KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

百花の空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月


2007.12.31 [月] 10:23pm

今年もほんとうにあとわずか・・・

年内納めの身丈の袋直しが、いつもの簡単な方法では直らず、
八掛け部分のとじをはずし、衿先・衿下も解く大仕事になり、時間もかなりとられる。
もう一枚、年内に完成させようと思ってた袷はできなくなってしまった。
昨日は餅つき、その後今日の午前中で年賀状を仕上げ、
買い物・掃除。

娘は明日、振袖が着たいと言う。(却下したい!)
自分のも夫のも用意できてない。
だって、これから栗きんとん作らなければ・・・・
本当に最後まで、時間に追われた一年でした。

皆さんからいろいろ吸収したのに身についてない。
でも、楽しく・充実した一年でした。
皆さんありがとうございました。
(まだまだ、書き込みしてる場合じゃないけど、年内に日記書きたかったのです)
では、これから頑張って栗きんとんつくります。

2007.12.22 [土] 冬至

恒例の「かぼちゃだんご」(松本盆地の郷土料理)を、今年は朝から作る。
なぜなら、花屋に午後勤務で夜は忘年会。どうしても着物で行きたいので、夕食の準備を朝からする。

夜は光佳染織のお二人と忘年会。
松本市美術館の中にあるビストロサンチームでクリスマス特別ディナーをいただく。
美術館の中庭にたくさんのライトが置かれて・・途中アルプちゃんも登場(でも、顔が大きすぎて、店の中に入ってこれなかった)

食前酒はシャンパンで。美味しい!
しかし、私、かなり疲れてました。途中、体調不良で、お肉料理を食べきれなかった。シャンパンの後頼んだグラスワインも残してしまった。
でも、デザートはしっかりいただく。

陶子さんはどうしてるかしら・・・と。くしゃみしなかった?帰りを待ってるよ〜。

着物はクリスマスの刺繍帯(お師匠作)・茶の上田紬・黒地に赤の絞り入り帯揚げ・緑の帯締め・クリスマス刺繍半衿(自作)。

2007.12.20 [木] 

年末は忙しい〜。
来週は、花屋が毎日一日出勤になりそうで・・・
大掃除に年賀状、どうしよう。
日記もまとめ書き。

13日 中2の息子の懇談会
 昇降口ですれ違った女子生徒の会話が耳にはいる。
  「着物じゃないケントのお母さん、初めてみた」
 私のこと?後で息子に確認。同じクラスの子でした。
 そうかそうか、着物が定着したか(シメシメ・・)
 夜、芸術館のボランティアがあったので、黒ずくめのいでたちだった。

15日 刺繍教室(クリスマスの半襟は結局できず、そのまま続きをする)
 夜は忘年会。着物の人も増え、うれしいことだ。
 縞の紬、赤系の袋帯、紺の帯揚げ、グレーとピンクの帯締め

16日 茨城の友人宅を訪問。
友人はこんな遠くまで着物で・・と驚く。友人のジーンズの細い足をみて、減量を再度決意する。
 着物 180柄結城・雅楽柄の名古屋帯

18日 茶道稽古納め (袋棚 茶筅飾り)
 先生へのお歳暮は柳桜園の抹茶にする。
 着物 紅葉柄大島・博多八寸帯

2007.12.12 [水] 

夜はママさんバレーボールの忘年会。
講習会のときから着物で出かける。

縞の紬。この着物の存在をすっかり忘れてました。
箪笥の引き出しの入れ替えをしてたら、出てきたのです。
普段用がもうひとつあったんだ!

帯揚げ・帯締めも紺系にしたけど、微妙に色が違って・・・もう少し統一した物が欲しいな。

2007.12.12 [水] 

母校同窓会主催の紙細工講習会に参加。
お正月用の折鶴を3種類教わりました。

おそらく私が一番若いとおもわれる熟女の集まり。
「小学4年生よりたいへん!」と講師に言わせるほど・・・
話は聞いてない・おしゃべり・勝手に進むとてこずらせてました。
それでも講習時間ギリギリで予定の3種類が出来上がり。
「先生、ほんとうにお疲れさまでした。」

着物 黄八丈・黄色博多帯

2007.12.9 [日] 着付教室のため上京

180柄結城に紅型風型染めの帯。
この日は柔らかさ・サイズでこの結城を着たいなと思う。
帯揚げは赤の絞り入りの白。帯締めはグレーにピンク。
もっと、濃い色の帯締めも良いと思ったが、
気分的にやさしい色にしたかった。最近は直感というかその日の気持ちで選ぶことが多いな。

笹島先生の着物が格好よくて、惚れ惚れしちゃいました。

帰りは平塚D屋さんへ。「こんなに持ってくんなよ」といわれつつ・・。

2007.12.8 [土] 

 忘年会(夫の幼なじみたちと夫婦同伴で)
いつもの藍大島・麻の葉模様入り博多のしゃれ袋帯・麻の葉模様長襦袢

2007.12.7 [金] お菜洗い完了

恒例の野沢菜漬け、今年も無事終了。
今年は野沢菜50kg・塩は3%で(昨年は4%、大丈夫かちょっと不安)
義姉と二人、後何年できるかなあ〜?と。

夫の実家に出現!お菜を洗いながら、猿の様子をみたりと大変だけど、愉快な一日でした。

昨夜、次男は料理をしました。
「鶏ひき肉と油揚げのまきまき焼き」
美味しかったです。本人も満足そう。これからどんどん作ってほしいなあ〜。

2007.12.5 [水] 一ヶ月ぶりに上京

11月は刺繍教室が休みだったので、久しぶりの東京。
まだ、紅葉真っ盛りなんだ。
こっちは寒かったので、カシミアのコートで行ってしまった。
刺繍教室のあと、久しぶりに娘と会って食事。
初めて「王子」に行った。
娘お奨めの鍋物。鍋に2種類のスープ(なるほど!)
しかし、豚しゃぶ食べ放題なのに、なぜ、すき焼き風のスープ?といいながら、お腹いっぱい美味しくいただきました。
家では次男がカレーを作ってました。
(最近、料理に目覚めたようで、図書館から料理の本を借りてきていて、びっくり!)
作ってみたい料理があるって。(シメシメ、ちゃんと材料そろえておこう)

着物は180柄の結城紬(伝統工芸じゃないやつ)、博多帯。(なぜか、赤系のちりめん帯揚げをしたくて、帯を選ぶ)

2007.12.4 [火] 今年最初の忘年会

松本の老舗レストラン「鯛萬」でした。
私はOL時代に仕事で行った時の印象が良くなくて・・
個人的に行くのは初めて。
料理は美味しかった。スープとかもう一品ぐらい欲しい感じだったけど。

その後茶道稽古。袋棚で薄茶。総飾り。

着物はきょうも黄八丈。
帯は黄色の手織り博多(未仕立て、持ち主は色が気に入らないと、フリーマーケットで3000円で購入。とてもよいお買い物でした。)

2007.11.30 [金] かわいい、雪だるま

お疲れの皆様。
思わずにっこりしてしまうかわいい雪だるまです。
店の在庫処分で見つけて手放せなくなりました。
大きな画像はこちらでどうぞ!
少しでも癒されるとうれしいです。

2007.11.26 [月] 

体調がいまいち。眠くて・・眠れて・眠れて・・・
なかなか、針が持てなかった。
久しぶりの運針は・・だめだ、指が痛くなりそう・・。

20日 茶道稽古 炉濃茶運び点前
22日 授業参観 黄八丈にピンクの八寸名古屋。

きものサロン冬号を購入。でも一度みたら後は・・・
これって、無駄使いかなあ〜。(別冊はいらないからその分値段下げて欲しいと思うのは私だけ。)

2007.11.14 [水] 

10日(土) 結婚相談所の出会いパーティーの手伝い
 藍大島・紺の八寸名古屋・紺のちりめん帯揚げ・サビ朱の帯締め。
(スーツ感覚に、着物と帯を同色にする)

11日(日) 地域の常会旅行 美ヶ原温泉 桃仙園へ
 久しぶりなのでとても楽しみにしてた。
 お料理は美味しかったけど、時間に間に合わずなかなか出てこない。(これって・・?問題でしょう?)
温泉は気持ちよかった!

茶の上田紬・紺の博多半幅帯

13日(火) 茶道稽古 炉薄茶運び点前
次の方が待っていたので、片付けをさっさとやったら、
「なんか。きょうはせかせかしてますね。」と先生にいわれてしまった。

2007.11.8 [木] 息抜き?

昨日は、同窓会の会議の帰り、むしょうにいろんな着物に触れたくて・・・
「中町きもの館」によった。最近、なんかいろいろと悶々とすることが多くて・・・
お店の方に「息抜きにきたよ〜」と・・・

昔の重ね着の振袖・赤い襦袢などみたり、
気に入ったものを羽織ってみたり。癒されました〜。

重ね着の黒い振袖がすごい。表と同じ柄が裾・衽・袖口・振りに染められていて、それ以外のところは襦袢地(?)がついているという感じ。
この襦袢地のような生地の柄もまたすごい。(獅子だったような?)
昔の人は本当におしゃれというか凝っているというか、楽しんでたのですね。

久米島紬のようなのを発見。証紙がついてないからなんともいえないとのこと。
本物の久米島だったら儲け物ということで、悩んだ末、連れ帰ってしまいました。

2007.11.7 [水] 

11月4日
安曇野スタイル中おきらく工房のRikkoさんが、瑠璃工房にとんぼ玉講習に来ているというので、夫と次男とともに安曇野へ出かける。

11時半に蕎麦屋「大梅」到着の予定だったのに・・・
大幅に遅れ、案の定いっぱい待ってる人が・・・
待つことの嫌いな信州人、時間つぶしに国営アルプス安曇野公園へ。
夫と息子は「ここへ釣り糸たらしたら、おもしろいように釣れるだろうな」といいながら、泳ぐ虹鱒・岩魚に見入ってました。

大梅にもどり、ぎりぎり最後の一組で入店できた。よかった!
今日のにものは肉じゃがでなく、大根だった。美味しかった。
その後、再び瑠璃工房へ、解散直後のRikkoさんに無事会うことができた。
(着物 黄八丈・ミンサー半巾・柄足袋・箱根寄木下駄)

5日は結婚記念日だったのに。夜、息子に言われるまで、夫も私もすっかり忘れてた。なんということでしょう。疲れてるのね〜〜。

2007.11.3 [土] 

2日(金) 茂山狂言会 国立能楽堂
久しぶりに小紋を着て行きました。


3日(土) 笹島寿美先生のKOKIと20冊目の出版を祝う会

20冊目の本「一人でできる着付け革命」は、骨格からかんがえる着付けということです。
で、この日の先生の着物は骨格柄
帯は以前本の中で古希にしめたいとおしゃってたもの。

この日、先生の次に注目だったのが10才の弘太郎君。
着物に羽織・雪駄と格好よかったです。


自分で作った花束を渡したくて、着物姿でキャリーバックにデカイ花束とすごい格好での上京でした。

底が高く、鼻緒の細い草履にしたら・・・立食でスタッフだったので座ることが出来ず、
高速バスを降りた時は、駐車場まで、やっとというほど
足が痛かった!

2007.10.28 [日] ワイナリーフェスタ2007

ワイナリーフェスタに着物で参加してきました。
9時半集合で15時半まで、ゆっくり楽しみました。

城戸(家族的な雰囲気)・アルプス(近代的)・井筒・五一(伝統)・メルシャン・信濃とまわる。
今回ので、白ワインが好きになった。
夫へはナイヤガラを凍結したまましぼって発酵させた五一ワインの「氷菓の雫」を買う。
(かなり気に入ったみたい。・・すごく甘いです)

着物は今回も茶の上田紬・猫の袋帯楓柄の羽織

2007.10.24 [水] 下仁田こんにゃく

母校同窓会のバス遠足で、海野宿・下仁田・軽井沢へ。
下仁田ではこんにゃくづくしの昼食。
(これは思った以上に顎が疲れて・・・笑)
あとでパンフレットをみたら、下仁田ネギのすき焼きのほうがおいしそうだった。
(残念ながら、まだネギの時期じゃなかったようで)
軽井沢では散策のせず、前から見たかった「だまし絵」美術館で時間を過ごす。
今回も、もちろん着物で。何人かから着物のことで話しかけられる。
着物は茶の上田紬・ピンクの八寸帯・化繊の道中着

2007.10.17 [水] 

きゃっー、私もやってみちゃった。石蕗さんの日記。

『こう見えても家庭科の成績はいいんだよ!
好きなものはメガマック!、嫌いなものはフィレオフィッシュ!
テレビは明るい部屋で少し離れて見やがれ!
でも、私に勝ったら付き合ってやるよ!

ヤンキー指数: 61.7%
あなたは昔気質のヤンキーです。ヤンキーだったらヤンキーです。でも怒っちゃ駄目。いい意味でのヤンキーですからね! 』  だって! やっぱりしょうさんよりヤンキーだったわ(笑)

2007.10.17 [水] 

10月13日 茶道資格者講習会
 仕事の都合で、午後の講義だけ出席。
 染め紬、博多八寸帯。
 最終便で上京。

10月14日東京きものの女王コンテストの手伝い
色々な着付に遭遇(?)。
腰紐の位置があまりにも低い(お臍よりまだ下だった)彼女、
「着物って腰パンで着るのかと思った!」なるほどの表現。

残念ながら女王には選ばれなかったけれど、
ショートヘアで振袖を着ていた彼女は、部屋に入ってきた時「ハッ」する美しさでした。

10月16日 健康診断 
 胃のバリウム検査は、台の上で仰向けからうつぶせと何回も回れといわれ、
しかも、片手を挙げたまま台を戻され、反動で台から飛び出しそうだった。(危ないよ〜)

2007.10.8 [月] 松本城合同茶会

雨天決行。昨夜から鼻炎。
鼻ぐずぐず、気分重く着物を着て出かける。
雨コートなしでもいいよう、化繊の襦袢と着物。帯は正絹の博多献上(機械織だからいいかあ〜)。
雨草履(茶席用に変え草履を持って)

雨コートのまま茶席に入ってる方も多い。野点だからよしなのか・・・

茶席はすべてテントをはり、まわりを幕で囲ってあった。

友人二人は雨で着物を断念。私は3日間着物だ。

ワイナリーフェスタ、28日にこの友人と行く予定。もちろん着物で・・・

2007.10.7 [日] 二日続けて銀座へ

6日 刺繍教室のため上京
教室終了後、お師匠が懇意にしている松綱さんの江戸小紋展へ。
キーワードになっていることを知らなかったのでむかし桜さんにお会いしてびっくり。
たくさんの型と色にかえって、自分の欲しいものがわからなくなる。「好きな色に染めますよ。」といわれても・・・選ぶのも難しそう。

7日 ぼたんさんの作品を見るべく、再び銀座へ。
電車を降りると、前に着物姿のかた。この後姿は草乃しずかさんだ。会場についてみるとやっぱりそうだった。
思った以上にたくさんの作品で驚いた。振袖・着物も多い。すごい!

昼食に入った「野の花司」でも日本刺繍の作品が飾ってあった。こちらのは繊細。吾亦紅・なずな・林檎の花などデッサンも良い。刺繍糸も自分で染めているとか。

今回の上京は着物だけ変えて、帯は2日間同じで荷物を少なく。
1日目藍大島・2日目泥大島。帯は永田萌さんの猫絵の八寸名古屋(染めでなく織柄)。畳表の草履(歩きにくかった。)

そうそう、お師匠宅周りは金木犀の良い香りがしてました。

2007.10.2 [火] 

29日 中3の息子の文化祭。長男と同じ曲を歌うというので楽しみにしてたのに・・・
時間の見誤りというか・・・見られなかった。
先日も納得の行かないことがあり、学校・先生にたいしての不信感が芽生える(?)

3年生が縫った浴衣が展示してありました。
おおっ、なかなか壮観!こんなこともしてたのか・・
(我が家は息子なので、その話はでず)

今のは生地に印がついているし、すべてミシン縫いでしたが、製作することがうれしいですね。

来年はこれを着てくれるといいなあ〜!

2007.9.28 [金] 

久しぶりで、花屋の1日仕事。足が痛い!

きょうはなんかアレンジ作製の日。
あまった最後の1本の挿しが甘いと指摘される。
最後の1本まで気を抜かずにと・・・。
まあ、売れればラッキーかな。
久々に薔薇の大量入荷。買ってしまいました。
濃いピンクのは「ドラマチックレイン」、とてもよい香りがします。

29日 お店に寄ったら、私の作ったアレンジがなくなってた。売れたのなら、うれしいな!

2007.9.27 [木] 月見茶会手伝い

26日 月見の茶席当番。

風もなく、穏やか。月もきれいでした(ゆっくり見たのは終わってからだけど・・)

綿麻の襦袢に後染めの紬(真楽5周年の時のもの)
着物も3日続くと、後の始末が・・・
半衿付け替えたりと、やっぱり着物が好きじゃないとできないなと感じる。

きょうは疲れきってます。
午後、用事で光佳染織へ。絣の締めをしてました。

画像はまたまた、茶席で働く百花です。

2007.9.25 [火] 伊那紬

伊那紬の織り体験をしていた友人が作品をとりに行くというので同行。

久保田織染に行く前に光苔を見るために光前寺へ。
陶子さんと行った時は春先でまだ見られなかったのです。

久保田社長は糸に糊付けをしてました。
ベテランのTさんに「次のを決めにきたのかと思った」といわれてしまった。
また、行きたいよ〜。
今回体験した彼女、「出機(デバタ)」さんになろうかと、まじめに考えてました。

これから、町田から体験の方が来るようです。

「真楽の人は来ないかね〜」と首をなが〜くして待っているようですよ。

2007.9.24 [月] 松本城の月見

友人と行きつけの呉服屋さん恒例の展示会へ。

ここで、足裏マッサージを体験。(やってくれた彼女は茶道の後輩)気持ちよかった!

若旦那にすすめられた帯はかなり魅力的。でも、我慢!
福袋まで残ってるといいなあ〜。
連れの彼女は葡萄柄の帯が・・・まさにツボ。
地色も柄も素敵。私も欲しい。

そのご、松本城のお月見茶会へ。
着物は一昨年と同じ。着物・帯・帯揚げ・帯止め、今日行った呉服屋さんのもの。
若旦那に「その帯、あんまり締めないで」といわれてしまった。なぜ???

☆ ぼたんさんの刺繍の着物、素敵。実物が楽しみ。

昨日は花屋でたて続けに花束の作成。難しい!なかなか満足のいくものが出来ない。

2007.9.23 [日] 

昨日は刺繍教室で上京。
麻絽の襦袢に塩沢の単。「暑い!」
お彼岸だというのに、真夏日。この気温だと麻の着物を着たい。
「9月まで盛夏物で10月が単」が最近の気温にあってるのかも・・・

昨夜も月下美人が4個咲く。

2007.9.22 [土] 月下美人

いっぱい咲いた。24こ。
でも、朝になると皆しぼんでしまう。
で、生花にもしてみた。

刺繍で上京だというのに、なにも用意できてない。
お彼岸で連日花屋が忙しく、疲れ気味。
先輩の彼女(実は高校の後輩になる)には頭がさがる。
色々にカッカとすることもなく、淡々と仕事をこなす。
見習わなければ・・・。

2007.9.20 [木] ローズマリーの花

ローズマリーに花がついてました。

月下美人の花も咲きました。

2007.9.19 [水] 

パソコンのディスプレイが壊れました。翌日、夫が中古を調達してきてくれた。
液晶なので、小さい・・画面も小さい・・色も字もところどころにじんでる。
でも、パソコンが見られないより良しとしよう。
しばらくこれで我慢。テレビがないよりパソコンがない方が私には我慢できないことだとわかった。

2007.9.14 [金] 

私も大きなリボンつけてました。
数えの3歳。2歳6ヶ月ぐらいの時です。

この着物、長女が5歳の時に着ました。

2007.9.13 [木] プルーンジャム

ご近所から「シュガープルーン」をたくさんいただく。
まだ かたいのを生で食べるの大好きです。

柔らかくなったものはジャムにしました。
参考にしたページ

2007.9.12 [水] 刺繍教室

刺繍教室のために上京。

あ〜あ、雨。しかも出かける朝6時は強雨。
でも、めげることなく着物。(洋服も靴もないし)午後は晴れ予報だし。
だが、あまりの雨に急遽雨コートをひっぱりだす。
「あーあ、アイロンしておけばよかった」
しかし、時間がないのでそのまま着て出かける。
見かねた主人がバス停まで送ってくれる。
(助かった。駐車場から歩くのが大変だったんだ)

空いてるバスで例のごとく爆睡。新宿に着いたら、着物に結構シワができてて・・雨コートにもシワ。
「せつない」どっちも自分的に許せない。でも、どうしようもない。
(高速バスにアイロン、あればいいのに・・)
雨が強いのでコートを着る。シワは荷物で隠して・・(笑)

『この雨のなか、よく着物できたね』といわれた。

刺繍は「菊の帯」にとりかかる。今シーズンに間に合うだろうか?

帰りは雨も上がり・・着物はさらにシワシワ(こんなにシワになる着物だったんだ)
おまけになんか裾も広がって、裾すぼまりに直らない。
まっ、帰るだけだからあきらめて、このまま帰ろう。

裾ひろがりの原因は腰ひもの位置でした。
はあっ〜、疲れた一日でした。

☆ ぼたんさんの刺繍もの、見たいよ〜。
☆ しょうさんの、成人式かわいい!

2007.9.11 [火] 

★ 9日(日)
上京 着付教室 伊達襟・振袖の帯結び

★ 11日
お客様用のアレンジ製作。記念すべき第1号。

茶道稽古 ぼん天

2007.9.8 [土] 教育ボランティア

東京は、台風大変だったんですね。
そんなことも知らずに何をしてたかというと・・・

中3の息子の教育ボランティアの講師を引き受けてしまい、
原稿・資料づくりにおわれてました。
本日、無事終了。昨夜は徹夜状態(もう、お肌ボロボロ、身体ガタガタだわ)
明け方、お風呂の中で原稿よんで練習。
終わったとたん、お腹いたくなっちゃいました。

演題は「民族衣装」。はい、着物の話してきました。
15分じゃたいした話できないけど、日本の民族衣装と伝統を守り続けていただきたいと話を結び、
後半は皆で浴衣を着てみよう。
事前連絡したけど、男の子は役員のお宅とうち(2枚持参)のみ。でも、それを交代で着て楽しんだようだ。
女子は、人のやるのを見ない・聞かないで大変だった。
最後は帯の蝶々は結んでやって、「はい、後にまわして」で、なんとか自分で着た感じ。
女の子が一番喜んだのは脱ぐ時の「あれっ〜、お代官様」でした。

「最初は興味なかったけど、興味がでてきた」とか
「知らない話が聞けてよかった」など好意的な感想文。

さて、我が家の息子はなんと言って帰ってくるのでしょうか?

先日と同じ着物に、永田萌さんの猫柄の八寸名古屋。
トンボの刺繍半衿。

フーさん、上高地にいらしてたんだ。しかも3日も・・いいなあ。地元なのにまだ行った事がありません。(笑)

2007.9.5 [水] 鉄火味噌

長野の真中(中信)も「鉄火」といいます。
味噌は略したのかただ「てっか」と。
子供のころからどんな字を書くか不思議だった。
よその人に説明するのに「てっか」というのがなぜか恥ずかしかった記憶が・・・。

実は今朝も作った(笑)大好きなのです。

2007.9.2 [日] 安曇野

昨日、花火に行った東京の友人たちと安曇野へ。
久しぶりに蕎麦「大梅」に。
蕎麦も肉じゃがも美味しかった。
若い友人たちと並んで写真が撮れるよう着物で。

2007.9.1 [土] 諏訪湖新作花火競技大会

諏訪湖の花火大会に行ってきました。
昼は天気よかったのに、始まる少し前から雨。
今年も「誰だ?雨女は?」といいながらの鑑賞でした。
浴衣着ましたよ〜。浴衣姿の若い子たちが何人かいました。

浴衣の上からはおれるカッパも用意し、使わないですむかと思ってたのに・・・
今年はいつもより涼しいしで、重宝しました。
なんか鼠男みたいだ。

雨をよんだのはこの浴衣のせい?という話になってきた。(前回着たときも雨だった・・・笑)

2007.8.31 [金] 市場かご

ついに手に入れました。
ヤフオクで買い損ねて以来、ネットは売り切れ状態。
以前、KURAさんと行った「ただの籠です」の籠屋さんに何点か置いてあったのです。

ただの籠は輸入ものらしかったので、「これも輸入ものですか?」と聞いてしまった。
「これは違います。すず竹で編んであります。」の返事。よかった!

先週と今週は花屋は月・金のみ、しかも半日の出勤。
遅い夏休みがわり。3日も家でウダウダしてたら、
きょうの仕事はとっても疲れた。

2007.8.28 [火] 茶道稽古

平水指 長緒

薄物も今週限りになってしまった。
今年着納めかもなので、朝顔の半衿と小千谷縮で行く。
薄物の時期は短いなあと感じる。
朝顔「ヘブンリーブルー」はこれからが見頃だけど、
着物柄としては、9月にはちょっとだよね〜。

2007.8.26 [日] 

瓜を粕につける。(塩漬けまで時間かかったし、水切り時間も長すぎたし・・・今年はどんな風になるんだろう?)

<仕立て仕事>
裾回しの入れ替え終了。大変だった!
もう1枚にとりかかる。今度の方が表地の縮みとかなく少し楽かな。

2007.8.25 [土] 

朝8時から中2の息子と学校の親子作業へ。
トイレ掃除・・楽勝じゃんと思ってたら・・
何?クリーナーで壁・床を拭いてから、床にはワックス?
おまけに便器は汚れてるし、けっこう大変だった。

お昼は、またまたその息子のバレー部の打ち上げで安曇野市へ。
パソコンで時間がなくなり、着物は断念。
帰りは高速で梓川SAにより、お茶女部で使った野菜と果物の紙風船を購入。
(かず部長、あったよ〜。でも、あれから、あの床飾りを思いつくかず部長は、
やはりえりりんさんの言うとおり、何度目かの生まれ変わりかも・・・笑)

夜は、職場の焼肉会。浴衣で・・と思ったけど、体調不良で断念。

着物を着るには、気力・体力必要ですねえ〜。
薄物もあと1週間なのに・・・

2007.8.25 [土] 浪子不動

19日、お茶女部の帰り、逗子駅前。
麩まんじゅうの張り紙にひかれて入った和菓子やさん。
そこで買ったものは「浪子不動」ゆかりの「浪子最中」。
御滝不動の水の持ち帰りをあきらめた私ですが、ここでも不動尊。
白いんげんのは特に美味しかった。

2007.8.22 [水] 働く百花です

フォトbyぬほりんさん

エプロンと自作の襷がけです。

前の日記、読み返すと誤字がいっぱい。恥ずかしい!

昨日は久しぶりに茶道稽古。平水指しで「仕組み」の点前。

2007.8.22 [水] お茶女部

やっと、お茶女部の日記書きます。

★ 19日(日) お茶女部
楽しく、充実した1日でした。亀の甲より年の功といいますが、まだまだ知らないことがたくさんあります。

しおさい公園の茶室をみてびっくり。表千家の残月亭ににている。
帰ってから調べてみました。こんなの見つけました。

【又隠(裏千家)と残月亭(表千家)を模した茶室と休憩所があり、その周りは光悦寺垣や延べ段で作庭されている】

あの小間は「又隠(裏千家)」を模したものだったのですね。
ぬほりんさん撮影「打ち水をする百花」の画像の隅に写っているのは「光悦垣」なんだ。
もっと、事前学習しておけばよかった。

小間で私が引いたのは部長の書いた「水」。お茶女部の儀式は信州につながりがあったり・・・
私がこの場に呼び寄せられた必然性を感じてしまった。
「水」は命の源。信州の山々は川の源。そんなことを考える。

着物は小千谷縮・小千谷の麻絽の長襦袢・羅の帯。
えりりんさんの麻の着物・帯、帯締めをアイボリー系にまとめ、帯揚げだけ青?納戸色?をもってきた装いがとっても素敵だった。

★ 20日(月) 一日花屋

★ 21日(火) 息子の夏休み最後の日。女性ディーを利用して「ハリー ポッター」をみる。今回のはちょっと物足りない感じ。

★ 22日(水) 息子は今日から二学期。花屋も休みがもらえるようになり、ゆっくりパソに向かってます。

フォトbyぬほりんさん

2007.8.18 [土] 暑気払い

刺繍教室のため上京。

しかし、お茶女部で着ようと、麻絽の長襦袢の仕立てでまたまた寝不足。
今日は、刺繍紋の練習を始めたが、どうにも眠くて、ぜんぜん進まなかった。
夜は刺繍教室の暑気払いで、浅草の鰻やさんへ。
体調が良くないので、鰻は食べきれなかった。

朝顔の刺繍半衿はばっちり間に合わせた。
左右同じ位置に刺繍してるはずなのに、着ると高さが違う。
身体が歪んでいるのか、着方が悪いのか・・課題です。

2007.8.13 [月] 流れ星

早朝というか夜中というか、3時に起きて、
息子と流れ星を見る。
片側のコンタクトの調子が悪く、片目だけの私を尻目に、
息子はいくつもみたようだ。
なるべく、暗い所にと車で出発。でも、田舎のはずなのに・・・
田んぼの中の道路にも街灯が、たくさん。西の方も町のあかりで明るい。3時なのにね。どうしてこんなに明るいのかと・・・
TVのCMで日本列島が灯りでくっきりうかびあがるのをみたけれど、実感できた。
探すのに一生懸命で、願い事忘れてた。
東の空から、オリオン座があがってきました。

2007.8.10 [金] 

☆ 8/8  上京 刺繍教室

きょうは、すべて麻にしてみる。
襦袢・半衿・小千谷縮・麻の染め帯
東京は暑い!腰の補整が高すぎてしまった。お太鼓のたれにシワが出て困った。

2007.8.10 [金] 

☆ 8/4 「松本ぼんぼん」海外留学生・浴衣着付けボランティアへ。そのまま、しっかり一緒に踊ってくる。
(深緑地にトンボ柄の竹竺の浴衣・半巾帯・焼桐の下駄)

☆ 8/5  上京 「着物でしの笛」の会
ラッキーにも先生の本物の竹の篠笛を拝借。いい音が出たのは笛のおかげでしょう。自分でプラ管を購入してみてわかった。あれは音が出ただけ。音色として安定させるのは難しい〜。
 初対面の先生なので、絹物を着る。帯も織り帯に。
(紺地の紗・絽綴れ・帯止め・シコロ草履)
手織りの絽綴れの帯は締めやすいと改めて実感!

2007.8.7 [火] 月遅れの七夕

日記、書かなくちゃ。

でも、とりあえず、きょうは月遅れの七夕。
七夕飾りして、七夕の郷土料理作って・・・
自分では願い事書かないでしまった。

2007.8.3 [金] 

昨日は、着付けの生徒さんがひさしぶりに浴衣のおさらいにきた。
客間兼仕事場の大掃除。
片付けはたいへん!なのに、散らかる時はあっという間だ。
なんで、こんなにすぐ散らかってしまうのか・・・
物が多すぎるのか?着物もずいぶん増えた。
着ないもの・使わないものは処分しなくちゃだなあ〜。

2007.7.30 [月] 

着付け教室で上京。雨予報。
琉球絣を着ようと思ったけれど、小千谷縮に変更。
いつもの下駄。爪皮が見つからない。折畳の雨傘も・・・(自分の準備の悪さを嘆く)
足袋は麻。これは正解でした。(濡れてもすぐに乾いて快適でした。)

大好きな夏のお菓子「葛焼」が、銀座松崎煎餅のお茶席にあることを知り、さっそく行ってきた。
購入が一人3個までは不満でしたが・・・。

教室のあとは、日本橋高島屋へ。
柳桜園の抹茶も買いたかったし、日本の絹展も見たかった。
キイさんとnekomamaさんとお二人のダーリンにもお目にかかれてうれしかった。
nekomamaさんが締めてたキイさんの猫帯、よかったなあ〜。
そして、本物の蚕がいました。
養蚕農家が減ってる今、日本産の繭が高価になるのは当然でしょう。
なら、自分が・・・。考えられません。とても自分でやろうとは思えない。
祖母は蚕がいる間は常に蚕のことを考えてたように記憶している。ほんとうにお蚕さまだったもの。

着物 小千谷縮・紗の博多帯

2007.7.29 [日] 

恐れていたことが、現実に・・・
花屋でついに鋏に喰いつかれてしまった。注意力散漫でした。
「痛いよ〜!」
悉皆屋さんよりの直しの仕事も多く、このところ、疲れ気味だ。
夕方、家族と枇杷の湯へ。その後、ほとんどすっぴんのまま選挙へ。
「女性党」なんてあったんだ。思わず入れてしまった。

信州は乾燥気味です。たぶん、暑くても、湿気が少ないのですごし安いのだと、最近気づく。

明日は着付け教室のため上京。絹展、寄りたいな。
東京は雨予報だ。雨草履のほうがいいのかな。冬じゃないし、降ってなかったらへんだよね〜。どうしよう?

2007.7.26 [木] 

24日 ブルーベリーの摘み取りに。2時間で4キロ

帰りは 波田町の下原スイカを購入。 美味しい!

桃も出始め、かたいのをまるかじり、カリカリ食べるのが好き。
とうもろこしにトマト、ああっ〜、痩せられないわ。

鶯といえば、以前、京都・光悦寺に朝茶に招かれた時、
玄関から寄付きにはいると、すぐ近くで鶯の鳴き声が・・
思わず、「鶯を飼っているのですか?」ときいてしまいました。もちろん大笑いされました。

お坊さんと間違えた一人で〜す。

2007.7.23 [月] 

花束を作るようにになったけれど、難しい!
自分で作ったのは、なんか洗練されてない感じ。
きょうは4000円のを組んでみたけれど・・・
う〜〜ん、なんかやぼったい。原因その1、私のは
「平面的、立体的じゃなかった」のです。
その後、先輩が組み直すのを見て納得。きれいだ〜!
たくさん、経験つむことだって。(すべて、そうなんだよね。)
「やらせてください!」といえる自信・度胸が欲しい。

2007.7.21 [土] 

1週間も日記書いてなかったんだ。

☆ 15日(日) 母校の文化祭の手伝い。
 お茶席に入る。気になることが色々。何校か高校の茶道部みたけど・・・皆裏千家だけど、教える先生の姿勢なのかなあ。一つ一つの動作をもっと丁寧にしてほしなと感じた。

☆ 18日 刺繍教室で上京  きものサロンに載ったのと同じ小千谷縮・帯は黒の羅。

☆ 今日(21日) 茶道稽古 草の唐物
絞りの浴衣で行く。

小千谷縮の洗濯。
こうして、自分で洗えちゃうのはいいなあ〜。
シワになるのが困るけれど、夏には小千谷は最高!

茶道の師匠よりほうばまき」をいただく。
おいしい〜!

2007.7.14 [土] 

茶道稽古
「風炉の炭点前・台天目」
風炉の炭は久しぶりだなあ。
台天目も忘れてるところ、多しでした。

今年の月下美人 咲きました。

中さくらさん、浴衣仕上がったんだ。すご〜い!着姿楽しみにしてますよ〜。

こゆきさん、何事もなくてよかった!

2007.7.12 [木] 米粉のパン

現在アメリカ住まいの着物友達が帰国中なので会いに行く。
友人が案内してくれた所は、米の粉でパン・お菓子を作るお店。
こめのこ工房なごみや

パンはもっちり。
シフォンケーキは特に好きじゃないけど、ここのはまた食べたい。
美味しかった。小麦粉のよりしっとりした感じでした。

☆ こゆきさんは、もう、沖縄なのですね。台風が近づいてるようで・・大丈夫でしょうか?

☆ お茶女部、どうしよう。行きたいけど・・・中3の息子の夏休み終了前なのです。
今年は受験生だし。またまた、ぎりぎりまで悩みそう。葉山も魅力なんだよね。

2007.7.10 [火] 

5日よりあわただしい日々を過ごす。
最終のバスで上京。新宿についたのは23時過ぎ。
人の多さに驚く。

6日は早朝より「日本橋のゆかたまつり」の着付け。
午後の着付けが終了したのは17時45分。
そのまま、国立能楽堂へ。茂山狂言。
(当然、居眠り・・・)

7日は刺繍教室。帰りは表参道のキイさんの所へ。
ご主人が描いたという猫の帯。(のどから出そうな手を必死でとめて・・・)
こゆきさんとは織物合宿からのお付き合い。壮行会も参加したかったけれど、3泊は無理なのであきらめた。
沖縄はいきたいな〜。

着物 二日とも小千谷縮。
画像はゆかたまつりの抽選会場でばったり会った、日本橋めぐりの会会長の川崎さんと。
浴衣姿も格好良かった。

2007.7.5 [木] 浴衣まつり

明日は日本橋のゆかたまつりです。
朝から浴衣着付け。で、夜は国立能楽堂で茂山狂言。翌日は刺繍教室。
自分の着物を何にしようか、思案中。
シワが気になるけど、やっぱり小千谷縮かな〜。

キイさんのとこに回れる時間ができるといいなあ。

☆画像は五周年の時の着物

2007.7.4 [水] 

5周年の後、あわただしい日々が続いてます。
30日は最終の高速バスで帰って、翌日は、
地区の球技大会で9人制バレーボールに出場、朝7時半集合。疲れた。結果?勝てるわけがない!

頼まれてる浴衣の仕立て。なんとか完成。水通しをしてないので、布が硬い。指が痛いです。
あとは急ぎで小千谷縮を仕立てなくては・・・

5週年の着物。
 近所の悉皆屋さんのフリーマーケットで買った千円の紬の白生地。
笹島先生のお奨め色にD屋さんで染めてもらった。
ぎりぎりデビューできました。
帯は絽ちりめんの染め帯。麻の半衿に自作千鳥刺繍。
帯止めは、呉服屋さんのおばあちゃんの形見わけ。

そして、一番うれしかったのは、キイさんのお扇子。
当たりました〜!
もったいなくて、使えない!

2007.6.27 [水] 

きょうは、誕生日でした。

刺繍教室のため、上京。
着物は塩沢・猫柄帯。(帯地が薄いためか、帯板がずりあがってしまう)

帰ってくると、中3の次男からのうれしいサプライズ
薔薇の花をもらいました。

2007.6.24 [日] 姪の結婚式

結婚式に出席するのは何年ぶりだろう。
留袖着るのは25年ぶり。
着付けの練習用に使ってたが、急ぎ悉皆屋さんへ。
驚くほどきれいになって、ちょっと派手かも・・まっいいか。
白襦袢に半衿をつけ、身幅は大丈夫かはおってみる。

「ぜんぜん、だめじゃん!」一番細い時に作ってもらったものだから・・・急遽、ほかのに変える。
久しぶり留袖なので、着るのもうまくいかない。
義姉の留袖・娘に振袖・自分で留袖着て・・・なんとか時間内に終了。

とっても良いお式・披露宴でした。
病気の兄が、娘の結婚式までには退院したいと・・・
娘とバージンロードを歩く兄の姿に涙がでてしまった。
ほんとうによかったね。
花束をもらう兄夫婦を見てて、自分の時の母や義父母の姿が重なって・・・
「ああ〜、もらう方の年齢になったのだな。」と。
娘たちと姪たち、似てるのです。5姉妹のようでした。

画像はウェディングケーキ(働く新郎・新婦の人形が可愛い!)

2007.6.23 [土] 

着付けの教え子が、来週結婚式に出席する着物を見て欲しいと着物持参できた。

単衣の訪問着・夏用袋帯・夏用帯揚げ。ん?帯締めが・・
「ちょっと、暑苦しい感じだよね」そう、帯締めだけ夏用じゃなかったのです。
これしか持ってないようだし。こんな時、悩みます。

中3の息子の試合は、2回戦敗退。部活動も終わりとなってしまった。
悔しさとはがゆさとやりきれなさと・・・
ほんとうにがっかり!

2007.6.21 [木] 

婦人科の再検査は異常なしでした。皆様ご心配ありがとう。

6月18日(月) 浴衣まつりの浴衣着付けの勉強会のため上京。
ひとりずつ、先生の前で実技。緊張しました。人のを見ながら、「あっ、あそこ違ってた!」の連続・・・。
(でも、きょうは、一番よかったと言われ、ちょっとうれしい・・・点数つけたらかなり低い点」ですが・・)

着物 白大島・若草色八寸帯・紺の帯揚げ・水色と白の冠組帯締め。

この着物、中古品。自分で洗ったら、のりがなく、地の目もゆがんで、縫い代の始末のところがつれてきた。やっぱりDやさんで洗い張りしてもらおうかな。

腰の痛みは16日と18日の着物着用のおかげか楽になってきました。

2007.6.16 [土] 

松本城お茶席の手伝い。
薬のおかげか、着物を着ているためか、腰の調子はだいぶ良い。
でも、椅子に座り通しはつらい。

天気は最高、心地よい風もあり、5月の爽やかさの感じ。
着物は若草色の江戸小紋・博多八寸帯・襦袢は東レシッルクの単仕立て。

2007.6.15 [金] 腰痛

腰の痛みはなくならず、ついに近所の整形外科へ。
「かるいぎっくり腰」でしょうと・・・。
ぎっくり腰は軽いものを持ってもなるそうです。
太り過ぎは「関係ないでしょう」と先生に言われてしまった。
こゆきさんも調子悪そうですね。お大事に・・・。
私も痛み止めの薬の多さにちょっととまどってます。

2007.6.13 [水] 

6月10日  中3の息子のバレーボールの試合。優勝の瞬間を見られる最後のチャンスかもと見に行く。
簡単に勝てそうな相手なのに1セット取られ、なんか前途多難かなと不安な気持ちになるも、なんとか優勝!
息子が好プレーをすると、他のお母さんたちが「よかった、よかった」と大喜びで肩をたたいてくれ、恐縮してしまった。でも、やっぱりうれしかったよ〜。

昨日、これで仕事上がりという頃、鉢のケースをもって2・3歩歩いたら、急に腰が痛くなって・・・
花屋に勤め始めて3ヶ月。疲れがたまってるかな。
きょうは上京予定だったけどやめました。
着物の方が腰痛に良いかと、昨夕より着物で過ごす。
腰が伸びない状態。半巾帯をいつもより低め、腰の上まで下げたら、腰を伸ばせた。
太りすぎのせいもあると思う。なんせ毎日10キロの荷物持ってる状態だものね。
小紫さんもスマートに戻ってしまったようですし、私も本当にまじめに減量しなくちゃ!

着物は会津木綿。髪はおさげ。

2007.6.9 [土] 

母校同窓会の行事手伝い。
(結婚相談所のお見合いパーティー)
その前に、朝から茶道稽古(今回もお城茶会の稽古)

洗い張りものの仕立ては間に合わず、何着よう?
箪笥の引き出しを物色してたら・・・花織りもどきの単発見!「ああっ、これがあったんだ!」
帯は永田萌さんの猫柄八寸。紺の帯揚げ・若草色帯締め
(半衿をもう少し細くしたかった。ちょっと出すぎ)

☆余談☆
片付けの時、ネットに入った流しのゴミをそのつど捨てる人、最後の最後にまとめて捨てる人(私は後者)。性格の違いを再発見!
貧乏性の私はネット代もったいないから、なるべくまとめてと思ってしまうのだが・・人それぞれ、おもしろい。
まだ洗い物あったので、「まだこれが・・」と言ったら、『小姑みたい』と言われてしまった。ちょっとショック!
信頼してた人だけに、すこ〜し尾を引いてます。やっぱり人間関係は難しい。

2007.6.5 [火] 月遅れの端午の節句

きょうは、月遅れの端午の節句です。
鯉のぼりも武者人形も飾らないでしまったけれど、
菖蒲湯はやりますよ。家の出入り口に菖蒲も飾ったし・・。
柏の葉がとれなかったので、明日は早起きして・・
柏餅作らなくちゃ。

☆ 茶道稽古
松本城茶会のため立礼の稽古 着物(久留米絣・博多半巾を貝の口に)

☆ 皆さんの日記を読んで
今、日本で養蚕はどれほどしているのだろうか?子供の頃、夏休みは祖母の家で養蚕の手伝いをよくした。
桑摘み・蚕に桑をやって・糞の片付け・温度調節など本当に手間のかかる仕事だと思った。
桑畑も減ってしまい、復活などあるのだろうか。国産の繭など望めないのではないか。悲しいけれど・・・。

2007.6.1 [金] 

婦人科の再検査に。
終了後は病院の近くの松風庵へよる。

庭のきれいな緑を眺めながらゆったりとお抹茶をいただく。
本日のお菓子は「夏椿」 山芋を使ってあるとか・・

2007.5.31 [木] 伊那紬へ

伊那紬の織物体験をしたいという友人を案内して久保田織染へ。

真楽の織物体験の時、残業してまでご指導くださったEさんは体調を崩されてお休みされてた。
他の皆さんはお変わりなかったですよ。(だれとなく・・)
たくさんの見本切れをみて・・「あっ、私のだ!」発見!
友人と一緒にまた織りたいけど・・・今は時間がないのです。

きょうは久留米絣に博多献上帯。紺の三分紐・呉服屋さんから頂いた大おばあちゃんの帯留め。
社長も太田さんも同じように私の久留米絣に触ってみるのがおかしかった。
「いい仕事してるなあ」と社長の一言。やっぱり呉服屋の若旦那、いいもの選んでくれたんだ。

フーさんの日記に書いてあった木曽漆器祭の情報です。

2007.5.30 [水] 

あわただしい週末でした。

☆ 27日(土) 母校同窓会の総会
先輩方は皆さんおしゃれな洋服。私はそんな洋服をもってないので今回も着物。
この着物はここの先輩の形見分けのようなもの。サイズぴったりで着易い。胴抜きなので、それほど暑くなかった。
(博多八寸帯・浅黄色帯揚げ・ぼたんさんからの紺の帯揚げ)

☆ 28日(日)  松本クラフトフェアに行ってきました。
その記事はこちらをご覧下さい。

☆ 30日(火) 首の湿疹が大きくなりそうなので、ついに皮膚科へ。
その後、茶道稽古。「茶通箱」
着替える時間がなく、仕事の時のジーンズのまま。茶通は時間がかかるので、「足がシビレタ〜!」

2007.5.28 [月] 

陶子さん、お誕生日おめでとう!
ミラノでの一年、つつがなく、すばらしい日々でありますように!

(メール、届いたかな?しつこくこっちでも・・笑)

2007.5.19 [土] 

そうそう、私が母の日に母に送った自作花束。
忙しい上司の仕事の合間にチョコチョコ教わって・・
製作に1時間ぐらいかかっちゃったけど、
なんとか80点をもらった作品。売り物が作れるようになるのはまだまだ先のようです。

2007.5.18 [金] 

母の日が過ぎてカーネーションが値下がりしたので、
50本1000円の束売り買っちゃいました。

2007.5.16 [水] ただの置物じゃなかった!

福袋に入ってた「ふくろう」の人形。
どうするんだと思いつつ、ずっと箱にいれたまま。
先日、光佳さんにいったら同じ人形が・・・
そこでわかったのです。これは   
メジャーだったのです。驚きました。

2007.5.15 [火] 

母の日のため、花屋はお祭り騒ぎ状態でした。
連日の出勤、慣れないレジで毎日疲れきってました。

9日は久しぶりに光佳染織さんにお邪魔してきました。
修行中の自作花束持参で・・・
お二人ともお変わりなく、お元気でしたよ(誰となく・・)
もちろん、Fさんのものチェックしてきました。Fさんらしい。素敵なのになりそう。
Tさんのは機にかかるところだそうです。(絣がたいへんだって。あれ、絣技法が入ってたんですね。知らなかった)

2007.5.9 [水] アドバイスありがとう♪

5周年、申し込みのため、速攻帰ってきました。
バス1本遅れたらあぶないところでした(笑)

つぶやきにお返事いただいた皆様、どうもありがとうございました。
アドバイスどうり単衣で行ってきました。
朝、こちらを出る時は涼しかったですが、東京は季節が違いましたね。
もう、薔薇が満開じゃないですか・・。快適に過ごせました。

着物・・琉球絣柄の紬(単衣) 博多献上八寸名古屋(機械織り) 
 帯締め(ぼたんさんから購入の紺のもの)・白帯揚げ

2007.5.8 [火] 

つぶやきで〜す。
「明日って、東京はもう単衣かしら?なに着てこう」

2007.5.6 [日] 

地元悉皆屋さん主催の着物の会に参加。あいにくの雨。
我が家の牡丹はまだ硬い蕾。しかし、朝地元情報紙に「牡丹見頃」の記事発見!
去年は一度もしめないでしまったので、迷うことなくこれに決定!
「牡丹の染め帯」

会は呉服屋さんによるコーディネイトの実演など。
初心者向きの話。上級者には少し物足りなかったかな・・。
「襦袢は(無双・単・夏物)ととりあえず3枚あれば困らない。5月は単。」との話。
でも、信州の5月は単でなくてよいと感じるし、頻繁に着る人でなければ、単より無双2枚のほうが便利だろうと私は思うのです。
単を作る余裕のある人はあったほうが良いに決ってるけど・・・。実際、持ってる人も少ないのでは・・。

フーさんの日記を見て、やっぱり京都はいいなあ。
京都の桜をゆっくり見たい。

2007.5.5 [土] 

夫と同じ名前の豆腐。
思わす買っちゃいました。
思いのほか美味しかった!
でも、なぜこの名前なんだろう?

2007.5.1 [火] 

明日、あっ、もうきょうだ、千葉へ筍堀りに行く予定だったのに・・・
今年は筍の出がよくなくて、もうやってないのだと。がっかり!
掘り立ての筍すごく楽しみにしてたのに・・・。
しかたない、仕立ての仕事しよう。

母の日にむけて、花束とアレンジの特訓中。
29日は生徒さんの着付を頼まれて、でも、疲れてていまひとつ納得できない着付けだった。
やることがたくさんあって、でも疲れ気味ではかどらなくて。ゆっくり寝たいよ〜。

こゆきさん沖縄に行っちゃうんだ。遠いな。

KURAさんのカラスの糞・・ごめんなさい・・一人爆笑しちゃった。

お茶女部 17日、私は都合つきそうです、

2007.4.25 [水] 

久しぶりに着付の生徒さんがくるというので、午前中、
お雛様を片付け、大掃除。
きれいになると気持ちいいですね。

夜は、5ヶ月ぶりのママさんバレーボール。
「腕が痛い〜!」

我が家の夕食は「筍ご飯」でした。
掘り立てじゃなくても、焼筍は夫に好評。

2007.4.22 [日] 

松本市民芸術館へ美輪明宏の「双頭の鷲」を観に行く。
午後からなので、その前に松本城で行われている裏千家のお茶会へ。今年は体調がよくないので1席のみ。
ここで義姉に会う。帯が犬の柄。「かわいい〜!」

友人の着物は光佳染織の桜染めの紬。反物の時はもっとピンクと思ってたけど、落ち着いた色合いになっていた。
私の着物は4月15日と同じ。

2007.4.21 [土] 

刺繍教室で上京。
終わってから、人形町の小千谷の会へ。
刺繍教室の仲間も行きたいというので、現地集合組みも含め総勢8名。小さなお店を占拠状態に・・・
私は昨年、友人に回してしまった麻絽の長襦袢のB反をゲット。

この時期着たい白大島は洗い張りしたまま、薄い色の結城もだ。着る物がない!
茶(細い黒の縞)の上田紬に猫柄の帯にする。
雀衛門さんの付き人をしてた、お店(お好み焼きの京屋)のご主人に「あなたは渋好みだから・・・」と言われてしまった。私、可愛いものが好きなんだけど。
なぜか、ここにお邪魔するときは渋系を着ていたみたいでそういう印象になったようだ。ひとつ勉強になった。

2007.4.19 [木] 

市川雷蔵様、私も好きで〜す。
眠狂四郎、見たいのに夫に見させてもらえません。(グスン)
雷様って、時代劇で有名ですが、現代物の映画もたくさん出てるんですよね。
船場のぼんぼんの役やってるのBSで見て、格好いいだけじゃないのだと思いましたよ。
昔のもけっこうおもしろい、楽しめます。

2007.4.17 [火] とんかつ

うちは好きですよ、「とんかつ」。よく作ります。
なんたって、揚げたてが美味しいのです。
春休みの間に中3の息子に作り方を伝授しました。
父親に「とんかつなら、オレ作ってやるよ」と・・・
頼もしい!この調子でどんどん料理させちゃおう。

残ったら切り分けてラップでくるんで冷凍。
そのまま、カツ丼(卵とじの)にするの好きです。

2007.4.15 [日] 

着付教室のため上京。
一衣舎さんの春展にあわせて日程決めたけど、教室が11時からになってしまい、行かれなくなってしまった。(ほんとうに残念)
練習のためには柔らか物と袋帯が良いだろうとピンクの色無地とグレー地に桜の花びら柄の袋帯。
笹島先生が「柔らか物、いいわねえ〜。」と言ってくださる。
袴・ふくら雀。久しぶりなので忘れていること多し。
東京で仕事できる人はいいなあ〜。と若干の妬み。
でも、きっと、毎日を東京では暮らせないだろうけど・・・私は信州が好きなのです。

小紫さんの日記で「銀座松屋のきもの市に仙臺屋さんが出店している」としったので、よってみた。
仙臺屋さんでは、ネットでは欲しいと思いながら、色・品質がわからず手がでなかった八掛けを購入してみる。

白鹿足袋は履き心地よくないからあまり好きじゃないけど、柄と値段で柄足袋を買ってしまう。

2007.4.13 [金] 

音羽楼、ついになくなちゃうんだ、寂しいです。

モーリーさんのは自毛だったの、すご〜い。
きれいです。いいなあ、幸せいっぱいの時。
どうぞ、今の気持ちを忘れずに末永くお幸せに・・。

2007.4.12 [木] 

4月9日 夜桜会のきもの
 グレー地に桜柄の小紋・織の名古屋帯(梅文様?)
 (桜に梅って・・。いろいろ選ぶ時間がなく、暗いからいいか〜。)
 着付もひどかったなあ。娘はきれいだったけど・・。

あっ、きょうはその娘の誕生日だった。
22年前、杏が満開で、桜はまだだった。名前を「あんず」とか「杏奈」にしようかと言ってたっけ。
友達と出かけたので、ケーキも無しでよし。
我が家は女の子は外交的だ。(誰に似たのか・・笑)

2007.4.12 [木] 着物日記

なかなか続かないものです。

4月8日 
  出産でしばらく松本を離れる着物友達の安産激励会ランチ
 鳶八丈・チューリップの帯

2007.4.11 [水] 

5周年いいなあ、いきたいなあ。葉山のアート市もいいなあ。
5周年は予定のある日と重なりませんように・・・。

松本は桜が見ごろです。
9日は夜桜会の茶席の手伝いでした。人数が足りないというので、娘にも着物を着せてお運びの手伝いに。
もう、寒くて・寒くて・・「手がかじかんで(方言かな?ニュアンスわかります?)・・」
昼の仕事もめいっぱいだったし、本当につらかった。
なのに・・またまた先生の心無い一言に傷つけられて・・。
「来なくいいなら、本当に行かないよ!」
途中で帰ろうかと思った。(大人げないかと踏みとどまったけど)
帰りは娘と甘いもののやけ食い!

きょうは昼の松本城。やっぱり昼間のほうがきれいです。
特に城の北側道路からは・・・
桜と松本城良く合います。

2007.4.5 [木] 

昨日は雑誌撮影の手伝いに上京。(半分は見学状態だったけど・・)
桜はまだ身頃だった。ビルの上階からは桜の花びらが川の上にはらはら散る様が見え、感動!
雨、すごかった!

私もメイクさんにアップにしてもらちゃった。
うなじがきれいなんて誉められて、ニンマリ。そういえが、こんなにきれいにうなじ出すこと、最近なかったなあ〜。

<遅ればせながら・・ちんちん>
お風呂沸かしすぎたときなんか使ってますよ。
「もう、こんなにちんちんにしちゃって〜、どうすんの〜」なんてね。
長野県中部です。しかし、安曇郡と東筑摩郡では隣同士なのに通じない方言があるのです。

先日、小岩井紬工房の娘さんが松本にいらした時、
上田紬の洋服を着てました。素敵でした。

2007.4.3 [火] 月遅れの雛祭り

昨日は次男の15才の誕生日。
きょうは月遅れの雛祭り。なんとかお雛様も飾り、
甘酒製作中。夜は散し寿司かな。

2007.4.1 [日] 開花宣言

モーリーさん、おめでとう!末永くお幸せに♪

松本も開花宣言でたそうです。松本城夜桜会は3日後から始まります。
私は9日がお茶席の手伝い。なに着ようかな。

月遅れの雛祭りに間に合わせ、ようやくお雛様を出す。
明日、甘酒を作ろう。

そうそう、しょうさん日記の岐阜根尾谷の「薄墨桜」
もう何年も前から見たいと思いながら、いまだに実現してません。今年は行けるかなあ?無理の確率大だな。

2007.4.1 [日] 

慣れない仕事で毎日クタクタ。おまけに鼻炎・・
眠くて眠くて・・・
悉皆屋さんの直しの仕事、ようやくこれが最後と納めにいったら、次の用意してあるからと又持たされる。
この調子では自分の襦袢も縫えない。
結城に大島と白っぽいものは洗い張りしたまま。大変だ、春先向きの着物がない。
身体がもうひとつ欲しいなあ〜♪

お茶女部は満開の桜の下、楽しそうだったなあ。

先日の刺繍教室のきもの
後染めの紬・チューリップの染め帯・茶色の羽織

2007.3.25 [日] 花屋修行

花屋に行き始めて、まもなく1ヶ月。
卒業式・お彼岸と重なり、忙しい日々でした。
毎日、花のいい香りに囲まれ、私としてそれはとっても幸せな気持ちになれるのです。
でも、いちいち匂いに反応する私は「変なひと」だって。そうなのかなあ?

昨日は比較的暇だったので、レジの特訓。八百屋の方まで練習にいかされ、はあっ、もうクタクタです。
緊張しっぱなし。

フィギアスケート、あきらめてたけど、安藤さん・浅田さんのワン・ツーで感動でした。よかった・よかった。
中野さんのショートはもう少し点が伸びてもよかったように思うのは素人の考え?

2007.3.18 [日] きもので日本橋

蔦吉さん紹介のきもので日本橋の着付公開講座のスタッフとして参加。

着物は卒業式以来という初心者さんも含め、17〜18名を1時間半で、下着から銀座結びまで。これを3回。
想像以上に大変でした。(楽しかったけどね♪)
お手伝いはしましたが、なんとか皆さん、着上がって、「日本橋めぐりの会」へ出かけて行きました。

皆さんほんとうに楽しそうで、着物を着ることに加え、自分で着たという充実感もあったのだろうと思う。

あわただしくて、画像ありません。(残念)

日本橋めぐりの会は、月・水・木にやってるそうです。
会長の川崎さん、この日は「おおっ、江戸っ子」という雰囲気でした。

2007.3.13 [火] 

12日 松本市民芸術館 ボランティア 今回はもぎりだった。

13日 茶道稽古 長板 長緒(割蓋の茶入れ)
 割蓋にはまいった。すべって、蓋が茶入れの中に落ちてしまった。(とんだ粗相を・・・)

花屋はレジもやることになり、ポスじゃないので、打つたびにドキドキなのだ。

彩香さんのキーワードの茶の湯の不思議はけっこうおもしろい。今、読んでます。

2007.3.11 [日] 

着付けの勉強のため上京。
笹島先生直伝で技を教えていただいてるけど・・むずかしい!
先生がすると、本当に布目が生きてくる。不思議!
もっと、もっと練習しなくちゃ。

朝、松本は雪でした。
いつもの大島・桜刺繍半衿・桜柄グレーの帯・ピンクの帯揚げ・グレーとピンクの帯締め、化繊の道中着、下駄。

地味かなと思い、帯揚げをピンクにしたけど、まだ地味と笹島先生よりダメだし。
帯締めに「赤」は出てこなかったなあ。

画像は新宿でバス待ちの時間に見つけた珈琲屋さんのコーヒーカップ。

2007.3.9 [金] 

もう金曜日だ。1週間がはやかった。
☆ 6日(火曜日) 茶道稽古 長板諸飾り 濃茶
 長板は久しぶりだ〜。そうそう、先週はブログで話題になってた「流し点て」をした。こっちはもっと久しぶりだった。
☆ 7日(水曜日)花屋休み(私だけ)午前中はエアロビクスへ
このサークルもくじ引きで役員になってしまい大変。本日は会場利用のこともあり、先生のご機嫌悪いまで気が回らなかった。

☆ 8日(木曜日)花屋の仕事は大変だけど、大好きな花にかこまれ、いい香りの中で幸せな気持ちになれる。

そんな中、悉皆屋さんからの直しの仕事をなんとかこなす。「まだ、いっぱいあるんですよ〜」
自分の洗い張り物を仕立てる時間がない!今年は白の結城にチューリップ帯のお気に入りの組み合わせはできないのかな〜?

♪ くにえさん、おかえり〜!

♪ KURAさん自治会長、お疲れ様でした。

2007.3.4 [日] 

母校同窓会の地区総会で浅間温泉の玉の湯へ。

おちゃけ部で美味しさにめざめ、きょうも日本酒を頂く。
画像のお酒。
なんと、「きものサロン」春号に若奥様が載ってた、宮坂醸造のものでした。
すっきり飲みやすく美味しかった。

玉の湯のお料理は器も素敵で美味しかった。
着物は大島紬。お風呂に入るので半巾帯。
バザーででこりんさんから買った絞りの羽織を着ていく。

雛祭り、こっちは月遅れなのでお雛様はまだ、甘酒だけ作る。今回は大成功!美味しい!

2007.2.28 [水] 

日本刺繍のお師匠様が長野東急に実演に来てたので長野へ。
女先生と須坂・小布施へ。とっても風が冷たく寒い日でした。
須坂クラシック美術館はとてもよかった。
展示してある着物は柄が大胆だけど素敵!そしてきれいなのに驚いた。
虫干しの時も是非行ってみたいと思った。

高速の運転、緊張とスピードと・・かなりハイになってました。
(着物にスニーカーで)
画像はクラシック館で買ってきたシールの一部。
他の物・大きいのを見たい方はこちらをどうぞ!

田中本家博物館のお雛様は、音羽楼ですごいお雛様をみてしまったので、感動うすし。

☆洗濯機のティッシュ。私もよくやる。
息子のジャージが悲惨なことに・・
庭で勢いよくパ〜ン・パ〜ンとするが、残りはガムテープかコロコロでとる。
「も〜〜、ヤダ!」とつぶやきながら。(犯人は私のエプロンのことが多い)

着物日記忘れてた。
  久米島柄の紬  お雛さま帯 茶の長羽織

2007.2.26 [月] 花屋

【花屋修行1日目。】
疲れた!久しぶりの立ち仕事。足がだるい。
花の香りはとっても良くて・・・でも、予想以上に大変な仕事。
「きょうは、花が少ないほう」だって。まあ、花屋になりたいと思ったこともあったから、
念願かなったということで頑張ろう!
土曜日が休めない雰囲気で、お花見も筍もお預けかなあ〜?

しかし、近所の悉皆屋さん、デパートの仕事が減ったと言ったら、お直しの仕事をどっさり持ってきた。
まだ、ありますからと・・・こっちも頑張らなくちゃ。

2007.2.25 [日] やしょうま

母がいるあいだにやしょうまを作った。
急いでいたので、形が不出来。

採用になりました。しばらく半日は花屋の下働きで〜す。

2007.2.24 [土] 夫の誕生日

5日ほど、実家の母が滞在。
2度の骨折から杖でなんとか歩ける状態。動きが制限された分、脳の働きも衰えていくようだ。
前夜は買い物に出かけてる間に薬を4回分も飲んでしまって、もう、大騒ぎだった。
当の本人はケロッとしてる。なにごともなくほっとした。
また、母をおいて出かけるのは危ないので、バースディケーキを手作り。今回はドーム型。
介護の大変さをまたまた痛感!夕食後、母を実家へ送っていく。
母にしてみたら、私や義姉の都合で勝手にあっちこっち行かされて、ほんとう迷惑だろうと思う。
娘の所ではお風呂に自分のペースでゆっくり入れるのが唯一の楽しみのようだ。今回は「帰りたい」ということなく5日間居てくれた。
そんな訳で夫の誕生日はささやかな手作りケーキと焼肉でのお祝いだった。

2007.2.22 [木] 

最近、デパートの仕立の仕事が入らない(売れないみたい)ので、
近所の市場でパートの募集が出てたので面接に行ってきた。
久しぶりの面接で気合いれて・・・

採用確率はどんなもんでしょう?
「ちょっと、うちの店には上品すぎるかな〜」
「えっ〜、うそでしょう?」上品にみえます?(ちょっとうれしいけど・・)
田舎おばさんなのにね、気合いれすぎたか?採用確率低そう。
こんな働き者で体力あって、明るいおばちゃん雇わなきゃ、損だと思うんだけどなあ。(笑)

2007.2.21 [水] 

「きものサロン」どうしようかなと思いつつ、師匠笹島先生の記事が載ってたので購入。

そうしたら、Eりんさん発見!やっぱりきれい!さすが!
紬織物サミットの記事も。久保田のラテン系社長も出てます。
私たち?モデル志願しませんでしたもの。

2007.2.20 [火] 新年会

新年会、楽しかった!
着付けに30分かけてゆっくり着ようと思ったのに・・・
やはり息子のお弁当が優先で・・ひゃー、また時間がない。電車に乗り遅れたらアウト!
で、納得できない着付けのまま出発。

きのうは祭りの後・・・ぐだぐだしてしまった。画像の整理にも時間がかかり・

なんとか復活しなきゃっ!

当日の私の着物は光佳染織さんのです。
くちなし染め、天蚕入りの紬でした。
そして案外みなさん、これに気づいてなかったかも。
 (八掛けにくちなしの刺繍を入れたのです。)

帯は自作の日本刺繍・梅柄の帯でした。
帯地は呉服屋さんの半端もの。けっこうよくなって満足。
ぼたんさんのぼたん柄の刺繍帯、見事だった。(すごくきれい!)
(作家さんと職人さんの違いをちょっと感じた)

中ざくらさんに写真を撮ってもらいながら感じたこと、
着付けがきれいじゃないと、着物の良さが半減するということ。
楽なだけじゃなく、もう少し、気を使わないとね。

2007.2.14 [水] 茂山狂言

刺繍教室のため上京。
刺繍の梅帯(自作)。お師匠に出来上がりを見せるみは今日しかない。またまた徹夜で仕上げる。
十分なコーディネイトもできず、朝の感覚で着てでかける。(白の帯締めはよかったみたいだ)
寝不足で午後は眠くて、なかなか針が進まなかった。

夜は恒例の茂山狂言。
今回は友人二人も着物。偶然同じ色合い・・春らしい・・。
以前、私がした刺繍紋の着物を着てきてくれた。(天気悪いのにありがとう)
とっても良い!(って、難しいところはお師匠さまがしてくれたから当然か・・笑)
寝不足がここでもたたりました。せっかくなのに半分くらい眠ってたのではないかと・・・。

終わってから、ロビーで写真のとりっこしてたら、
「茂山七五三さん」が通られて、一緒に写ってくださったのです。とてもラッキーでした。
友人たちはサインもらうよりうれしいと言ってた。
舞台の上より、やさしい雰囲気でとても素敵な方でした。

寝不足のおかげで、いいホテルじゃなかったけど、気にせず、ぐっすり眠れた。
家では夕食に夫がカレーを作っていたそうな。
(そうそう、いい傾向。どんどんやって欲しい)

梅の刺繍帯は新年会をお楽しみに。締めていくつもりです。

2007.2.13 [火] 

近所の悉皆屋さんより頼まれた直しの仕事。
振袖の裄直し(襦袢つき)・襦袢の身丈直し。
デパートは着物の売れが悪いらしく、このところ仕事が入らない。
ありがたく仕事させてもらいます。
(しかし、思いのほか手間かかるのです。)

茶道稽古  前回と同じ手桶水指で薄茶。
 先生は「台天目」を用意してくださってたけれど、
 昨日のスキーで筋肉痛、とてもしんどいので薄茶にしていただいた。

2007.2.11 [日] 極妻?

なんか、すごいポーズで写真を撮られてた。
きゃー、まさに「極妻!」
顔が見せられないけど、顔もそんな雰囲気の表情してる。
常に立ち姿・表情には気をつけましょう。

2007.2.10 [土] 

参考までにコート用組みひもこんなのあります。ネットだと色がいまいちはっきりしないのが難点なんですよね。

2007.2.8 [木] 

おちゃけ部の時の着物。
色・柄は久米島紬に見えるけど・・・
素材がどうも違うようで・・(十日町か米沢のものなのかな〜?)
着てみると、まあ、評価は悪くないのでいいかあ〜。
(琉球柄大島紬とあった。確かにそんな感じもある)

2007.2.6 [火] 

長男の誕生日。久しぶりにケーキを焼く。まあ・・・、いい出来じゃん!

茶道稽古 手桶の水指しで薄茶
着物・・・3日の大島・博多半巾・化繊襦袢

2007.2.6 [火] 

2月3日  刺繍教室のため上京。
 友人に渡す襦袢の裾かぶりがひどく直すのに手間取り、早朝から時間がない。
コート着るからととりあえず、半巾帯をして出かけ、師匠宅についてから名古屋帯に変える。

2月4日 銀座で着付教室
 馬喰町から浅草橋駅に行くのにまた迷う。そのためまた少し遅れてしまった。
笹島先生直々のモデルで仕込まれる。(本気で頑張ろう。今まで、自分の気持ちの中に少し甘えがあったように思う。)

その後、おちゃけ部へ。
いろいろな日本酒をいただき、違いにびっくり。
本当に楽しい時間だった。
帰り、又時間に追われる・・私としては結構いただいてたので、走っててぶっ倒れるのではと・・・

今回も着物でよく走った?(笑)
3日 藍大島・博多半巾→博多八寸名古屋・ぼたんさんからのピンクの帯揚げと帯締め。
4日 久米島柄紬・紬染め帯(下平清人)・白帯揚げ・薄ピンク帯締め
箱根寄木下駄(鼻緒・・小松屋)

画像はSさんちの素敵な器。

2007.1.31 [水] 

コンタクトレンズを割ってしまった。午後目医者へ。
最近、目の調子がよくないので診察もしてもらう。
目のゴロゴロは肩こりが原因のようだ。
結局2時間もかかってしまい、午後のほとんどがつぶれた感じ。(疲れた!)

昨日、茶道稽古(茶通)
道具の銘がどうも覚えられない。記録しておこう。
 茶杓 ケンニンエキシュウ(???)違ってる・・・
   建仁寺 益州(が正しいみたい)作 老松 
 茶入 コクリョウトウザイ(?)
   国領(寿人)東斎 作 肩つき
次回要確認。

2007.1.30 [火] 3:30 pm

伸子張りに挑戦。う〜〜ん、ひとりでやるのは大変!


文字が動かせるようになった!やったー!
期間限定公開です。
パソできる人には「なあ〜んだ」ですよね。
でも、私には進歩なのだ。

2007.1.27 [土] 新年会

母校同窓会の新年会。
スタッフで席が知らない大先輩と一緒。
珍しく、気が重い。登校拒否状態。
余興の関係で黒っぽい着物。昨年と同じ色無地。今年は違うの着たかったのに・・・。
帯もあまり浮かない色目で、でもちょっとは華やかでと牡丹の刺繍帯にする。
(白の帯揚げ・道明奈良組み帯締め・藤色襦袢)

着物着用率は1割強。50代以上なので、皆さん着慣れた感じ。
TPOも考えられた上に個性が出てました。
「お着物だから写真どうですか?」と声をかけると、
皆さん、うれしそうにポーズをとってくださった。やっぱり着物っていいな。
関連記事こちら

2007.1.24 [水] 

最近仕立の仕事が減っている。
デパートでも振袖の売れ行きがよくないらしい。レンタルが増えているようだ。
デパートの店員さんでもレンタルが多くなったって、呉服売り場の店員さんが嘆いていた。
どうやら、着た後の始末が面倒なのも理由の一つみたいです。
近所の悉皆屋さんからは直しものを何点か頼まれるようになった。
きょうは、留袖の比翼の衿のみ交換。普段、留袖はあまり縫わないけど、このぐらいは楽勝と思ってたら、
表がくっついているので、やりにくい。思いのほか時間がかかってしまった。

2007.1.23 [火] 

午後から松本市民芸術館のダイレクトメール発送のボランティアに。
その後茶道稽古なので着物で行く。
紹鴎棚 総飾り 筒茶碗

着物 グレー紬・半巾(福袋でもらった物)・東レシルック長襦袢・紫鹿の子半衿

先日のスキーの写真を冷蔵庫に貼る。つまみ食いの戒めに・・

2007.1.21 [日] 

20日 息子のバレーボールの県大会。
 寒いだろうし、直前まで着物で行くつもりだったけど・・・
あまり目立っても・・・(息子はかまわないっていってたけど)
やっぱり洋服にしました。
試合結果は、予選リーグ敗退。がっかり!

21日  で、本日はスキーに行ってきた。
今シーズンの初滑り。足腰痛いけど、楽しかった!

2007.1.17 [水] 

刺繍教室で上京。
またまた、松本は雪、東京も雨模様なので、雨コート。
冬コートの出番がないなあ。

夕方は着付教室の仲間と会う。同じ年の彼女は着付師として、バリバリやっている。
銀座のホステスさんの着付けなどもするようでおもしろそう。
でも、ここにくるまでには数々の試練があったよう、涙することも数知れず・・
自分を主張するのでなく相手にあわせることの大切さ、彼女から教わりました。私には遠い道のり。
地元では到底無理。この点だけみると東京のほうがいいなと思う。
しかたない、あせらず頑張ろう。
そうそう、彼女がすごく上手、できあがりがきれいという方の着付けを見てみたい。

着物・・・鳶八丈らしき紬・黄色の八寸名古屋・からし色縮緬帯揚げ・道明奈良組み帯締め

2007.1.16 [火] 繭玉

1日遅れで繭玉を作って飾る。
子供たちの三九郎にあわせて作ってたけど、今年は行かないというので・・・
でも、やっぱり年中行事はしないと・・・
今年はしかたないので、柳の枝も自分で川にとりに行って・・
まだ雪が残ってるので大変だった。
川に下りたら土手を上がれなくて・・(笑)どうしようと思った、長靴だし・・
少し離れたところから、勢いつけて「エイッや」(3回目ぐらいでなんとか)
上がれました!う〜ん、まだまだ若いじゃん!(笑)
もう少し、足が長ければ、なんの問題もなかったんだけどね。

2007.1.13 [土] 初釜

初釜(稽古初め)
懐石・・美味しかった。しかし、いつもながら食べきれないほど出してくださるので、困ってしまう。
ほとんどが車なので、八寸のお酒が頂けず残念。
今年はなぜか濃茶を点てる事に。
「島台茶碗」で点てるのは初めて。緊張した〜。

着物は久しぶりに付け下げを着る。
この着物、色やけがあり難もの市に出てたもの。物は良いみたい。
以前同じ柄の着物を女優の沢田亜矢子さんがテレビドラマで着ていた。(びっくりした!)
いまさらだけど、良いものはしわになりにくいし身体になじむ感じ。

紺の付け下げ・梅紋の名古屋帯・白ちりめん帯揚げ・グレーとピンクの帯締め

  ※ ※ ※
成人式の着付けの日記がないと思ってる方いるかな?
こっちは7日の成人式。
前夜の刺繍教室の新年会を優先させたため、今年はパスでした。(精神的にはとても穏やか・・笑)

2007.1.10 [水] 

年末年始休みだったので久しぶりのエアロビクス。(疲れた)
その後は母校同窓会の理事会。着物を着る時間無し。
お茶会の真似事しようと抹茶を持参。生菓子まで用意できないけど、頂いた柚子餅も持参。
ところが、ラッキーなことに会長から「花びら餅」の差し入れが!美味しかった!(画像とるの忘れた・・がっかり)

<皆さんの日記をよんで>
★nekomamaさんの「志ま亀ずくし」の画像見たい!
★えりりんさんの20年前。私は子育て真っ盛り。一人おんぶして、両手に一人ずつ手をつないで・・キャッチ詐欺(着物)にあったのもこの頃かな〜。
★kumkumさんの「門松の上まっすぐなのはかたいおうち、斜め切はお商売のおうち」これは初耳。
勉強になりました。
うちは義父の手作りの門松。外松は7日におろし、内松(神棚とかにあげる)は14日におろす。
★お志津さんの宝くじ。10枚でそんなに当たるなんて、うらやまし〜。
★しょうさんの日記。富さん見たかった。「稀勢の里」の浴衣をもらって以来、密かに応援してるのです。

2007.1.7 [日] 

しょうさんから頂いた券で「日本のおしゃれ展」へ。
東京は雨じゃないのに、昨日と同じ雨コート・雨草履で。(仕方ないか・・)
偶然刺繍教室の友人と会い一緒にみる。やっぱり、よ〜く見たのは刺繍もの。
う〜ん、すごい!頑張ろう、こんなの作りたいと思ってしまう。

はぐれた時、彼女はこのコートを捜したと・・
えっ、そんなに目立つコートだったのかしら。
家に帰ってから、後姿を撮ってみた。
これは高校の大先輩から頂いたもの。丈もぴったりだった。
しかし、糸は弱っていたようで、ホック、紐が取れて困った。

おしゃれ展の出店で、格安大島発見!大島産泥染めで10万円。柄さえ気に入れば絶対お買い得。
金銭的余裕があれば、即購入したな。(悪くない柄だったけど・・・笑)

松本は大雪になっていて、高速バスはいつ松本に着くか不明。
まず「その格好では無理ですよ」と言われた。
着物は何時間でも平気だけど、一晩覚悟でと言われ、そんなには時間かけたくないと電車に変更。
発車まで10分たらず、走った!
6番線見つけと思ったら、「ここからホームまで130メートル」の看板が。「ひぇ〜」
もう、新年そうそう着物で全力疾走ですわ。
そしたら、雪のため15分遅れだって、早く言ってよね駅員さん!

2007.1.6 [土] 

刺繍教室のため上京。
松本は積雪10�pぐらい。急遽、雨コートの用意。
東京は雨。小さい折りたたみ傘では、ちょっと無理だったかな・・。
稽古の後、師匠宅で新年会。干し柿とワインを持参。干し柿はすごく好評だった。

着物は前回と同じ結城紬 帯は下平清人さんのもの
ぼたんさんから買ったピンク絞りの帯揚げ
道明奈良組みの帯締め。雨草履

2007.1.5 [金] 

2日より、実家の母滞在。
大腿部骨折以来、すっかり足が弱くなって・・・
常に気をつけてないと危険な状態。
疲れた。普段一緒じゃないので余計に気を使う。
(怪我をさせたらたいへんと・・)

きょうは、息子と羽根つき。結構いい運動になった。

明日は刺繍教室で上京。まだ、着ていく着物も決めてない。(どうしようかな?)
夜は新年会で泊まりなので、今年は7日の成人式の手伝いは断ってしまった。なので、気持ち穏やかです。

2007.1.2 [火] 

実家へご年始。
 189柄結城紬 猫柄袋帯 
 紺ちりめん帯揚げ ピンク帯締め 白台印伝鼻緒草履
 襦袢は2日とも、化繊の長襦袢(半衿付)・・さすがに半衿つける気力無し。

今年の福袋です。
博多の半幅とコットンショールはうれしいかも。
(なんか、呉服やさん奮発してくれたみたい・・)

2007.1.1 [月] 新年おめでとうございます。

新春、一番乗り?
今年もよろしくお願いします。

まだ、くりきんとん練ってます。

☆  ☆  ☆
くりきんとんも無事完成!(梔子入れ忘れ色がいまいち・・)

夫も着物で地元の神社へ初詣に。
(夫の着物、紬なのに3箇所虫食いらしき穴を発見。たいへんだ。!)
☆今年は着物日記つけてみようかな。
縞小紋(後の太い2本の線が変な柄)
昼夜帯(手描き花)赤の縮緬帯揚げ 赤の帯締め
夜 博多半幅(ピンクの帯締め)<きょうは着付がきれいじゃない!>
羽織はちく部バザーで、でこりんさんよりの絞りです。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間