|
2008.6.27 [金] |
|
|
昨日、ようやく月下美人の植え替えをする。
梅も漬けたし。
あとは薄物を縫わなくては・・・
昨日、中町きもの館によったら、
「お宮参り、ベビードレスでなく着物にしたいけど、縫ってくれるところないかしら?」とお客様。
私も縫ったことがないので、聞き流し・・・
でも、どうにも困った様子で、社長の仲介で名詞は渡したけれど・・・
外に羽織る祝い着はよくわかってますが・・・1歳のお誕生頃のものなら我が家にもあるけれど・・・
お宮参りってことは生後1ヶ月ぐらい。昔は赤ちゃんも着物だったんですね。自分のときはどうだったんだろう?母、覚えてるかな?
どんなセットがご存知の方いらしたら、教えてくださいませ。 |
|
2008.6.25 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京(2ヶ月ぶりの上京です)
朝からテンヤワンヤ・・・給料日なのに通帳が見つからない!(しまったところを忘れてしまった)。バスの時間は迫るし・・・
なんとか、着物を着て、夫にバス停まで送ってもらう。
すでにバスは来ていて、階段を一気に駆け上がる。夫は駄目かもとすぐに帰らず待っている。が、間に合いました。
バスに乗って一息、今度は携帯がないことに気づく。
先日のキイさんの心もとない気持ちを実感。
双葉のサービスエリアで公衆電話から自宅に連絡。(ノートにも電話番号書いておいてよかった!)
再びバスに戻ってホッとして、落ち着いてよくみたら、バッグのポケットに入ってました。
気持ちは一挙に薔薇色です。
通帳も家に帰って、あそこかもと思うところをみたら、ありました。よかった。ほんの一瞬でも落ち着いてみればよかったのに。万が一を考えた夫は支払い中止手続きを・・・。通帳はでてきてもお金がおろせません(ガックリ)
着物 塩沢紬・紬八寸名古屋帯 |
|
2008.6.24 [火] 手描友禅完成品 |
|
|
先日の体験の完成品届きました。
お顔も入れられて、ちょっとの泣きも直ってました。
高橋徳の皆さん、ほんとうにありがとうございいました。また、行きたいです。 |
|
2008.6.23 [月] |
|
|
今朝、初「空豆」収穫!ほんの7粒。
とれたてはおいしい〜!写真撮る前に、食べちゃった。
19日 茶道稽古 薄茶・濃茶(長緒)
雨模様なので、化繊の藍染風単衣・ミンサー紺の反巾帯。
21日 母校同窓会旧理事慰労会
職場の方からいただいた単衣
踊りをなさってた方のものだそうで、仕付けがかかったまま。ちりめん風。伸縮性大。化繊かな?
よくわからない。サイズはほぼ良し。
重いけど、着てしまうとそれほど気にならない。
裄が若干長い。生地のせいもあるかもしれないが、これがけっこううっとうしかった。
自分ではきっと選ばないだろう柄の物もたまには良いかな。 |
|
2008.6.19 [木] 一閑張り体験 |
|
|
京都3日目は一閑張り体験です。
漆ではなく柿渋のほうですが。
フーさんの日記の箱づくりもそうだけれど、
最近、「柿渋」という言葉をよくきく。
どんなものか実際に見てみたいと思ったのです。
どんなものもですが、広い範囲をムラなく染めるのは難しい。
時間がたつと色味が増すようなので、どんなになるか楽しみ!
背縫いの件
皆さんが指摘されたことのほかに、
「糸こき」の足りなさがあるのでは・・・・
布がのびる分、糸にもゆとりがないとたえられないかなあ〜と。
仕立て屋として、お尻の部分と上前のおはしょり部分は気をつけて縫ってます。
が、もしかして・・と思うとこわいです。 |
|
2008.6.18 [水] |
|
|
きのう、半日がかりでようやく茶事のお礼状を書き上げる。
京都2日目、メインのお茶事。
亭主・正客ぶりはお茶事に招いたり、招かりたりで上達していくのだと実感。
すばらしいと思ってもそれを伝える言葉がでてこない。
未熟さを重ねて実感。
そもそもの始まりは30年前の短期講習会。一週間、お茶のことだけで過ごす厳しく・贅沢な時間。
その時の仲間・宗匠とのご縁。出会えたことにほんとうに感謝です。
短期講習会は今でも続いてる。25才までという年齢制限。鉄は熱いうちに打てということか・・・・
親子二代で参加も増えているよう。我が家の2代目たちは・・・ちょっと、恥ずかしくて出せないかなあ〜。 |
|
2008.6.15 [日] 京都 |
|
|
昨日は1日花屋の仕事。
日記・ブログも書かなくてはなのだけれど、
只今、お茶事のお礼状に頭を悩ましております。
京都最終日は貴了館の見学に。日本刺繍をするものとしては是非みておかないと・・・
長艸純恵先生が出てらして、お会いできるとは思ってなかったので、感激でした。
お話までできて、ほんとうに素敵な方です。 |
|
2008.6.14 [土] 高橋徳 手描友禅染教室 |
|
|
2泊3日で京都へ行ってきました。
行く前に日記が書けなかったのは、お茶事に着るための着物を縫ってたからなのです。
一日目は高橋徳さんのところで友禅体験してきました。
画像は先生にボカシのやり方を教わっているところです。
にゃんこさんには、私一人のために説明していただき、帰りも車で送っていただいて・・・。
きんやさんは百花のハンドル名にちなんで「桃」が描かれた帯や百花繚乱の訪問着をわざわざ持ってきて見せていただき・・・
にゃんこさんの奥様は電話の声で想像してたよりずっとお若くてきれいな方でびっくり!
ほんとうにお世話になりました。仕上がりが楽しみです。次回はお弁当付のとき行きたいな。
きょうはフーさんが時間を空けてくださって、素敵なカフェでお茶できました。
庭のミモザの木に感動!花が咲いてる時みたかった。 |
|