|
2009.12.30 [水] 餅つき |
|
|
29日 こんな年の瀬に健康診断。この日しか空いてなかったのです。花屋の忙しい時だけど半日休暇をもらう。
今年、初めて乳房のマンモグラフとかをやってみる。おっぱいの付け根が痛かった。
30日 恒例の餅つき。義兄たちが来るので徹夜で掃除。これで年末の掃除はOK。
義兄も夫も重い杵での餅つきは大変そう。来年は大丈夫かな。
臼と杵でのつきたてのお餅はやっぱり美味しい!
午後はようやく実家へ、新御霊のお線香をあげに。
今年は大晦日まで花屋勤務。黒豆は煮たけれど、またまた紅白見ながら、栗きんとん作りだな。
☆弟切草のこと
しょうさん、由来しらべてくださったありがとう。知りたかったのです。
店長に弟切草の話をしたら、ドラゴンクエストで「弟切草」が出てくるといわれました。体力を回復するのに使うそうです。
薬草だったんですね。 |
|
2009.12.24 [木] |
|
|
スミレさんの日記の花、「小坊主弟切」というのは初めて知りました。
花屋では「ヒペリカム」と呼んでます。
茶花に使っても良かったんだ。ずっと洋花と思ってた。 |
|
2009.12.22 [火] |
|
|
21日夜。陶子さん幹事(無理やりやらせた・・)、地元の着物仲間の忘年会。
良いお店だったね。お店のスタッフの若い方も年配の方も着物に興味があるようで着物話になりました。
半衿も帯もクリスマス柄。
二人が自作の伊那紬。私も着ようと思ったけれど、お鍋だったのでやめました。
無事修学旅行が終わった次男、予想通り・・・新型インフルもらってきちゃいました。
熱は37度8分、医者に行くほどじゃないと思うけど、夫が念のため行った方が良いと連れて行く。
その前に学校に連絡したら、旅行で同室の子が発病してるって・・これは間違いなくインフルだわ。
病院にいったら、すぐに結果でたって。
「タミフルどうしますか?」に次男は・・・
「漢方で・・」と答えたそう。
高校生が漢方ですか?その話きいて笑っちゃいました。
夫も私も本日は大事をとって自宅待機。年末の忙しい時にほんとうに困ったものです。 |
|
2009.12.21 [月] |
|
|
朝、外は雪景色でした。
19日 刺繍教室のため上京。この日も朝、雪が積もってた。
下駄にカシミアのコート。着物の下にレッグウォマーはいて・・。(高速バス停は寒いのです。)
東京は快晴。雨草履じゃなくてよかった!
夜は刺繍教室の忘年会。真楽と同じでお酒好きで強い人が多いのです(笑)野沢菜・沢庵好評でよかった。
そして、菊の帯完成!時期を少しはずしたけれど、どうしても今年しめたくて、またまた徹夜状態。
お披露目しましたよ〜。でも鼻風邪が悪化?この日の刺繍ははかどりませんでした。 |
|
2009.12.18 [金] |
|
|
17日夜 松本市民芸術館のボランティア。今回は3人。あと足りない分派遣会社の人のようだった。
もう、ボランティアじゃなくてもやっていけるということか?
18日 書道講座 きょうは掃除とお茶会。書いていったのを見てもらうだけとか。
朝、20分しかないけれど練習。でもなかなか思うように書けない。
大先輩たちはみなさんお元気。私の生まれた年に結婚した方もいらして・・・。元気をもらいました。
年内は今日で終わり。来年は15日からということで、新しい課題をいただいてくる。練習できるかな。 |
|
2009.12.15 [火] |
|
|
午後は茶道講座。 黄色地縞の上田紬・紺の名古屋帯
早めに行って用意したけど、急遽欠席者もいて結局二人。
花は青もじとやぶ椿・KURAさんの花器。
お菓子は鶴屋吉信の「福ハ内」(京王デパートでこれを見ると買いたくなってしまう)・豆庵のクリスマス干菓子。
点前は二人とも炉・運びの薄茶(拝見無し)月1だとなかなか進まない。
ーーーーーーー
山下八百子さん、母と同じぐらいの年だったんだ。
最近、母と似た人を見ると胸がキュンとする。本当にもう合えないのだ・・・もっと会いに行っておけばよかったと後悔ばかり。母が恋しいこの頃です。 |
|
2009.12.15 [火] 11:34 am |
|
|
KURAさん、開店おめでとう!早く、行きたい!
きょうは、二度目のお菜洗い。結局、今年も40�s。
前回の、美味しいけれど、塩分3.5%は義兄にはショッパイみたいで・・・。
さすがにこの時期は寒い・水も冷たいです。
次男は無事、3泊4日の沖縄への修学旅行に出発しました。
先ほど、羽田から飛行機も離陸したようです。
こゆきさんカフェが開店してたら、絶対行かせたのに・・・。 |
|
2009.12.13 [日] |
|
|
着付教室のため上京。
今回は着せ方のチェック。モデルは笹島先生御自身。
緊張しました〜。次々とダメだし。かなり先生を疲れさせてしまった。
その後、きものサロンの撮影の手伝い。モデルは大変なんだ〜。
笹島先生は毎日着物のコーディネイトを記録しているとのこと。帯揚げ・帯締めまで。
これっていいかも。ここで画像載せて着物日記にしてるけれど、帯揚げ・帯締め・襦袢までわからないもの。
真似してみようかしら。
ワンコイン付け下げに光佳染織の吉野格子の帯。
帯揚げをピンクにして、普段ぽい着こなしに。
ワンコインのお話はそのうちに・・・。
次男は明後日からの修学旅行もあり、先週はインフルエンザのため、月曜午後から学年閉鎖。
夕食作り・洗濯干し・ガスレンジの掃除と家事をしてもらっちゃった。とても助かった。
でも・・勉強はぜんぜんしてなかったようだ。こっちはとても心配。 |
|
2009.12.12 [土] |
|
|
茶道稽古納め 壷飾りの亭主担当 続き薄の客(足が痺れて困った!)
毎年、大島を着ているけれど、今年は柔らか物にする。
松本城茶会の時と同じ着物と帯
夜は恒例、夫の友人たちとの夫婦での忘年会。
着物は紬に着替えて。短時間で温泉に入りたかったので半巾帯にする。
場所は浅間温泉の地本屋。温泉もお料理もとてもよかった。
その上、茶道の妹弟子の勤め先なので、大変サービスしていただき大満足。
二次会はこれまた恒例のカラオケで結局、0時過ぎの帰宅。 |
|
2009.12.9 [水] 紺にはピンク? |
|
|
日記書く時間がありません。師走、今年もまたあわただしい日々を過ごしてます。
紺の着物だとどうもピンクの帯を選んでしまう。
3日はバレーボールの忘年会。
きょうは刺繍教室で上京。どちらも同じ着物(紺縞)。
そして、きょうは富士山の笠雲を初めてみました。
デジカメを忘れてしまいとっても残念だった! |
|
2009.12.1 [火] |
|
|
義姉と休みがあったので、例年より少し早いけれど、野沢菜を漬けました。
まだ暖かいので、塩は3.5%にする。今年は25�s。洗うにも漬けるにもこのぐらいが楽でよい。
ーーー美味しく漬かりますよにーーー
お茶女部、いいなあ〜。参加したいなあ〜。近々ってことは年内?上京できるかなあ・・・
(19日は刺繍教室で泊まり、20日なら参加できそうかも・・)
扇投げは、まったく練習する時間無しで現在に至ってます。
たぶん、落ち込むだけだろうから、今回はパスしようと思う。
お正月に家族でやろうかしら、でも、扇子がボロボロになりそうな予感。
子供の頃(中学生頃まで)、よく木に登ってました。
幼なじみたちと木の上を基地にしようとか・・・
今の子(我が家の子供たちも)って、木登りしないよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お茶女部 1月ならOKかな。今から予定しとこ。
美ヶ原温泉のすぎもとにツリーハウスあります。登れるかは不明。
日帰りでしか行ったことないけど、好きな温泉旅館です。 |
|
2009.11.30 [月] |
|
|
28日・29日、パート先の創業際でした。
一日目は切花を出しながら、ほうろく(つるなし)でポップコーン作りの見張り(?)、花束だラッピングだ忙しかった。
ポップコーンは、作る人が火にかけたまま戻ってこない。はじけ始めるしどうしようと困って、鍋の取っ手を持ってゆすったら、とってもいい仕上がり。おもしろくなってしまった!
明日から12月。仕立て物に本気モード出さないと・・・。
陶子さんと遊びたいけど・・・。
皇帝ダリアの花ってあんなふうに咲くんだ。春先、苗が出てて、偉そうな名前だと思ったのでした。
私の老眼鏡は100円ショップのものです。裸眼用とコンタクト用。度数違いで、刺繍用・和裁用・携帯用といくつか持ってます。
丈夫で小さくて、結構便利です。 |
|
2009.11.27 [金] |
|
|
26日 茶道稽古 草の唐物
27日 書道講座 6字全部◎はなかなかないと先輩方にいわれ、額に入れてはっておかなきゃ・・・(笑)
おみせするような字じゃないけど、先生の見事な○を・・
須坂市動物園のアカカンガルーのハッチが11月25日午後9時50分に永眠
もう一度会いたかったな。 |
|
2009.11.25 [水] |
|
|
刺繍教室で上京の予定だったけど、
花屋の同僚のお子さんが新型インフルみたいで、急遽出勤となる。
きょうになったら、切花班のもう一人の方のお子さんもインフルエンザみたいで・・・、
明日のお茶の稽古は着物でと思っていたけれど、終わり次第出勤なので無理だな。
「きものサロン 冬号」、発売日の20日に本屋でチェック。フーさん発見!
と日記に書くつもりでいたのに・・・(くにえどんに先を越された)
きれいで素敵!(ちょっと、いつものイメージと違うのは髪形のせい?)
笹島先生のコーディネイトもあるようなので、本日やっぱり購入。
じっくりみるけど、どれがそうなのか判断できない(これじゃだめだ〜!)
KURAさん、たいへんだったね〜。
ののちゃん、松本に来てたんだ。草間弥生さんは高校の大先輩です。
不思議なパワーを持った方です。
さんごちゃんとこのお嬢さん可愛い!
あかねさんの赤ちゃんも可愛い!
次男は12月半ばに修学旅行で沖縄へ。心配なのはインフルエンザ。
笹島先生のあたらしい本、帯結びが出ました。
今回のは携帯の便利な薄型です。 |
|
2009.11.23 [月] |
|
|
銀座の着付教室のため上京。
寝過ごしました。5時50分に家を出なければいけないのに・・・目が覚めたのが5時22分。
着ていく着物も襦袢も用意してない。
急ぎ、化粧して髪を結って、着物にアイロンをして、襦袢は火曜日のもの、裾を大針でとめて。
なんとか、着物を着て、家をでたのは6時8分。おそらくバスは遅れるだろう。
しかし、バス停の階段を上りきるところでバスは発車してしまいました。あと10秒速かったら間に合ったのに・・・。
と、朝から大ハプニングの一日でした。
着付教室では、一人一人、笹島先生から自分の着方のチェック。
皆の前で着るのは、けっこう緊張するものでした。
基本を丁寧に着ることが速く綺麗に着られることと実感。
急ぐからと慌てて着るとかえって時間がかかってしまいます。
着物は自作の伊那紬。 |
|
2009.11.21 [土] |
|
|
19日 茶道稽古 真の唐物
師匠宅が浅間温泉なので、帰りに枇杷の湯へ。久しぶり。やっぱりこの時間(午前10時)は空いている。
お殿様の露天風呂は貸切状態。緑〜赤の紅葉がきれい。
2連休だけど、T様はハル君体調不良のため、遊べず。琵琶の湯の画像送ろうと思ったけれど・・・ここに載せます。真っ赤の時期には行かれるといいねえ〜。
20日 書道講座
その後、半勺亭へ本を返しに。
お茶を飲みながら上村一夫の帯の男を読む。
花街の帯師が主人公の漫画で帯師という言葉にひかれつい読みふけってしまった。
半杓亭は一人息抜きに良い場所です。
そうそう、我が家の次女は優等生ではないです。わ〜い、お茶の先生っぽくしてる化けの皮がはがれないよう気をつけなくては・・・(笑) |
|
2009.11.17 [火] |
|
|
茶道講座
一応炉開き。花が・・・椿がちょうどのがない。てる葉も。我が家の庭は霜でみんな茶色になってる。
一つだけきれいな色で残っているのが「スモークツリー」。
数少ない枝をチョキン!そして、たった一輪残っていた小菊。
飾ってみたら結構様になった。
去年の今頃はなにを着てたのかと日記を見たら、そうだ
もみじ柄の大島があったんだ。
しかし、この着物、糸が弱ってるようで、ほつれてたところは直したのに、
いつの間にか下前の脇の腰部分がほつれてて・・・コートの時期でよかった。
夜はまつもと市民芸術館小ホールでの「茂山一門による狂言」へ。
茂山宗彦さんの狂言の解説、演目は棒縛り。
一番前で見ました。こんなに近くで見られるなんて・・・。
今年は新年会とこれで2回目です。
先月の能楽堂も宗彦さんが出演してた(でも、しっかり寝てしまったけど・・・)
お話も面白く、最後に質問の時間まであってとっても楽しませてもらいました。
今日の大失敗! 車を降りたら、なんか歩きにくい。みたら裾から襦袢が出てる。
ちょっと長めだったからな。でも、違うかなり出てる。
そうでした、脇や背縫いのほつれを直し、裾をくけるのを忘れてたのでした。
安全ピンで何箇所かとめてしのいだけど、恥ずかしい〜。
茶道講座のため昼頃、着物をきた次女はそのまま友人宅で遊び、帰ってきて脱いだのは夜中でした。 |
|
2009.11.14 [土] まとめて日記 �bQ |
|
|
11日 刺繍教室のため上京。
一日雨予報なので、雨コート・雨草履・長い傘。
「こんな雨の日によく着物でいらしたわね」と何人かに言われる。
でも、コートも草履もあるので、やっぱり洋服より楽なのです。
刺繍教室の後は友人がイラスト展をしている西荻窪のTOPOSへ。
犬のごんちゃんに会えるのをすごく楽しみにしてたのに、水曜日は自宅待機なんですって。すご〜くがっかり。
でも、友人がわざわざ出てきてくれ、ゆっくりおしゃべり、帰りは最終バスでした。
着物は久米島柄の大島・博多八寸・化繊の襦袢。
12日 茶道稽古 炉 続き薄(運び) |
|
2009.11.14 [土] まとめて日記 |
|
|
5日・6日
夫の会社の「ライフワークセミナー」受講のため夫婦で伊豆高原の保養所へ。
定年後の生活設計ということでしょうか・・・
やりたいことをいっぱい書き出してくださいとのこと。
夫は釣り道具・月2回のパチンコ、夫婦でスキー・京都旅行など。で、私は還暦に「結」マークの結城紬。
年金で夫婦二人、子供の世話にならなくてもなんとか暮らせるそうと安心して帰ってきたら、
新聞記事に夫の会社の年金が危ないワースト2だったとか・・・、やっぱり老後の不安は残ります。結城も夢でおわるのかな?
今回は手織りの伊那紬を着て行きました。もちろん着物は一人でびっくりされました。
でも、「私も着たい」という方2〜3人に声をかけられ、やっぱり着ることが一番の宣伝と実感。
新幹線から念願の富士山見えました!帰りは電車で6時間。遠い!
留守の間にレモングラスは霜にやられて茶色くなってしまってた。 |
|
2009.11.10 [火] 6:02 pm |
|
|
やっぱり、パソコン、動かなくなりました。
誰のせい?夫の掃除のせい?
結局は電池がいけなかったようで、データも大丈夫。
先ほど、長男が復旧させてくれた。
1週間ぶり。やっと、皆の日記も読める。よかった! |
|
2009.11.3 [火] |
|
|
パソコンの調子が悪くて・・・・
きょうは満月・・・プチ断食。
甘酒、今回は美味しくできた。
でも、なんか食べたい! もう、寝た方がいいかな。
明日は1日花屋勤務。明後日から夫と伊豆へ定年後の勉強会。
襦袢・着物、あれもこれもと思ったけれど、結局なにも出来てない。
また、あるものでなんとかしなくちゃ。 |
|
2009.11.1 [日] 百竹亭 月釜 |
|
|
着付けの生徒さんのお茶の先生がお当番なので、
久しぶりに百竹亭の月釜に行ってきました。
午後から花屋勤務なので、9時40分ごろ行ったけど、すでに46番。
今回は11月1日炉開きということでのあつらえ。
広間のぜんざいにはびっくり!初体験でした。美味しかった!
小間→広間と周り、広間の亭主の終わりの挨拶が12時。広間のお道具の拝見は出来ずに急いで帰る。
2席で2時間。小間が少人数しか入れないので仕方ないか。なんとか2席とも入れてよかった。
染め紬・博多八寸帯
午後仕事でなかったら、かずさん・正さんとお茶できたのに、残念。 |
|
2009.10.30 [金] またまたまとめて日記です。 |
|
|
<26日>
笹島先生のテレビをドキドキして見る。先生の緊張が伝わってくるよう。
あんな短い時間ではわかりにくいだろうな。
<27日>
茶道講座 新しい方二人増えて賑やかになりました。
お菓子はハロウィンの生菓子。
<28日>
刺繍教室のため上京。
帰りは先日壊れた草履を持って浅草へ。初めて作った草履がかなりくたびれたので同じものの色違いを新調。
すげてくれたのが初めて見る方。いつものおじ様たちは修理してくれてました。
すげあがった前ツボの位置がなんかいつもより中に入ってる感じ。
3ミリの違いだけど、目でわかるし、履くともっとです。
踵がいつもよりでるし、その分前の空きが広くて、私としてはなんだかなあなのだ。
指の付け根まで入れて履く人が多いのでこうしたのかしら?
同じお店なのに、すげる人によって寸法が違うの?
なんか納得できない出来上がり。
今年は暖かく、今だにショールだけ持って上京。それもほとんど使ってない。 |
|
2009.10.26 [月] |
|
|
行ってきました。充実の2泊3日。
<23日>
次男の高校の授業参観をしてそのまま高速バスへ
(私一人、地理の授業中でした。着物だし、しっかり目立ってました)
国立能楽堂で茂山狂言会。今回は七五三さんの出番が少なくちょっとがっかり。
長女の所に泊めてもらう。
<24日>
朝宿泊するホテルへ荷物を預けにいくと前日の宿泊でしたといわれびっくり。
予約を一日間違えてました。定宿だったのでとりなおしてもらって事なきを得る
(コインロッカー代300円ケチってよかった!)
午前中、辻和にいくついでに日本橋美人博覧会スタンプ版浮世絵ラリーに挑戦してみる。
おかげで、肝心の辻和での買い物が必要なものだけ見ることになってしまった。
午後は偶然日程があって、陶子さん一家のKURAさん宅訪問に便乗。
ああ、懐かしい〜(年代の違いと地域差を実感)
以前の実家や祖母の家・良く遊んだ友人の家を思い出す。
よっちゃんの椅子がとても気に入ちゃった!
当然だけど、KURAさん食器がいっぱいで感動。いいなあ〜。
KURAさんのお料理がおいしくて・・・しっかりいただいちゃいました。(減量中を忘れてた)
よっちゃんに味見して確認してもらうKURAさんが可愛い!
雨で残念がるKURAさん。訪問できただけで満足の私だったけれど、夕焼けを見て欲しかったと・・・
ほんとうにありがとうございました。絶対、夕焼け見にお邪魔しますよ〜。
ハル君はすっかり少年に変身?将来が楽しみ。
逗子駅までの帰りのバスは貸切でした(笑)
<25日>
きもの・和・日本橋の無料着付けの手伝い。
タオル・ガーゼなどいっぱい用意していったのに、事前申し込みが少なく、持ち帰る分が多くて・・・なんだかな〜。
23・24日 久米島・紬の染め帯(下平清人)
25日 結城・縮緬染め帯(栗山吉三郎) |
|
2009.10.22 [木] |
|
|
茶道稽古 台天目(だめだ、忘れてる・・・)
明日から2泊3日で上京です。
忘れてしまいそうなので告知しておきます。
10月26日(月)NHKのおしゃれ工房に笹島寿美先生が出演します。
NHK教育テレビ 午前11:30〜11:15
再放送 午後 9:30〜9:55
「帯の結び方 徹底マスター」テーマは袋帯だそうです。実演もあるようです。 |
|
2009.10.18 [日] |
|
|
着付教室のため上京。
その場で覚えたつもりでも、身についてないと忘れてしまう。今回は人数も少なかったので、何回もくり返し練習。
帰り際、着物を着せなおしてもらうことに・・・。
襦袢姿の私を見つめてた先生。「晒の巻き方みせて」とチェックがはいる。
「なんで、そんなにモコモコしてるの?」
メタボのお腹を少しでも小さくしようと晒でギューギューおさえてました(お肉を平均にちらしながら・・・笑)
これが、かえっていけなかったのです。先生がお腹はひとまわりだけで巻きなおしてくれたら、
あら不思議、すっきりしました!あの努力はなんだったの?
笹島先生の菊の帯が素敵だった。
その後、日本橋三越で日本刺繍のお師匠の実演をみる。
菊の帯を刺した。すごく良い!私のも早く完成させなきゃ!
松本城茶会のときの着物・帯をコスモス柄塩瀬の染め帯にかえて。グレーの帯締めをしたら春っぽくなってしまったので、濃い目の色の入ったものということで夫の組んだ帯締めにする。 |
|
2009.10.17 [土] |
|
|
相変わらず、あわただしい毎日。
15日 午前中花屋勤務。午後はウダウダしている間に暗くなってしまった。(日が短くなったなあ。)
16日 午前 書道講座 「日・目・月・火・水・木」
午後 花屋勤務
夕食の用意をしてから松本市民芸術館のボランティアへ。
今回は会場の中担当だったので、見られちゃいました。中村勘太郎君と七之助君。指先の動きがとてもきれいだった。
お客様を見なくてはいけないので、集中してみることはできませんが・・・。
舞だけだと声が聞かれなくて物足りない感じ。
17日 茶道講習会「初炭・台飾り・数茶」
<覚え>
片手で物を持つ時は親指と人差し指でしっかりはさんで持つ。
膝をくる。(お尻は動かさない。お尻を軸に膝だけ)
省略しない。正しい形を弟子に伝える。勉強不足を実感。
辛子色(月とウサギ・星)の小紋・荒磯模様名古屋帯 |
|
2009.10.14 [水] |
|
|
母校同窓会の遠足で徳川美術館と「ノリタケの森」へ。
着物は100人中一人でした。
母の着物(仕立て上がりを購入したようだ)を着ようと思っていたけれど、
掛衿のつけ方があまりにもひどく断念。
紺系の染め紬に紺の縮緬染め帯にする。
(あまり浮かないよう同色に・・・)
しかし、帯の柄がちょっと目立ってた?
何人かに「良い柄ね。」と声をかけられた。
あまり、そのように声をかけてもらうことが少ないので、返答に困ってしまった。
(ちょっと、よそよそしい感じだったかもと反省)。
この帯、結ぶときに悲劇が・・・
垂れ先が長く、ひっしに上に織り上げていたとき
「チクリ!」
なんと、針が刺さったのです。帯に血が・・・(見えない所でよかった)
締めるの2度目だけど・・・自分の物もちゃんと検針器かけないとだめですね。
痛い思いをして実感です。 |
|
2009.10.12 [月] 松本城合同茶会 |
|
|
体育の日恒例の松本城合同茶会でした。
今年は午後が茶席の手伝いなので、午前中着物友達と席を回りました。
楽勝で5席全部入れたけど、ちょっとあわただしくてごめんねです。
友人二人は私の仕立てた着物だった。
私は着物も帯ももらいもの。自分では選ばないだろうの雰囲気ですかね〜? |
|
2009.10.8 [木] |
|
|
7日(水)刺繍教室のため上京。
終わった後蔦サロンへ。キイさんバザーで欲しかった帯ゲット!
ここで会ったちといちさんと次は銀座の一衣舎さんの展示会へ。
とても素敵な木綿の着尺。木綿と表示してなければ木綿とは思えない。
更紗の帯も綿から育てられてる方の着尺も本当に素敵!
「これいただくわ」と言えないのが切ない。
お話もいろいろ聞かせていただいて、ありがとうございました。私も元気でました。
寝不足でかなり疲労困憊。無理してもまわってよかった。
雨予報だったので、お月見の時と同じ着物と帯。しかしなぜか黒い帯締めを締めたい心境だったのです。
周りが台風が来ると大騒ぎしていた。息子の高校も8日は臨時休校になったという。
心配だったけれど、疲れのため布団に入ると爆睡。8時半頃ようやく布団から這い出す。
11時過ぎても風もなく静か。本当に台風きてるの?
私が寝ている間に強風が吹き荒れてたようで、月下美人が全部倒れた。 |
|
2009.10.4 [日] お月見 |
|
|
松本城の月見の宴に陶子さんと行ってきました。
昨日は東京、きょうは1日花屋勤務とちょっとハードでしたが、今日までだし、満月だしでがんばりました。
着物も着ました。夜は単では寒いかもと思いつつ、化繊の単。帯は手織りの博多(?だったかな?)
陶子さんも単のお召し。やはりちょっと肌寒かったですね。
自作の友禅帯がとっても素敵でした。 |
|
2009.10.3 [土] |
|
|
刺繍教室のため上京。
なにを着ていこうかさんざん迷う。袷の大島をだしてみたら2枚とも八掛けの裾が切れていた。
迷ったあげくやっぱり単の紬にする。それでも暑かった。
帰りはぼたんさんとこの刺繍展を見に行く。
刺繍の量の多さにびっくり!
うちの先生は江戸刺繍の職人なのであっさりな柄付け。
たっぷりの刺繍にため息。私たちも頑張ろうと友人とふたりとても良い刺激になりました。
きょうの帯は高校の大先輩にいただいたもの。私には珍しい色合い。 |
|
2009.10.1 [木] |
|
|
茶道稽古 立礼 真の唐物
その後、七五三着物を納品(襦袢もとってもかわいくできた♪)
お彼岸に行かれなかったので実家へ。
陶子さんに連絡。お宅でランチをご馳走になる。
(パスタ、美味しかった!)
直しを依頼された方々ともお会いできてよかった。
寝不足だったのについつい長居してしまい、
実家によったら、姪の娘ゆずちゃんと遊んでしまいで一日が終わる。
昨晩24こ・今晩24こと月下美人が咲いてる。月も出て、まさに「月下美人」です。 |
|
2009.9.28 [月] |
|
|
午前中、和裁の先生のお宅へ
頼まれていた七五三の着物完成!
四丈物を大人用に仕立替出来るようにして7才用の祝い着に。
子供用の経験が少ないので、ちょっと気が重かったのです。
しかし、着物を着ていたおかげで声をかけていただき、新しい和裁の先生と知り合いになれました。
丁寧に教えていただき、思ったほど大変とは感ずることなく完成しました。サイズが大きめだから着るのは大変そう。でも可愛い!
縫ったことのないもの、どんどん教えてもらっちゃおう♪
さんごちゃんのお嬢さん、可愛い!!
早く納品しなくちゃ。
花梨さん、パリ、すてき〜。高校生のころすごくあごがれてけど・・・。
陶子さんに「どうしてミラノに来なかったの?」って怒られたけど・・・
海外に行く、勇気と元気がないのです。東京が精一杯。
起業する女性たちをみて、私にはその度胸も技量もないと感じる。
今のままが心地良いのだけど、周りはそれを許してくれない状況になりそうで、私も変化の心構えをしなくては・・・。 |
|
2009.9.27 [日] |
|
|
24日 子供物の仕立てを習いに行く。納期のこともあり、半日のつもりが一日見ていただく。
真綿入りの裾フキの作り方も教わり、充実した一日。
25日 着付け教室のため上京。東京は暑かった。
こちらのための勉強会。ダメだしがいっぱい。練習しなくては・・・
田舎にいるもどかしさ・不安。いつも先生のそばにいられる人たちがうらやましい。それを声に出して言えない気弱な私。もっとうまくなりたのに・・・。自信をもって前にでなくてはいけないのだけど。
でも、帰ってくるとほっとする。暮らすにはやっぱりこっちがいいと思ってしまう。
帰りは平塚に回る。だるまや6代目とごたいめ〜ん!
26日 一日花屋勤務
27日 稲刈り。
息子の迎えのついでに行きつけの呉服屋さんのクラシック館での展示会に顔を出す。
このポスターに写っているのを女将が発見したと言われる。
猫柄の帯揚げを連れ帰る。
ということで休みなしの毎日が続いてます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ところで25日、KURAさんの見たカルタ結びでバイクに乗る人はえりりんさん?かなと思ってしまいました(笑) |
|
2009.9.23 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京。
3年越しの菊の帯、今年こそ仕上げなくては・・・
気合を入れてとりかかる。
今日の襦袢は東レシルック・単仕立て。
着物の生地のせいか、家に帰りついた時はかなりヨレヨレ。スーパーで知り合いに会わなくてよかった。 |
|
2009.9.22 [火] |
|
|
みにさん9連休、うらやましいです。
私はきょうまで9連続出勤、しかも後半6日間は一日勤務。さすがに疲れてます。
明日からやっと3連休。でも23日・25日と上京予定。仕立ての仕事もあり当分のんびりできそうにない。
同級生からの電話でちょっとイヤな気分。
人はいろいろ、勉強になります。 |
|
2009.9.15 [火] |
|
|
茶道講座 急に都合の悪くなった方々がいて、娘とマンツーマン。
きょうは、細かいところまでみっちり指導しました。
高校生の時と違って、すんなり受け入れてくれる。
大人になったなあ〜。
我が家のベンジャミンに実がついたよ。 |
|
2009.9.13 [日] 窪田空穂記念館茶会 |
|
|
朝、着付けを頼まれ、前夜は掃除のため、また寝不足。
濃茶席の点て出しは大変だった。
陶子さんと席に入るのを楽しみにしてたけど、ハル君発熱のためキャンセル。
インフルエンザではなかったようで、よかった。
帰りは楽蔵ぴあので一服。 |
|
2009.9.11 [金] またまた まとめて日記 |
|
|
9月9日 刺繍教室のため上京。
自分の色無地に花紋。出来上がったらなぜか縦長・・・図案の問題有りかな。
格安の海島綿の襦袢、じゃんけんに負けて残念。なぜグーを出さなかったのか悔やまれる。
10日 茶道稽古 窪田空穂館の茶会用 竹台子一つ飾り 濃茶
11日 書道 「土・山」 難しい。
家で濃茶の点てだしの練習。3人分飲むのはきつい。
画像は9日の着物(朱の帯締めにしてみる) |
|
2009.9.7 [月] |
|
|
週末、忙しかったです。
5日(土)恒例の 諏訪湖新作花火大会へ
友人2人も今年は着物。なのに、写真が1枚もない。
友人の着物のお尻の縫い目がほつれるというハプニングが・・・。お昼の順番待ちの間にこっそり直しました。
糸の弱りには気をつけましょう。
久留米絣に白のミンサー半巾帯。
6日(日) 義父の一周忌。昨年の今頃はまだ元気だったのに・・・。まだ、亡くなったという実感がない。
体型変化のため、洋服は着られず、絽の喪服。 |
|
2009.9.4 [金] 書道 |
|
|
私がマスターしたいと思っているもの。「英会話」と「書道」
意を決して、書道講座へ。
中学校以来かなちゃんと筆を握るのは。緊張した。
トメもハネも縦棒もうまく書けない。左はらいだけは褒められた。
いつか、しょうさんやえりりんさんのように書けるようがんばろう。 |
|
2009.8.31 [月] 浴衣で松本城 |
|
|
こんな企画やってたんですね。
知らなかった。きょうまでだ。残念!和装だと庭園と博物館が無料ですって。
おとといの夜、月下美人が8コ咲いたのに、またまた見そこなった。当然画像もなし。
昨夜1コ咲いた、咲き始めをパチリ。満開は見るの忘れちゃった。小さい蕾がたくさんついていつので、もう1回みられるかな。
生姜、私もやってみました。生姜紅茶にするのに簡単でいいです。甘煮の生姜もすごく気に入ってます。 |
|
2009.8.29 [土] 天蚕 |
|
|
HPに天蚕体験記を載せました。そしたら時期を同じくして、
今日の地元情報紙(松本市民タイムス)に「天蚕の若き後継者」という記事が載っていました。
「頑張ってください」と手紙を書きたくなるほどうれしかった。
大変なことのほうが多いと思う。でも、彼の一生の仕事になってくれること願います。
(記事の画像は、来年用の卵を採取するため、ガになるのを待つ繭の世話をしているところだそうです。) |
|
2009.8.27 [木] |
|
|
26・27日と花屋勤務が休み。陶子さんに連絡しようかなと思っていたらメールが来た。
松本市美術館のレストランでランチ。着物はグレーの小千谷縮に麻の染め帯(茄子とかぼちゃ)。
今朝から鼻炎も始まり体調がいまいち。いつもより元気がなくてごめんね〜♪
夜は久しぶりに松本市民芸術館のボランティア。相変わらずの熟女パワー。
演目は「三文サーカス」。
悉皆にだしてた三渓園の時の着物を取に行く。2枚で18900円。高い!
絽の着物は衿と脇の汗染みを頼んだのが8000円。
こんなにかかったら、やっぱり夏は正絹は着られないな。
どちらも正絹のはずなのに、伝票に「化繊うんぬん」の文字。「はあ〜」大丈夫なのかしら?不安になる。
お召しのほうはかなり糸がつれている。直さないと着られない感じ。
洗い張り出した方が安かったかも・・・ |
|
2009.8.22 [土] |
|
|
息子とともに神奈川県内の大学のオープンキャンパスへ。
さすがに着物は目立つし、農場見学やらもしたいので、着物はやめる。
色々見学し、安く美味しい学食も味わって、帰りがけ
これを発見。
すごい・すごいを連発。こういうところで勉強できたら幸せですね。(鳴き声はうるさいけど・・)
問題は学力と費用ですが。
そういえば、長女の時SMAPのコンサートの翌日、八景島の近くの横浜市立大学まで行ったけ。
まだ、湘南新宿ラインなんてなくて、東京ー横浜間が東海道線の方が便利なんて知らなくて、
何回か乗り換えてたどり着いた。あまりの遠さに娘は即ここは止めた。交通費も二人で5000円ぐらいになって驚いた。
今、横浜は近いよね〜。 |
|
2009.8.20 [木] |
|
|
昨日は刺繍教室のため上京。
花紋やってますが刺し難い生地で、半分以上お師匠様が刺してくれちゃいました。
19・20日の着物です。この夏は綿と麻ばかり。
色彩気学の「赤」を少しとりいれてみた。
えりりんさんの懐が広いのはいろんな色を持っているからなのかしらと思う。
私のは気性は当たってるかもだけど、「赤色」を使うのは苦手だな。若い頃赤いセーターが似合わないといわれたことがあるし・・
きょうは朝から桃狩り?
また、しばらく「桃トースト」食べられます。うれしいなあ〜♪
茶道稽古 竹台子一つ飾り 濃茶
帰りは本屋でサライのぬほりんさんをチェック!
格好いいじゃん!
きものサロンと美しいキモノを立ち読み。
おひでさん、私、出来た! |
|
2009.8.18 [火] |
|
|
茶道講座
親の介護とかいろいろ諸事情でしばらくは月1回ということに。
月2回ならなんとか・・・と思うかもしれないが、諸事情を抱えているかたにはきついようです。
月1なら、息抜きになってもらえるかな。
先月から娘も加わって、きょうは何年ぶりかの点前。
けっこう覚えていました。
家に帰って、浴衣のまま昼寝(娘です・・もちろん載せたのは内緒)
(声をひそめてますが、昼寝部行きたいのに・・・) |
|
2009.8.15 [土] |
|
|
やってみました。「幸福の色彩気学」
赤・赤・青・赤 補助色なし
えっ〜、真っ赤じゃん! でもあたっているような・・
赤い絹の下着つけなくちゃ(笑)
昨日は実家へ。
キイさんの浴衣・薄ピンクの紗の博多帯
帯締めは帯と同色・帯揚げの紺をアクセントに。
桃はどんどん傷むのでシロップ煮にした。 |
|
2009.8.13 [木] |
|
|
花屋の仕事におわれた3日間。連日、暑さのなか9〜10時間勤務。
立ち通しで黙々と花の袋づめ。レジが混むとレジに走り・・。
一日4時間ほどアルバイトに来ていた息子は、母の仕事の大変さがわかったようだ。
昨夜は夕食にカレーを作ってくれてた。もう、夕食を作る元気がなかったのでうれしかった。
近所の桃畑の方からはねだしの大きな桃をたくさんいただいた。
しょうさんに教えていただいた「桃トースト」美味しい!連日食べてます。
森戸の盆踊り行きたい。今日休みじゃん。と一瞬喜ぶ。だめです。お墓参りにいかないと(夕方なのです)。残念!
キイさんとこの猫、かわいいなあ〜♪ |
|
2009.8.11 [火] 8:50 am |
|
|
地震はやっぱりこわいですね。
神奈川方面の皆さんは大丈夫かしらと思ったら、
こちら(松本)と同じ震度だったんですね。
お盆の帰省時期なのに・・電車たいへんだ・・。 |
|
2009.8.6 [木] |
|
|
母の新盆で実家へ。
終わった後叔母を送っていったら、叔母の家に鉄瓶・長火鉢がいっぱいあった。
叔父が骨董品が好きで集めているようだ。
煙草盆もあった。なんと一つは祖母の形見だそうだ。
私も欲しかった。でも、あの当時は欲しがらなかっただろう。
今お茶をやっていて、祖母の形見の煙草盆はすごく魅力だ。
鉄の火鉢もあって、これに鉄瓶をのせてお盆点てしたら素敵だなあ。
明治の新聞や紀伊国屋文左衛門のものらしい船箪笥など、珍しいものを見せていただいた。
着物は小千谷縮と羅帯 |
|
2009.8.5 [水] |
|
|
刺繍教室のために上京。刺繍教室は1ヶ月ぶりだ。
今やってる生地がとても刺しにくい、おまけにしるしもわからないでうまく刺せない。
そうしたら師匠に言われちゃいました。
「練習やめて、もう本番やったほうがいいよ」
練習と思うとどうも雑になってしまうからです。
配色の具合がみたいので、雑でもなんとか仕上げなくちゃ。
東京は雨マークがついてたので、雨仕様。小千谷縮にミンサーの八寸帯。無地の方を出して、KURAさんの帯留め。
雨なんて・・・ぜんぜんでした。暑かった!
会報の原稿を頼まれてかいたけれど、出来上がってきたものは、私の文章じゃなくなってて・・
敬語の使い方が???になおされてて・・・
これはおかしいでしょう?
こんな風に直した人はだれか犯人(?)探ししたくなってしまう(苦笑) |
|
2009.8.4 [火] |
|
|
ホームページ作りました。
威張れるものではありません。なのに結構時間がかかりました。
徹夜状態で夫に怒られちゃいました。
長男が手伝ってくれたのだけど、長男がやったあとは専門的になっていて、
簡単に編集できなくなってたり・・・いろいろ試行錯誤でした。なんとか形にはなったかな?
でも、画像は大きくならないし・・・、ここのページとか紹介できてないし・・・
ぼちぼち、直していきます。 |
|
2009.8.1 [土] |
|
|
恒例の松本ぼんぼんの海外留学生の浴衣着付けのボランティアに。
今年は雨予報なので、踊るのはやめにして、洋服で出かける。
練習段階ですでに寝巻き状態に近い子が何人か・・・
自分でやった人ならやり直すことろだけど・・・
着せた方がいる前では、それもできない。
昨年までのボランティアトップの方も引越してしまい、
片付けも心配になり、夕食後浴衣に着替えて終わり頃、踊りに参加。
昨年、大人の浴衣をきた中国の女の子、今年も来ました。
昨年は少し小さめのだったけど、今年はお母さんと同じサイズの浴衣です。
昨年も今年も3時間、最後まで着て踊りました。
彼女が一番崩れてなかった(笑)今年もパパがとっても喜んで、写真とりまくり。
腰紐と胸紐、帯だけで、着てます。着付けた後、肩は肩揚げのように一針とめただけです。
(笹島先生がへそ展で小学生に大人の浴衣を着せたのが役にたちました。)
赤い浴衣が昨年。今年はお母さんと同じ。
去年の日記をみたら、帯の結び方は違うけど、今年も同じ浴衣と帯だった。(ありゃりゃ!) |
|
2009.7.28 [火] ラベンダースティック その2 |
|
|
空模様の合間になんとか良さそうなのは収穫して作りました。
売るほどはできないわ(笑)
陶子さんに刺激されて、違う編み方もしてみました。 |
|
2009.7.25 [土] |
|
|
茶道稽古 盆天 すっかり忘れてる。
帰ってノートしなきゃと思いつつ出来てない。 |
|
2009.7.24 [金] ラベンダースティック |
|
|
昼寝部・・・もちろん参加です。
鎌倉のお宅は木が多いので、吹く風も違いました。
このところ、朝になると雨がぱらついて・・・
ようやく、陶子さんと我が家のラベンダーでスティック作りしました。
お昼は陶子さん作の豚バラのパスタ。美味しかった。
私の方は大盛り(笑)、でも完食。あ〜あ、また肥えさせて。
デザートは私作簡単チーズケーキ。なんかしゃべり足りない気分?このぐらいが次回の楽しみがあっていいのかも・・・。
今回の陶子さん訪問で一番喜んだのは夫です。なぜか?
家の中がきれいになったから。
KURAさんの引越しは痩せるを実感。当分はこの状態が続くようにしなくちゃ。 |
|
2009.7.22 [水] |
|
|
20日 三渓園の打ち上げで鎌倉へ
その前にキイさん紹介の三渓園の早朝の蓮を見たいと思い、
前日最終バスで上京。心配してたとおり渋滞。なんとか最終電車に乗れて、ホテル着深夜1時。
翌朝4時半起床。だめだ!これではメインの午後がもたない。三渓園は断念。
鎌倉は素敵なお宅でまったり(?)とお茶をいただき、
楽しいひとときでした。
ここで昼寝できるおひでさんがうらやまし〜。
帰ってから、翌日の来客に備えて、徹夜(?)で家の掃除。
ずっとサボっていたので、どこから手をつけてよいのか途方にくれる。
明け方、あと少しのところで、「雨音」。残念、雨の場合は中止。
21日午後は久しぶりの茶道講座。
きょうは刺繍教室で上京予定だったけれど、疲労気味で早朝の出発ができず、行くのをやめてしまった。
都内なら、1時間でもと出かけられるけど・・・ここからではね〜。
画像は干菓子です |
|
2009.7.16 [木] |
|
|
地元の若い着物友達のために陶子さんが企画した「浴衣でランチ」
おいしく、楽しいひとときでした。
その後茶道稽古 草の唐物 つるべの水指
夕方、つめ放題500円の花の苗を植える。
草を取って、耕してなどしてたら、暗くなってきて半分しか植えられなかった。
夜は今年初の月下美人開花(10個) |
|
2009.7.14 [火] 運転免許証更新 |
|
|
行って参りました。着物で。今回はグレーの小千谷縮。
5年間でやっぱり老けました。
色が悪かったかな。やっぱり6月中で水色の単の方がよかったかな。
1回の一時停止違反のため準優良になっちゃいました。
30分の講義はためになりました。
そろそろ受けなさいという神様のご意向だったのでしょう。
安全運転に心がけます。 |
|
2009.7.11 [土] 馬場家住宅 |
|
|
午後から息子の高校の文化祭へ出かける。
茶道部の茶席へ。子供たちそれぞれの高校と自分の母校。どうも高校生の席はもたもたしているというかスムーズにいかないのはなぜ?
次女の高校が一番きちんとしてた。
高校生だからこそ、基本のもてなし方法をしっかり教えて欲しいと思う。
その後、馬場家住宅へ
着物友達が三味線をひくというので・・・(地唄でした)私も習いたいなあ〜。
その後、シンガーソングライターと琴とのコラボ。
とても素敵な方、着物もよく似合ってる。なのに・・・
袷の着物。そんな・・7月ですよ。見てるほうが暑苦しくなりました。「七夕交流会」というのだから、浴衣のがまだよかったのではと、私は感じてしまった。
あ〜あ、きょうはうるさいお小言おばさんになってますね。愚痴ばっかり・・・。
愚痴ついでに、仕事先もとても心地よく仕事をしてたけれど、新しい人が入ったりすると、いろいろ変わることも出てきて・・・慣れるまで時間がかかる。
この年齢で使ってもらってるのだから文句は言えないんですけどね。 |
|
2009.7.10 [金] 自作の扇子 |
|
|
三渓園のワークショップの扇子と届きました。
今回は帯に挟みやすいよう6寸の長さ。
なかなか良いでしょう?・・・(笑)
キイさんありがとう!
しっかり見たい方はこちらをどうぞ。
みずえさんもオールシーズンなんだ。私もです。
夏はいてみたら快適で、冬も手放せなくなり、裾よけとバイバイしちゃいました。
私の下着はTバック(着物の時だけ)・綿クレープステテコ(ジャスコの下着売り場で1000円未満で購入)・笹島先生考案、自作の晒の肌襦袢(丈が短く表に影響ないのがいいです。)
これに晒を巻いて、オールシーズン対応です。
笹島先生の肌襦袢、以前義姉のお茶の先生に差し上げたら、とても好評で、その後、有料でいいから縫ってくださいと注文がありました。
(まっ、好みもありますけど・・・) |
|
2009.7.9 [木] 日本橋堀留七夕ゆかたまつり |
|
|
事前告知したかったけれど余裕がありませんでした。
<5日> 地域の球技大会 9人制バレーボールに出場
ほとんど一年ぶりなのに、結構動ける・拾えるでびっくり。まだまだ捨てたもんじゃないかも。
<6日> 翌日の七夕ゆかたまつりのため、銀座の着付教室へ。
早朝寝ぼけて、アイロンとキス。唇にやけど(あ〜あ)
幸い、笹島先生製作の薬がよくきいて、治りが早い。
唇でよかったのかも・・顔だったらと思うとぞっとする。
夜は着物友達と人形町のお好み焼き京屋さんへ。梅シャーベットも美味しい!
<7日> 七夕ゆかたまつりの浴衣着付け。銀行の支店長さんから。緊張する。
夕方は反省点多々で落ち込む。先生が一緒だとつい頼ってしまう。
「私がやります」といえない弱さが私の敗因でしょう。
進歩しないとこだわ。先生にも指摘された。
来年はもっともっと自信が持てるよう頑張ろう!
以前メールで笹島先生の着付け教室を聞いて来た方がいて、その後連絡ないのでどうしてるかなと思ってたら、
ちゃんと先生の生徒として一人前になってました。
うれしいですね〜。
うちの周りも蝙蝠、いっぱいいます。狐・狸もいるようだけど、さすがに熊は出ないわ。
陶子さん、熊には気をつけてください。対処方を勉強しておいてね。 |
|
2009.7.3 [金] 長女の引越し |
|
|
あっという間の半年。長女は東京の病院に復職しました。
その間に母の四十九日まですんで・・・(神様のお導きでしょうか?・母の気持ちだろうか?)
親は小物とともに娘を送り、新居を見るのみ。
自立してる娘が頼もしく、ちょっぴり寂しい。
帰りは諏訪湖SAの温泉に。
なかなか入るチャンスがなく、初体験。
けっこう熱くて驚いた。夜なので景色が見えず残念。
明るいうちにまた入ってみたい。
そうそう、食事会で体重は一日でまた1キロ戻っちゃいました(がっかり!) |
|
2009.7.2 [木] |
|
|
昨夜10時間ほど寝て、なんとか復活!
なんと、一晩で体重1キロ減。睡眠が重要ってKURAさんの言ってたことはほんとうだわ。
明日、長女が東京へ引越しなので、今夜は家族全員そろって夕食。食欲も戻ったみたい。
半年って、速い。やっぱり淋しい。 |
|
2009.7.1 [水] |
|
|
刺繍教室のために上京。
でも、なんか体調がいまいち。
原因はおとといのバレーボールの筋肉痛みたい。
だんだんひどくなるし・・・でも、どうしてもスパイラルへいってこゆきさんに会いたい。
重い身体に鞭打って行って来ました。顔をみたら早々に退散。帰りのバスはひたすら眠って・・・・
ようやく家に辿り着いた。もう寝ます。 |
|
2009.6.27 [土] |
|
|
奇しくも、私の誕生日に母はむこうにいきました。
(四十九日と納骨)
30年前、嫁入りに持たせてもらった絽の喪服。
母のために仕付けをとるとは・・・
先日、母の着物の整理をしたら、初めてみる可愛い柄のものが何点かでてきた。
私が着物を着始めた頃、母の箪笥をあさることをあまりしなかったなあと思う。
(母が着物をそんなに持ってると思わなかったから)
晩年にそろえたものか仕付けがかかったままのも何点かあった。
祖母が自分の着物を染め替えて娘たちに持たせたものもあるようだ(叔母の話)
もう一度、しっかり整理しないと。
おそらく自分では着ないだろうけど、捨てられない物もおおくて・・・
(画像は襦袢と帯)
そんなわけで、前日、陶子さんが誕生日祝いを持ってきてくれました。
大きな手作りのティラミスも・・美味しかった!(せっかく減った体重が・・・・)
3年ぶりのハル君とのご対面。ハンサムになった。将来が楽しみ。 |
|
2009.6.25 [木] |
|
|
ほぼ一年ぶりのバレーボール。
運動不足で筋力が落ち、そのせいか最近は腰痛も出てきた。
どうなることかと思ったけれど、案外動けてびっくり。
腕は真っ赤、明日は筋肉痛かな?
きものサロン夏号。1ヶ月前に大恥かいてます。
「美しいキモノ」をみて、「きものサロン」買わなくちゃ。
数件見たけど、ない!ついにTUTAYAで聞きました。
「入ってないですね」と店員さん。
「えっ〜、着物の二大雑誌ですよ」
<偉そうに在って当然の口ぶりで・・>
店員さん、再度詳しく調べてくれる・・
その間にハッと気づきました。(もしや発売されてないのでは・・・・)
やっぱり、家に帰って、春号をみたら、次回は秋号になってました。
店員さん、ほんとうにすみませんでした。もともと、着物サロンは年3回の発売だったから、それに戻ったということなのでしょうか。 |
|
2009.6.24 [水] 着物着用日記その2 |
|
|
6月4日 茶道稽古・・・単衣黄八丈・白のミンサー半巾
6月14日 目白庭園 きものワールド
水色紬単衣・絽ちりめん帯
5月から6月、5枚の着物をなんとか着回しました。
洗い張りしたものの仕立てが間に合わなくて・・・。 |
|
2009.6.24 [水] 着物着用日記(5月〜6月中旬) |
|
|
5月22日 三渓園・・・茶単衣お召し(?)
5月23日 三渓園茶席・・・絽小紋・絽つづれ
5月27日 刺繍教室・・・単琉球絣・若草色八寸名古屋帯
5月30日 銀座着付教室 国立能楽堂(茂山狂言)
江戸小紋・絽ちりめん帯
6月2日 茶道講座・・・単琉球絣・白のミンサー半巾帯 |
|
2009.6.24 [水] 八重のドクダミ |
|
|
昨年、話題になった八重のドクダミ。
ちょうど、花屋に苗があったので植えてみました。
きれいに咲きました。
きょうは刺繍教室で上京予定だったけれど、
前回よりまったく進んでない。天気も悪そう(東京は土砂降りだって・・・)なので、断念。
往復6時間分も刺繍しようと思ったのに、もう半日過ぎてしまった。 |
|
2009.6.22 [月] |
|
|
予定目白押しだった1週間・・・日記を書けなかった理由は・・・
久しぶりに仕立物におわれてました。
昨日の善光寺の献茶式に着る単の一つ紋色無地。
後輩と自分のぶん合計3枚。のんびりしていたツケがきました。一週間で3枚・・・
自分のは突貫工事状態(笑)。いしき当てをつける時間はなく、なんとか着られる状態に・・・
仕立ての悪い着物は着にくいことを実感。
思い出し日記
13日・・キイさん、陶子さんと食事会。
(黄八丈・猫柄帯)
14日・・目白庭園へ。 ちといちさんご紹介の着物ワールドへ参加。
風呂敷講座楽しかったです。ペットボトル包みは翌日から早速実践。
15日からひたすら着物を縫う。花屋勤務もあり、夜は睡魔との闘い。
18日 NHK23時からの番組に刺繍のお師匠出演
(眠くて、師匠の顔が映ったことぐらいしか覚えていない)
20日、善光寺の宿坊「淵の坊」泊。料理も美味しく、きれい、宿の方が親切。とても良い宿でした。
21日早朝 善光寺のお朝事・お数珠頂戴とお戒壇巡り
(母のことを思って涙が出そうになる。四十九日まであとわずか・・母との別れが実感として襲ってきます)
その後献茶式。いろいろ大変。疲れました。
点前は小さなミスが2回ほど。でもしっかり見られてたみたい。修行が足りないです。 |
|
2009.6.12 [金] 美の壺 |
|
|
NHKの美の壺(22:00〜)
本日の放送は「帯」
着付けのお師匠 笹島先生が出演するようだ。
忘れずに見なくちゃ・・でも、我が家の教育テレビ映りが悪いのです。 |
|
2009.6.5 [金] 月遅れの端午の節句 |
|
|
でした。
柏餅を作って、菖蒲湯やりました。
こいのぼりも五月人形も飾らなくなってしまい・・・(我が家の男の子たちの出来がいまいちなのはそのせいかも?)
などど、夫と話ながら柏の葉をとりました。
柏餅は、昔、母が作っていた方法で作ってみた。
これは簡単・衛生的。昔の柏餅が日持ちしたのは作り方もあったのだと実感。
菖蒲といえば、花屋のは花菖蒲の花と葉が別々に売られている。
5月5日、花菖蒲の葉を1枚だけレジに持ってくる親子。
(花菖蒲の葉を買うのは、大概お花の先生・しかも複数)
もしやと思って、「お風呂に入れる菖蒲じゃないですよ。」 「えっ?」
やっぱり、お風呂用の菖蒲と間違えてたのです。
急ぎ、看板つけました。
花菖蒲の葉には「お風呂にいれる菖蒲ではありません」
どうも、何人かいらしたようなのです。
確かに「ショウブの葉」と書いてあれば間違えるかも。
菖蒲はサトイモ科・花菖蒲はアヤメ科。まったく別物なのに名前が同じなんて、紛らわしい。
画像は「ナワシロイチゴの花」
家の近所に木苺らしい葉がたくさんある。でも花が違うので調べてみたら
「ナワシロイチゴ」 木苺の仲間で実は食べられる。熟す頃が楽しみ。 |
|
2009.6.3 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京。
花紋の梅がなかなかうまく刺せない。
見るに見かねてかついに師匠の出番!
やっぱり、きれい。刺しにくい布と師匠も言ったけれど、それでも、師匠のはきれいな梅になる。
結局、最後は自分の刺したものは気に入らず解くことに。一日で梅の花1コだ(あ〜あ・・・)
しかし、今日は駒縫いの角のとがらせ方・駒の動かし方がわかったし、
下絵の大切さを十分実感できたので良しとしよう。
今日は、KURAさんの帯留めデビューだよ♪
伊勢丹のえりりんさんの知らなかったよ〜残念。
☆ ただで湧いてる水、時々くみにいってます。 |
|
2009.5.31 [日] |
|
|
29日
ようやく陶子さんにハッピーバースディーのプレゼントを渡せた。
あははっ〜、お客様からお金をいただいてるので一応プロです。
(かな?技術の足りない分はお花増量とラッピングでなんとか・・すんません)
逆にご馳走になってしまって、ありがとうございました。
それから、怒涛の一日でした。
陶子さんと別れてから半日花屋勤務。
5時過ぎに終了。
「ギャラリー松原」でお返しの陶器を選んで。
(ここのオーナーは高校の先輩、なかなかしゃれた器があります。)
その後、呉服の日セールの呉服屋さんへ。入金と帯芯をもらいに。
入金分、透けるコート地お持ち帰りとなり、なんだかなあ〜。
さらにその後、サイトウキネンチケット前売りイベントで
息子のピアノの先生がコンサートをするというので、花束を持って駆けつける。
なんとか最後の1曲に間に合った。
30日
着付教室と茂山狂言のため上京。
今回は足袋から10分で着物を着る(10分しかなかった!)
なんとか着られたけど、納得いかない。けど仕方ない。バスは待ってくれないので。
着付け教室は花嫁さんのお引きずりの着せ方。
狂言の時間に食い込んでしまったけれど、
初めてなので、着付けを優先。
なんとか、最後の演目に間に合った。(でも、また途中眠ってしまった)
着物は単の江戸小紋・絽縮緬の帯
ほんとうに、なんとかが多い二日間でした。
昨夜帰宅後はさすがにぐったりでした。
画像は三渓園で手に入れた、KURAさんの茶器と衛藤さんの茶碗での盆点て。
(先週の茶道講座で使用)
みにさん、お心遣いありがとうございます。 |
|
2009.5.28 [木] お誕生日おめでとう! |
|
|
と、花束とともにサプライズするつもりだったのに・・・
ふっと不安になり勤務表をみると、なんと一日勤務の日でした。(当然すでに遅刻)
母が知らせてくれたのかしらと思いつつ、幸運を感謝。30分遅刻で出勤できました。
お陶子様、ほんとうにごめんなさい。
偶然じゃなくねらってのお茶でした。 |
|
2009.5.26 [火] |
|
|
母が逝ってもう2週間。まだ実感がない。というか考えないようにしている。
忙しい私の仕事が終わるのをまっていたかのように
母の日の夕方、家族の誰にもさよならを言わずに逝ってしまった母。
誕生日にまた来るからねと言ってわかれたのに、90歳の誕生日を待たずに・・・
あまりにも突然で、残された者はいまだに信じられない。
「四十九がすむまではそばにいるから、いろんなところは連れて行ってあげな」といわれた。
三渓園の庭を歩きながら「母さん、すごいね」と話しかける。
足を骨折してから、出歩くことが少なくなり、温泉も行くのを嫌がった。
グループホームに入って、どんな気持ちでいたのだろう。考えると胸が痛くなる。
皆さんに余計な心配をかけたくなく黙っておりました。すみません。
ほんとうにいなくなってしまったのだろうか、そんな日々です。 |
|
2009.5.23 [土] 初めての三渓園 |
|
|
22日 根岸駅前でとくさん・市松さんと出会い、三渓園まで連れていってもらえ、ラッキー。
一緒にキイさんのワークショップに参加。
二度目のお二人はデザイン決めるのも早い、しかもセンス良し。(かなり焦る私)
なんとか、自分らしいものが決まる。出来上がりが楽しみ。
その後、庭を散策。まずは抹茶をいただき、内苑から展望台・三重塔・池を散策。
広い!展望台への道は一人ではこわい感じ。自販機補充のお兄さんがちょうど一緒でよかった。
夜はKURAさん・石さんと中華街へ。行きたい気持ちはあったけれど、一人ではね・・・
お付き合いいただいてうれしかった!
23日 白雲亭の茶席の手伝い。
緊張しての点前。お茶を出した後、ほっとして席をみるとみにさんとクッシーさんがいるではないですか。
えりりんさん・こうめさん・とくさんいらしてたのですか?
お会いできなくて残念でした。
縁側の呈茶もたくさんの方に入っていただき、うれしい悲鳴でした。
前日心惹かれた衛藤さんの茶碗。
使ってみたら、とても点てやすくて、お持ち帰りとなりました。
夜遅く帰宅、でも一服いただきました。 |
|
2009.5.9 [土] |
|
|
阿闍梨餅、私も好きです。
今回も新幹線のお土産屋さんで買ってきました。
(その時、他に買ってる人いなかった)
最近の京都土産は八つ橋でなく阿闍梨餅にしてます。
地元では買えないから。そんなに人気とは知らなかった。
連休から母の日まで、花屋はとても忙しい。
切り花だけでなく鉢花・苗物・苗木も扱っているから。
今年は苗の値段もだいぶ覚えた。レジをやるだけでも指先が荒れて困ります。
母の日は当然仕事なので、木曜日の午後、母のところへ行ってきた。
洋服で行こうと思ったけれど、洋服のほうが着る物を決めるのに時間がかかりそうなので着物にしてしまった。
京都旅行以来の着物。
雨なので化繊の単。ミンサー半巾帯・綿のストール。
母は耳が遠くなり、なかなか話が通じない。
話たいことはあるけど、話せず隣に座っているだけになってしまう。
娘ということがわかっているのかな。
我が家に連れてきて一緒にお風呂というのも、もう無理なようなので、なるべく訪ねようと思うけれど・・・
親不孝してるなと感じる。 |
|
2009.5.1 [金] 竹の子料理 うお嘉 |
|
|
京都から帰って、花屋勤務と4月末納めの羽織の身丈直しで、なかなか日記が書けませんでした。
4月25日 京都二日目
念願の竹の子料理です。今年は真楽の竹の子会がなかったので、夫と二人でうお嘉に行ってきました。
結婚30年記念できましたなどと話をしたら、
お祝いにと女将さんがビールをサービスしてくださいました。
せっかくだからと「松コース」にしたら、
焚き合せと焼き物の大きさに夫はびっくり、食べきれなかったのです。
私はもちろん完食です。満足♪
当初から雨予報だったので、雨草履・雨コート。
着物は水色の色無地。
その後、奈良の薬師寺へ。牡丹が咲いてました。
二日目の宿は京都ロイヤルホテル&スパ。
ロビーのケーキ屋さんのケーキがとても美味しかった。夜8時まで営業もうれしかった。
画像は「Kiyamati」というケーキ。
4月26日 三日目
曇り予報だったので、普通の草履にする。なのに・・・小雨。
太秦広隆寺→金閣寺→府立植物園→銀閣寺→清水寺→三十三間堂とまわる。
植物園以外は夫の行きたかった所。すべて回りました。
こんなに回るのなら、バス・地下鉄フリー切符を買っておけばよかった。
途中、草履が重くなって、急遽、銀閣寺近くのお店で1050円の下駄に履き替える。
さくまりさん・フーさん・花梨さんの日記をチェックして行きました。
後は携帯のナビウォークが役立った。
ナビが教えてくれた御所近くの喜楽亭のランチ。うどんの安さにびっくり。
三日もいたのに、フーさんにお会いする時間がなくて残念。私も一年を通して京都に住んでみたい。 |
|
2009.4.24 [金] 京都 |
|
|
長女のすすめで夫と結婚30年の記念旅行に京都へ。
一日目は組紐体験と都おどり
どちらも私の希望。でも、夫も大満足。
組紐にはまって・・・
今まで飲まなかった抹茶のとりこになって・・・。
都おどりは、踊りの背景もすばらしくてびっくりしました。
舞妓さんがいっぱいに感激な初日でした。
私の着物は泥大島に永田萌さんの猫絵の帯。
明るめのやわらかものを着たかったな。 |
|
2009.4.21 [火] |
|
|
18日 刺繍教室のため上京。着物は藍大島・帯は3月28日と同じ染め帯
。
翌日はお茶班の予行演習と投扇興体験会のため東京泊。
19日 結城に昨日の帯。お茶班予行演習の準備を進めるとかなり暑い。一人汗だくになりそうな予感。
昨日の大島に着替える。
予備に博多八寸帯を持ってきて正解でした。
やっぱりこの時期は大島が着易い。
投扇興はあまりの下手さにがっかり。
しょうさんと同じく帰ってすぐ夜中だというのに練習。 |
|
2009.4.16 [木] 松本城夜桜会最終日 |
|
|
茶席の手伝いに行ってきました。
桜はかなり散ってました。
やっぱり、松本の夜はまだ寒い。寒かったです。
茶道講座の方々はお茶会のお運びデビューでした。
水色の色無地・桜柄グレーの袋帯 |
|
2009.4.14 [火] |
|
|
ここのところ、鼻がグジュグジュの日々が続いております。
寝る時も口呼吸になってるようで、マスクはしてるけど、のども痛くなってきた。
刺繍も仕立てもしなくちゃいけないのに、ぼーっとしてる時間が多くて・・・困った!
今年の桜の締め?近所の桜です。
庭に水仙・ムスカリ、その先にピンクの桃畑・しだれ桜。本当に良い季節なのに、この鼻。 |
|
2009.4.13 [月] 松本も桜満開 |
|
|
11日 地元着物仲間と松本城の夜桜会へ。陶子さん帰国の報告会も兼ねて。
声がけが前日にもかかわらず6人が集まりました。
松本城の桜を堪能した後は「おきな堂」の2階でゆっくり食事とおしゃべりを楽しみました。
12日 次女の誕生日。一日花屋勤務、娘も仕事で遅くそれどころではない状態。
でも、花束だけ作りました。薔薇の花束に娘はとても喜んだ(シメシメ・・)
遅くなりましたが長襦袢のフキ。
仕立屋修行では、着物のフキの練習というか前段階で長襦袢のフキがあったように思います。
フキがないほうが、当然ながら身丈直しは楽です。
えりりんさんの赤い半衿がいいなあ〜。
さくまりさんの原谷苑。タクシーの運転手さんが教えてくれました。
絶対見たほうがいいって。とてもきれいだと。
ホームページあったんですね。来年は是非行きたい。 |
|
2009.4.9 [木] 3年ぶり |
|
|
早速、帰ってきた陶子さんに会いにいきました。
なんかちょっと若くなって、ますますきれいになったみたい。
3年もたったなんて信じられない感じ。(真楽メンバーの皆さんくしゃみしたでしょ?)
お昼は「大梅」と思っていたら、陶子さんも行きたいと思ってたって。
あはははっ、やっぱり以心伝心?
茶道講座 もう、風炉になっていてびっくり!私たちは炉にしてお稽古しました。
茶道稽古 夜桜会の立礼の稽古
和菓子と抹茶の飲みすぎ。お腹の調子が悪くなっちゃた。 |
|
2009.4.8 [水] 旅行の着物 |
|
|
今回の京都行き、長襦袢・帯は2日間同じもので、
着物だけ変えを持った。
下着・小物を芯にクルッと巻いて風呂敷に包むとキャリーバッグでなくても大丈夫。
キャリーバッグだと普通サイズのコインロッカーに入らないので、ボストンバッグにした。
1日の着物は3月28日と同じ。
2日は自作の伊那紬にした。珍しく帯締めに強い色を使いたくなった日でした。
1日の東京の天気に雨マークがあったので、野崎下駄。
変えの草履を持つのも大変だったので、2日間これで通す。疲れた。鼻緒がゆるく、底のゴムに砂利がくい込むでとても歩きにくかった。
そうそう、日本橋、集合写真に写ってたのはやっぱりむかし桜さんだったんだ。
菊姐さんもいらしてたんだ。お会いしたかったな。 |
|
2009.4.6 [月] わ〜い、わ〜い! |
|
|
陶子さんが帰ってきた。これで長野県も二人。うれしいな!
どんなに変身してるのかな?私はおでぶになっちゃた。
第一声が想像できてしまい、会うのがドキドキ。
一緒に遊びまわれるよう、減量して体力つけなきゃ。 |
|
2009.4.4 [土] やっと、一息。 |
|
|
28日以降あわただしい日々でした。
3月末までのアンティーク着物の八掛けの転地取替え。
これが大変でした。表も裏もかなり縮んでいるところがあって・・・。
なんとか31日午前中に納品。午後は花屋勤務。
4月1日、刺繍教室のために上京。夕方、そのまま新幹線で京都へ。
二条城の夜桜見物(着物だったので入場無料)
2日、朝6時半、ホテルを出て、京都御所の桜を見に行く。
どうしても満開の京都の桜が見たくて・・・なのにこの寒さで、満開にならず・・
でも、しだれ桜は見ごろ、そして、いろんな桜があることを知った。
着物柄の桜はこれだ!と思うもの発見でした。
柳桜園による、まだ9時前だったけれど、抹茶購入できました。
イノダコーヒーで朝食。混んでいてびっくり。
分銅屋さんで足袋を買って、上村紙器店で畳紙を購入(これは送ってもらう)
ホテルに戻って、チェックアウト後、醍醐寺へ。
そうそう、ホテルの前はあの「に志田」なのでした。
思わず、フーさんにメールしてしまった。
醍醐寺から戻って、紫野和久傳堺町店で遅い昼食兼お茶。
穴子茶漬けとできたてわらび餅をいただく。立派な椅子でゆっくり休めました。
穴子茶漬けを本日始めたばかりということで感想をきかれた。わらび餅も食べたかったので、程よい量だったけれど、もう少し多くてもいいかもかな。
いつの間にやら、懐が寂しくなり、大好きな生麩は買えずに帰ってきた(笑)
着物姿の方、けっこう見かけました。レンタルの着物、まあ採算の問題もあるだろうけど、京都なのだから、ペラペラの化繊はどうなのかなと感じてしまった。
3日 月遅れの雛祭り、ギリギリでお雛様を飾る。やっぱり出さないとね。 |
|
2009.3.28 [土] きもの・和・日本橋 |
|
|
27日、一日の花屋勤務を終え、最終バスで上京。
今頃はこゆきさんオフが盛り上がってる頃だろうな・・・
深夜0時ホテル着。テレビで江戸人形劇だかをやっていてつい見入ってしまう。
そのため、翌朝上野の桜を見に行こうと思ったが起き上がれず・・・、断念!
今回も福徳塾で無料着付けのお手伝い。
次々にくるお客様に追われ、終わったのは2時。
今回は大集合写真に行かれなかった。なので抽選会もなし。残念でした。
夕方、日本橋の桜をみて・・まだ3〜5分咲きという感じ。
着物だったので、カフェで抹茶大福のサービス。和紙の封筒を買ったら1割引きのサービスでラッキーだった。
着物は高校の大先輩からいただいたもの。
身丈が長いので、いつもより長めに着たら、足裁きが悪くてこまった。 |
|
2009.3.23 [月] 野暮? |
|
|
ふり返り日記です。
着付教室のため上京
薄い色の着物に無地の八掛け。後ろ姿、色の違いがわかるお尻の下あたりに線が・・・。
仕立をする時、薄い色の表地には暈しの八掛けをつけるように教わった。
ずっとそういうものだと信じてきた私は、思わず「無地の八掛けをつけたの?」と言ってしまう。ところが、
笹島先生曰く、
「かたい着物(織の着物)の場合、衽が翻った時、暈しの白が見えるのは野暮!」なのだそうだ。
白大島でも黒の無地の八掛けをつけているのだそうです。
目から鱗というか、そういう考えもあるのだと初めてしりました。
なにげなく発した言葉からまた新しい知識が吸収できました。
着物は久米島柄だけど大島のようなツルツルした生地。
桜柄塩瀬の染め帯 |
|
2009.3.21 [土] 今度は青 |
|
|
温度で色の変わる薔薇 第2弾
今度は青です。 |
|
2009.3.20 [金] だんごなげ |
|
|
うちの町会に弥勒堂というのがあります。
春の彼岸にはそこでお団子をなげる慣わしがあります。
団子作りは各組が持ち回りで担当します。
各戸、米1号ずつの提供でしたが最近はお菓子もなげるので、現金(300円ぐらい)のほうがよいといわれます。
頭にだんごがあたったり、隣のおばちゃんと取り合ったりとけっこう面白いのです。
何年か前、袋に入れて撒く所があったけれど、
今年は、5〜6個はいったものを手渡しということになってしまい、がっかりでした。 |
|
2009.3.16 [月] |
|
|
きょうは長女の誕生日。
今年は地元にいるので、サプライズで花と雛祭りの和菓子を届けることに・・・。
まもなく長女の寮というところで、すっかり忘れていた夫にばらされてしまい、サプライズは失敗!
長女が好きだというガーベラのアレンジはとても喜んでくれてよかった! |
|
2009.3.15 [日] 松本狂言会 |
|
|
今年になって、三度目の茂山狂言。松本文化会館に行ってきた。
会場が広すぎるのが難点だけど、2枚以上だと2000円で正面から見られるのはうれしい。
能楽堂だと始まりの拍手はないのに、きょうは拍手する人が多くて、???の私。
これって有りなのかな?でも、普通、お芝居始まった時の拍手はないと思うんだけど・・・
色の変わる薔薇、暖かい部屋に置いたら
白くなりました。不思議! |
|
2009.3.14 [土] 色の変わる薔薇 |
|
|
以前テレビで紹介してた色の変わる薔薇。
初めて店長が仕入れてきた。ホワイトデーだったので夫持ちで購入。
化学処理されてるのは、・・・なのですが、色合いは好きです。
義姉には今年は麻の半衿に刺繍しました。
フーさんのブログはお気に入りにポチしました。
冠婚葬祭以外は着物もファッションなので、自由で良いのではないかというのが私の考え。
今は着物というと形式みたいなのにとらわれすぎだと思う。
コートのBBSでも話題になった時代は自由に楽しんでたのではないかな。 |
|
2009.3.12 [木] |
|
|
茶道講座
茶道稽古 四方棚 薄茶 |
|
2009.3.11 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京。
義姉へのホワイトデー用の半衿刺繍。
帰りは三井美術館と桐生テキスタイルにまわるつもりだったけれど、すっかり疲れてしまい、そのまま帰宅。
上京するようになって10年あまり。体力が落ちてることを感じる。いつまで続けられるかなと思うようになった。
着物・帯とも朝決定。またまた時間がなく、帯締めも直感できめる。う〜〜ん?いまいちのコーディだったかな。
上京予定は28日。一日ちがいでこゆきさんに合えない。残念! |
|
2009.3.10 [火] |
|
|
松本はまだまだ寒い!明朝の最低気温が−5°予報。
昼、月下美人の覆いをとったのに深夜再びかぶせる。
メタボの動機付け支援のオリエンテーションをうける。
ちょっと、期待していったけど、1回の面談だけみたい。結局は自分次第ってことか。なんか意味ないような・・・
きょうはアンケート書いてビデオみて1時間半。スポーツジムへ行ったほうがよかったような。
30分の面談で生活習慣が変えられるなら、もっと早く減量できてるって・・・(オデブの言い訳でした) |
|
2009.3.8 [日] |
|
|
1週間ぶりの休み。仕立て仕事しなくちゃなのに・・・
実家の母のところも行かなきゃなのに・・・
たまってた家計簿つけなどしてたらもう午後。1日が速い。
パソコンなど見てる場合じゃないのに・・・
えりりんさんの日記
<ミモザの花がたわわに黄色。>
見たい!黄色に開いたミモザ大好き。咲いてるところが見たいとずっと思ってた。いいなあ〜! |
|
2009.3.7 [土] |
|
|
今週は月曜日から今日まで休みなしの花屋勤務。
きょうは1日。少々・・うう〜んかなり疲れ気味。
雛祭り用のアレンジ。かわいくてなんか癒されます。 |
|
2009.3.5 [木] |
|
|
茶道講座 菓子 香梅・菜の花(豆庵製)
茶道稽古 真の唐物
所作が早すぎると指摘される。緩急は難しい。 |
|
2009.3.1 [日] 茶飯釜茶事 |
|
|
しょうさんと陶花さんの茶飯釜茶事に参加させていただく。
茶釜で炊いたご飯はとても美味しく、煮物椀・焼き物も美味しく。主菓子にちょっぴり雛祭り。
床に早蕨・雪解けの香合。そしてしょうさんの日記にあった仙太郎の干菓子とあちこちに春の気配。
ご亭主の心が伝わってくる。
本当に、美味しく楽しいひと時でした。
着物がつないでくれて縁に感謝です。 |
|
2009.2.28 [土] |
|
|
刺繍教室のあとSさんちでミーティング。
上野のオオカンザクラが咲いてました。
こんな時期に桜が見られるなんて、朝からとても幸せな気分。 |
|
2009.2.27 [金] 茂山狂言 |
|
|
国立能楽堂「茂山千作・千之丞の会」へ。
雨模様なので、大島紬。雛祭りも近いのでお雛様の帯。 |
|
2009.2.26 [木] |
|
|
気がつけば、1週間ぶりの日記になってしまった。
花屋の仕事をやりながら、先週土曜日に着物は納品完了。
22日(日)は襦袢の裁ちのみ。
23日(月)久しぶりに花屋1日出勤。しかも18時までかかる。
24・25日 義兄夫婦と1泊でタングラムへスキーに。
ホテルの部屋の広さにびっくり。食事も美味しかった。
夫の誕生日だったのでバースディーケーキをサプライズ注文しておく。
和食レストランだったけれど、ケーキにあわせて洋食レストランからコーヒーを運んでくれた。しかもこれがサービスでとてもうれしかった。
ケーキの写真撮り忘れ。美味しいケーキでした。
1日目びっちり滑って(1年ぶりのスキー)、翌日は筋肉痛。そして雨。
2日目のスキーはあきらめました。
きものサロン'09春号にフーさん発見!すてきな帯ですね。
村林益子さん、お若いですね。肌がとてもきれい。80代には見えません。
頭と手先を使ってらっしゃるから?見習いたいです。
かずさんの羽織の袖丈の件。
一般的には1.5�p〜2�p(3分〜5分)控えるようになってます。
和裁所で当初教わったのは、1尺3寸なら3分・1尺4寸以上は5分ひかえと教わりましたが、あまり羽織は仕立ててないのでこんなとこですみません。 |
|
2009.2.19 [木] |
|
|
茶道講座 花・・・桃 菓子・・・練りきり「春告鳥」
茶道稽古 抱清棚 薄茶総飾り
知人に頼まれてた仕立物。着たいからといわれ、久しぶりにちゃんとした袷を縫う。
(このところお直しが多かったし、仕立てもサボっていたので)
今回はすべて柄合わせをしたので、表・裏・袖の順で縫って、まとめをする。
脇のたてとじがすむと、形になってきてうれしくなる。
そこまでがたいへんだなあ、やっぱり。
8時間で縫える人はすばらしいなあ。私にはとても無理。初心にかえらなきゃ。 |
|
2009.2.17 [火] |
|
|
そういえば、昨日の上京で、有名人に合いました。
お相撲やってた舞の海さん。
電車に乗ってきて、向かいの席に座った。日テレの撮影みたいでした。
田舎者の私はドキドキ。携帯で写真撮りたい。握手は?デジカメも持ってる、一緒に写真とってもらいたい。
などど、色々考えたけど、何もできず、先に電車をおりました。
周りの方は皆そ知らぬ顔。おばさんがきゃーきゃーしてもと我慢したけど・・・どうなんでしょうか?都会住まいの皆さん、アドバイスください。 |
|
2009.2.16 [月] |
|
|
着付教室のため上京。
人に着せる半巾帯を習う方の補助をしながら自分の復習。
だめです・・自分が着せる時は手が自然に動くのに、それを教えるとなると、?・?・?の箇所がいっぱいあって・・・
自己流がでてきてのいいかげんさを思い知らされました。
ベテラン組は初歩の復習が必要と勉強の課題がみつかりました。
笹島先生について、10年。きょうの先生は少しお疲れのよう。ちょっと、心配な事もおっしゃるし、不安になる。上京の回数を増やしたい。
帯締め・帯揚げ・バック以外、きょうは全部行き着けの呉服屋さん(いけだや)のものだった。
帯は栗山工房の縮緬。「なぜ、ウサギ?」といわれてしまった。
本当は10月に締めたかったけれど、仕立ててる時間がなくて、でも今シーズンには締めておきたいと思って。
紺の帯を持ってなかったので、即決め。
烏の畳表の草履は、足袋の裏がいつもより汚れる?足袋に鼻緒の色がついてしまう。いい足袋は履けないわ。 |
|
2009.2.15 [日] |
|
|
投扇興初体験してきました。
投げ方のコツがまだつかめ切れなくて、なかなか的に当たりません。
一緒に行った夫は結構上手。マイ扇子で練習したい。
須坂に行ったので、有名なアカカンガルーのハッチも見てきました。 |
|
2009.2.12 [木] |
|
|
茶道講座 花・・日向水木、菜の花
(今年は暖かく、水仙も早かったようで、飾れませんでした。)
で、お菓子は水仙にした。
茶道稽古 抱清棚 濃茶 |
|
2009.2.11 [水] |
|
|
刺繍教室のため上京。
まだ、家を出る時は暗いのです。自分でもよくやるなあと・・・(笑)
「こんな暗いうちから出発なんて・・」
バス停で若い女性と会話。着物に興味があるみたい。
とりあえず名刺を渡す。彼女は名古屋行き。
バスに乗ってしばらくすると彼女からメールがきた。
また、一人着物仲間が増えるかも・・うれしい予感!
仕立てかけてあった栗山工房の縮緬の染め帯、
どうしてもしめたくてなって前夜11時過ぎから仕上げる。
またまた寝不足でした。 |
|
2009.2.10 [火] |
|
|
私が持ってる琉球柄、1枚は外・1枚は内でした。
仕立ては自分ではありません。
外向きのは、久米島柄なのに、大島の風合い。つるつるしてる。不思議な着物。「琉球柄大島」になってた。
3月中旬以降は花屋の忙しい時だから、またお茶女部はだめかな。 |
|
2009.2.5 [木] |
|
|
茶道稽古 抱清棚 薄茶
ママさんバレーボール 新年会
茶の上田紬も八掛けの裾が切れてきて、新年会の帰り、平塚にまわって、洗い張りにだしてしまった。
いよいよ普段着がなくなってきた。
真面目に洗い張り物仕立てないと・・・
他になかったけと和ダンスの引き出しをゴソゴソしてたら、これが出てきました。
スーツ感覚で着られそうと買った紬。
帯はちりめんの染め帯を締めたかったけれど、芯が柔らかすぎて、おまけに太ったから、何度やっても形が決まらない。
時間がなくなって、あきらめてこっちにする。 |
|
2009.2.1 [日] 新年会 |
|
|
逗子からのバスの窓から、きれいな富士山がみえて感動!
葉山は6回目なのに、富士山をみるのは初めてだと思う。
あの空間に一緒にいられるだけで幸せな気分。
カルタ取りは見学。自分の出した生地がわかるかしらとドキドキでした。
今年は柔らか物が着たかった。新年会なので付け下げにしました。
良い生地のものはすごいと実感。シワが少ないというかシワになりにくいようだ。
ぼーさん・ぬほりんさんの画像をみると皆さんうつくし〜!
私はおデブだ〜。コピーして貼っておかなきゃ。これを見るたびに痩せなくちゃと思うことでしょう。 |
|
2009.1.31 [土] |
|
|
刺繍教室が中止になったので、1時間ぐらいと思ってた横山町の辻○をゆっくり見る。
茶道の後輩のために色無地を物色。
ショールを忘れてしまったので、ここでちりめんのを購入(後で刺繍を入れよう)
着ていた着物は泥大島に黒の塩瀬染め帯。大島担当のおじさんに「いいねえ、大島」といわれ、
「亀甲を全部、柄あわせしてあるんですよ〜」と自慢(笑)
その後、若いお嬢さんに「どっちがいいですか?」とアドバイスを頼まれ、楽しく着物選びしちゃいました。
着物好きがまた一人増えそうでうれしいな。
午後は長女と葛西臨海公園へ水仙を見に行ってきた。
大きなマグロとカツオが一番感動でした。 |
|
2009.1.31 [土] |
|
|
明日じゃないもう今日だ、から上京します。
結局、新しいものはなにも用意できず・・あるものを着て行きます。
減量も成功せず、おデブのまま(がっかり!)です。
常連の方の欠席が多いのが残念。
午後の花屋勤務ですっかり疲れて、こんな時間から荷造り。
では、皆様、葉山でお会いしましょう。 |
|
2009.1.29 [木] |
|
|
今日の新聞の社会面。
オートレーサーになった元SMAPの森くんが優勝した記事。やったね♪
その横にフォーリーブスのター坊こと青山孝史さんが亡くなられた記事。
中学・高校生の頃、大好きでした。
(お嫁さんになりたいなんて思ったりしてて・・・)
悲しいです。信じられません。
朝のTVで小倉さんが、若い頃の映像が流せなくて残念と言ってました。
フォーリーブスがいたからジャニーズ事務所もこんなに大きくなった思うのに、なんだかなあ〜ですよ。
ご冥福をお祈りいたします。
いきつけの美容院に
これありました。
買ってくれたんだ。うれしいかった。 |
|
2009.1.26 [月] |
|
|
えりりんさんの日記にも書いてあったけれど、きょうは旧暦の元旦。
毎日新聞日曜くらぶに松村賢治さんの「旧暦どっぷり」という連載があります。
毎週、興味深く読み、納得してます。
「来年のことを言うと鬼が笑う」の意味とか。
♪家族・親族・友人知人・敵も味方も相和して睦みあう月、「睦月」が旧暦迎春一月の別称なのですね。♪
と昨日の記事。
田舎の人が季節の行事を月遅れでするのは賢い選択だなと感じる。
天気も良く、「旧暦事始め」にとって、いかにもふさわしい年のはじめだけれど、
生まれた時から新暦で育ってしまった身には実感がいまいちなのが残念です。 |
|
2009.1.24 [土] |
|
|
母校同窓会の新年会。夜は呉服屋さん主催のきものパーティー。
で、久しぶりに美容院でアップにしてもらいました。
時間短縮のため、カーラーは自分で巻いて。
前からみるといつもとあまり変わらない。田舎じゃこんなものか。
同窓会の新年会は40代後半から80代の熟女100名ほど。
今年は着物率高かった。
夜のパーティーは茂山狂言。これが目的です。
茂山千三郎さん(茂山千作さんの三男)が、狂言の説明と着付けの実演。
能の泣きと笑い(能では笑うというのはないそうだ)がよくわかった。
能で演じられる人は歴史上の人物の幽霊だとか。
その後の狂言。座敷だから、目の前で茂山宗彦さんが演じている。もう感激でした。
直接お話はできなかったけれど、こんなに間近でみられてとても満足な会でした。
ここで以前(2005.8.19)、ふくいくさんにつれていっていただいた、
わたこうのご主人とお会いできてびっくりでした。(主催者のお手伝い)
呉服屋さん1店で大きなものをよぶのはたいへんなので協力してやってるとのこと。
25日は須坂で開催され、今日開催の塩尻京屋のご主人が黒子としてお手伝いに行くそうです。
着物は一昨年の真楽新年会の時と同じ。
福袋の烏の畳表草履を履きました。難物はやはり良くないです。とても疲れました。 |
|
2009.1.23 [金] |
|
|
彩香さんの日記の診断してみました。
★ 左脳右脳 おちゃめタイプ
★ 55点 私もアインシュタインなみだって・・ほんとかしら? |
|
2009.1.22 [木] |
|
|
茶道講座
花・・木苺・椿(前回の残りが丁度よくふくらんだ)
菓子・・鶯餅(豆庵製)
その後茶道稽古 台子濃茶
善光寺の献茶式に向けて、師匠より点前の細部までチェックがはいる。
着物・・上田紬、博多半巾帯
(この上田紬は端切れカルタに使えるだろうか?) |
|
2009.1.21 [水] |
|
|
母校茶道部(裏千家)の初釜におよばれ。
花びら餅でお薄をいただく。美味しかった。
以外に花びら餅はいただきにくいものだということに気づく。
きものは先日のに帯を変えて。 |
|
2009.1.18 [日] 初釜 |
|
|
懐石あり。お料理はとても美味しかった。
水屋の人の大切さを実感。先生のお宅もお忙しかったのだろうか、段取りがうまくいかなかったようで、かなり時間オーバー。
2時間座り通しの私は、立ち上がった時、膝が曲がったまま。つらかった!
その後の濃茶は修行のようでした。なのにお茶が二口もなくて・・・(濃茶の量は難しいですね)
今年の先生の君主ぶりはパワーアップしそう・・・続けていけるだろうか・・・ |
|
2009.1.17 [土] 会社の新年会 |
|
|
今年は花部門は全員出席。
レストラン貸切。でも他の方いわく「食堂」だよ。
着物を着たいと言っていた方は午後仕事だし、場所もそんなんで今回はやめるということになった。で、また私一人。
ジーパンの人と一緒でも浮かない着物選びとなった。
鳶八丈、ピンクの無地紬八寸帯。
帯が無地なので帯止め使用。社長のお嬢さんたちもくるようなので、かわいい兎のにする。
(案の定、話題になりましたよ) |
|
2009.1.15 [木] おきな堂と翁堂 |
|
|
久しぶりに枇杷の湯へ。
帰りは久しぶりに「おきな堂」へ寄ってみる。
生パスタをペペロンチーノでいただく。「辛っ!」
お口直しにと添えてくれたりんごの甘煮、シナモンが利いててとても美味しい。辛さをやわらげてくれました。
しょうさんおすすめのシナモンクッキーも美味しい。
★「おきな堂」と「翁堂」呼び方は同じだけど、違うお店だったんだ。
ずっと同じ系列のお店だと思ってました。
御殿餅も翁最中も漢字の「翁堂」のものです。
ここだけ雰囲気違うなとは思ってたけれど、しょうさんのおかげで疑問解決です。 |
|
2009.1.13 [火] 福袋 |
|
|
いつも新年早々にとりに行くのに、
今年は娘の引越しですっかり遅くなってしまった。
今年の福袋。名古屋帯用の生地と烏の畳表草履メインで。
6月に善光寺で献茶式があるけど・・どうしよう・・で、
暈しの色無地と紗の袋帯も持ち帰ることに。またまたツケが増えました。でも、一安心なんですけどね。
みにひつじさん、成人式頑張ったようですね。
私は刺繍教室の新年会と重なってしまうので、最近は行ってない。
今年は忙しそうだから連絡しようかなと思ってけれど、あの殺気だった雰囲気を想像すると、気持ちがなえてしまった(笑)
えりりんさんは楽しそう。こういうのはやってみたいですよね。 |
|
2009.1.12 [月] 梅の帯 |
|
|
10日・11日は同じ着物と帯。
自作の梅帯しめなければ。これは我ながらよく出来てると感心する(笑)
しょうさんお勧め?の「おきな堂」私が行った時の
記事です。
これ、まだ有りましたか?
反対角の「カレーのデリー」も地元民に永く愛されてる
お店です。(私はこちらのほうが行く回数が多い)
おきな堂といえば、御殿餅と翁最中。シナモンクッキーは知らなかった。今度行ってみよう。 |
|
2009.1.11 [日] まとめ日記 |
|
|
1月8日 茶道講座初稽古
菓子は常磐饅頭に似せて薯蕷饅頭 をつくってもらう。(豆庵製)
お茶会用に底を焼くなんて知らなかった。
紅白の椿、山下宗匠の短冊。
濃茶を点てる。(時間が気になって集中できない点前になってしまった。)
1月9日 急ぎで成人式の振袖の身幅直し。
きょうは襦袢。衿のほうもといて巾だし、一日がかりだ。夕方納める。
割にあわない仕事。でも、これで一人着物好きが増えればとがんばったよ〜。
1月10日 刺繍教室で上京。夜は師匠宅で新年会。
信州の酒「瀧澤」は好評でよかった。
次回おちゃけ部の時はこれを持参しよう。
1月11日東京から帰り、そのまま母へ東京土産を届け、夜は恒例の厄除け参りに。 |
|
2009.1.5 [月] 仕事始め |
|
|
本日より花屋の仕事。
年末に鉢花がほとんど売れ、暖房を切ってたら、故障してしまったと。凍みがすごかったから・・・。
切花館もすっきり・・花がない!午後は大急ぎで出しました。
暖房故障で次の出勤日は16日。
刺繍・仕立てにせいを出さなくちゃ! |
|
2009.1.4 [日] 今年もよろしくお願いします♪ |
|
|
元旦から、なぜか忙しい・・・
元旦は夫の実家へam9:00集合。お寺さんへお参りに。(初めてです。)
その後、母を訪ね、私の実家にご挨拶。15時から夫の実家でお食事会。
茶の上田紬・ピンク地に紙風船柄の染め帯。
2日、長女の引越し。東京までむかえに行く。
品川プリンスホテルにまわる目論見でいたけれど、予想外の荷物の多さに挫折。
新宿高島屋で初稽古用に柳桜園の抹茶を購入。
車・人の多さにびっくり。疲れた。
紺の大島・紅型調染め帯
3日、引き続き長女の引越しの手伝い。4階まで荷物を運ぶ大変さ。
4日、ようやくゆっくり。
2ヶ月になる姪の娘が可愛くて・・・可愛くて・・・ |
|