KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

モーリーの空間
最近の5件
2016年 11月 | 10月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2012年 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月


2005.3.31 [木] 

甜茶はやっぱり利くような。
ちゃんとしたバラ科甜茶が普通に手に入るようになりましたし。
ローズヒップと一緒にポットに入れると紅茶みたいな風味になって美味しい〜♪

大宰府でゲットした古銭柄の帯。
これを買った日、ツレがギャンブルで大勝したのは偶然ではあるまい!?

2005.3.30 [水] 

父方祖母の形見の緞子丸帯を貰い受けてきました。
明治か大正のもので、大切にされていたらしくとても綺麗です。
2つの帯に分けて仕立て直し、実家とうちに置いておこうと思います。

スマトラ沖にも再び地震。アジアの断層が次々動いているのでしょうか。
福岡の中心部では、古い屋根にビニールシートのかかった家がちらほら。
あるマンションでは水道管がやぶれ、部屋が水浸しで家財道具のほとんどがダメになったり
報道されていない場所でも建物が壊れていたり、命に関らずとも大変な被害があったようです。
なにより地震の瞬間のことを聞くと「怖かった」と顔を曇らせショックを受けた様子でした。
東京であのクラスの地震が来たら、同じくらいで済むのだろうか。

ヨガ(BH)0.45h

2005.3.28 [月] いちろく→緊縮屋→博多町屋ふるさと館

「きものやいちろく」の月一度のセールへ。 http://www.kk-abe.co.jp/
大きな部屋にキモノがずらりと下がってとても見やすい。
アンティークは少なく、状態の良いリサイクルが中心。
黒地に細い青の縦縞の制服チックな結城に心が動くがガマンして、草色の琉球。

新天町の「緊縮屋」アンティークも多く楽しい。 http://www.kinsyukuya.co.jp/

予備校時代の友人と待ち合わせ、櫛田神社の前で蕎麦を食べて「博多町屋ふるさと館」へ。 http://www.hakatamachiya.com/
博多の町屋を再現した建物の中に福岡の歴史や博多弁の展示がある。
ここでのお目当ては「博多織の実演見学と体験」

早速機に座りヒを滑らせる。
去年体験したミンサーと比べ糸が細いのが一目瞭然。
そして、打ち込みは強く、強く。
強く!と頑張っていると「そんだけ力が強ければ職人になれるよ!」と言っていただく。一人前になるには12年かかるそうだ。

伝統工芸士のおじいさまが織るところを見せてもらう。
この機には普通の機の上にドイツ製のジャガード織りの機械が載っている。
三本の足元を使い調子よく強く一度につき5回打ち込む。糸が細いので紋紙が1周してもほんの少ししか織れないそうだ。

手織りの博多帯は高価だが大変素晴らしい締め具合とのこと。
う〜ん、献上柄の博多帯、手織りか機械織りかなんて全く区別がつきませんよね!
素人が見分けるのはまずムリなんですって。

お話の中で「祝いの帯」という言葉が出てきたのでなんじゃらほい、特別な献上柄?
と実物を見せていただいたところ「これって西陣織じゃ?」という袋帯でした。
ただし糸はすご〜く細い。経糸を通す筬を見てもその細さがわかる。
私たちが見かけている袋帯の中にも博多のものがあるかもしれない。
この工芸士さんも西陣に一年間勉強に行かれたそうです。

若い人のキモノ離れの話になり「私も着てますよ、でもなかなか新しいの買えなくてすみません」と言うと「じゃあキモノはいいから帯を買えばいいよ〜」と、一本とられましたよん!

中洲川端の商店街で紗献上の伊達締めを探し回るが見つからず。
櫛田神社をお参りしてお茶して帰京。
ますます博多が大好きになりました。

帰ってからヨガ1h

2005.3.27 [日] 佐賀市

佐賀にて法事。雨でキモノ計画は断念!
お寺の装飾も「さげもん」に見える今日このごろ。

夜は伯父夫婦と飲む。相の島直送の魚がうまい!

2005.3.26 [土] 昼、柳川さげもん祭り

駅前で手にいれた「さげもんマップ」を手に個人のお宅へ。
一室がさげもん部屋になっている。そこに入った途端!!!す、すごい。
おひなさまのまわりに、お人形や細工物が飾ってあり、周囲には大量のさげもん。美しさと、幼な娘に向けられた思いに、じんわりと涙がでる。

もう一軒、こちらはケーキ屋の娘さんが初節句で、店舗内にお飾り。80年前の小さなのや、お母さんのものなどバラエティに富んでいて楽しい。

お堀端に移動して「お花」など眺めつつ、船下り。穏やかにゆっくりと時間が流れる。途中、父が船頭したりして遊ぶ(漁師の出なので)

ギャラリー川野(柳川にもある)や細工のお店のさげもんなど見ておさんぽ。久留米絣ってどこにあるのかと思ったら、観光地に売っているのですね。(福岡の繁華街には全然無いですのよん)

天神に戻って、高校時代の友人と飲む。
まずは焼き鳥。そうそう、焼き鳥はキャベツの上に乗らんといかんと。ブタバラばなかといかんと。砂肝やなくて砂ずりよ。
二次会にワインバー。
楽しく夜は更ける。

2005.3.26 [土] 朝、大宰府骨董市

早朝、一路故郷へ。
まずは大宰府天満宮おもしろ市。
おそろいの白いテントが張ってあり、整然とした市。
古い大島や木綿が多い。高級品や帯は少ないように思った。
500円や1000円の山がいっぱい。お細工ものをされるかたには天国!
古銭柄の古い帯を購入。

門前の「ギャラリー川野」、大きな店舗でした。
1000円市をやっているが、早起きで疲れて、掘る気力がない。
久留米絣の店を見物、「梅が枝餅」をぱくつく。

柳川へ移動し家族と合流。
うなぎの老舗「本吉屋」本店でせいろ蒸しをいただく。美味しい〜。

2005.3.25 [金] PayDay

歯医者終了!週一で二ヶ月間、長かったわ〜。

島内春展の様子を拝見。
これはステキすぎる!!行ったら絶対買ってしまうことでしょう。
でも見たいなあ、久米島紬。

さて、週末はGOGO KYUSHU♪

2005.3.24 [木] KAFUN

雨で花粉がかなり楽になりました。
しかも、朝起きると症状ナッシング!な、何故〜?
昨晩、ドライトマトのパスタを作って食べたのですが、もしやこれ?
トマトの果皮に抗アレルギー成分があると聞いたことがあります。
こんど症状がひどい時に試してみよう♪

朝、八百屋で蜜柑を買いました。「中皮の周りの白いとこが花粉症に効くらしいよ」と教えてもらう。
取らずに食べてみよう。

2005.3.22 [火] BOYAKI

最近、「こういう人いない?」という頼まれごとをすることが多く。
それ自体は大歓迎。しかしよく聞いてみると「こういうものが必要だけど、お金は払えない。発表の場を求めてる人をさがしてる」
「コレだけ媒体に出すと宣伝になるからいい仕事だよね」。
あなたのお仕事のために誰かがボランティア???
「どうしてもこのお金しか払えないけど、ぜひこの人にやってほしい」なら協力したいですよ。
しかし、まず安さありき。
てきとーなお金で儲けたいって考えが多い気がします。
(すみません、自分の仕事ではないので言ってます)

と、ボヤキを自分ライフにあてはめてみると
あ〜してます、テキトー買い。
お金はないけど、いいものほしいから古着でゲット。日用品は100均。
職人にお金は渡りません。職人さんは暮らせません。作り手は減りよいものは高価に。手に入りません。

ぼやく前からまず自分をよく考えよう。とほ。

2005.3.21 [月] 

花粉で体調が芳しくなく、色々滞っております。

地震はとりあえず大丈夫でした。ご心配いただいた方ありがとうございます。
ニュースを見て「これは実家の方は大丈夫」とは確信したけれど、
電話が全く繋がらないのはちょっと焦りました。
そんな時でも携帯メールは普通に大丈夫というのが不思議です。助かるけど。

出社するもオフィスの部分工事で埃がすざまじく、早々退散。

祭日プログラム75分のパワーヨガに出る。
今日は特別ポーズが難しく、そして維持時間が長い。
ヨガをやっていると、途中で鼻が通る瞬間が訪れる。水泳で鼻に水が入りツンと取れるような感覚に似ています。
しかし、花粉の辛さを忘れるひとときなのです。

写真:大江戸骨董市でゲットした絽の帯地。ハイビスカスです♪

2005.3.20 [日] 日本のおしゃれ展

龍郷大島(こゆきさんと姉妹♪)にピンクの本柄半幅帯、橘の羽織。

大江戸骨董市。ponia-ponさんの2000円コーナー、結構よい銘仙や帯なんぞが山積み。早朝に行けばよかった!!
Sっちと友人、ニコニコでご購入。私は裄がシビアなので諦める(涙)

奥の方のお店で琉球の帯とハイビスカスの絽の帯地を購入。
あと、夏の薄絹の反物をゲット。練習で仕立てます。

いつものおばちゃんのお店で、新井薬師の骨董市が翌週に変更になったと聞く。
急遽決まったんですって。えーん桜の下の骨董市が〜〜!!

日本のおしゃれ展へ。チケットありがとうございました。
すごい着物のパワーにクラクラ。
すごいといえば根津美術館の「誰が袖きもの」も豪華でしたが、
現実に着られていた雰囲気が感じられるのは池田重子さんのコーディネートの妙だと思う。
それに、帯留めって宝飾品。いろいろ込もっていて不思議はないかも!?

日本橋にいがた館のきはだやの展示に伺い、今日の骨董市で買った反物と帯を早速洗いに出す。

2005.3.19 [土] KEIMON真楽着付け教室

大岡山に華やかなキモノ10名集合。
美味しい中華のランチをいただいたあと、地区センターの明るい和室で中ざくらさんのご指導のもと、「簡単帯むすび」教室開始。

アンティークで、どう考えても締めれないよ!という短い帯を持参しました。
なるほど〜。
こうすると、短い帯が結べるのですね。前が一重で、おたいこの裏に残りが入る。
(これで、うちにあるハクビの帯枕の使い方も判明いたしました〜)
簡単作り帯、これもすごい!時間がない時にはバッチリだわ。
さあ、練習あるのみ。

手作りのケーキとお菓子で休憩。お茶で水分補給。
美味しかったです。ありがとうございました〜。

最後に、中ざくらさんに襦袢から着付けしていただく。バッチリ衿の抜けた美しい着姿に。
ありがとうございました。
キモノを一枚我慢して腰パットを買います。(できるかな?)

渋谷で活字部ミーティング。
とりあえず簡単になったけど、その後の活字部総力結集!がすごいことになりそうな予感にときめく。

写真:中ざくらさんに着付けていただいた、バッチリのお太鼓。柄が美しく出てるでしょ。

2005.3.16 [水] 

祖母一周忌、いっそ着物と考えてみる。
喪服セットと羽織は実家にある。しかし黒紋付ではちょっと重いかな。
地味な色無地か江戸小紋。持っていない。
昔は地味な小紋(江戸小紋でなく普通の小紋)に黒羽織で、通夜や法事に出ることもあったらしい。
着物が日常であった頃の略礼装であるとは思う。通夜に喪服で行くのは失礼(準備万端だから)という考えがありますよね、そんな時に使ったのかしら。

麻の葉の紫小紋が使えるかも?
うちの家族だけなので、お寺さんに失礼でなければ良いのだが。

とはいえまず、先に母の段取りをつけねば私が着るわけにはいかなそう。

ヨガ(BH)45min
ビールを一杯。Nちゃんお引越しがんばって。

2005.3.15 [火] 

母と着物の話をしていたら
「おばあちゃんがよく家で洗い張りをしてたわ。ふのりを作って、板に張ってね・・」

見たかったな。
私のキモノが10年早かったら着物の話ができたのに。
人生の最後数年間は「恍惚の人」であった祖母。

もうすぐ一周忌。


写真:古道具屋で購入した別珍足袋。絵に描いたような福助です。

2005.3.14 [月] 白い日

大オフィスなので人生初沢山いただく。おやつ長者に。

カフンねた。
普段から一日使い捨てコンタクトレンズです。
花粉よけにメガネにすると目頭の涙腺部分にノーズパットが当たって痒痛い。
また、メガネにすると眼球がすごく乾燥します。水分含んでいるコンタクトの方がまだマシです。
しかし、レンズにはいっぱい花粉が張り付いてるんでしょうねえ。トホホ。

寝る前には、コットンに芳香蒸留水を含ませて瞼に乗せます。
ひんやり気持ちよくて、あっという間に夢の中。
ローズ、ネロリ、カモミール、ペパーミント、セージあたりを気分に合わせて使ってます。
蒸留水やエッセンシャルオイルは個人輸入しています。 http://www.florihana.com/

先週のモーニングの読みきり「宇宙人かよ!」面白いんでまた読み返した。

ヨガ1h。

2005.3.13 [日] 浅草骨董市

Sっちがとっても素敵な紗のキモノをゲット。
夏の坊主の袈裟のように透けるのかしら。すごいドキドキであるのことよ!
アンティークモール銀座で芭蕉布の反物にくぎづけ。
奇跡的に何も買わない一日でした。

銭絣柄の銘仙に道行コート。
歩いているとどうも着丈の短さが気になる。着付けで裾線はちゃんと合わせたつもり(紬の時の長さ)
原因を良く考える。
この銘仙は八卦がモスリン。別珍足袋をはいていた。
モスと別珍の摩擦が大きくて、どんどん足元がはだけてしまうのだ。
今度から素材の取り合わせに注意しよう。

2005.3.12 [土] 

近所の古道具屋。
最近いまいち良いものがない〜のよね、と思ったら。
ありました、ありました。
アンティークの、藍が入った龍郷大島。仕立て直し仕付けつき。
別珍の福助足袋と夏物の草履。

ヨガ(BH)1h。新曲になった。

2005.3.11 [金] 健康とは

歯医者。週一が定番になりつつあります。
出てくる出てくる虫歯の数々。いつ通い終わるのでしょうか。
今年は医療費控除決定です。

いつの間にやら献血できない身になっておりました。
96年までにフランス・イギリスに1日以上滞在した人が×に。http://www.mhlw.go.jp/...
数年前、イギリスに留学していた友人が「今日、献血車に乗ったら、できない人のカテゴリに入っていた」と落ち込んでいてた。もはや私もそうなるとは驚き。
これって、自分自身に狂牛病の可能性があるとも言るのかしらん。
ほえ〜

2005.3.10 [木] 

「鼻水すごいですね」と言われ、
そうか、自分じゃ目がかゆくて、鼻水はさほどじゃないと思っていたが
非カフナーからはそう見えるらしい。とほほん。

夜。
実際若い人と、心がとても若々しい大人たちと飲む。
楽しいなあ。焼酎うまいなあ。
若さとは純粋さということだろうか。
それをいとおしく思うのは、自分がそうでないってことだろうか。

写真:今自分で仕立てている更紗帯の柄。ゾウさんです。

2005.3.9 [水] 

ラオスの布が素敵すぎる!画像にトキメキ。

スピリッツの「日露戦争物語」
いつもは飛ばすのだが、最近は白洲正子の祖父の樺山資紀が出てくる。
「白洲正子自伝」表紙で幼い彼女を抱いている、優しそうな軍服のおじいちゃん。
本中の人物像と同じく、ヒゲの薩摩弁熱血軍人に描かれている。

写真:てぬぐいにと求めた浴衣生地のハギレ。戦争柄というのでしょうかね。

2005.3.8 [火] 

スギ花粉がまっさかり。298.8個/cm2/日ですって!!
この空気の中に見えない花粉ちゃんがたっぷり。
私の花粉症は、鼻水はあんまり出なくて目が猛烈にかゆいのです。

ビルのギャラリーで萩・津和野の写真展をやっている。
そう、じつに良いとこなのですよね〜萩・津和野。
古いけれど新しい息吹を感じる城下町。
日本海だけど、瀬戸内の穏やかさ。

ひさびさにワインを飲んで酔った夜。

2005.3.7 [月] 

ランチのお会計に伝票を持ったつもりがそれはメニューであった。レジで気付く。
若年性ボケ進行でしょうか。

生地幅の足りない裄出しについてすご〜く良い案を伝言いただく。なるほど!!
Nさんありがとうございます。

整体の後ヨガ1h。首が治ったので鋤のポーズ復活。


写真:薬師でゲットの水仙の帯。朱子地の織です。

2005.3.6 [日] 中野→青山→駒込

新井薬師アンティークフェア。
キモノを手にして「仕立て直してまで着るか?」と自問自答する理性ができて来たように思う。
と言い訳して帯を買う。
平和島の骨董祭があるからかお客も店も少なく、お店同士がほのぼのと買い物をしている姿を見かける。

根津美術館「誰が袖図屏風と江戸時代のきもの 」http://www.kanshin.jp/...
刺繍と友禅模様がすごすぎて言葉にならない豪華な打ち掛け、着物。
江戸の庶民の生活は何となく想像つくけど、武家社会の女性とは?
どんな姿の人が着ていたのかな。これに初めて袖を通した時はどんな気持ちだったのかな。

悉皆屋へ。祖母の紬、幅がないので裄はほとんど出せないよとのこと。かなり残念。
とりあえず洗い張りをお願いする。それから考えるとしよう。

一杯のコーヒーで話は尽きず。SちゃんK副部長、今日はありがとう。

写真:本日初下ろしの折鶴柄横絣大島

2005.3.5 [土] 和裁

久々の教室。
骨董市で購入した名古屋帯のタレ先が痛んでいるので修復。
タレ先(これは腹合わせの生地になっている)を開き、芯を切って織り込んでくけ、タレ先の裏3寸にシノビを入れる。
早く終わったので、以前進めていた名古屋帯の続きをはじめる。

先生が花嫁衣裳を購入したとのことで見せていただく。打掛けと白無垢。
豪華〜!フキがお布団みたい〜!先生おめでとうございます♪

一緒の方が袷を縫っているのを横目に・・むむ〜やっぱり難しいかなあ。
いろんなパーツがあって、印つけ大変そう。

2005.3.3 [木] 桃の節句

ピンク色のでんぷが乗った、甘いちらし寿司が懐かしい。
4人兄弟の内3人女なのにお雛さまを持っていない我が家。
祖母は買うと言ったが、転勤族で引越しが多く荷物になるので断ったと。
友達の家にはあってうちには無いのが淋しい。
今となってはそれも良い思い出です。

雪になりましたね。今晩はチゲ鍋。あったまる〜。

写真:東郷ゲットの単衣ほっこり系紬。帯がむずかしい。

2005.3.2 [水] 

東大駒場キャンパス(教養学部)にレストラン
http://www.madoi-co.com/...
なんと、こんなとこが出来ていたとは!それももう去年じゃありませんか。
じゃんじゃん使って税金返していただかなきゃ(でももう国立大学じゃないんだっけ?)

福岡メモ
いちろくの月末セール http://www.kk-abe.co.jp/
博多町屋ふるさと館博多織コーナーhttp://www.hakatamachiya.com/...

ヨガ(BH)45min 首だいぶ治ってきました。

2005.3.1 [火] Mar

文化服装学院のウインドウに、卒業制作の紬の着尺が絵羽付けして飾られている。
ベージュ地に暖色系の大きなチェック。とても若々しい。
「がんばってね」心でつぶやく。

図書館で色々借りる。読む本が手元にある幸せ。

白玉醸造の梅酒飲んでみたい〜!とネットでさがすも何処もうりきれですわん。
自家製梅酒をチビチビ飲もう。

写真:東郷で発掘した、道行コートの裏地。赤系更紗でステキなのです。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間