KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

あかねの空間
最近の5件
2016年 10月
2015年 10月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 3月
2013年 11月 | 8月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2008年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2006.2.27 [月] 19日に行ったお茶屋さんのお茶

福茶でのお茶はこんな感じで出ていました。
かなり美味しかったです。
また行ってお茶を喉で転がしたいなぁ。

2006.2.24 [金] 1年位かけて・・・

やっと単完成。
長い道のりだったなぁ。
途中色々脱線もしたけれども。
あなウレシヤ。

2006.2.23 [木] ほーぉ

きもの文化検定なるものが11月に開催されるそうだ。
11月に入門編の4、5級試験を初めて実施とな。
抜粋:初回の4、5級は択一方式の約100問で、
「帯締めの使い方」「白生地の産地」といった着物の種類や産地、着用法など基礎知識を問う。
次年度から毎年一つずつ上級の試験を増やす計画で、
主にプロ販売員を想定した1級は染織技術を含め専門知識を記述式で問い、面接試験も予定されている。
試験は11月19日に京都と東京の二会場で実施。
検定料は3780円で、8月20日から申し込みを受け付ける。
6月に公式テキストを発刊、
10月に受験希望者向けセミナーも開く。

なんか試しに受けてみるのって楽しそう〜♪

2006.2.22 [水] 今年の

隅田川きもの園遊会は4月1日(土)だそうな。
去年も一昨年も行ったし今年も行きたいな(うふふん♪)

2006.2.21 [火] 徹子の部屋

今日は徹子の部屋
でその昔シーザーやクレオパトラも愛し、“皇帝紫”と呼ばれた幻の染物
貝紫染め(かいむらさきぞめ)を見事に現代に蘇らせた染色家・西山和恆(わこう)さんが出られていて貝紫染めのことを話されていた。
私は服飾の学校に居た時に貝紫のことを少し教わっていて
もう材料さえ入手困難と言われていただけにとても興味深かった。
貝紫はどんな布や象牙でも紫に染まるというのだから面白い。
東京では日本橋高島屋 3月2日(木)〜7日(火)で展覧会 蘇る幻の貝紫『西山和恆展』と言うのをやるそうだ。見に行ってみようかなぁ。

2006.2.19 [日] 骨董市&伝統的工芸品展

お昼より有楽町でやっている大江戸骨董市に行く。
久しぶりに着物を着てみた。
バックには鯨尺メジャーを忍ばせて。
骨董市に行くと私和食器が欲しいのに目が行ってしまうのは着物(苦笑)
色々見て廻りどうしても今目が行ってしまうのは麻の着物。
古着を見てあーこれ良いなーと思う物は結構高く。
でも出会いは有ったのです。
反物の方で。そして帯も売っていたのですがもう投売り状態(苦笑)まぁちょっと汚れが有ったので納得できるお値段で。
帯を握り締めて、ん〜となっていたらそこのご店主が「古着だから汚れていたりするよー」と言われたが
それはきちんと自分の目で見て納得して買いますよ?あと今そっちの反物気になっているんです。
と言ったらおまけで帯まけてくれてさらに反物もちょっと値引きしてくれた。
反物の巾は買ってみたら9寸でした。さてどうやって縫おう?

そして池袋に移動して東武百貨店でやっている伝統的工芸品展WAZA2006へ。
前に此処で買い求めた博多帯締めて博多織の所へ。
憶えていてくれて嬉しい〜。今回はこんなコーディネートだよーと言うのが見せれました。

結城織の所で手機の方と少しお喋りして、
お蚕さんの紡ぎの所で念願だった紡ぐ所が見れてとても満足してしまいました。

2006.2.15 [水] 今年の伝統的工芸品展WAZA2006

明日からやる伝統的〜は今年は冷やかしだけになりそうな予感・・・
なんだか去年より桁1つ違う気がした。
呉服売り場をさまよう事は予測?済み

2006.2.15 [水] 着物本

ネットで七緒ときものの仕立方・頼み方をお取り寄せ。
そして旦那も会社経由で仕立てのほうを取り寄せていてくれてた・・・
がぶーん。きものの仕立方・頼み方が2冊になっちゃった・・・

2006.2.14 [火] 七緒発売日

発売日だドッコイショと買いに行く。
が、が、その後の買い物の算段をしたら今日お持ち帰りが出来なかった。
エーンせっかく今一番欲しい情報が載っていたのにー。
洗い張りやら、丸洗い、仕立て直しそういった事知りたかったのにー。
悔しいからまた明日本屋に行って買ってくる!

2006.2.13 [月] ヴィクトリアン&アルバート博物館の思い出

新しいKWにV&Aでの着物の展示のが紹介されていて博物館が恋しくなった・・・
2年ほど前に私が行った時にはちょうどヴィヴィアンウェストウッド展がやっておりしかもドレス(服飾)に関するお部屋は工事中。
そんな中小さなスペースで刺繍だかなんかがテーマのようで
殆ど東洋のものが展示されていてその中で日本の物はアイヌの衣装と狩衣が展示されていた。
でもこの狩衣これって説明ちょっと待って〜。Gauzeって!これは羅だか紗だと思ったからOrgandyやGeorgetteのほうが近くない??と
頭に盛大な?を付けて展示室を後にしたことを憶えている。

もういっちょ楽しいと言うか・・・面白い着物の写真集。
海外の人が着物に関する写真集出すとこんな感じという写真集が1冊だけ売っていた。
買っておけば良かった〜と後から考えてもな本だった。
内容は(花嫁さんが掛下(打掛の下に着る着物)着付の途中の写真なんか股開きすぎです。そんな踏ん張って着付けられるなんてありえない、ない!
街宣カーの前でたたずんでいる和服姿の人。そんなのの前で撮らないで〜黒塗りに色々文字が書いてあるような車さん…
こんな文化だと思われたらとってもイヤ〜ン)
そんな内容の写真集でした(買っておけば良かった・・・かも)

2006.2.10 [金] 初午

初午だったので王子稲荷に行って火伏せ凧を買いに行きたかったが
まだずるずると気管支の風邪を引いていて行けなかった。
(本当は石鍋商店の久寿餅も買いたかったのだ)
二の午には行きたいものだなぁ。

2006.2.3 [金] 節分です

今年はキチンと?恵方巻をしました。
言い方変だなぁ。きちんとした大きさの恵方巻を食べたでしょうか。
南南東を向いて無言でもぐもぐ。
おっちょこちょいな事に豆撒くのを忘れる(買い忘れていたのです)
追儺や、鬼やらいと言われていた神事を忘れていた・・・
柊と鰯も飾ってません・・・
でもそこまで季節の行事が気になるようになってきたって事ですね♪

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間