|
2008.12.31 [水] |
|
|
年賀状のない暮れは、のんびりムードでした。(元旦は寂しいでしょうが・・)
そんなこんなで今年はいろいろ手抜きです。
床の間の花もやめようかと思ったけれど、松とか百合とかいっぱいもらったので適当に活けてみました。
夕方花屋に行ったら、アレンジはほとんど売れていた。よかった!そして、またまたサクラの枝を戴くというかもたされる。
びっくりするほどお正月用品は高くて・・・年取り魚もぶりはあきらめて鮭に変更。
夫が着物を着たいと言い出して、これから用意しなくては・・・。
9月に義父が永眠したので、お正月のご挨拶はできません。
実家の母はグループホームに入居し、もう正月も我が家には来られそうにありません。気はらくだけど寂しいです。
今年一年、仲良くしてくださってありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。 |
|
2008.12.30 [火] 正月のアレンジ |
|
|
そして、特訓の一つ。
薔薇のアレンジ。可愛いです。自分の作ったのを購入と思ったけれど、
店先に並んでしまうと、わからないのです。
飾りの瓢箪が可愛くて、プラスしてもらいました。
(もちろん有料です) |
|
2008.12.30 [火] |
|
|
皆さんの大掃除の日記を読みつつ、花屋の仕事に勢を出しておりました。
昨日まで4日連続一日勤務。28日はアレンジの特訓もあり、なんと10時間労働。
夫が大掃除担当。気になっていた和室の障子も次男と張り替えてくれ、本当に助かった!
(次男はガンダムの楽譜で買収だったけど・・・笑)
そして、今日は餅つき。3升を二臼、無事終了。
餅つきの後の昼食、「おろし餅」を食べるのは義父と夫。
今年は夫のみ。本当に義父はいなくなってしまったのだという実感。寂しい!
義父から続く、年代物の臼。手返しも腰が痛くなり、あと何年続けられるかな?
キイさんちの麦ちゃん、可愛い! |
|
2008.12.21 [日] KURAさんめぐり |
|
|
上京2日目。
友人が出展しているので、葉山の猫の家(湘南ねこ美術館)へ。
猫グッズ満載、猫好きにはたまりません。アイボの猫型もありました。
葉山在住の皆さんに遊んでいただこうか思案しているところへ、KURAさんから展示会のお知らせ。
「鎌倉と藤沢」 グッドタイミング!
葉山から鎌倉経由藤沢へ。最後は銀座松屋へ。
よく歩きました。カシミアのコートなんか着ていったから余計暑くて、こんな時期なのに汗をかいてしまいました。
葉山は海も山もあって、気候も温暖で、良い所だ。
私は海に憧れはあるけど、やっぱり怖い。山にみかんの木があるのが信州と違うところ。
鎌倉は人の多さにびっくり!小町通りは原宿のようだ。
でも、「seto」のほうは人も少なく静かでいい感じ。
藤沢では、無事おひでさんと合流。KURAさんに水指や喰篭も作ってとお願いする。
たくさんの作品でKURAさん頑張ってますね。
銀座松屋、場所を探す前にキイさん発見。
KURAさんいわく「チャンピオンベルトのような帯止め」そんなことなかった。
「よっちゃんが根付になってる。」と話してたら、隣に展示してる彼女が不思議そう。なぜか、みんな人型のを「よっちゃん」と呼ぶそうで・・・。
キイさんの干支の茶扇子を初釜用にいただく。
家に帰ってよく見ると、牛以外も全部後ろ向き(牛と反対に)面白い!ますます気に入りました。 |
|
2008.12.20 [土] 刺繍教室 |
|
|
刺繍教室のため上京。
ネパール訪問のためのランチョンマットへの刺繍を頼まれる。(ボランティアです)
師匠に相談すると、1枚協力してくれました。
(本当に、一銭も出ませんよと念を押す)<笑>
刺繍の仲間から「それはとっておいて、自分の刺したのを出したりして・・・」
えっ、そんな発想しても見なかった。なるほど・・・
でも、残念、生地は先方の持ち込みだからだめです。
夜は、師匠宅で忘年会、飲んで・食べて・おしゃべりして、楽しかった。
干し柿も野沢菜も好評でよかった! |
|
2008.12.19 [金] KURAさんの花瓶 |
|
|
白玉椿ともいい感じ。でしょう? |
|
2008.12.18 [木] |
|
|
茶道講座
Mさんはおしまいまですすむ。とってもスムース。
話を聞くと若い頃少しやってたそうだ。納得です。
その後は次男の三者面談。大学の資料の中に「女子美術大学」のを発見、もらってくる。
短大に刺繍デザイン科があったんだ。自分の進学の頃は、美大って絵画関係だけかと思ってた。
今からでもいきたい!授業料貯めないと・・・。
本日の着物 上田紬(八掛けも摺れてきたので洗い張りしないと・・)
帯も同色、私には珍しいコーディネイト。
きょうの気分はこんな感じだったです。 |
|
2008.12.17 [水] 芸術館のボランティア |
|
|
久しぶりに行ってきました。本日の出し物は、
レジレント カンパニー2008「ドラキュラ伯爵の秋」 演出 内田紳一郎
今回は見させていただきました。面白かった!けど、内容がいまいち理解できなくて・・・最初のほうが見られなかったせいかな?
ボランティアは相変わらずおばさんパワー。熟女ばっかりでした(笑) |
|
2008.12.16 [火] |
|
|
きょうは先日受けられなかった婦人科検診へ。
お産事情も変わってるようで、県外からの里帰り出産は原則として受けないと・・・。
田舎なのでまだまだ里帰り出産は多いだろうに、ここの病院でうけてくれないと困るだろうな。
安心してお産できなければ、少子化の解消なんて無理でしょうに。
日本はどうなってしまうのだろう。 |
|
2008.12.12 [金] 検診 |
|
|
年1回の検診に行ってきました。
減量は成功せず、メタボを指摘されそう。
最近の胃バリウム検査は体力というか腕力が必要。
だって逆さにするんですよ、腕でしっかり自分の身体支えないと・・・つらかった!
筋力がなくなったらうけられないと感じた。
夜は夫の友人たちと夫婦同伴の忘年会。
検診で疲れてしまい、着物の用意の気力がない。
茶の上田紬を着ようと思ったら、シワが・・・
で、こっちの上田紬にする。コーディネイトも適当でした。 |
|
2008.12.9 [火] 野沢菜 |
|
|
今年も漬けました。
なんだかんだ言って、やはり40kg。
今年は塩としょう油の両方で・・・
さて、味はどうだろう?
師走、走ってます。でも、くたびれ気味なので、スピードがでない。
預かりの仕立物は年内に何とかした!
でも、13日上京したい・・・迷ってます。 |
|
2008.12.8 [月] 着付け 笹島組 |
|
|
11月2日の反省会兼忘年会のため上京。
笹島先生の着付集団として始動開始。
しつこく残っててよかった。直弟子としてもっと頑張ろう。
少し早いけど、皆に見せたくて、お師匠刺繍のクリスマス帯・着物は光佳染織のくちなし染め天蚕入りの紬
(この着物はやはりとても暖かい) |
|
2008.12.5 [金] |
|
|
午前中、呉服屋いけだやの福袋会へ。
特に欲しいものはないが、今年分の支払いもかね。
コート用の絞りの着尺を格安にしてもらう。
黄色の上田紬・福袋でもらった半幅帯(どちらもいけだや)
「その紬。よく着てるね」と社長に言われる。
「はい、着易いし、とってもお気に入りなの」
夜はママさんバレーボールの忘年会
昨日の着物と帯で、帯揚げ・帯締めを変えて。
(残念、画像なし) |
|
2008.12.4 [木] |
|
|
茶道講座 お茶を点てるところまですすんだけど・・・
時間が足りない、いつも片付けがあわただしくて。
茶道稽古 紹鴎棚 薄茶(総飾り)・濃茶
久しぶりに柔らか物を着る。
中古品とっても柔らかく良い生地のようだけど、背中の2本太縞が気に入らない。 |
|
2008.12.3 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京。
新宿の銀杏の紅葉がきれい。
化繊の襦袢は静電気が大変。それと重い。
コートも化繊だったのでなおさら重い。刺繍もがんばったので、肩こりが・・・。 |
|
2008.12.1 [月] 空にスマイルマーク? |
|
|
一万年に一度の機会だそうです。
空にスマイルマーク?
金星・木星・月。とてもきれいによく見えました。 |
|
2008.11.30 [日] 綿菓子 |
|
|
勤め先の創業祭でした。
きょうは一日、綿菓子屋さん。
これがなかなか難しくて・・・なかなかきれいな丸にならなくて・・・
疲れた〜。
終わって早々、社長に「来年も頼むよ!」「えっ〜?」
(勘弁してよ〜。)とは言えなかった。 |
|
2008.11.28 [金] |
|
|
26日 上京 刺繍教室 夜は国立能楽堂へ茂山狂言会
またまた、前夜の寝不足。刺繍教室も14時過ぎには眠くなり・・・
狂言は3演目とも真ん中あたりを眠ってしまった。
朝も例のごとくバタバタと出かけ、バスの中でほっとしてよく見たら、なんとコートもショールもかばんもピンクでした。
今回は一泊、下着と足袋のかえだけ。
ホテルの近くに、足袋のむさしやさん(新宿)があった。以前から行ってみたいと思ってたので、寄って、店主のお見立てを購入。
履き心地の比較はまた後日。 |
|
2008.11.25 [火] 初雪 |
|
|
前触れもなく、つもりました。いよいよ冬です。
最高気温も10℃をきり、寒い!
漬物をしなくては・・・。 |
|
2008.11.20 [木] 私もえりりんさんの笑顔に・・・ |
|
|
きょうは「きものサロン」の発売日。今回はどうしようかな?と本屋でパラパラ。
舞妓さんかわいいなあ〜、「だんだん」も楽しくみてるし・・・(まだ、迷ってる・・)
と、あっ、えりりんさんとぬほりんさんだ! 即購入決定!
家でゆっくりみてると、あっ、フーさんもいる。今回の号はすごいぞ。
夫に真楽の仲間なんだよ〜と自慢。
えりりんをみて夫一言「きれいな人だな」。うんうんそうでしょう〜。
フーさんももう少し大きく載せてくれればいいのになあ。
茶道講座 菓子はえびす講のきんつば
その後茶道稽古(茶筅飾り)、ここの菓子も同じ店のきんつばでした。
えびす講にきんつばはあまり知らなかった。えびす講に新米を食べると母からは教わった。
胴抜きの紬に半幅帯。
胸元が緩んできて・・・、帯締めなしの半幅帯だと、
襦袢の胸紐をきっちり結んでおかないとだめみたい。
掃除したりと動きが多い時はやっぱり帯締めが要だなあ〜。と実感。
家の近くで狸に遭遇!どうも花屋のあたりに住んでるらしい。
どうみても狸だよね〜。いるとは聞いてたけれど、実際にあって興奮しちゃった! |
|
2008.11.13 [木] |
|
|
どうでもいいけど、きょうはキムタクの誕生日ですね。
娘がファンなので覚えてしまいました。
「木村拓哉さん、お誕生日おめでとう!」 |
|
2008.11.12 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京。
松本は晴れなのに東京は雨マークあり。
羽織を着て、雨コート持参。下駄をはき、つま皮を持つ。傘も晴雨兼用でなく折りたたみの雨傘。
帰りには小雨。用意万端でよかった。
教室の後、江戸東京博物館へ。日本刺繍の公募展を見るために。4時半少し前に着いたのに閉まってた。残念!
作品の集まりも少ないようで・・。だって宣伝してないもの。ネットで検索してもなにも出てこない。組合関係者以外は知りようがない。
あまった時間、とても混んでいると聞いてあきらめていたボストン美術館の浮世絵展をみることが出来た。
こんな時間なので空いてました。
色もとてもきれい、200年以上前のものとは思えない。着物の柄の細かさ、すごい!
それに本物って、凹凸があるんだ。着物の柄・着方・帯の結びばかりしっかり見てきた。 |
|
2008.11.11 [火] 夕焼け |
|
|
見事な夕焼けでした。
こんなに赤いのみるのは久しぶり。 |
|
2008.11.8 [土] |
|
|
☆6日 茶道講座2回目
今回より炉。忘れ物もなく、椿は程よい膨らみとなり、
掛け軸もかざり、形だけは整いました。
時間はおしたけれど、初心者お二人も袱紗捌きの割り稽古とお道具を運び出すまでできました。
その後、自分の稽古へ。しかし、ここで事件発生?
もう稽古しないで帰ろうかと思った。
さすが(?)の私も30年あまりこの先生についてきたけれど、なんだかなあ?と考えてしまった。
かなり腹立たしい思いで帰ってきた。気持ちをそのままぶつけてはとすぐには日記が書けませんでした。
2日たったけれど、まだ気持ちが・・・・。 |
|
2008.11.7 [金] 干し柿 |
|
|
今年も干しました。550個!こんなにどうするんだ!
モミモミできるのかしら。
2日に収穫 3・4・5日と3日間で夫と次男が皮をむき、私が干しました。 |
|
2008.11.5 [水] 真珠婚式 |
|
|
ご伝言いただいた皆様ありがとうございました。
無事真珠婚式を迎えられました。
悩みの種は子供たちですが、「子はかすがい」でここまでこれたのも事実です。
常にプラス思考。「笑う角には福来る」嫌なことはすぐ忘れ、前ばかり見るようにしてます。
だから「いつも楽しそうだな〜」といわれる。
同じ一生なら笑って過ごしたいもの。
夫に30本の薔薇をプレゼントしました。単に花束作りたかったんです。 |
|
2008.11.5 [水] |
|
|
3日は「全久院」というお寺さんのお茶会へ。
濃茶が初めての新人たちに説明している間にお詰めになってしまった。
この日、お客さんが濃茶をいただいた後、茶碗を拭いている時割れるというハプニングがあったようで・・・。
最初に言っていただいて、新人たちは助かりました。
そんなこともあるのですね。長年お茶をやってて、初めて聞く話でした。本当にお道具の扱いには気をつけねばとあらためて思った。
床の花入れは八代卒啄斎の尺八。お軸は先代住職のもの。
(ソツの字が変換されません。なぜ?うちのパソコン変?)
一番最後に入った私たちは拝見できてない。だけど、お正客さんがなかなか床前の席から立ち上がってくれない。次の席の時間もありとても気をもむ。
殿方をお正客に(それなりの地位もおありなので・・)、茶道の知識があれば問題ないのですが、ほんとうに困りました。
点心は奥様の手作り。先代奥様ご指導のもと若奥様が作られたそうだ。とても美味しかった。
2日(大島・下平清人の染め帯、日本橋めぐりの会会長の川崎さんと)
川崎さんの背中一面大きなにわとり(?)それで背中みせてます。
3日(小紋・名古屋帯)
きもの・和・日本橋の無料着付のねぎらいの言葉ありがとうございます。
きょうは、結婚30年です。 |
|
2008.11.4 [火] |
|
|
参考
大島紬のこんな記事見つけました。 |
|
2008.11.3 [月] きもの・和・日本橋 |
|
|
怒涛の2日間という感じでした。
さすがに昨日は疲れました。こっちについたのは23時50分。その後24時間営業のスーパーによったので、次男と弁当箱やら保冷水筒やら選んでて、夫に怒られました。(何時だと思ってるんだ!と)
集合写真場所では真楽メンバーの皆さんとお会いでき、
近くで写ってます。
その写真です。ダウンロードをクリック、さらに写真をクリック(拡大)なんとか顔がわかるかな。
無料着付けは、半衿が付いてなかったり、帯揚げがなかったりと大変でした。
お持ちの風呂敷やスタッフの絞りの襷で代用してなんとかなりました。
(う〜〜ん、すごい、アイディア!)
むかし桜さん4等が当たったんだ。おめでとうございます。
私は5等の風呂敷が当たりました!芹沢けい介模様の素敵な柄でした。
(ケイの字がどうしても入力されません。なぜ?)
きょうはこれからお茶会です。なに着てこう? |
|
2008.11.1 [土] |
|
|
1日・2日と上京。
1日は刺繍教室。ぼたんさんも菊刺してるんだ。私も。今年は間に合わないかな〜(仲間がいて、ちょっと気が楽)
2日は日本橋・福徳塾にいる予定です。
出発の用意が出来てなくて・・・これから半衿つけなくちゃ。またまた寝てる時間なしかな・・ |
|
2008.10.30 [木] |
|
|
刺繍教室のために上京。
うわさのメイカセブンのうすかわあんぱんが欲しくて、江東区大島にまわる。予想以上の餡子の多さにびっくり!
ここで二人連れのおば様(私より年齢上)声をかけられる。
「着付かなんかやってるの?」
「いいえ、ただ好きで着てるだけです」
「きれいに着てるね〜。いいわね〜。時期にあった紅葉柄で。」
やっぱり、着物には興味あるんですね。もっと簡単に着られれば、着物人口の増えるんだろうな。
Oさんが体験に来ました。
本日の着物は紅葉柄大島・ちりめんの染め帯(ふくろう柄) |
|
2008.10.27 [月] |
|
|
昨日はかなり疲れ気味だったので、薔薇の花を買って帰る。
見てると癒されます。
きょうは、香りのよい薔薇が入ったので、またまた持ち帰り。
う〜〜ん、いい香り〜。癒されます〜。
イラストを描く友人が個展を猫の額でやってます。
とても幻想的な絵です。猫好きのかたどうぞお出かけくださいませ。
私は29日は速攻帰らないといけないので2日に行こうかと思ってます。 |
|
2008.10.26 [日] 茶道資格者講習会 |
|
|
天気予報は晴れマークだったのに、雨がぽつりぽつり。
なに着よう?
先日着た襦袢でと思ってたら、ついてたのは刺繍半襟だった。
雨だし、化繊の襦袢にする。
着物は肌寒いので結城にしようと思うものの、今日に合う帯がない!
大島にしよう、ありゃ、アイロンしてない、着っぱなしで畳んだようだ。あわててアイロンをかける。
なんか今日は地味なコーディにしたい気分。
一日、びっちり講習会。たいへん勉強になりました。
本日の講師松本宗匠のお話はとても理解しやすかった。
若かりし頃はお茶会の手伝い等ご一緒したけど、今では雲の上の人になってしまいました。
ご苦労の多い修行をなされた分、とても私たちにわかりやすい講義でした。
しかし、講義中の私語(ひそひそ話)、トイレにたつなど、失礼だよね〜。 |
|
2008.10.25 [土] |
|
|
美容院へ
きょうこそ、仕立の仕事をするつもりだったのに、なんやかやしてるうちに1日が過ぎてしまった。
明日(本当はもう今日になっちゃったけど・・)は茶道資格者講習会。まだ着ていく着物の用意ができてない。
最低気温が8℃の予報。月下美人を玄関の中に入れる。
また半年、玄関が月下美人に占領されます。 |
|
2008.10.24 [金] 和菓子もハロウィン |
|
|
さて、昨日の菓子。
練りきりのハロウィンかぼちゃ・・・豆庵製
見た目だけでなく、味も良かったです。
「かわいいでしょう?」 |
|
2008.10.23 [木] |
|
|
茶道講座開講初日。着物でお茶を習いたいという彼女たちの要望に答えての開講。
あははっ、大変でした。万全の準備をしたつもりが・・・
柄杓を忘れとりに戻り、さて棗にお茶をと思ったら、抹茶がない!
ふるったままテーブルの上においてきてしまった。
娘に届けてもらってなんとか間に合った。
なんという先生でしょう、前途多難かも?
人に教えるというのは難しいです。自分ももっともっと勉強しないと。 |
|
2008.10.19 [日] KURA・KURA展 |
|
|
モーリーさんとお志津さんにお会いできて、無事迷わずトライギャラりーに到着。
真楽のメンバーにもお会いできて、二重のラッキー!
お目当てのお皿は一足ちがいでほさぷさんのところへお嫁入り。
棗にも心惹かれ、顔の花瓶も・・・う〜〜ん迷いました。
お茶を教えることになるかもしれないので、お茶席でも使えそうな花瓶を連れ帰ることにしました。
おひでさんにも見てもらいながら、やっぱり一番心惹かれたのがこれでした。
家に帰って、早速ある花を挿してみました(茶花の挿し方じゃないです)
よっちゃんの「木の人形」はすごい。木が生き返ってる。心が宿ってると感じた。 |
|
2008.10.19 [日] 上京 |
|
|
着付教室のため上京。来月2日の仕事のための練習。
刺繍のお師匠の実演・KURAさんの展示会も見られてラッキーな上京でした。が、かなりハードスケジュール。
まずは三越本店のお師匠様の実演へ。普段お師匠の作品・作業をじっくり見ることが少ないので、お師匠の手元をしっかり見てきた。
銀杏を刺すところも見たかったけれど、タイムアップ。急ぎ銀座へ。
結局、お昼を食べそこね、着付教室が終わったあと、おにぎり1個食べ、駿河台へ。
新御茶ノ水の駅を出てこの通りでいいのかな?と歩いていると、
前から若いきれいな女性ふたりが手を振っている。「えっ、私に?」
モーリーさんとお志津さんでした。洋服だったのでわからなくて、どぎまぎしちゃいました。
本日の着物は、後染めの紬、微妙なグラデーションの色合いが気に入ってます。帯は先日と同じ先輩からいただいた袋帯。やっぱり良いものらしい。 |
|
2008.10.17 [金] 庭の茸 |
|
|
我が家の庭のはたけしめじ。今年は美味しくいただきました。 |
|
2008.10.15 [水] |
|
|
ちょっと、茶道講座をすることになり・・・
昨日、消耗品見積もりのため、陶器屋さんへ。
ちょうど茶道具展をやっていて、普段のものも3割引!
茶筅・柄杓・茶巾、格安で用意できた。よかった!
もっと、いろいろ欲しくなったが、我慢・我慢。
う〜〜ん、3割引は魅力だもの。
そうそう、以前よく購入してたお茶屋さんには国産の茶筅がなかったのです。 |
|
2008.10.13 [月] 松本城合同茶会 |
|
|
遅くなったけれど、こゆきさんお誕生日おめでとうございます。
恒例の松本城合同茶会。
着物の着方も色々。ちょっと直せばもっときれいになるのにと思う人多数。
歩き方ももう少し気をつければ・・・そんなに外またに歩かないで、お相撲さんみたいにみえちゃう・・・でも、言えなかった。アドバイスしてあげればよかったかな?
今回は大日本茶道学会のお茶が一番美味しかった。西条園だったかな。
着物は小紋・先輩からいただいた袋帯。
19日に上京予定です。お師匠の刺繍実演、KURAさん展、見られそう。 |
|
2008.10.10 [金] |
|
|
夕方から久しぶりに松本市民芸術館のボランティアに行ってきた。
演目は串田和美演出の「ウル・ファウスト2008」。
終演後、串田さんと白井晃さん・小宮山智津子さんのアフタートーク。
30分の予定が1時間ちかくかかった。
この演目にはあまり興味がなかったけれど、串田さん・白井さんの話を聞いていて、ゲーテの「ファウスト」を読んでみたくなった。
ボランティアの出席者が少なくなっているようで、きょうも必要人数がいなかったようだ。
ボランティアの立場を考え直す時期じゃないかな?
まあ、好きで行ってるのだからと言われればそれまでだけど、仕事はプロと同じ。
だけど、まったくの無償でメリットもないじゃ参加する人が減るのも無理ないと思う。
我が家のズッキーニ、今頃収穫期?
前回よりさらに大きいのがとれた!(^0^)/ |
|
2008.10.8 [水] |
|
|
刺繍教室で上京。袷の大島・単衣の化繊襦袢。
単衣の襦袢でどうかなと思ったが、今日の東京は湿度が高く暑かった。まだ単衣着たい気持ちがわかる。
こちらに帰って、高速バスを降りたら、肌寒かった。
地元のスーパーで買い物してたら、「素敵な着物姿ね〜」と声をかけられる。
仕立をなさってるという私より年上の方。話がはずんで、かなり長い立ち話。
名古屋の牧野さんで修行なさったそうで、かなりのベテラン。仕立の大先輩。
私があまり縫ってないのもを教えてくださるって。
うれしい出会いでした。近くにこんなすばらしい先輩がいたなんて。
これも着物を着ていたおかげ。着物が運んでくれた出会いです。
こゆきさんの「のらくろ」。画像を見て納得。
近くならもらいに行くのに・・・。 |
|
2008.10.4 [土] ズッキーニ |
|
|
株ばかり大きくなって、まともなものがとれないので、
もうあきらめていたけど、
昨日の朝みたら、大きなのが2個できてた。うれし〜。
先日は大きな松茸をいただき、松茸ご飯と念願の焼き松茸に。
昨夕は栗ご飯と里芋の煮物。おいしいものばっかり。
減量しなくちゃ、腰がやばいのに・・・やせにくい時期になってしまった。
そういえば、バナナダイエットの影響でバナナが品薄だそうだ。
バナナダイエットはちょっとやる気がしないな。
携帯は必需品になってます。ナビ機能の乗り換え検索・時刻表・目的地検索は重宝している。
バスの中で朝ドラみられるし・・(笑)
そうそう、我が家は炬燵だしました。 |
|
2008.9.29 [月] 着物のしわ |
|
|
着付教室のために上京。
お召しの単衣。
高速バスに乗って1時間。双葉サービスエリアで休憩。
トイレの鏡に写った姿を見てがっくり。
後ろ姿、着物にしわが・・・
気をつけて座ったつもりだけど、わずか1時間でこんなになるなんて・・・
なるべくシワになりにくいものを選んでいるのだけど。
着物は冷房対策にもとてもいいのだけど、長時間のバスはシワとの戦いという感じ。
シワになりにくい座り方とか研究しなくちゃ。(新宿で着替えたい気分)
新宿三丁目から地下通路で高島屋へ。柳桜園の抹茶(珠の白)を買う。(日本橋には珠の白がなかった)
遠回りだけど、再び新宿三丁目経由で西口へ。雨に濡れず快適。
「雨コート着てないの?」と驚かれたけれど、この時期暑そうだし、地下道が多いとなくても大丈夫かなと。
多少濡れてもいい着物を選んだし。
足袋が濡れるのはつらいので、しっかり雨草履。
本日は着物・帯・帯揚げ(青)。いきつけの呉服屋の「いけだや」さん仕様となりました。 |
|
2008.9.26 [金] |
|
|
25・26日 ワードのスッテプアップ講座。
25日は着物で。(黄八丈の単衣・先輩よりもらった紺の八寸名古屋)
講習会の後、着物友達と行き着けの呉服屋さんの展示会へ(中町のクラシック館)
素敵なものはいっぱいあったけど・・・我慢したよ〜。
26日は午前中仕事だったので、洋服で。
帰りは一人、半勺亭で葡萄ゼリーとコーヒーを味わう。
フーさん日記の柳桜園のお抹茶、京都の特権ですね。いいなあ。缶がたまる一方で・・・。 |
|
2008.9.19 [金] |
|
|
次男の高校の授業参観。
懇談会で服装の話が出る。生徒は先生の服装をチェックしているようだと。
担任の先生は音楽の先生。クラスの生徒以外は1週間に1度しか会わないので、1週間サイクルで服を変えていると、同じ洋服だといわれるとか。
なので、これからは1週間と1日のサイクルにしなければと言っていた。
「授業参観に、Tシャツとジーパンで来ないで!」と子どもに言われたお母さんもいたようで・・・。
即座に「着物でどうです?」と言いたかったけどいえなかった。私は着物でした。
琉球絣柄の単衣紬・白のミンサー半巾帯
月下美人が11個咲きました。今年はこれでおしまいかな。 |
|
2008.9.15 [月] これなんだかわかりますか? |
|
|
知ってました?風船かずらの種
ハートマークが付いてるんですよ♪
何年か育ててたけれど、勝手に種がこぼれて、翌年目を出してたので知らなかったのです。
お猿さんの顔にも見えて・・・
友人に教えてもらって、種をみて感動でした! |
|
2008.9.14 [日] |
|
|
きょうは中秋の名月だった。薄も団子もなし。
でも、月はきれい。松本城の月見の宴も今夜は最高だったでしょう。(天気予報はあてにならない・・)
天気がよかったので、小千谷縮3枚・綿絽の浴衣2枚・浴衣1枚・麻絽の襦袢1枚洗濯。我が家は竿です。
今年の夏は絹の薄物をまったく着ないでしまった。
手入れのことを考えるとやっぱり麻を選んでしまう。
こゆきさんの日記に書いてあったように、浴衣って足にまとわりつくんですよね。急いで歩きたい時、遠山の金さんみたいに裾をまくりたくなります(笑)
これからの時代、作り手も問屋頼りでなく、自分でも販路開拓しないとなどと言っておきながら、
自分(私)はどうなんだろう。着付の仕事に関してはまったくの受身じゃんと気づく。
仕事はしたいと思いつつ、今一歩踏み出せない消極的な自分がいる。お客さんがいやな思いをしてはと手がだせない。でも、それってやっぱり言い訳。逃げの姿勢だろう。こんなんじゃだめじゃん!
頑張れ、自分! |
|
2008.9.14 [日] |
|
|
昨夜は、着物を着たいという友人とともに客として松本城へ。
曇り、雨もぽつりぽつりのあいにくの天気。
それでも、2度ほどお月様が顔を見せてくれた。
彼女は、私が仕立てた単衣に葡萄柄の帯・キイさんの下駄。
今まで身丈が長くおはしょりいっぱいで着にくかったようなので、身丈を短くして、彼女サイズにしたらとても着易いと言ってくれた。
キイさんの下駄はとてもよい色だった。
下駄を履きなれない彼女は「足がすべって、何度もカクンとしちゃった」ようだ。そのため、少し白くなってしまった所ができてしまい嘆いてました。
「コマタに力を入れて履くのよ!」
(デジカメ忘れちゃったのです)
私の着物はこの日と同じ。
★お米の問題、許せません。極刑に値する。子供たちが食べちゃったなんて・・・
ほんとうに腹が立ちます。
官僚、役所仕事のずさんさ。田中真紀子さんが外務大臣になったとき指摘したのに・・。
田中さんを悪者にして・・
田中さんは間違ったことしてなかったのに。
まだまだ男尊女卑が残っていて。女性の敵が女性であったり。
「親方日の丸」とよくいわれるけれど、
次の選挙はそういうところにしっかりメスを入れてくれる人を選ばないと。 |
|
2008.9.13 [土] 松本城月見の宴 |
|
|
昨夜は恒例の松本城月見の宴のお茶席当番でした。
平日なので、社中の若い方は勤め帰りが多く着物は先生を含め5名。
亭主と半東、二人一組。忙しかった。
気づいたこと色々、反省点も色々、気に食わないことちょっぴり。とにかく終わってよかった。
着物は草色の江戸小紋・八寸名古屋帯・麻絽の襦袢。
夜は寒いかなと思ってたけれど、昨夕は暑かった。
前髪をたらしたら、余計に顔がまん丸。減量しなければ・・・。
(お点前、袱紗捌きのちりうちで音が出ず、あっちゃー。こんなこと初めて。まだまだ未熟。) |
|
2008.9.7 [日] |
|
|
花火の翌日は、東京の友人たちと松本めぐり。
「楽蔵ぴあの」に案内。友人たちは「ばらの花寿し御膳」。本物のバラの花に興味津々。美味しかったようです。私はカレー(美味しかった)。
ハーブティー(この日はレモングラス)はお替り自由。
蔵の雰囲気もとても気に入ってくれたようでよかった。
着物は塩沢・ミンサー半巾帯。 |
|
2008.9.6 [土] 諏訪湖新作花火大会 |
|
|
今年も行ってきました。
今年はまたまた、有料・団体席が広くなって、無料で見られる場所が減ってしまいました。
朝4時半に家を出て場所取りに。すでにかなりのシートがおかれてた。この調子で行くと来年はもう無理かなと思う。
水上スターマインの一発目、あまりの大きさに感動(目の前だったのです)これはいいぞと思ったら・・・
風が・・煙が全部こちらに来て、最後のほうは煙の中でした。(まさに煤だらけ・・)
雨予報だったので、襦袢はやめて薄柄の浴衣。雨具の用意もばっちり。たいして降られることもなく花火終了。
車に乗ったとたん、大粒の雨が・・・ゆっくりしてた人たちはずぶ濡れ。ラッキーだったねえ〜。 |
|
2008.9.5 [金] |
|
|
美の壺、ようやくみました。(最初だけで、あと寝てしまった。目が覚めたら終わってた。深夜0時45分は遅過ぎ!)
でも、いいのです、最初のショーのシーンがみたかったから。
このショーの着付の手伝いに行ってたのでした。
息子の卒業式が続いてたので、日記書いてなかったですね。
イケメンばかりで驚きました。オーディションがあったみたいです。(そうだよね)
このショーの時はほぼ全員「褌」着用でした。越中もありましたが、6尺が多かったです。
若い子たちはもちろん初めてで、ああしてこうしてと身振りを交えて説明。なんとか皆、ちゃんと着用してました。
題して「傾奇者達之系譜」。傾奇者とは、
「並外れて華美な風体をしたり、異様な言動をする者。だて者」(大辞泉)のことを言う。そんな
男達の室町から明治時代までの衣装を中心に披露したショー(「日本吉・山口源兵衛」より抜粋)
なので、着方もかなり崩してます。普段着物にはちょっとなのは当然だと思います。
裏方なので実際のショーはみられなかったので、少しでも見られてうれしかったです。
(皆さんの日記のおかげです。ありがとう!)
3日 刺繍教室のため上京。
皆さんのアドバイスで小千谷縮にして正解でした。
この小千谷縮はヤフオクで初めて買ったもの。画面の色と違ったけれど、役に立ちました。
もう、シボもなくなってきてただの麻の着物みたいになってきてる。色も褪せてきたし、どうしようかな?
帯は麻(雀とネコジャラシ?稲?・春だと雲雀に麦かな〜) |
|
2008.9.2 [火] 何着よう? |
|
|
薄物の季節が終わってしまいました。
このところ天気が悪く、小千谷縮も浴衣も洗濯ができない。
さて、明日は上京。白大島の洗い張りを縫おうと思ってたけれど、
土曜日はまったりというかぐうたら過ごしてしまい、
日曜日は夫の掃除に巻き込まれ、ぜんぜん手がつけられてなかった。
何着てけばいいだろう?単衣じゃ暑いかな?まだ薄物着てる方もいるのだろうか?
あ〜あ、どうしよう。 |
|
2008.8.29 [金] 雷 |
|
|
東京方面も雷がすごかったようですね。
昨夜(夜中の1時頃かな)、ものすご〜い音(雷だと思う)。
まだ、キッチンにいた私はあまりの音にこわくなって、居間に駆け込みました。
二階で寝てた、次男と次女も相次いで駆け下りてきました。
生まれて50年あまり、こんなすごいのは初めてでした。
でも、それが1回きりでほんとうに雷だったのかとても不思議。
今日、職場に行ったら、その話。皆、びっくりして飛び起きたって。
どうも、どこかに落ちたらしい・・・。やっぱり雷はこわい!
お茶女部、9月21日は別の人が先に休みの申請をしてあって、休めそうにありません。残念(´_`) |
|
2008.8.27 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京。
終了後、六本木のサントリー美術館へ「小袖展」を見に行く。(和服だと300円引き、ラッキー!)
一番のお気に入りというか、感動したのは帯に刺繍された「鯉」でした。
夜は人形町のお好み焼き「京屋」で、着物友達と合流。
今回はこの店オリジナルのもんじゃも頂く。
お腹いっぱい。食い逃げのような状態(ちゃんとお金払いましたよ)で、最終の高速バスで帰宅。
松本着深夜0時。早朝6時出発で実に18時間。
画像は18時間後のもの。
キイさんの綿絽・麻の名古屋帯。
しょうさんの頂いた花器おもしろそう。今度訪ねてみようかな。 |
|
2008.8.26 [火] |
|
|
25日・26日 エクセル入門講座。
今回も着物で参加。
25日白地の小千谷縮・紺のミンサー半巾帯(吉弥結び)
26日 絞りの浴衣・白のミンサー半巾帯
講習会の後、茶道稽古へ(竹台子 濃茶)
半分絞りの浴衣は柔らかく、点前がしやすかった。
ココだけ「ウサギ」が絞られてるのです。 |
|
2008.8.24 [日] 月下美人 |
|
|
今年は植え替え時期が遅かったので、花が少ない。でも、昨夜は多量に咲きました。
合計24コの月下美人が咲きました。
一つの株は16コの花を咲かせ・・なので、重い鉢を動かして写真撮影。葉の陰になってしまったりで全部入れるのは不可能。
甘い香りにうっとりします。やっぱり食べてみる勇気はでない。 |
|
2008.8.21 [木] |
|
|
この帯、今回のきものサロンに載ってましたね。
今月も金欠病。なので、きものサロンは本屋でパラパラと中身の確認。
悉皆と仕立てのことが載ってた。読みたい!
お給料日まで我慢・我慢!
茶道稽古 竹台子 諸飾り 薄茶
(久しぶり、忘れているところ有りでした。) |
|
2008.8.16 [土] |
|
|
14・15日とワードの講習会に参加。
えっ〜、こんなに簡単にできるんですか?
もっとはやく受ければよかった。
家に帰って復習。と思ったのに、息子のXPを共用している我が家のパソコンにはワードもエクセルも入ってないのでした。
中古でいいからワードとエクセル完備のパソコン欲しいよ〜。
2日間とも小千谷縮で行く。
「なんか着物の仕事なんですか?」と聞かれ、説明も面倒だったので、「好きで着ているだけです。」と答える。
2日目の小千谷(画像)は中古品。やっぱり丈の短いのは着にくい。
13日の墓参は一族郎党集まったが、なぜか男性ばっかり。下は10代、上は80代3世代10人。紅一点でした。ご先祖様もびっくりしたでしょう。 |
|
2008.8.9 [土] |
|
|
なかなか日記を書く時間がなくて・・
5・6日と上京。
5日夕 京都のお茶事に行った仲間と報告会及び反省会。
丸ビルの満点星で。
着物はキイさんの浴衣に紗の博多帯。
6日は刺繍教室。
朝、ホテルから近いので、朝食前に不忍池に蓮を見に行く。
刺繍は友人から頼まれた刺繍紋にとりかかる。
思ったより刺しにくい生地だ。
着物は小千谷縮。帯は昨日と同じ。小物を変えて。
今回は刺繍糸を持ってる全色を持参したので、襦袢も変えなしで荷物を減らした。
半襟は千鳥の自作刺繍。
7日 月遅れの七夕。
急いで、笹に飾りつけ、七夕人形もつるし、小豆を煮る。
夕方7時まで仕事なので、ほうとう(うどん)を打つ時間がないので、購入することに。
しかし、お昼なのに売り切れ?ないのです。
3件目のスーパーでようやく購入。
以前は夕方でもあったのに、たくさん売れてないのか、作る家庭が減ったので、生産量が減ったのかどっちだろう? |
|
2008.8.3 [日] |
|
|
昨日は花屋でまたまた落ち込む。
5000円のアレンジ。「挿し方はいいじゃん」 なんだけど・・・
これだと8000円〜10000円だな。そうです。大きすぎちゃったんです。
見事に立派な作品ができちゃって(笑)お客さんには大サービスでした。
自分で挿してみてわかることなので、一つ勉強になったということで・・・
夜は松本ぼんぼんで、例年通り、海外留学生の浴衣着付けをして、
そのまま一緒に踊ってきました。
欧米系の方たちはのりが良くて、ハラハラする場面が何回か・・・
中国からの交換留学生は医学部とか日本語の先生とか優秀な方が多くてびっくり。
マスコミが取り上げる不安なことなどまったく感じなかった。
浴衣は綿絽、博多半幅を浪人結びで。 |
|
2008.7.23 [水] |
|
|
刺繍教室のために上京。
久しぶりの息抜きですよ〜。
しかし、東京の暑さは半端じゃないと感じる。大きな違いは湿度だと思う。
刺繍教室のあとは日本橋高島屋の「日本の絹展」へ。
地下でまず柳桜園のお抹茶を買おうとウロウロしていたら、名前を呼ばれてびっくり!
こんなところで知り合い?洋服の方だし・・・
な〜んと、こうめさんでした。お会いする時はいつも着物なので、すぐわからなかったのです。
キイさんに忘れられた帯もちゃんと展示されていて、私がいる間に1本はお嫁にいきました。
キイさんの隣の組紐やさん、面白いものありました。でも、お値段が・・・
秩父銘仙、経糸に型染めをするなんて知らなかった。
同じ経糸でも、緯糸によってまったく違うものが出来上がるのが不思議。
ご家族で頑張ってらっしゃるそうで、応援したかったけど、給料前で・・・気持ちだけ受け取ってください。
着物は小千谷縮に黒の羅帯。皆さんに「涼しそうね」と言われた。
籠はKURAさんが松本に来たとき購入した「ただの籠」。
でも、取っ手を修理したら、なんか好評なんです。
地震、盛岡の友人は大丈夫だろうか?もし、大変ならメールも迷惑かなと迷っているところ。 |
|
2008.7.21 [月] |
|
|
諸事情により、本日の着付教室の上京はあきらめる。
そしたら、夫の大掃除に巻き込まれ、ようやくちょっとだけパソコンに・・(家計簿つけの延長で・・・)
19日 茶道稽古 平水指 平茶碗 絞り茶巾
その後、母校の文化祭へ。残念お茶席は12時からだった。(午後は仕事なので翌日にする。)
バザー会場を覘いたら、「安い!」
こんなんの見つけ、即買い。雨下駄150円!新品。底にちゃんとゴムも張ってあります。
そうそう、浅草の長谷川は土日休みなんです。
以前、土曜日に上京したとき雨にふられ、合同履物に飛び込みました(お陶子さまに電話で場所をききつつ) |
|
2008.7.16 [水] お茶女部 |
|
|
久しく参加してないので、そろそろやってくれないかなあと思ってたところだけど・・・
8月2日は先約ありです。残念です。 |
|
2008.7.15 [火] 青紫蘇ジュース |
|
|
今年は青紫蘇がりっぱに生長して、食べきれない。
大きくなるばかりで困った。
ネットで青紫蘇ジュースを検索したらいっぱい出てきた。
作り方は適当でも大丈夫みたい。そこでやってみました。
青紫蘇なのにジュースは赤なんですね。クエン酸がなかったので酢をたしました。
そしたら、さらにきれいな赤にへんしん。
美味しいです。でもたくさんは飲めない。
ゼリーも作ってみました。ジュースのほうが飲みやすい感じ。 |
|
2008.7.13 [日] 平成中村座 信州まつもと大歌舞伎その3 |
|
|
3回のサポーターの役割を終了。千穐楽はきょうです。
(私は仕事。ついに客としては見られなかった)
サポーターの仕事、2回は「もぎり」昨日は「会場案内」
扇雀さんと目があってしまい、ふっと「役者さんを見ちゃいけないんだって」という言葉が頭をよぎりあわててうつむきました。
休憩時間の間にズボンをたくし上げ、はだしで桟敷の泥拭き。その回によって泥の飛び方も違うようで、昨夜は少なかったほうみたい。
開運堂製の「隈取まんじゅう」。いつも開演前に売り切れで買えなくて・・・
昨夜やっと、手に入れました。美味しかった! |
|
2008.7.12 [土] |
|
|
6周年はきょうでしたね。
私は暑い中、花屋で働いてます。今、昼休みです。
夕方は平成中村座のサポーターに行きます。
天気もよさそうだし、皆さん飲み過ぎないよう楽しんでくださいませ。 |
|
2008.7.9 [水] 平成中村座 信州まつもと大歌舞伎その2 |
|
|
昨夜はサポーター初日。
いっぱい日記書いたけど、なんか手違いで全部消えてしまった。愚痴は書くなということでしょうか?
まっ、私は串田和美さんが館長さんなので松本市民芸術館のボランティアをやってるわけで・・・。
館長就任以来、この日がくるのを信じて待ってたのです。
勘三郎さんはきっと来て下さると。
何年か前、あれが大人になっての歌舞伎デビューでしたが、コクーンで見た「三人吉三」。
まっ白い着物に裾回しだけ福助さんの「赤」、橋之助さんの「青」、その美しさに目を奪われました。
あの時はまだ、串田さんのことは知らなかったのです。
串田さんを館長さんによんでくださった方にほんとうに感謝です。
そうそう、昨日はお気に入りの七之助君がすぐ近くをとおり、声まで聞けちゃいました。
ラッキーでした!
画像はサポーター用の半被です。 |
|
2008.7.7 [月] キイさんの浴衣 |
|
|
しょうさんの日記のお嬢さん同様、
私もキイさんの浴衣、初おろししました。
人形町堀留の七夕浴衣まつりの着付に行ってまいりました。行き始めて、初めての雨。
でもキイさんの浴衣を着ました。
笹島先生に「これいいわね、素敵!」といわれましたよ。
荷物になるし、浴衣だけにしようと思ったけれど、白い帯をあわせるとどうにも地味な感じ。
で、襦袢を着ることに。ほんの少し、白い衿が間に入るだけで、印象がかわることを実感。
笹島先生の今年の浴衣は「鯉」でした。
う〜〜ん、さすが先生、見事な着こなしです。 |
|
2008.7.4 [金] 平成中村座 信州まつもと大歌舞伎 |
|
|
まだ、興奮してます。
平成中村座 信州まつもと大歌舞伎の稽古見学に行ってきました。(ああっ、ボランティアやってよかった!)
な、なんと桟敷席・花道のすぐ横に座れたのです。
しっかり泥かぶってきました。支給されたレインコートは着たけれど、顔にしっかり泥が飛んできた。
着物で行こうと思ってたけれど、洋服でよかった。
七之助君も勘太郎君も、もちろん勘三郎さんも間近で拝見させていただきました。
七之助くんの頬につたわる汗までみえて、ああ〜っ、感激!
花道でお芝居される迫力。
内輪なのに盛り上がっちゃって、「これは稽古ですから・・」と串田和美館長に言われちゃいました。
七之助君の出番が少なくてちょっとがっかり!
画像は芸術館の前に飾られた地元のお酒のたるです。
真楽はお酒好きだから、撮ってきたよ〜。 |
|
2008.7.1 [火] |
|
|
着付教室のために上京。
本日は笹島先生の誕生日。ささやかなお祝いを。
7日の七夕ゆかたまつりのために浴衣着付の復習。
その後、スパイラルへ。
久しぶりに(新年会以来だ)、こゆきさんにあう。
元気でよかった(お土産ありがとう)
やはり、藍のキイさん浴衣だ。姉妹浴衣を着るつもりだったのに・・・
前日頑張ったけど、疲れてて途中で断念。とても残念。
枇杷染めの帯揚げ、とても気になるけど・・・しばらくは自粛しないと。
真楽メンバーにはお会いできず・・・。(この後、しょうさんがいらしたみたいだ。)
松本の時もだけど、またしても写真撮り忘れる。
夜は着物友達と人形町のお好み焼きやさんで待ち合わせ。
ここのご主人は以前中村雀右衛門さんの付き人をなさってたようで、それで店名が「京屋」。
着物好きのご夫婦で、きょうのお召し物は二人とも小千谷縮。半襟がとてもおしゃれでした。
平日の夕方6時半から営業なので、なかなかよれない。
お好み焼・梅醤油のやきそば・梅のシャーベット(女将の手作り)。
どれも美味しくて、「世は満足じゃ!」の気分。
もちろん水天宮前の重盛の人形焼を買って帰りました。
家に着いたら、日付が変わってた。さすがに疲れた。
着物は選ぶ時間もなく、小千谷縮・麻の帯(高校の先輩よりの頂き物、到着したばかりのもの)
そうそう、昨年5周年のイベントで頂いたキイさんの扇子をおろしました。
<7日には、キイさん浴衣を着るぞ〜> |
|
2008.6.27 [金] |
|
|
昨日、ようやく月下美人の植え替えをする。
梅も漬けたし。
あとは薄物を縫わなくては・・・
昨日、中町きもの館によったら、
「お宮参り、ベビードレスでなく着物にしたいけど、縫ってくれるところないかしら?」とお客様。
私も縫ったことがないので、聞き流し・・・
でも、どうにも困った様子で、社長の仲介で名詞は渡したけれど・・・
外に羽織る祝い着はよくわかってますが・・・1歳のお誕生頃のものなら我が家にもあるけれど・・・
お宮参りってことは生後1ヶ月ぐらい。昔は赤ちゃんも着物だったんですね。自分のときはどうだったんだろう?母、覚えてるかな?
どんなセットがご存知の方いらしたら、教えてくださいませ。 |
|
2008.6.25 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京(2ヶ月ぶりの上京です)
朝からテンヤワンヤ・・・給料日なのに通帳が見つからない!(しまったところを忘れてしまった)。バスの時間は迫るし・・・
なんとか、着物を着て、夫にバス停まで送ってもらう。
すでにバスは来ていて、階段を一気に駆け上がる。夫は駄目かもとすぐに帰らず待っている。が、間に合いました。
バスに乗って一息、今度は携帯がないことに気づく。
先日のキイさんの心もとない気持ちを実感。
双葉のサービスエリアで公衆電話から自宅に連絡。(ノートにも電話番号書いておいてよかった!)
再びバスに戻ってホッとして、落ち着いてよくみたら、バッグのポケットに入ってました。
気持ちは一挙に薔薇色です。
通帳も家に帰って、あそこかもと思うところをみたら、ありました。よかった。ほんの一瞬でも落ち着いてみればよかったのに。万が一を考えた夫は支払い中止手続きを・・・。通帳はでてきてもお金がおろせません(ガックリ)
着物 塩沢紬・紬八寸名古屋帯 |
|
2008.6.24 [火] 手描友禅完成品 |
|
|
先日の体験の完成品届きました。
お顔も入れられて、ちょっとの泣きも直ってました。
高橋徳の皆さん、ほんとうにありがとうございいました。また、行きたいです。 |
|
2008.6.23 [月] |
|
|
今朝、初「空豆」収穫!ほんの7粒。
とれたてはおいしい〜!写真撮る前に、食べちゃった。
19日 茶道稽古 薄茶・濃茶(長緒)
雨模様なので、化繊の藍染風単衣・ミンサー紺の反巾帯。
21日 母校同窓会旧理事慰労会
職場の方からいただいた単衣
踊りをなさってた方のものだそうで、仕付けがかかったまま。ちりめん風。伸縮性大。化繊かな?
よくわからない。サイズはほぼ良し。
重いけど、着てしまうとそれほど気にならない。
裄が若干長い。生地のせいもあるかもしれないが、これがけっこううっとうしかった。
自分ではきっと選ばないだろう柄の物もたまには良いかな。 |
|
2008.6.19 [木] 一閑張り体験 |
|
|
京都3日目は一閑張り体験です。
漆ではなく柿渋のほうですが。
フーさんの日記の箱づくりもそうだけれど、
最近、「柿渋」という言葉をよくきく。
どんなものか実際に見てみたいと思ったのです。
どんなものもですが、広い範囲をムラなく染めるのは難しい。
時間がたつと色味が増すようなので、どんなになるか楽しみ!
背縫いの件
皆さんが指摘されたことのほかに、
「糸こき」の足りなさがあるのでは・・・・
布がのびる分、糸にもゆとりがないとたえられないかなあ〜と。
仕立て屋として、お尻の部分と上前のおはしょり部分は気をつけて縫ってます。
が、もしかして・・と思うとこわいです。 |
|
2008.6.18 [水] |
|
|
きのう、半日がかりでようやく茶事のお礼状を書き上げる。
京都2日目、メインのお茶事。
亭主・正客ぶりはお茶事に招いたり、招かりたりで上達していくのだと実感。
すばらしいと思ってもそれを伝える言葉がでてこない。
未熟さを重ねて実感。
そもそもの始まりは30年前の短期講習会。一週間、お茶のことだけで過ごす厳しく・贅沢な時間。
その時の仲間・宗匠とのご縁。出会えたことにほんとうに感謝です。
短期講習会は今でも続いてる。25才までという年齢制限。鉄は熱いうちに打てということか・・・・
親子二代で参加も増えているよう。我が家の2代目たちは・・・ちょっと、恥ずかしくて出せないかなあ〜。 |
|
2008.6.15 [日] 京都 |
|
|
昨日は1日花屋の仕事。
日記・ブログも書かなくてはなのだけれど、
只今、お茶事のお礼状に頭を悩ましております。
京都最終日は貴了館の見学に。日本刺繍をするものとしては是非みておかないと・・・
長艸純恵先生が出てらして、お会いできるとは思ってなかったので、感激でした。
お話までできて、ほんとうに素敵な方です。 |
|
2008.6.14 [土] 高橋徳 手描友禅染教室 |
|
|
2泊3日で京都へ行ってきました。
行く前に日記が書けなかったのは、お茶事に着るための着物を縫ってたからなのです。
一日目は高橋徳さんのところで友禅体験してきました。
画像は先生にボカシのやり方を教わっているところです。
にゃんこさんには、私一人のために説明していただき、帰りも車で送っていただいて・・・。
きんやさんは百花のハンドル名にちなんで「桃」が描かれた帯や百花繚乱の訪問着をわざわざ持ってきて見せていただき・・・
にゃんこさんの奥様は電話の声で想像してたよりずっとお若くてきれいな方でびっくり!
ほんとうにお世話になりました。仕上がりが楽しみです。次回はお弁当付のとき行きたいな。
きょうはフーさんが時間を空けてくださって、素敵なカフェでお茶できました。
庭のミモザの木に感動!花が咲いてる時みたかった。 |
|
2008.5.29 [木] |
|
|
「たまには、振袖縫いたいな〜」なんて半分冗談で言ったら、5月中納期で2セットもきてしまった。
母の日までは花屋がチョー多忙。なので、終わってから必死で縫いました。
昨日は刺繍教室で上京予定だったけど、仕立物の納品のため断念。
納品の後、呉服屋さんの呉服の日セールへ。
掘り出しものの麻100%の近江縮ゲット。
偶然、茶道の後輩たちもきて、お買い上げの浴衣の仕立てを頼まれる。
(6月も仕立てもの頑張らなくちゃ・・・Mさんの着物も仕上げるからね〜)
その後、松本紬の工房へよる。
ちょっと、大変なことになってて、落ち込んでました。
作り手がこんなに虐げられてていいのか?
大島紬もそんな話をきいたことがあるけど・・・人ごとではありませんでした。
私たちが報われる日はくるのだろうかという彼女。
今年は大殺会だから、ただただ耐えようねと慰めあって・・・きっとそのうちと信じて頑張ろうね。
24日は母校同窓会の総会、無事理事を退任。
会長の着物姿はすごく素敵だったのに、デジカメを忘れてしまった。アイボリーの着物に初夏らしい帯、ピンクの帯揚げと帯締めがとっても良かったのです。
書記だった私はいつもの鳶八丈に、ミンサーの八寸名古屋帯。 |
|
2008.5.15 [木] レモンバームの花 |
|
|
ふだん、葉ものとして使われる「レモンバーム」に花が咲きました。
蕾らしきものを発見して以来、大切にしてこの日を待っていました。
無事咲きました。バンザ〜イ! |
|
2008.5.13 [火] |
|
|
刺繍のお師匠の実演、きょうから日本橋三越だ。
今回も予定があわず、上京できない。残念。行きたい!
お師匠の作品を見られるチャンスなのに・・・
こらから2週間、久しぶりの振袖の仕立て頑張らねば!
母の日は子供たちの代わりに夫がカーネーションの花束を用意してくれた。
うれしいけど・・複雑な心境。 |
|
2008.5.9 [金] 授業参観 |
|
|
次男の高校の授業参観。
やっぱり、着物で(5月3日の着物と4月30日の帯)
授業は理科。水酸化××とか硫酸××の化学式など・・
自分の高校の時より良く理解できた。
その後、10・11日は花屋が忙しいので、グループホームにいる母のところへ母の日のプレゼントを持って出かける。
私の姿を見るなり、笑顔になった母。よかった娘がわかって。 |
|
2008.5.3 [土] |
|
|
真楽の皆さんの励ましもあり、徐々にに立ち直りつつあります。ありがとうございました。
東京からの着物友達と夕食。
鳶八丈に白のミンサー半巾帯(福袋の・・初おろしです)
きょうは暑かった!単にしたいくらい。 |
|
2008.4.30 [水] |
|
|
刺繍教室のために上京。
きょうは生徒が5人と少なく、終了後はお茶をいただきながら、師匠宅の亀と魚をながめ、癒されてきました。
師匠の最新作の帯を見せてもらう。
疋田のますの正確さと相良の均等な大きさに改めて、師匠のすごさを実感。
来月の日本橋三越には素敵な刺繍帯が並びそうですよ。
着物は胴抜き仕立の紬・博多八寸帯 |
|
2008.4.27 [日] 接客の難しさ |
|
|
昨日から、かなり凹んでます。(筍に行けばよかった)
事件は昨日の午前中。昨日一日落ち込んで、きょうは立ち直ろうと思ってたのに・・・・
今朝、お客様より苦情の電話が社長の元へ。
はっ〜、再び落ち込みました。それほど、お客様は腹が立っていたのでしょうね。
誤る誠意が足りないと・・・そうか・・誠心誠意が足りなかった。このところ慢心してたかも。
神様が気づく機会を与えた下さったのでしょう。
店員さんに完璧を求めるお客様もいるのでした。ニコニコうわべの接客ではだめなのです。最近は心が入ってなかったと反省。
しばらくは接客がこわい、自信ないです。
半白の年を過ぎても人間関係は難しい、勉強になりました。
花屋は天職なんて思いはじめてたけれど、こんなことがあると、やはり一人で縫い物のほうが向いてるのかなとも思ったりして・・・。 |
|
2008.4.22 [火] |
|
|
20日はお茶会の後、午後は銀座の着付け教室へ。
二重太鼓を笹島先生直々にみっちり指導を受ける。
最初と最後では帯の表情がまったく違う。もっと練習しないと・・。
そしてこの日、先生曰く「神様が降りてきた」という帯を見せていただくことに。
それは有名な日本画家のお祖父様の絵を帯にしたという、「綴れの丸帯」。
綴れの丸帯なんて初めて・・しかもお祖父様の絵なんて・・ため息ものです。
(作家物・国宝物にうとい私でも驚きでした)
こげ茶の無地の着物にぴったり。笹島先生のコーディネイトの白の絞りの帯揚げがまた心憎いほど良いのでした。 |
|
2008.4.20 [日] |
|
|
着物友達誘われて、陶花さんのお茶会へ。
お道具もすばらしく、お菓子もお茶もとても美味しくて、大満足。
水打ちされたお庭、飾られたお花、隅々まで行き届いた心遣い。ここで、お稽古している友人たちは幸せだなあ。
お庭の石楠花が満開でこれも感激でした。
点心は三友居のお弁当(うれしい〜)
今回はゆっくりお茶席を楽しみたかったので、カメラを持ちこまなかったので、残念ながら画像なし。
着物はグレー地に桜模様の小紋・光佳さんの吉野格子の帯 |
|
2008.4.18 [金] |
|
|
鼻炎が〜〜〜 鼻グシュグシュで最悪です。
平成中村座信州まつもと大歌舞伎の松本市民優先の予約抽選は落選だった。がっかり。
(お給料前に3万円は大金だったので、ちょっと助かったかな。)
20日は東京の着物友達に誘われたお茶会。何を着ようかな。
東京って、まだ八重桜とか咲いてるかな? |
|
2008.4.15 [火] |
|
|
茶道稽古 そろそろ炉はおしまいというので、濃茶を(仕組み)。
その後、松本城の夜桜会の茶席へ。
今年から外掘りの桜がライトアップされたせいか、すごい人だ。
お茶席も待っている人がいるので、お点前はゆっくり拝見できなかった。
入学式以来の着物。夜は寒くなるので久米島にする。
ピンクの帯にきょうはさび朱の帯締め。
えりりんさんのお母様。なんて素敵なんでしょう。うらやましい。
辛夷さんの会。きゃっー、私、ギリギリ10才だったよ〜。 |
|
2008.4.8 [火] |
|
|
義父の手術、次男の入学式とあわただしい日々です。
昨日からは次男の弁当作りも始まり、久々の高校生の弁当作り。気合入ってます(笑)
竹さんの日記を読んで、私もひそかにうちくい展のワークショップ「きものの洗濯講座」に出たいと思ってたけれど、仕事と花見になってしまった。残念!
信州は今、梅が満開です。我が家の庭はようやく水仙の蕾が膨らんできました。
入学式の着物は紺の付け下げ、唐織の帯(これが、締めたら、思いのほか派手だった。でも、締めなおす時間がなかったので、このまま出かける。) |
|
2008.3.30 [日] |
|
|
花粉症を気にしながらも、せっかくのチャンスなので、
朝食前(と言っても8時頃だけど)、上野公園の桜を見に行く。
こんな時間でも、けっこう人がいて驚く。
今年はこんなしっかり東京の桜が見られてラッキー!
なのに、デジカメを忘れてしまった(がっかり)
午後は演芸部の皆さんが散策したんですね。
1時間弱のとっても贅沢な時間を過ごせてよかった。 |
|
2008.3.26 [水] 上京 |
|
|
刺繍教室のために上京。
まずは頼まれていた襦袢地購入のため日本橋横山町へ。
いつもとちがう駅だったので、地上にでたら方向がわからず、また迷う。久しぶりにナビウォークのお世話になる。
教室の後、草履を購入のため、浅草の長谷川へ。
今回は目的のものがあったのですんなり決定。すげてもらってる間にたくさんの鼻緒の中をウロウロ。
この中からひとつ選ぶとしたら、大変だ。
着物は泥染め大島・チューリップの帯。 |
|
2008.3.24 [月] |
|
|
きょうはかなりへこんでます。
私の姿勢に問題ありなんだろうけど・・・。
人を押しのけてまでというか、自信のないことにはどうも消極的で・・・
着付けでもそうだな。自分から率先して「私がやります!」ってのが必要かも。そういう人のほうが上達するようだ。
なんか、どれも中途半端なままで・・・きっとこんなんじゃいけないだろうに。ほんと、優柔不断な自分がいやだ。 |
|
2008.3.22 [土] 狂言 |
|
|
20日の国立能楽堂は行かれなかったけれど、
22日は松本文化会館で松本狂言会があり、茂山狂言をみることができた。
光佳染色のお二人と着物友達二人、5人とも着物で、端だけど一番前の席。
こんなに間近で・・・。居眠りしたら役者さんに丸見え。仕事の後でとっても眠くて・・大変だった(笑)
まだ、着たところを見せてなかったので、光佳さんのくちなし染めの紬を着る。帯は梅の刺繍帯(自作) |
|
2008.3.19 [水] 卒業式 |
|
|
次男の中学校卒業式でした。
1987年、長男の小学校入学以降長い長い義務教育のPTA。いよいよ私も卒業です。
もっと、感傷的になるかなと思ってたけれど、そうでもなかった。涙はなかった。
(先生に渡す花を頼まれ、そっちのほうが気になって・・残り10分で50本の薔薇を花束にするのは大変で、先生とお別れの挨拶もゆっくりできないでしまった。)
「家に帰ったら、おうちの方に感謝の気持ちを伝えてください」と先生に言われた息子は、夫と私にそれぞれ花をくれたのでした。 |
|
2008.3.11 [火] 大変、まつ毛が・・・ |
|
|
日曜日、久しぶりにビューラーを使い、まつ毛をカール。
でも、いつもほど上向かないおかしいなと思いつつ・・・
そして、今朝、また使ったら、ビューラーからまつ毛が見えない、おかしい・・
な、なんと、ビューラーにまつ毛がはさまって切れているじゃあ〜りませんか。
歯抜けのように、まつ毛も切れてしまいました。えっ〜、当分このまま、はえてくるのかな?
昨夜は手の指3本火傷するし、なんだかな〜。 |
|
2008.3.10 [月] 週末日記 |
|
|
★3月8日
長女が祖父母見舞いのために帰省。昨年の6月、従姉妹の結婚式いらい。
家の中を大急ぎで掃除して、長女のために、酢入りとやしょうまを作る。かなり寝不足だけど・・・。
夕食は長女の希望でお好み焼きと焼きそば。そして、翌日は勤務だからと夜のバスで帰っていった。
花屋の仕事もあったので、あわただしい一日だった。
都会にいる娘に田舎の味を食べさせたくて、母親らしいことしちゃった(笑)
★3月9日
着付教室のため上京
バスが定刻に着き時間があったので、小田急デパートの「山口・高知の物産展」をのぞく。
珊瑚の帯止め。乱菊の彫りがすばらしい、とても気に入る。定価よりかなり安い値段を提示され、心が動く。
次にみた店のもすごい、薔薇も梟も好きだ。ここでも3割引きくらいの値段を提示され、またまた心が動く。
次が萩焼。12代田原陶兵衛の白い茶碗。手に持った感触もとてもよい。抹茶の緑が映えそう。
その横に、同じ陶兵衛作の「馬の干支の香合」。干支もぴったり。二つ一緒で提示されたお値段にすご〜く心が動く。運命の出会い?(笑)帰りまで残ってることを祈って考えます。
着付けの勉強してるうちに、現実にもどされました。
すご〜く心惹かれたけど、時間もなかったので、バスに飛び乗ってしまった。(借金増やさなくてよかった。)
お店のかた、ごめんなさい。ほんとうに欲しいけど、我が家の現状では、やはりやめておいたほうが賢明のようです。 |
|
2008.3.4 [火] |
|
|
茶道稽古 四方棚 薄茶
四方棚で点前するのはもしかして初めて・・・かも。
たまに棚ものの薄茶をしないと、扱いを忘れてしまいそう。 |
|
2008.3.2 [日] |
|
|
高校同窓会の支部総会。先週に続いて「浅間温泉 玉の湯」で。
支度しなくちゃと思いながら気分がのらない。絹の襦袢の半襟は付け替えなくちゃいけない状態。でも時間ないし・・化繊の襦袢にしてしまう。
どうしてもお雛様の帯が締めたくて・・グレーにあう着物を物色。だけど、あまり目立ちたくない・・でこれ、結城。
帯揚げ・帯締めは着ながら決める。
迎えのバスに乗ったとたん、諸先輩方から
「着物、着たいねえ〜。箪笥にいっぱいあるのに・・」の声。
皆、着物好きなのね。着ることが一番の宣伝だと、また実感!
伝統もあるけど、気軽に着られる方法も必要なのかもしれない。 |
|
2008.2.26 [火] |
|
|
茶道稽古 抱清棚 「組み合わせ」
お菓子が春らしい「鶯」
寒い!きょうは一日炬燵から抜け出せず・・・ヤバイです。ウォーキングも寒くてイヤだ。減量できない。
卒業式まで一ヶ月をきってしまった。
ほんとうに、もう本気出さないと。頑張れ、自分! |
|
2008.2.25 [月] |
|
|
母校同窓会のお姉さま方と浅間温泉の玉の湯へお泊り。
こんなに高いお泊り、お付き合いじゃないと泊まれません。(ふところ、痛いです)
着物 久米島・玉乗りさんの半巾・こげ茶の羽織 |
|
2008.2.23 [土] |
|
|
猛吹雪の中でスキー。ホワイトアウトを実感。
ほっぺが凍るほど寒かった!ほんとうにこんな日に行かなくても・・・(スキー場の駐車場は結構いっぱいだった。)
一日早い夫の誕生日を。開運堂のロールケーキを生クリームでデコレーション。手抜きのケーキでごめん!
一年ぶりのスキーで疲れちゃった。明日は筋肉痛かな〜。 |
|
2008.2.21 [木] |
|
|
19日 茶道稽古 抱清棚 薄茶
20日 刺繍教室のため上京
「大人の和生活」はまだ師匠宅に届いてなくて残念。
きものサロンも発売日だったんだ。辛夷さん早くみたい!(でも・・お給料前で・・)
着物は久米島(?)紬・お雛様の名古屋帯。
コートの下に薄手のショールをして。が、これが失敗。
薄ピンクのカシミアをしてしまったら、黒地の着物に白い毛がいっぱいついてしまった。
刺繍教室の友人いわく「毛だるまみたい」・・気をつけます。
太ったら、前柄が・・前の良い位置に持ってくると手先が足りない・・・。(本気で減量が必要を痛感!)
結城行きたいな〜。ちょうど、次の2日間が上京なのでラッキーと思ったけど、お彼岸の時期、3連休なんてもらえない。卒業式で休みもらうし。あ〜あ残念。 |
|
2008.2.15 [金] |
|
|
きょうは次男の高校受験の合格発表の日。
午後1時発表。息子は中学校で6時間目に先生より聞くらしい。
高校のHPでも公表されるようだが、それは午後2時頃になるようだ。
やっぱり、一刻も早く知りたいので、高校まで見に行くことにする。
久しぶりにすご〜くドキドキ。もう結果は出てるのに・・
「あの信号が変わらなければ、受かってる可能性大」とか・・・
なかったらどうしようと最悪の場合も考えて。
「あった!」ひとまず安心。でも・・・受験番号違ってないよね。と新たな不安。
息子が学校から帰って来るまで、落ち着かない1日でした。
練習もかねて、花束作って送ったら、「なんで花?」といわれてしまった。
花束作りたかったんだもの。
スキーを我慢してた夫は早速日曜日に行くようだ。 |
|
2008.2.15 [金] |
|
|
落語、私も好きです。「ちりとてちん」見てます。
実は・・・、高校生の時、文化祭で落語をやった経験が・・。
別の高校に行った中学の同級生が「落研(落語研究会)」に入ってて、指導してもらいました。
演題は忘れてしまったけれど、あわて者の話で、弁当を持っていったら、包んであったのがオッカアの腰巻で、弁当箱は枕だったというところは良く覚えている。
母の羽織を借り、髪を犬の耳みたいに両横で高く結び、座布団をもって、ドキドキしながら講堂のステージに。
思いのほか会場が暗く、落ち着く。
笑ってもらえるか心配だったけれど、結構うけました。
画像は今、我が家の玄関に飾ってある薔薇。
見るたびに心が癒されてます。 |
|
2008.2.10 [日] 真楽新年会 |
|
|
雪マークがうそのように晴れマークに変わって・・・
これぞ真楽の力と思い知らされた。よかった!
いろいろ迷ったけど、もったいなくて、着る機会の少ない光佳染織の着物にする。
去年も着たけど、今年初めての方もいるので。
帯は自作の刺繍帯(牡丹柄)。
座ってしまうと、出歩くことが苦手な私。いろんな方と話さないでしまった。
篠笛でお世話になったそらさんとは挨拶もしないでしまった。(すみません)
でも、あの場にいるだけで、私は幸せなのでした。
真楽の居心地のよさはえりりんさん・しょうさんのお人柄なのだと再認する。
二次会もしょうさんたちにくっついて行きたかったけれど、
あまり多勢でご迷惑かと、一足先に寄りたかった「ラ・マーレ・ド・茶屋」に行く。
そうしたら、ラッキーでした。テラス席。海を見ながらのティータイム。ほんとうに素敵な一日でした。
22時30分帰宅。ふと思ったこと。もし次男がいなければ・・・。夫一人を残してはそうそう泊まりでは出かけられないだろう。
そう考えると、次男がいてくれて本当に良かった。生まれてきてくれてほんとうにありがとう。 |
|
2008.2.9 [土] 刺繍教室 |
|
|
上京。午後から雪予報。雨草履。雨コートを持って。
コートは脱いで持ち歩くときのことを考え、化繊の道中着。
夕方、二回目のエステ体験。きょうは全身も。
値段のわりに満足感うすい。エステシャンの接客・技術ともいまいち。
顔をやってくれた方はよかった。
帰りに考えたら、きょうの値段で古着屋の大島が買えちゃうよ〜。そう考えるともったいないような・・・。
全身のは眠るつもりでいったのに、「このコースは寝ちゃいけません。眠っちゃうと脂肪の燃焼が悪くなりますから。」といわれ、がんっばって眠らないようにする。
余計疲れてしまった。ほんとうに効果あったのかしら〜? 次は・・・もういいかな。
着替えにらくなように、半巾帯にする。玉乗りさんの帯は皆にかわいいと褒められた。
紺の縞紬・玉乗りさんの半巾帯(綿) |
|
2008.2.7 [木] |
|
|
本日、次男は高校受験。それで、昨夜、長男の誕生日をすっかり忘れる。
朝はちゃんと覚えていたんですよ。もう27才だねって長男と話したんです。
なのに、なのに・・・夜はすっかり抜けてました(夫も次男も、受験のことで頭がいっぱいでした)
誰もなにもしてくれなくて、昨夜の長男は寂しかったことだろう。自分勝手な奴だけど、ちょっとかわいそうになっちゃいました。
一日遅れだけど、ケーキを作ってお祝いしました。
えりりんさんの日記のしつけ。
玉止めがでてると、抜きやすいんですよね。
だけど、雑な仕立てみたいに言う人もいるので、
お店からのものとかは、玉止めをかくしてる。
どうせ抜くものだから、とりやすいほうがいいのにと自分では思いつつ。 |
|
2008.2.5 [火] |
|
|
茶道稽古 抱清棚で芝点 |
|
2008.2.1 [金] 授業参観 |
|
|
義務教育、最後の授業参観でした。寂しいような・・・
着物で行きました。
夜はそのまま勤め先の新年会へ。
男性陣に芸者さんといわれ・・・(着物着てると芸者なんかい!?)
それだけ、この方たちの周りには着物を着る人が少ないってことなんですね。
はははっ、短い時間でお風呂も入っちゃいました。
着物 紺の縞の紬・白地の染め帯・紺の帯揚げ・朱の帯締め(画像取り忘れ) |
|
2008.2.1 [金] |
|
|
冷凍ギョーザ事件。事件だよね?許せません。
何がって、発生から1ヶ月もたってからの公表なんて。
すぐに発表してたら、被害者はもっと減ってたはずなのに・・・。
(やっぱり、自給自足が一番安全。私には無理だけど、子供のころは鶏肉も自分ちのだった。)
今朝のワイドショーでは、社員食堂の食材の期限切れを告発して解雇になった男性のことを取り上げていた。
外食でしらずに口にしているものもあるかと思うとぞっとする。
自分が客の立場になったら、自ずと答えは出るだろうに。
「消費者も馬鹿じゃない」。売る側は、自分が消費者だったらと常に考えねば・・・それが信用につながり、商売繁盛となるのでは・・・と私は思うのです。 |
|
2008.1.28 [月] 着物でジムへ |
|
|
ジムのバスツアーに参加。
朝5時半出発、東京の系列のジムでエアロビをワンレッスン。その後上野でふぐのフルコース→アメ横散策→渋谷でスィーツの食べ放題→帰宅23時
洋服ないし、歩くのに靴はつらいしで、結局着物で参加。
行きは着物の下にスパッツ・レオタード、半巾帯。
レッスンの後は早めに着替えと着物だからと時間がかからないよう気を使いました。
初釜の子はうまく着られたようだ。よかった! |
|
2008.1.26 [土] 新年会 |
|
|
母校同窓会の新年会。
余興のため、今年も黒を着るようにと。
ヤフオクで黒の機械織り結城を購入、刺繍を入れて仕立てるつもり・・・
刺繍教室は水曜日。木曜日に仕立てとふんでいたのに・・
お師匠には簡単でも、私には難しくて、思いのほか梃子摺る。なんとか刺繍は完成。
急の着付け教室や会議で時間が割かれ、袖を縫って、表を縫ったところで、疲れて断念。
3年間同じ色無地ということになちゃった。
夜は明日の初釜に自分で着物を着たいという子に教える。きょうで2度目。
不安は残るが、なんとか形になるようにして。
笹島式は手順を覚えるのがちょっと大変かなと、襦袢・着物はとにかく着られる方法でやった。袋帯は笹島式で。
最後に襦袢・着物も笹島式でやったら、思いのほか簡単にきれいに着られた。本人も楽だという。
なあんだ、いろいろ悩まず最初からこっちの方法でやればよかった。 |
|
2008.1.23 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京。
車の中に、長靴・スコップ・もんぺをつんで・・・
役にたちました。(夫にコンビニ寄ってきてといわれたけれど、こんな格好では寄れませんでした)
東京の雪は夕方には消えていたけれど、松本に着いたら、
駐車場の車は雪に埋まってました。
長野道は事故多発のため通行止め。1時間遅れの帰宅。
☆エステ初体験!
たかのゆりのギフト券があったので行ってきました。
一番気持ちよかったのは、コリコリの背中と肩をマッサージしてもらったこと。
顔よりもこっちを重点的にして欲しいよ〜。
エステが多額になる仕組みもなんとなくわかる。
着物は黄色縞の上田紬・博多半巾帯
エステの人。「ガウンになっていただくのですが、着物で大丈夫ですか?」とびっくりしていた。
相撲は浴衣地をもらって以来、隠れ稀勢の里ファンなのだ。今回は白星が多い。頑張れ〜!
松本は今日も雪です。 |
|
2008.1.22 [火] 茶道稽古 |
|
|
台子の諸飾り(薄茶総飾り)
干菓子がとってもかわいい・・・干支のねずみでした。 |
|
2008.1.19 [土] 初釜 |
|
|
今年は懐石なしで稽古初めという感じでやるとのこと。
しかし、着物が先生と私だけというのは嘆かわしいことです。
表千家は両足をそろえて立つのだけど、今日はなぜかふらついたのです。
太って足が痛いせかなとも思ったけれど・・・つま先で踏ん張れない。
どうも、足袋のせいもあったように思う。足が痛くならないようゆったりした足袋(おまけに生地が薄い)にしたら、すべるのです。
畳ですべってつま先に力が入らないのでした。
着物はちりめんの小紋・梅文の名古屋帯。
テレビで相撲観戦(真楽の誰かが映るのでは?と期待して)のつもりだったのに・・・
初釜で疲れて、すっかり忘れてしまった。(ほんとうにがっかりです。) |
|
2008.1.16 [水] |
|
|
きのうは八百屋のほうの応援で・・・
重たいものをどっさり運んで、八百屋はハードだわ。
腰が痛くなりそう・・・半日出勤だったけど、お昼を食べたら、後はもう、炬燵に横になったまま・・・。
帰宅した次男に、「薄暗いのに電気もつけないで、なにしてるだ?」と言われてしまった。あ〜あ、半日ウダウダしてしまった!
呉服屋さんの福袋、ようやくとりに行ってきた。
欲しかった白のミンサー半幅。夏が楽しみです。
野島畳下駄は他の鼻緒のが気に入ったけど、どう見ても夏向き。今、履くのが欲しい。
「なかなか、売れなくて・・」というもの。履いてみたら悪くない。値切らせてもらってこれに決める。 |
|
2008.1.12 [土] まとめ日記 その2 |
|
|
7日から花屋の仕事。年末からバタバタと忙しいまま仕事初め。疲れた。午後は仕立ての仕事をするつもりだったのに、しっかり昼寝してしまった。
その後、ぼちぼち(?)と仕立てもしてます。
画像は刺繍半衿「南天」(に見えるかな〜?) |
|
2008.1.12 [土] |
|
|
まとめ日記
☆1月2日〜4日 実家の母来る。
一晩めは難なく過ぎる。
二晩め 事件はおきる。
介護の大変さとせつなさを身をもって実感。(お義姉さんいつも本当にありがとう。)
☆ 5日 刺繍教室のため上京。
暮れからの疲れがたまってました。
師匠に刺してもらいながら、フッと意識が遠のくのでした。
夕方から新年会。今年も我が家の「干し柿」は好評。
着物着用率がぐっと上がってうれしいことだ。
☆ 6日 早起きして平塚へ洗い張り物を取りに行く。
その後、銀座の着付教室で初稽古。
笹島先生の絞りの着物姿がまた良かった。私も絞りを着てみたいなあ〜。
(その前に痩せなきゃ・・・)
今回は2日間同じ着物・帯で。
(天蚕入りの有明紬・梅の刺繍帯・南天の刺繍半襟) |
|
2008.1.2 [水] |
|
|
年賀状を作成しながら、次男と一緒の写真がないことが判明。
今年の初詣は撮ってもらいました。
松本は雪はなし、良い天気です。でも、とっても寒い!神様の前でもストールははずせませんでした。
実家へお年賀に。黄色の上田紬・紺の博多半幅・茶の羽織。 |
|
2008.1.2 [水] 新年おめでとうございます |
|
|
栗きんとんはなんとか完成!もう、ほとんどありません。
毎年、多量につくるけど、今年は疲れてたので少なめにする。少ない量で2度作ったほうが、一度にたくさん作るより、楽だしうまくできるのではないかと感じた。
元旦はお雑煮にしてしまった。夫の実家は芋汁なのです。
娘と着物で初詣にも行ったし。
今年の目標
「規則正しい生活」(夜は布団でちゃんと寝たい!)
そういいながら、こんな時間にパソやってるし・・・
明日(あっ、もう今日だ。)から、3日ほど母が来る予定。どうなるかちょっと不安。 |
|