|
2009.10.30 [金] またまたまとめて日記です。 |
|
|
<26日>
笹島先生のテレビをドキドキして見る。先生の緊張が伝わってくるよう。
あんな短い時間ではわかりにくいだろうな。
<27日>
茶道講座 新しい方二人増えて賑やかになりました。
お菓子はハロウィンの生菓子。
<28日>
刺繍教室のため上京。
帰りは先日壊れた草履を持って浅草へ。初めて作った草履がかなりくたびれたので同じものの色違いを新調。
すげてくれたのが初めて見る方。いつものおじ様たちは修理してくれてました。
すげあがった前ツボの位置がなんかいつもより中に入ってる感じ。
3ミリの違いだけど、目でわかるし、履くともっとです。
踵がいつもよりでるし、その分前の空きが広くて、私としてはなんだかなあなのだ。
指の付け根まで入れて履く人が多いのでこうしたのかしら?
同じお店なのに、すげる人によって寸法が違うの?
なんか納得できない出来上がり。
今年は暖かく、今だにショールだけ持って上京。それもほとんど使ってない。 |
|
2009.10.26 [月] |
|
|
行ってきました。充実の2泊3日。
<23日>
次男の高校の授業参観をしてそのまま高速バスへ
(私一人、地理の授業中でした。着物だし、しっかり目立ってました)
国立能楽堂で茂山狂言会。今回は七五三さんの出番が少なくちょっとがっかり。
長女の所に泊めてもらう。
<24日>
朝宿泊するホテルへ荷物を預けにいくと前日の宿泊でしたといわれびっくり。
予約を一日間違えてました。定宿だったのでとりなおしてもらって事なきを得る
(コインロッカー代300円ケチってよかった!)
午前中、辻和にいくついでに日本橋美人博覧会スタンプ版浮世絵ラリーに挑戦してみる。
おかげで、肝心の辻和での買い物が必要なものだけ見ることになってしまった。
午後は偶然日程があって、陶子さん一家のKURAさん宅訪問に便乗。
ああ、懐かしい〜(年代の違いと地域差を実感)
以前の実家や祖母の家・良く遊んだ友人の家を思い出す。
よっちゃんの椅子がとても気に入ちゃった!
当然だけど、KURAさん食器がいっぱいで感動。いいなあ〜。
KURAさんのお料理がおいしくて・・・しっかりいただいちゃいました。(減量中を忘れてた)
よっちゃんに味見して確認してもらうKURAさんが可愛い!
雨で残念がるKURAさん。訪問できただけで満足の私だったけれど、夕焼けを見て欲しかったと・・・
ほんとうにありがとうございました。絶対、夕焼け見にお邪魔しますよ〜。
ハル君はすっかり少年に変身?将来が楽しみ。
逗子駅までの帰りのバスは貸切でした(笑)
<25日>
きもの・和・日本橋の無料着付けの手伝い。
タオル・ガーゼなどいっぱい用意していったのに、事前申し込みが少なく、持ち帰る分が多くて・・・なんだかな〜。
23・24日 久米島・紬の染め帯(下平清人)
25日 結城・縮緬染め帯(栗山吉三郎) |
|
2009.10.22 [木] |
|
|
茶道稽古 台天目(だめだ、忘れてる・・・)
明日から2泊3日で上京です。
忘れてしまいそうなので告知しておきます。
10月26日(月)NHKのおしゃれ工房に笹島寿美先生が出演します。
NHK教育テレビ 午前11:30〜11:15
再放送 午後 9:30〜9:55
「帯の結び方 徹底マスター」テーマは袋帯だそうです。実演もあるようです。 |
|
2009.10.18 [日] |
|
|
着付教室のため上京。
その場で覚えたつもりでも、身についてないと忘れてしまう。今回は人数も少なかったので、何回もくり返し練習。
帰り際、着物を着せなおしてもらうことに・・・。
襦袢姿の私を見つめてた先生。「晒の巻き方みせて」とチェックがはいる。
「なんで、そんなにモコモコしてるの?」
メタボのお腹を少しでも小さくしようと晒でギューギューおさえてました(お肉を平均にちらしながら・・・笑)
これが、かえっていけなかったのです。先生がお腹はひとまわりだけで巻きなおしてくれたら、
あら不思議、すっきりしました!あの努力はなんだったの?
笹島先生の菊の帯が素敵だった。
その後、日本橋三越で日本刺繍のお師匠の実演をみる。
菊の帯を刺した。すごく良い!私のも早く完成させなきゃ!
松本城茶会のときの着物・帯をコスモス柄塩瀬の染め帯にかえて。グレーの帯締めをしたら春っぽくなってしまったので、濃い目の色の入ったものということで夫の組んだ帯締めにする。 |
|
2009.10.17 [土] |
|
|
相変わらず、あわただしい毎日。
15日 午前中花屋勤務。午後はウダウダしている間に暗くなってしまった。(日が短くなったなあ。)
16日 午前 書道講座 「日・目・月・火・水・木」
午後 花屋勤務
夕食の用意をしてから松本市民芸術館のボランティアへ。
今回は会場の中担当だったので、見られちゃいました。中村勘太郎君と七之助君。指先の動きがとてもきれいだった。
お客様を見なくてはいけないので、集中してみることはできませんが・・・。
舞だけだと声が聞かれなくて物足りない感じ。
17日 茶道講習会「初炭・台飾り・数茶」
<覚え>
片手で物を持つ時は親指と人差し指でしっかりはさんで持つ。
膝をくる。(お尻は動かさない。お尻を軸に膝だけ)
省略しない。正しい形を弟子に伝える。勉強不足を実感。
辛子色(月とウサギ・星)の小紋・荒磯模様名古屋帯 |
|
2009.10.14 [水] |
|
|
母校同窓会の遠足で徳川美術館と「ノリタケの森」へ。
着物は100人中一人でした。
母の着物(仕立て上がりを購入したようだ)を着ようと思っていたけれど、
掛衿のつけ方があまりにもひどく断念。
紺系の染め紬に紺の縮緬染め帯にする。
(あまり浮かないよう同色に・・・)
しかし、帯の柄がちょっと目立ってた?
何人かに「良い柄ね。」と声をかけられた。
あまり、そのように声をかけてもらうことが少ないので、返答に困ってしまった。
(ちょっと、よそよそしい感じだったかもと反省)。
この帯、結ぶときに悲劇が・・・
垂れ先が長く、ひっしに上に織り上げていたとき
「チクリ!」
なんと、針が刺さったのです。帯に血が・・・(見えない所でよかった)
締めるの2度目だけど・・・自分の物もちゃんと検針器かけないとだめですね。
痛い思いをして実感です。 |
|
2009.10.12 [月] 松本城合同茶会 |
|
|
体育の日恒例の松本城合同茶会でした。
今年は午後が茶席の手伝いなので、午前中着物友達と席を回りました。
楽勝で5席全部入れたけど、ちょっとあわただしくてごめんねです。
友人二人は私の仕立てた着物だった。
私は着物も帯ももらいもの。自分では選ばないだろうの雰囲気ですかね〜? |
|
2009.10.8 [木] |
|
|
7日(水)刺繍教室のため上京。
終わった後蔦サロンへ。キイさんバザーで欲しかった帯ゲット!
ここで会ったちといちさんと次は銀座の一衣舎さんの展示会へ。
とても素敵な木綿の着尺。木綿と表示してなければ木綿とは思えない。
更紗の帯も綿から育てられてる方の着尺も本当に素敵!
「これいただくわ」と言えないのが切ない。
お話もいろいろ聞かせていただいて、ありがとうございました。私も元気でました。
寝不足でかなり疲労困憊。無理してもまわってよかった。
雨予報だったので、お月見の時と同じ着物と帯。しかしなぜか黒い帯締めを締めたい心境だったのです。
周りが台風が来ると大騒ぎしていた。息子の高校も8日は臨時休校になったという。
心配だったけれど、疲れのため布団に入ると爆睡。8時半頃ようやく布団から這い出す。
11時過ぎても風もなく静か。本当に台風きてるの?
私が寝ている間に強風が吹き荒れてたようで、月下美人が全部倒れた。 |
|
2009.10.4 [日] お月見 |
|
|
松本城の月見の宴に陶子さんと行ってきました。
昨日は東京、きょうは1日花屋勤務とちょっとハードでしたが、今日までだし、満月だしでがんばりました。
着物も着ました。夜は単では寒いかもと思いつつ、化繊の単。帯は手織りの博多(?だったかな?)
陶子さんも単のお召し。やはりちょっと肌寒かったですね。
自作の友禅帯がとっても素敵でした。 |
|
2009.10.3 [土] |
|
|
刺繍教室のため上京。
なにを着ていこうかさんざん迷う。袷の大島をだしてみたら2枚とも八掛けの裾が切れていた。
迷ったあげくやっぱり単の紬にする。それでも暑かった。
帰りはぼたんさんとこの刺繍展を見に行く。
刺繍の量の多さにびっくり!
うちの先生は江戸刺繍の職人なのであっさりな柄付け。
たっぷりの刺繍にため息。私たちも頑張ろうと友人とふたりとても良い刺激になりました。
きょうの帯は高校の大先輩にいただいたもの。私には珍しい色合い。 |
|
2009.10.1 [木] |
|
|
茶道稽古 立礼 真の唐物
その後、七五三着物を納品(襦袢もとってもかわいくできた♪)
お彼岸に行かれなかったので実家へ。
陶子さんに連絡。お宅でランチをご馳走になる。
(パスタ、美味しかった!)
直しを依頼された方々ともお会いできてよかった。
寝不足だったのについつい長居してしまい、
実家によったら、姪の娘ゆずちゃんと遊んでしまいで一日が終わる。
昨晩24こ・今晩24こと月下美人が咲いてる。月も出て、まさに「月下美人」です。 |
|