていたが、
素顔のしゃべりはそうでもないところが意外。
つまり、それが芸のなせるところなのか?
その後、
花邑さんの文士が愛した着物展で
再び、みにさんと遭遇。
これはもう運命を感じるしかない。
それにしても男モノ着物は地味すぎる、渋すぎる〜
というわけで帯で遊ぶのだ!
浦野理一角帯
大正更紗角帯
漁網の角帯
もう単衣宣言してしまったが、
さすがに寒い。
ってかありえない。
・ざざんさ単衣
(ざざんさは厚手なので単衣で仕立てるのが一般的です。念のため) |
|
2010.4.11 [日] |
|
|
歌舞伎 2部
寺子屋、三人吉三、藤娘
みにさんに遭遇!
写真を撮っていただきました。
今回の歌舞伎って
熊谷陣屋、寺子屋、実録先代萩と
親子愛で揃えたんですかね?
単に歌舞伎にもともとそういう話が多いだけ?
5月の歌舞伎は
熊谷陣屋、寺子屋、助六と4月と同じ演目を
若手で仕切るんで、
これまた当然意図があるんでしょうね。
全くどうでもいい話
・桟敷のお茶が変わったのがどうもおいしくない。
・今日の河東節にはなかにし礼はいなかった。
・唐桟縞結城紬単衣 |
|
2010.4.10 [土] |
|
|
歌舞伎 3部
長かった「さよなら興行」
昨日見たらチケットが買えたので
行くことにした。
いつもは1日2部公演なのが、今回1日3部。
その上値段が高いのは損した気がしたが、
贅沢な配役を見て納得。
逆に他の公演は大丈夫なんだろうか?
と余計な心配をしてしまった。
気がついたこと
・揚巻は素足!
・助六の舞台、河東節になかにし礼を発見!→
・紺地微塵格子結城紬単衣 |
|
2010.4.4 [日] |
|
|
ピーター・シェーファー作「エクウス」
▲劇団四季のページより
性に目覚めた若い男女が
一糸纏わぬ姿で出てきて
僕も目が覚める。
こんなの四季でやっていいのか?
ってか75年初演!!
この日は舞台説明があって面白かった。
▲劇団四季のページより
ちなみにイギリスでは、
ハリーポッター氏が演じているらしい。
なかなか衝撃的?
・紺地微塵格子結城紬単衣 |
|
2010.4.1 [木] 1:06 am |
|
|
茨城県出身という後輩との会話
くにえ「へー、茨城って結○紬とかあるけど知ってる??」
後輩「あー近いです。実は実家が糸に撚りをかける仕事でして....
」
くにえ「それって撚糸屋さんてこと?」
後輩「え?そうなんです。この仕事のことわかった人、初めてです。」
くにえ「でも、結○紬って糸に基本的に撚りをかけないよね?」
後輩「えっと...その結○紬の親戚みたいなやつでして...」
くにえ「それって石○紬のこと??」
仕事ではめったに尊敬されないが、
この会話を通じて
尊敬の眼で見られてしまった。(ような気がする)
20代でも、実家が呉服関連、染織関連でしたって人は
珍しくない。
自分が30年以上そういう業界と無関係に生きてきたので
時代の流れというものを
最近になってようやく感じるようになった。 |
|