KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

モーリーの空間
最近の5件
2016年 11月 | 10月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2012年 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月


2005.10.31 [月] 

ヨガ1h

2005.10.30 [日] 銘仙館祭り

和裁の友人と秩父へ。
とても器用でバシバシ仕立てていたMさん、最近教室にこないなーと思っていたら、なんと、県の育成講座で織物を習っているそうな、銘仙館で!!
お誘いを受けた時はあー銘仙館行きたかったのよーというくらいでしたが、なんとMさんのホームグラウンドでした。
3年間月2回で、機を一台専用で貸してもらえ、型を作って捺染して銘仙を織るとこまで行くそうです。
絞りの藍染めしたり、木綿を織ったり、一通り染織が習えるそうです。面白そう!!

銘仙の展示では、昭和14年冬物の捺染の柄帳があり、新聞紙に試し刷りした柄と、それ用に染めた糸が貼ってあります。
濃いピンクとエメラルドグリーンが流行だったらしく、骨董市で見るそんな銘仙は秩父産なのねー。
この日私の着ていた大柄の麻の葉銘仙は、秩父か足利で戦前のものと教えてもらいました。
着易くシャッキリしてるので、古いものと知って驚きです。

機織体験では、横糸を自由に選んでコースターを織りました。糸を長めに取りすぎ、先生方は「好きなだけやっていいよー」とのことでとんでもなく長いコースターになりました(笑)。織を学んでる友人は耳がすごーくきれいでした。

会場には即売も出ていて、八掛や胴裏を主に織ってらっしゃる機屋さんがいらしたので、紬地の八掛をいろいろと見せてもらいました。
わたし、八掛のことは不勉強で知らなかったのですが、紬の着物には糸から染めてる紬地の八掛、染めの着物には白生地から染める八掛をつけるのが良いそうですね。(しかしときどき、紬の着物にもぼかし八掛がついてるような)
胴裏もごく薄いのはやわらかもの用だそうで、こちらのは結構しっかりした織地でした。

八掛は流行があり、一昔前は赤や臙脂色が主でしたが、今は黒や青などダークカラー系とのこと。
(たしかにこないだのおしゃれ工房でもそんな話が!)
同じ黒でも、黒、青系、赤系、緑系、と4色作ってらっしゃるそうです。とてもキレイで、使う着物も決まってないのにいただいて帰りそうになりました。ガマンガマン。

スタッフの先生たち(普段は織元として働いてるおじいちゃん)はみんなMさんの知り合いで、色々教えていただいてとても有意義な時間を過ごしました。
とても楽しかったです。Mさんありがとう。

写真:体験織の緯糸。4色選んでヒに巻きます。
織ってる最中です。左下私の着てる銘仙の膝部分が見えます。

2005.10.29 [土] 

元上司&同僚と飲み。寿司系居酒屋へ。
すごーくおいしくて安くて感激です。海鮮好きの方今度ご一緒しましょう。
ウニもイクラもたっぷり。女子一人のうえ飲めるの私だけ。手酌でお燗をいただきましたよ(笑)
2年前は同じチームだった4人が今は全員別の会社です。おもしろいねえ。
ごちそうさまでした。

2005.10.28 [金] 

ピラティス1h

2005.10.27 [木] 

おしゃれ工房見ました。
帯揚げの色がポイントですねー!なるほどその色、新鮮。
大人の装いを目指してはいるのですが、まだ私には早いかなというコーディネートでございました。
もちょっと遊んでから。
でも、ベージュ系紬、一枚あるといいなあ。

来月はアンティーク着物の豆千代さんですと案内したとき、先生の目がパチパチしてたのは気のせいか。

2005.10.26 [水] 

てぬぐい届きました。(一昨日です)
とてもステキ。シールも和紙っぽくていいですね。ほさぷさんトータルデザイン!
てぬぐいチームのみなさま、ありがとうございました。
こうして夏の思い出が形になって使えるもので残るって、すてきですね。

母が無料着付教室に行くので帯を送って、と言ってまいりました。
某大手ではなく、地方の学院のようです。
着付けを習うこと自体は嬉しいけど、知らないうちに何か大物を買うんじゃないかとちょっと不安な気もします。

本日はスタジオではなく、ジムにワークアウトに行きましたのん。

2005.10.25 [火] 

悉皆屋さんへお手入れ品を出しにいきました。
夏物の帯や、自分で解いた着物、先日の古い大島の解きなど。
きれいになって戻ってきてねん。

一点、すごく気に入ってる着物を洗い張りに出そうと持っていきました。
裏は紅絹、モコモコのフキが入っていてすごく古いのはわかっていたのですが、
珍しい技法で作られているらしく、お店の方もすごく感心して全員であれこれ話しをされてました。
赤の綸子で、織りの模様のように黒で染め、顔料で模様が描き入れてあり、更に所々別珍で縫い取りが入っています。
その縫い取りを彫って(!)細工がしてあるそうです。布に彫るなんて出来るんですね。
八卦は表と同じ模様の紋綸子の無地です。
残念なことにミニサイズ。
解いて長羽織にしたらいいなと思ってたけど、長い間水分を含んでいない着物は水に入れるとぱっと散ってしまうことがあるらしく、
とりあえず解いて筋消しだけしてみましょうとなりました。

「水分を含んでない絹」ってわかるなあ。
身体の水を着物に吸い取られるような経験あります。
ほんとに、絹って生きてるんですね。

2005.10.24 [月] 

ヨガ1h

2005.10.23 [日] いろいろ一日

よい天気です。
早朝、蟲師アニメを観る。
パソのモニターを受け取ってセッティング。
ヨガの整理券を受け取り、レッスン開始まで骨董市へ行こうと原宿へ自転車を飛ばす。
東郷の骨董市休み(しばらく第一だけらしい)境内をブラブラして戻る。ヨガへ。1.25h

横浜に出るのでその前に悉皆屋と石川町の古着屋へと計画、
着付をはじめるが、お太鼓の気分になれず半幅帯をイロイロ結んでいたのだけど
みんさーを着けてから、そーいや袷の着物にみんさーの半幅はどうなんだ!?と疑問になり
結局洋服にして、悉皆屋も古着屋にも寄れずに横浜へ。

中華街で上海ガニを食す。
お燗の紹興酒が美味い季節。

2005.10.21 [金] 

新宿の焼酎バーへ。
ビール、日本酒、焼酎、バーボンと飲んで、人生イロイロもろもろな飲み話が進み、スシ詰めの満員電車で帰る。
とってもサラリーマンって感じです。

2005.10.19 [水] 

Sさん宅に美味しいワインを受けとりに行きました。
早速、赤を開けてごはんを作って待ってたツレといただきました。
美味しいものとの出会いも真楽から生まれるのでした。ありがとう!
玄関先でちょっとてぬぐいを拝見しちゃいました。たのしみ。

2005.10.17 [月] 

ヨガ1h

2005.10.16 [日] 

久しぶりの和裁へ行くと、手作りランチ中。
ご相伴に預り、楽しいオシャベリと共にいただきましたー。ありがとう。

以前骨董市でゲットした刺繍丸帯を解いて、洗いに出して昨日出来上り、
片面を袋帯に仕立て直す。
柄付けが引き抜きなので、継接ぎして柄を逆さにする。
裏地は上海の布市場で見つけたシルクの織地。
手縫いにするか、ミシンにするか。
先生によると、袋帯はミシンで縫い合わたのが来て、それに手縫いで芯を入れるパターンが多いそうです。

縫いかけの夏着物、すっかりヘラが取れてやる気をなくしていた。
ヘラが取れる=シワが残りにくい着物なので、良いことなののだけど。
早く袷を縫いたいなあ。

夕ご飯、吉祥寺のぐくつ草でカレー。
人形劇団を作った方がオーナーだそうで、洞窟のセットのような内装。
あたたかい、とっても吉祥寺っぽい喫茶店でした。

2005.10.15 [土] 

大島の解地が届きました。
手持ちの古い龍郷と、全く同じ柄がネットオークションに出ていたのです!
写真の奥が手持ちの着物で、手前が生地です。

一部に微妙な違いがあるものの同じ柄。
しかし、解地とはいってもほんとに適当に解かれていて、袖付けはムリヤリ引っ張ってあるわ、糸くずは残っているわ、着物好きがやったとは思われないのでした。とほほ。
何とか綺麗にして、他にもお手入れ品を持って、悉皆屋さんへ洗い張りを頼みに。
しかし来週からセール価格ということ、上布の汗抜きだけお願いしてあとは持ち帰り。
受け取りもあったので、大荷物。
夜はスペイン料理。

ヨガ(BH)1h

2005.10.14 [金] 

定時後アンティークフェアin新宿へ立ち寄る。
松坂屋の催事の後なので安く感じる。
1000円のお召し、すごーく悩むがやめといた。
もう、一寸も着物の置き場がありません!

お気に入りの「幟屋」さんは奥の階段下にいらっしゃいます。

ピラティス1h

2005.10.13 [木] 

自宅のパソコンモニターが昇天!
洗い張りして仕立てたいものがいっぱいあるのに〜!!
MacOSも8.5.1(←ありえないらしい)だし、そろそろ全部入れ替えの時期。

さらっとはおる、上質な羽織がほしいなあ。
サイズが何より肝心!

2005.10.12 [水] 

ピラティス0.75h

2005.10.11 [火] 

新宿の焼酎バーへ。Nちゃんも来てくれた。
ゴボウのてんぷらやきびなごが焼酎に合う。
友人Sさんが一年寝かせたという日本酒が美味しい。

そうそう、ごぼう天といえば普通、さつま揚げの中にごぼうが入ってるけど、九州ではごぼうのかき揚げです。
これがうどんに乗って「ごぼ天うどん」
シャリシャリして食感最高。

よい気分で酔っ払い、お茶して自転車で帰宅。
何故か、すっきりして肩こりが治ったわ。
酒は百薬の長!ですよね。
あっ、今週は健康診断!!

2005.10.10 [月] 

父の誕生日。
九州は晴れだったようです。

雨のお江戸。
中野ブロードウェイでSっちNちゃんと麦トロランチ。
雨が強くなってきたのでタクシーで一衣舎さんの個展へ。
まず驚いたのが玄関の履物の数!
唐桟いいなー。ラオスいいなー。どれも肌触りが格別です。
素敵な亀甲!と思ったら対丈着物でした(笑)

大江戸線をぐるっと東へ。
新歓のパーティ。みなさんと楽しくおしゃべり。
今後共よろしくお願いします。
イタリアンとても美味しかったです。
幹事のあっこちゃん、おかもちさんありがとう。

2005.10.9 [日] 

今日は一日ゆっくり。洗濯して、掃除して、
スポクラで太極拳にチャレンジ
難しい!でも面白い!
終わった後スッキリ。ヨガより向いているのかも。
先生に「気」で背中を押してもらった。ちょこっと触るだけですごいパワーでした。

図書館で借りてきた「さゆり」を読む。
先日の京都・花見小路あたり、彼女がライバルとお座敷を駆け巡る姿を思い浮かべる。

2005.10.8 [土] 

日本橋三越の伝統工芸展へ。
友禅をやってる友人と、仮絵羽の作品を見ながらいろいろ歓談。
どうやって染めたか、染料は何か・・
色々想像するのも楽しいですねえ。
斬新な着物が、結構お年の作家さんだったり、面白い。

高島屋へ移動して、鼎泰豊。

銀座松坂屋のアンティーク着物展。
ひさびさ、アンティークをどっさり見る。
骨董市もよいけど、こうして着物だけ大集合していると圧倒されますね。
やっぱり古い布にはパワーがあると思います。
お気に入りの幟屋さんで色々羽織る。結城がすごく素敵。

黒地の大島に鶏頭の染め帯、柿の帯留めにて。
袷の季節になって、染め帯がとても滑りやすいことを思い出した。

2005.10.6 [木] 

InRedお着物倶楽部
らくやコーデでも、杉山さんはピリッとしてて好きです。
部分的にアンティーク使いのコーディネート、いいわん。この路線で行こう。
モデルがよすぎて真似できませぬが。
野宮真貴の美しさが変わらなくてすごいです。

しかし「InRed世代」って、「僕らSpa世代」みたいなもんでしょーか。

2005.10.5 [水] 

京都。
しんとして落ち着きながらも、誰もいない場所にも何かが潜んでいそうな不思議な雰囲気でした。
八百万の神がいらっしゃる。

とても暑い日でしたが、着物の方が沢山。御所の砂利は草履には気の毒でしたが。
アンティーク着物の若者二人とすれ違いました。ツレもかわいーと言ってました(やっぱ年齢は関係あるらしい)
袷も単衣の方もいらっしゃいました。
次回は着物&変身舞妓にチャレンジ!(ほんとかなー)

「七緒」購入。
タイトルの下の草履のマークは「3」ってことじゃないのに気付いた。
前号(3号)しか購入していなくて、
4号は何で攻めてくるのかなーと思ってたのです。

ピラティス0.75h

2005.10.4 [火] 

昨日は京都駅の伊勢丹でぶたまんと鯖の押し寿司を買って、帰りの新幹線で食べました。美味しかったー。
10年ぶりの京都、とっても楽しかったです。
お寺でぼーっとするだけのつもりが、食欲物欲ツアーになったのは、いつものことです(笑)

はんなり、ほっこりのおすそわけをありがとう。

蟲師空間を発見。登録しました。

ヨガ1h

2005.10.3 [月] 最終日

早起きして、まずは朝9時から開いてる一澤帆布。ミーハーなのです。
スポクラ用のバッグを。
河原町3条あたりをあちこち。分銅屋、宮脇賣扇庵をのぞいて、
イノダコーヒーでひとやすみ(ちょっとコーヒーの名が恥ずかしい)、アンティーク一笑に寄り、伊藤組紐店へ。
帯留め用の三部紐を見せてくださいとお願いすると、元は真田紐ですが、とお盆二つに並んで出してくださった。
単色が一盆、模様入りが一盆。太さも微妙に違うのが揃っています。
悩みに悩んで「今出来たばかりですの新色です」という一本ともうひとつを選ぶ。乙女は新色に弱いのだ。
少しバスに乗って、寺町へ。
角を曲がると、焙じ茶の良い香り。これは!!一保堂茶舗のすてきな佇まい。
店内をぐるぐる。定番にしてる焙じ茶かなあ、でも自宅の近くの百貨店にも置いてるので逡巡していると「炒り番茶が今日解禁になったんですよ」とのことで、いただきました。
嘉木に後ろ髪をひかれつつ、お昼の待ち合わせ場所へ。チェックしておいたお店に行くとお休み。
1時半に御所の予約があるので近所で済ませなければ。
看板を見かけて気になっていた「竹邑庵太郎敦盛蕎麦」。京都で蕎麦とは不思議な感じではありますが、火鉢を使ったお膳も楽しく、蕎麦も面白く美味しかった!
時間が余ったので「花子」(はなご)でまたお茶。最後に炒り番茶を出してくださる。

御所のガイドつき見学。広くて大きな建物。しんとして、時折職員さんが自転車で移動してるのが見える。

最後に三十三間堂。頭痛平癒のお札、額に当ててると心なしか治ったような。

→御所です。「御苑」の中が「御所」だそーです。

2005.10.2 [日] 

東寺のがらくた市。
場所がひろーく使われていて、ゆったりして気持ちよい。
綸子のアンティークな羽織を悩むが、ぐっとガマン。
半襟など小物購入。やっぱり弘法さんへ来てみたい。

お昼は、フーさんにおすすめいただいたおばんざいやさんへ。
しめじごはんに沢山のおかず、赤だしの味噌汁と山盛りのお新香でおなかいっぱい〜
京てぬぐいを買って、錦市場をお散歩。京の食材に目を肥やす。
四条烏丸で休憩、抹茶とお菓子で一服。
朝早かったのでホテルで仮眠をとり、「だいやす」へ。二階の着物の量にびっくり!
端から見ているとあっという間に閉店時間。
近くの「四君子」へ。表は呉服屋、奥の蔵がアンティーク屋さん。
素敵な建物!!うっとり。思わずがま口など買ってしまう。
祇園で早足の舞妓さんとすれ違い、夕食はおでん。カウンターで地元の方とおしゃべりしながら、松茸や子持ち鮎や海老芋などなどいただきました。
またも辻利でアイス最中買って帰る。
もーだめ、まんぷく。

→お昼のおばんざいやさんの入り口

2005.10.1 [土] 

朝ふたたび個展に顔を出し、お昼には神戸牛をさがしてうろうろ。
ツレが数年前に大丸でステーキを食べたという店は無くなっていた。
徒歩範囲ではみつからず、ネットカフェでチェック(真楽もね)
辿り着いたお店は営業終了の札。
えーん、HPには2時半までって書いてあったのに、商売っけないのねん。
お好み焼きに変更。いやいやこれもうまい。

京都へ移動。
清水寺の夕暮れ。湧き水をいただく。
八坂神社まで降りて、きものMAPを手に祇園を彷徨う。
かづら清さんで心をときめかし、鼈甲の櫛に見とれ・・
尾張屋さんでお香を買う。思ったよりこじんまりで、とても丁寧で素敵なお店でした。
今昔西村のウインドウに見とれる。閉店15分前、今入ったら迷う間もなく買ってしまいそうよ。
てっさい堂もおしまい。
途中みつけた縄手の「とり安」に飛び入り、水炊きをいただく。
絶品、絶品。
辻利で抹茶とお菓子。ツレが食べていた氷も美味しかったー。
満腹で動けません。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間