KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

百花の空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月


2011.12.31 [土] 

夕方5時まで花屋勤務。
アレンジは完売。よかった。
昼休みに煮物を作って。
昨日、餅つきをしながら黒豆を煮て。
餅つきで義兄たちが来るので、掃除もしたし、ほぼ徹夜で年賀状も書いて、今、眠い目をこすりながらキントンを作成中。
なにも目標達成できないまま一年が過ぎてしまった。

2011.12.30 [金] 

恒例の餅つき。今年は冷えが厳しいので、氷餅も一緒に作ることにした。3升を3臼。
1臼めで鏡餅をとる。ところが残りがない。おかしい。
数を間違えて、倍つくってしまった。
義兄も夫もアラカン世代。で、娘の連れ合いの条件は餅つきができることとなった。
ワイワイいいながら、無事終了。お昼にはつきたてのお餅。美味しかった。

2011.12.28 [水] 7:26 am

あわただしい日々です。

21日 刺繍教室で娘と上京。自作伊那紬・師匠作クリスマス刺繍帯

23日 茶道稽古納め 私の担当は初炭 
  大島紬・クリスマス刺繍帯
   クリスマス刺繍帯はみんな好評でした。ほんと可愛いんです。お師匠も細かい細工に凝ってくれてます。
(画像がボケ気味で残念ですが)
夜、画像をみようと思ったらデジカメが動かない。
翌日、夫が修理に持っていってくれたけど、買い直したほうが安くて早いと、新しいデジカメになった。

夫の叔母が突然の他界。つい先日電話で話した時は元気そうだったのに。
忙しい中、次男が帰省中なので、クリスマスにはチキンの丸焼きとケーキを作って。(前回よりも少し上手くできた)
そんなこんなで年内の仕立て・掃除あきらめました。
毎日、花屋で正月用アレンジ作ってます。
 

2011.12.20 [火] 

茶道講座 欠席1名 
いつもより早めに準備を始めたのに、段取り悪く、最後は時間に追われる。
お菓子はクリスマス。

2011.12.18 [日] 

忘年会疲れ(?)体調悪いです。

15日 ママさんバレーボールの忘年会
 久米島・半幅帯(時間がなくて、近所だしということで)

16日 書道講座 先生が体調不良のため茶話会のみ
 (朝、一生懸命練習したのに・・・)
ついに、ローストチキン焼いてみた。先生がやると簡単相だったのに、自分でやってみると時間かかる。
反省点いろいろ。中にローズマリーと栗を入れすぎだったみたい。
でも、お肉は美味しかった。
(画像のせるのは恥ずかしいけど、次回の参考に)

17日。夫友人たちと忘年会。大島・薔薇柄染め帯。

義姉の誕生日にはフリフリの白のシクラメンを贈る。
(とっても迷った。ポインセチアも魅力だったけど。)

2011.12.8 [木] 

笹島式着付け技術伝道者の仲間が自宅で料理教室を開いている。
ローストチキンの作り方を知りたくて、体験レッスンで参加させてもらった。

デモンストレーション形式のレッスン。
着物でたすきと白いエプロンで、さらさらと料理する先生。
そして素敵なテーブルコーディネイト。美味しい料理とワインをいただいて、
とても楽しくて、美味しくて、料理も覚えてと有意義な時間。
はまりそうです。

本日のメニュー
 冷製ハムのゼリー寄せ
 若鶏一羽のハーブ詰め焼き
 真っ白なエンジェルケーキ
早く自分でも作ってみたい。

帰りは刺繍のお師匠の実演を見に三越まわり、クラブハリエのバームクーヘンを購入(実は箱が欲しかった)

本日の着物 久米島・薔薇の染め帯(料理の先生が薔薇好きなので)

画像は料理の先生です。

2011.12.7 [水] 

野沢菜漬け。今年も無事終了。
次女に「去年は母と二人でつけたよね」と言われ、
「えっ、そうだったけ?」すっかり忘れてる私。
で、真楽日記を調べたら、確かにそうだった。
今年は、義姉が13時出勤だったので、次女には洗いだけ手伝ってもらい、義姉と漬ける。
 (覚え 野沢菜30キロ 塩3% ジョウゲン・砂糖・唐辛子・昆布・味の素・酒・醤油・酢)
重しのせるのが大変なのです。だいたい一つ20キロ。いつまで持てるかなと・・・。

職場はシクラメンがいっぱい。最近、いろいろなシクラメンがあって、迷っちゃいますよ。

2011.12.5 [月] 

笹島式着付け伝道者第3期生の審査に立ち会い。
私は1期なので、先輩とか見てる人がいなくてよかったなと。
皆、とても緊張したようで・・・。でも、人前でするというのは度胸もつくし、良いことだと感じた。
新しいところで着付けの仕事をしようと思うと「技術を見せてもらいます」は必ずだから。
私はいまだに自信なし。気がつけば一番古い人の仲間。
まったくだめだな。一つのことに集中した方が良いのだろうけれど、あれもこれもやりたくて・・・・。
その日暮らしでなく、そろそろ残りの人生どう生きるか考えなくては・・・・かな。

きょうは帯板選びに失敗。どうしても右だけ上に顔をだしてしまう。
帯締めの錆朱もきつかったかなあ。

2011.12.2 [金] 

朝、起きたら雪景色でした。
夫はあわててタイヤをはきかえてました。が、
松本市街地は雪がないようで、私と娘の車は次回になりました。

11/12/2 ふうまま
ニュースで松本は雪と言っていました。ので、百花さんは
大変だろうなあと思っていました。
11/12/7 百花
雪はあっというまに溶けちゃいました。

2011.12.1 [木] 

紅葉も終わり、はだかの木が多くなりました。冬支度です。
今日は大根をつける。
 (覚え) やこ大根17キロ 塩4% かた大根8キロ 塩6% ざらめそれぞれ1袋。
さて、今年の味はどうだろうか?

茶道稽古 三友棚 薄茶・濃茶

2011.12.1 [木] 稀勢の里 大関

ついになりましたね。うれしいですよ。
2005年の七夕まつりで稀勢の里の浴衣が当たって以来、密かなファンで応援してました。
本当によかった。実はまだ反物のまま。いよいよ仕立てなくてはね。

2011.11.29 [火] 

26日 勤め先の創業祭。午前中はレジ。午後は抽選会担当。
たくさん引いても当たりがでないと申し訳ない気持ちになる。小さい賞でも当たりが出たら、盛大に鐘をならして・・・・
小さい子が2本引きました。まず5等、次は3等。びっくりです。コシヒカリ10キロ持って帰りました。
(半日で声がかれた・・)

27日 絵の先生の個展と着付け教室のため上京。
着ようと思った着物も帯も仕立てられず、紫の有明紬にする。
帯は色合いを考えて、猫と楽器柄の袋帯。この袋帯が曲者で。
垂れ先が長すぎて、お太鼓を作るのに難儀して・・・時間もないし、コートを着るのでとりあえず形にして出発。帰りは先生に締めてもらちゃった。

教室には真楽のEさんがいらしてた。頼もしい後輩ができてうれしい♪
忘れてたこと、新しいこといろいろ勉強になった。

2011.11.23 [水] 

ようやくホームページを更新・修正しました。
モニターを交換したら、ホームページのあちこちに不具合が・・・。
よそのではどうなってるのかな。わからないまま、
我が家のでちゃんと出るよう修正してみました。どうだろうか?

日記の画像を大きくするやり方もまだわからなくて、
もう一度、ちゃんと勉強しなくちゃだめかな。

2011.11.20 [日] 

町内常会の旅行。大町温泉の岩魚郷へ。
還暦のお姉様方は、還暦には見えない若さ。お酒もつよく、歌も上手い。「カッコイイ!」の連発でした。

着物・帯は16日と同じ。帯揚げ・帯締めを替えて。
このウサギの帯、○和での衝動買い。値段も値段なので、ちょっと張りがなく締めにくくなってきたけど、
「かわいい」とよく言われる。満足・満足。
もちろん温泉にはいりました。
お料理で一番美味しかったのは信州牛。鍋のしめのラーメンも以外に美味しくてびっくり。

2011.11.17 [木] 

16日 刺繍教室で上京。一緒に行く娘が遅くて高速バスに乗り遅れる。
あと数段というところで無情にもバスが走り出してしまった。次のバスまで寒い中で1時間待って、さんざんなスタートだよ。娘よしっかり反省しなさい!

17日 茶道稽古 炉 運びの薄茶 真の唐物
午後から母校の110周年記念式典出席。今日で3日続けて着物だ。
記念公演は板東玉三郎さんのお弟子の「板東玉朗さん」。母校の卒業生、つまり後輩。
化粧するところも見せてくれ、藤娘もきれいだった。

帰りに私服の玉朗さんに遭遇、こっそり握手してもらっちゃった。

2011.11.15 [火] 

茶道講座 炉 運び薄茶 菓子「鈴」

こっちは照葉がもうほとんどなくて・・・庭に残っている花にしようかと思ったけれど、炉開きだし、やっぱり椿にしました。
着物も柔らかもの着たかったけれど、準備が間に合わなくて、後染めの紬となりました。
きょうは、私も紅葉コーデでした。

2011.11.13 [日] 

次男の大学の「農大祭」へ。早めに出たのに、すでに並んでいる人がいてびっくり。
林檎・花・野菜といっぱい買ってしまった。
一番面白かったのは「りんごのもぎ取り体験」
夫に「そんなに取るな」といわれながらも赤く大きなのを見るとついつい手が伸びて・・・
結局6�s(1200円)。我が家はりんごがいっぱいです。

帰りは須坂市動物園へ。夫がどうしても「アルパカ」がみたいと。
しかし、アルパカがはいったのはここの動物園ではなかったのでした。
私は顔をあらう虎と梟が見られたから満足だけどね。

画像のりんごは同じような色してますが、「王林」と「シナノゴールド」味は全く違います。

2011.11.11 [金] 

書道講座 前回の方が線に勢いがあったとの指摘。
今日は朝から何枚も書くけどどうもいまいち。
そういえば、前回は着物だった。だから?よし、次回は着物で書いてみよう。

夜は芸術館のボランティア。



今年度の松本はしごチケット始まってます。
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/...

松本はしごチケット

M100のお店でお買い物するとチケットがもらえます

別のM100のお店にチケットを持っていく

サービスを受けてチケットもまたもらえる!

また次のお店でサービスを受けよう

2012年3月31日まで

2011.11.10 [木] 健康診断

行って参りました。メタボ予備軍にならないよう、3日ほど減量につとめました。

鼻からの胃カメラのことを知ったのは1週間前。
きょうは初体験してきました。人によるそうだけど、私の場合は口より若干楽だったかな。
初めて自分の鼻から胃の出口までしっかり見ちゃいましたよ。
ただ、唾液がでて、飲み込んじゃいけないというのが大変だった。
鼻からのは鉛筆ぐらいの太さだから大丈夫だと思うよ〜(誰と無く、心配してる皆さんへ)

2011.11.6 [日] 

昨夜は東京泊。
午前中、時間があったので○和へ。
葛飾北斎が「小紋帳」を出していたなんて初めて知りました。
素敵な柄ばかり、描き方の説明もついていて、北斎さんはすごい。
しかし、すごいお値打ち品発見。知念紅型工房の名古屋帯。やっぱり見切り品の箱の中は見なくちゃでした。

午後は本日の目的、新日屋のイベント<もっと素敵に、きもの2年生「心と身体に効く!笹島式着付け」>
で YUITO へ。
技術は惜しみなく教えるという先生。どんどん吸収しないと。

2011.11.5 [土] 

刺繍教室のため上京。

教室の後は、代官山へ。娘は疲れているようだったけど、飯島さんの刺繍を見せたくて連れて行く。
駅を出たところで辛夷さん・ちといちさん・モーリーさんにお会いできてうれしかった。
大島の辛夷さん、きょうも格好良かった。

キイさんところで、お目当ての干支扇子をいただいて、
栗パフェと抹茶で一服。
狙っていた菊の帯留めはもうなかった。残念。

きょうの着物は村山大島らしきもの。半コートとのアンサンブル。確か500円か1000円。
洗い張りして何かに作り替えようと購入した物。
着てみたらサイズぴったりなので、今回着用してみた。ばち襟なのが着にくい。衿がぴったりしないのは繰り越しが違うためだろうな。

2011.11.4 [金] 

安曇野スタイル参加のiroさんのところへ陶子さんと伺う。
色の美しさにびっくり。好きな色だ〜。
いろんなうんちくもきけて、iroさんてすごい人だったんだ。
(いつか、紫根染めしてもらうぞ)
画像のものはすべて天然の染料のもの。
「すおう・山桃・紫根・くちなし・白梅」

11/11/8 iro
この写真の黄色はクチナシ(日本の)緑はヤマモモですよ☆左のピンクはすおう。
百花
iroさん、ありがとう。茜じゃなくすおうだったんだ。緑はヤマモモでよかったのね。直しておきました。
4日にすぐ日記を書こうと思ったのに時間がなくて、すっかり曖昧になってました。やっぱりメモしないとだめだわ。

2011.11.2 [水] 

久しぶりに美容院へ。
ヘナ初体験。染めてみないとわからないというので・・・
さて、どんなになるのかな。今はけっこう黒いです。

花屋はただ今、勤務調整中。なのに、仕立てとかまったく進んでいない。困った。
先日のミーティング、一緒に働いてる彼女がこれでは気の毒と思ったけれど・・・。
「これはちょっと・・・」と言ってあげたかったけれど・・・。
一番先輩がなにも言わないので、口に出せなかった。



5日はキイさんところへよるつもりです。

2011.10.29 [土] 

記録 10月24日 月下美人を家の中に入れる。
また玄関が狭くなる。かわいそうだけど、紐でしばって広がらないようにする。

11/11/2 iro
百花さん〜あしたから始まっちゃいます(汗)まだ全部そろってないけど、お時間あったら遊びに来て下さい〜(ちひろ美術館の、ゆずりはさんの展示のついでにでも)
11/11/3 百花
もちろん、行くよ〜。
伝言、いれておきました。

2011.10.27 [木] 

茶道稽古 竹台子一つ飾りで組合せ
稽古の後、またまた「えっ〜」というお言葉。やめたくなっちゃた。
一晩寝てもやっぱりそれはないでしょうと思う。
利休百首に「志深き人には幾たびも憐れみ深く奥ぞ教ふる」
(熱心な弟子には親切な師匠であるべき。実の子に教えるが如く憐れみ深く細々と教えなさい)
とあるのに・・・。
もっと、寛容になって欲しい。私にも原因があるのかな?(間違っていると思うことまで素直に従えないし、よその社中と仲良くしてしまうし)

2011.10.26 [水] 

24日 次男の懇談会 
午前中は夫と「黒姫童話館」へ。残念ながらコスモス園は先週で終わり。
黒姫に着いたら、深い霧。あたりは真っ白。隣はスキー場。夫曰く、「よし、今年の冬はここに来るぞ」
今回も着物です。童話館の職員さんに「着物素敵ですね」と声をかけられる。
いわさきちひろさんのアトリエなど・・最後は時間が足りなくなってしまった。



乳がん検査のこと、以前TVでみました。40代だと、乳腺の密度が高く、マンモでは見つかりにくいと説明してました。特にしこりの癌。
触診て大事なんですね。

2011.10.21 [金] 

19日 光佳染織さんへ染み抜きをお願いしたくちなし染め紬をとりに行く。
春の京都旅行で裾に黒い汚れがついてしまった。きれいに落ちてました。でも、衿と袖口の汚れ落としのほうがたいへんだったそうだ。
高かったけれど、この染み抜き屋さんは良さそう。

20日 茶道稽古 竹台子 一つ飾り 薄茶総飾り
袱紗とか一式いれた数寄屋袋がない。茶道講座のおり、おいてきてしまったか?娘のを借りる。

「出る杭は打たれる」なるべく目立たないように・・・。

21日 書道講座 引き続き行書「秋声天地間」
筆の力が抜けないので同じ太さでおもしろみがない。難しい〜。

(数寄屋袋ありました。)

2011.10.18 [火] 

茶道講座 5名出席。 中置き。
今年もこの時期はハロィンの生菓子。
月1回だとなかなかスムーズにいかないけれど、あきらめず続けて下さい。「継続は力なり」です。

2011.10.15 [土] 「第3回 繊維の素材店+染織作品展+染織道具展」

光佳染織の横内さんよりクラフトピックニックと同時開催の「第3回 繊維の素材店+染織作品展+染織道具展」に出品しているという連絡があり、
夫を誘って、中町蔵シック館へ出かける。
染織iwasakiさんも出品されてました。しかも光佳さんのとなりでした。
今回、代島さん作の小物出てました。巾着が素敵でかなり気に入ったけれど、柄に魅せられてブックカバー(画像)を購入。
夫は紺の薄手のショールをマフラーにしたいと・・・。
今月はかなり財政難なので、クリスマスプレゼント用に予約(私が借りてもいいなあと・・・)

松本木綿の粂井八重子さんは80才で高校の大先輩です。作品をみるのは初めて。紺(藍だと思うけど)の縞の着物はかなりお気に入り。すごいなあ〜!

2011.10.15 [土] 

10月12日 刺繍教室のため上京。
一衣舎さんの展示会がきょうからだったことに気づく。
更紗の襦袢をきて伺いたいと思うも、タイムリミット。半襟をつける時間がない。しかたなくあきらめる。
帰りは○和で帯芯を何本か購入。セールとセールの合間に行くのもなんだかなあだけど、今回は上京日程が合わず残念。帯芯はどうしても必要だし。

着物は久米島・梟柄染め帯・化繊の襦袢。ちょっと暑かった。
紐は腰紐1本です。朝着てから16時間後(バス7時間)の写真です。
画像が小さいですが、そんなに乱れてないのは笹島式着付けの良さですかね。長時間着てられるのもこの着付けのおかげだと思います。

2011.10.14 [金] 

10月10日 恒例の松本城合同茶会
午前中は友人たちと茶席をまわり、午後は茶席の手伝い。
開始早々、お菓子の回り方が逆、お茶がなかなか出てこない席があるとの苦情。
なるべく水屋にいたいのに・・・、お客様の誘導・接待に。
天気が良く大変、暑いし、日焼けは気になるし(焼けたみたいだ)。
そんなんで、頑張ってたつもりなのに、先生より思いがけない一言。
(「ほんと、やってられないわ」という心境になる)

終わった後はOL時代の友人が久しぶりの帰省。
一緒に浅間温泉にお泊まり。食事だけのはずのもう一人も巻き込んで、3人でお泊まり。
3人とも同じ高校で3年・2年・1年で一年間同じ学舎にいたです。でも、高校時代はお互いを全く知らず、会社で同じ職場となって知り合いました。
それぞれに人生いろいろを過ごしてきましたが、温泉にはいっておしゃべりして楽しかった。

お茶会から直行だったので、着替えをもっていったけれど、翌朝、靴を忘れたことに気づく。
車なので草履で帰りました。

2011.10.7 [金] 

5日 刺繍教室で上京。袷の大島・化繊単衣襦袢・八寸名古屋帯
お太鼓が大きすぎだ。
この帯、ものすごく長い。先日、彼岸花を見に行くとき締めたかったが、長すぎて・・・時間がなく断念。
今回は最初から手先をいっぱいとって締めたつもりがそれでもお太鼓に折りたたむ分が多すぎて締め直し。
長すぎる帯もしめにくい、お太鼓が大きくなるのもそのせいかな。

6日 茶道稽古 竹台子 一つ飾り濃茶

7日 書道講座
次男と松本市美術館へスタジオジブリ・レイアウト展を見に行く。
歩き疲れるほどたくさんの絵。やっぱり絵が上手だと感じる。(デッサンがしっかりしてるというのか・・・)

どうも携帯が寿命のよう。知らない内に電源が切れてたりする。スマートフォンにするか携帯にするか思案中。

2011.10.2 [日] 彼岸花

愛知県半田市に彼岸花を見に行ってきました。
土手が2キロにわったて彼岸花で赤くなって、それは見事でした。
写真を撮りながら、ゆっくりと散策。人は多かったけれど、堪能しました。
もちろん、今回も着物。歩くので、化繊単衣の襦袢と単衣の紬、博多帯。
着物は一人だった。
近くの川の彼岸花計画。今回、夫も触発されたみたい。
いつか、赤い花でうめつくしてみたい。

2011.9.30 [金] 

28日 刺繍教室で上京 急に涼しくなって、絽の帯ではどうかなと思いつつも、秋桜の帯は今しかないと、これに決定。
帯をシワにしないよう往復6時間のバスはちょっときつかった。

30日 書道講座

9月は次男の農業体験。地元でない農家に泊まり込みが原則なのに、受け入れ農家がなかったようで、
息子はカーネーション農家に家から通勤となった。しかも弁当持ち。
はぁ〜っ、大変でした。ほんと疲れたわ。
最後の日、カーネーションをいただいてきた。いろんな色があってびっくりです。

2011.9.27 [火] 

22日 茶道稽古 手桶の水指

26日 実家へ グループホームの叔母のところにもよる(思ったよりしっかりしていて一安心)
その後、行きつけの呉服屋さんの展示会へ。
先日、光佳染織に寄ったとき織っていた振り袖が出来上がって飾ってあった。
社長のデザインを光佳さんが苦労して織ったもの。着たとこが見たい作品だ。
お土産にもらったのが着物型の羊羹(画像)。食べてしまうのが惜しかったけれど、たべちゃいました。

27日 茶道講座の前に陶子さんとランチ。陶子さんは絶対着物だと思って、ちょっと気合いをいれて着ていったけれど、陶子さんは洋服だった。

茶道講座 9月・10月は中置きの点前。

2011.9.22 [木] 

19日は、お産以来の痛さをあじわう。
花屋の出入り口の段差を踏みはずし、アクリルのドアに顔から激突。首をグキリ。
鼻の骨が折れたのではないかと思うほど。
痛さでしばらく動けなかった。鼻血が出てきてもテッシュをとりにいけない。
大事をとって救急センターへ。頭部CTと首のレントゲンをとってもらう。(初CTにドキドキでした)
骨には異常なし。むちうち状態なので翌日からのほうが痛くなるかもといわれる。
翌日は眼鏡してた所が腫れて痛い、眉毛のあたりも・・・
今日は首の痛みもなくなり無事回復です。

18日・19日と今年2回目の月下美人が咲いた。

▽最近の3件 [全6件を表示]
11/9/24 こゆき
さぞかし痛かったでしょうし、ビックリなさったでしょうね。お大事に。
でも、禍福はあざなえる縄のごとしですから、この先きっととってもいいことがあるはずね〜。
11/9/26 さくまり
むちうちはあとから出ることもあるので、気になったら病院に行ってくださいね。お大事に!
11/9/28 百花
皆様、お心遣いありがとうございます。
彼岸中は眼鏡がかけられず、コンタクトレンズと老眼鏡でのりこえました。
首はむちうちというより捻挫状態のようで大丈夫です。
あの痛さにはもうあいたくないので、慎重に慎重にやってます。

2011.9.15 [木] 

やっちゃいました。給湯器が壊れ(20年頑張ってくれたけど、ついに力つきました)、買い換えに。
そんなこんなで陶子さんとのお茶の約束、すっかりとんでしまってた。
ほんとうにごめんなさい。ようやくきょうからシャワーも使えます。
団地に住んでた頃は全てお風呂のお湯でやってたのに、便利なのに慣れるとだめですね、シャンプーに困りました。

13日夜は松本城のお月見の茶席手伝い。忙しいし、暑いしで大変だった。
お月様をながめる余裕なかった。
(単衣 水色結城 絽綴れ)
14日 朝一番のバスで刺繍教室のため上京。
(単衣 茶色お召し 博多紗献上・・紗はどうかなと思ったけれど、暑いので涼しげなのに決定)

11/9/15 陶子
いいですよ〜〜シャワー使えるようになってよかったですね。
私はお風呂のお湯使う派ですが(笑)結局バンバン使って
湯船にお湯足すからエコではないかも?
お月見茶会もお疲れ様でした!暑さが復活しましたね。今日も日焼けした〜。

2011.9.10 [土] 茶道講習会

今回はうちの社中が壇上でやることになり、私は正客。
すご〜く緊張した。
席入りの前にいただく練り切りの菓子が、口が渇いてるせいか飲み込めない。自分でもびっくり。
席入りしてからは、頭がクラクラして倒れるのではないかと思った。
なんとか無事終了。
宗匠に直接指導していただき、とても良い経験だった。

出袱紗は望月間道。「中秋の名月が近いし、時期にぴったりですなあ」と森宗匠のお言葉。
まったく、月とは結びつかずにいた私。実際の場ではまだまだ正客はできないと感じる。

今日着た単衣の色無地。前回着たのはいつだったのだろう。
なんと、アイロンもかけずにしまわれていた。しかも急いで仕立てたまま。居敷当てがついていない。
昨夜、急いでつける。おかげでまたまた寝不足。

2011.9.8 [木] 

茶道稽古 茶通 
 着物を着ての立ち座りに不安があるので、着物で行く。
 点前の時、化繊(特にメロン生地といわれる物)は堅いので袖が邪魔になる。
 長時間なので一足立ちに不安が・・・家に帰って、鏡を見ながら練習。あ〜あ、気が重い。

2011.9.3 [土] 諏訪湖花火

朝、茶道稽古 茶通 今回はみんな浴衣で参加。

その後、雨にぬれてもよい浴衣に着替え、諏訪湖の花火大会へ。
家を出るとき雨は降ってなかったのに、諏訪について車を降りる時になったらどしゃ降り。
お昼を食べ、温泉にはいり(温泉は初めての所に入ってみたかったのに、花火大会のためか断られた。それで、いつもの片倉へ。今回は人が少なくてよかった。)、
後は車の中で時間をつぶす。
抹茶の用意をしていったけれど、茶筅を忘れる。コーヒーのスプーンでなんとか一服づつはいただく。
(ホント、ドジだなあ)
6時半、万全の対策(浴衣の上にレインコート)をして、会場へ向かう。
みんなの気持ちが天に通じたのか、雨があがり、強風もなく花火を楽しめました。
例年より人も車も少なく、帰りも楽だった。

2011.9.2 [金] 

1日 茶道稽古 茶通 ここのところ正客の勉強ばかりで自分で点前をしてみると曖昧だったところ多々発見。
午後、花屋。社長と面接。言いたいこと・・・やっぱり言えない。
「店で笑うな」笑顔と明るさが万全でないことをこの年で知る。
笑ってごまかしてきたことが多かったようにも思う。
ちょっと、落ち込んでます。上司のこと言えないな、私も一生懸命のわりに空回りしてるのかも。

2日 絵の先生に頼まれて、栃の実取り。

明日は諏訪湖新作花火大会。台風でどうなるのだろう。

画像は、本家のおじ様がくださった取れたてのサツマイモ。4日ぐらいおいてからのほうが甘みが増すそうだ。

2011.8.28 [日] 

26日・27日と「中央区大江戸まつり盆おどり大会」の着崩れお直しコーナーのお手伝いに行ってきました。
でも、26日は開催時間の少し前からすごい雨で中止。
27日は風も心地よく大賑わいでした。
左前の方が何人か来て、直しが終わると「あ〜あ、よかった」といって出て行かれた。
今年こそ、踊ろうと思っていたけど、やっぱり踊れなかった。「東京音頭」ぐらい覚えたいんだけど。

27日、日中は刺繍教室。今回は人数が少なかった。
着物はキイさんの型染め綿絽。今年はまだ着てなかったので。
盆踊りの時は、別の綿絽の浴衣に着替えて、ミンサー半幅にしたかったけれど、荷物を減らすため、締めてきた名古屋帯で。

2011.8.24 [水] 

夜、久しぶりの松本市民芸術館のボランティア。
やっぱり、いつものメンバー。
今回の公演は「サイトウキネンフェスティバル松本+まつもと市民芸術館共同制作」音楽監督:小澤征爾 芸術監督:串田和美 演出:ロラン・レヴィ
「兵士の物語」串田和美さんは悪魔役で出演。
22日夜公演・23日は渋谷でドラマの撮影・24日は昼夜2回公演と串田さんはかなりハードスケジュールのようです。
樋口加奈子さんからお花が届いてました。

2011.8.23 [火] 

茶道講座 平水指
     平茶碗・絞り茶巾
 平水指、師匠の所が割り蓋なので、一枚蓋を購入。
 しかし、本などはなにげに蓋がおかれてるのに、止まらない、すべってしまうのだ。あっちゃーでした。
(ガラスだからなおさらかも・・・)
9・10月は中置きの点前を稽古したいので、出席できなかった人はまた来年ということになってしまう。
来月から仲間が一人増えそう。着物にも興味ありで楽しみです。
花は縞ススキと花しきぶ。花しきぶの水揚げがよくなくて残念。家に帰って、根本をたたいて深水にいれたら元気になった。

2011.8.22 [月] 

夫と次男の夏休みが終わり、ようやく昼間はパソコンもテレビも独り占め(笑)

久しぶりに息子を送ってから源地の井戸に水くみに。
前回も感じたけれど、様子が変わってる。
以前は湧いてるのかとのぞき込む状態だったのに、
温泉のジャグジーのようにモコモコと湧いてる。地震の影響?大丈夫なのだろうか?だからすごい水量だ。
ネットで調べたけれど、なにも出てこない。
みんな、気づいてないのかな?ちょっと、心配。

11/8/23 陶子
心配ですね…
けど「沸いてる」じゃなくて「湧いてる」ですよね?
ジャグジーとあったので、一瞬すごい想像をしてしまった!(笑)
百花
あっはは〜、そうだね〜、沸騰しちゃ大変だよね。
変換ミス気づかなかったよ。早速訂正します。ありがとう。
iro
ほんと、なんだか不穏ですね。知り合いに聞いて見ます〜

2011.8.20 [土] 

刺繍教室のため上京。
今回は始発のバスがとれず、1時間遅いバスで。でも、渋滞もなく順調にに着いてよかった。

洋服で行こうかなともおもったけれど、やっぱり着物。
小千谷縮ばかりきていたので、今日は絹物で紺の紗にする。
今夏、濃い色の透ける着物を着た方を3人ほど見かけ、やっぱり良いなと思った。
で、今回は私もそんな感じにしようと。でも急に気温が低くなって、着てるのは楽だけど、透け感がちょっとねだったかも。

2011.8.15 [月] 月下美人

ようやく月下美人が咲いた。
今年は蕾がなかなかつかなくて心配してたけど、たくさん咲いた。
帯に月下美人の刺繍と思っているけれど、スケッチが難しくて・・・無理かな。

2011.8.11 [木] 

茶道稽古 平水指 包袱紗(濃茶) 絞り茶巾

茶道にいく前にブルーベリーの摘み取りに。
午前勤務ばかりで行かれる時がもう今日しかない。稽古時間を1時間遅くしてもらい、1時間のみ。
それでもなんとか2キロ収穫。今年は出来がよくなかったようで、もうお終いみたいだ。

2011.8.8 [月] 10:41 am

昨夜は夫にテレビ・次男にパソコンを占拠され、もう寝るとふてくされて2階へ。
茶道の宗匠にいただいた本を読むつもりだったけど、2ページ読むのがやっと、なんと7時間睡眠となった。
(いつもこんなにしっかり眠れてない)
私の減量しない原因の一つは睡眠不足だと思う。

6日は恒例の海外留学生の浴衣着付けボランティア。
雨予報だったので、踊るか迷っていたけれど、やっぱり踊りました。
踊り始めてしばらくして、前に不思議な格好の人が・・・
帯の上に腰紐がまかれている。まず頭に浮かんだことは、帯がほどけてしまって、紐で押さえてる?次が男性が女装してる??
休憩になって、おそるおそる声をかけると同時に彼女、「なんとかしてください」
ちょうど彼女の知り合いの中国料理店が近くだったので、そこをかりてお直し。
着付けに間に合わず、とにかくと着せられてきたけど、とてもはずかしく、早く暗くなれと思いながら踊っていたそうです。
完成後、彼女は大喜びで、ますます元気に踊ってました。

今風な着こなしのゆかたの女の子二人。日本人かと思ったら、中国の方でした。
打ち合わせが逆なのです。二人とも髪は美容院でやってもらったようだけど、着付けは?
もし美容院ならこれは問題。お互いに着せっこしたのか、自分で着たのか。
そこで声をかけて直してあげようか悩みました。
彼女たちは気にしてるようでもないので、そのまま気づかないふりを選びました。
今年はいろんな浴衣姿みました。れいの花魁バージョンも。
私は今回も絞りの浴衣(7月7日と同じだった)

2011.8.7 [日] ほうとうがない!

月遅れの七夕。
夕方になると「ほうとう」が売り切れになるのでいつもより早めにスーパーへ。
どこ探しても見あたらない。店員さんに確認すると、今年は入荷してない。
「えっ〜、きょうは七夕ですよ。」昨年まで買ってた人はどうするの?

結局、製造元へ連絡して「TURUYA」で無事購入。最後の4個でした。
そんなこんなで時間をとり、小豆がうまく炊けなかったけど、今年もなんとかいただきました。
(こちらのはうどんのあんこあえです。きな粉で食べるかたもいるみたい)
ただ、夫が笹を取りわすれ、七夕飾りはなし。

2011.8.6 [土] 

またまた、振り返り日記です。

7月28日 所属している施設の備品調査。いろいろ出てきて、昔の充実ぶりがうかがえる。

30日茶道 特別稽古 茶通

8月4日 東京湾 ランチクルーズへ夫とともに。
昨秋の姪の結婚式の引き出物。
朝、雨がふっていたけれど、出港時は晴れ(日頃の行いが良いから?)
その後、長女の新しい住まいと職場を見るため横浜へ。
会えないだろうと思っていた長女と夕食をともにでき、顔が見られて一安心。
夕食は夫が食べたいといっていた人形町の京屋さんで。

着物は小千谷縮・麻の帯。小千谷は長時間着ていると、フワフワした感じになる。

2011.7.27 [水] 

刺繍教室のため上京。
麻の半襟に朝顔の刺繍。お師匠は今日中に完成させてくれるつもりだったらしい。
きょうは生徒数が多くて(15名)。お昼頃来た人は階下でということに。
前回は少なかった。

着物は小千谷縮(縞)・小千谷麻絽襦袢・絹の織り帯(よくわからない)。雨かもなので野崎下駄。
この帯が、きっちりしたお太鼓にならない物。急いでしめるのでなおさら。
帯がきっちりしないと、気分もちょっと・・・な一日でした。

2011.7.26 [火] ブルーベリー

今年もブルーベリーの摘み取り行ってきました。
おばちゃんに今年は初めてだね〜と言われちゃった。
実は去年のがまだ冷凍庫に残ってて・・・。
東京へのお土産に。
ずいぶん、お客様が増えて、思い通りに摘み取れなくなちゃった。

2011.7.22 [金] 

久しぶりの書道講座。次回からしばらく夏休みです。
自分の住所・名前の練習。
なんか今回は楷書で書きたくて・・・。
私の名前はかきにくい文字ばかりみたい。特に名字。
先輩方、「結婚するとき、簡単な名字を選ばなきゃいけないね〜(笑)」

午後は韓国ドラマをついついみてしまい、刺繍も仕立てもはかどってません。困った。

2011.7.21 [木] 

早朝から花壇の草取り。

9時から茶道稽古。初炭・薄茶(二重棚・水指運び・初飾りから)
いろいろ、胸につかえることはあるけれど・・・
仕方ないとあきらめて、お茶は好きだしね。

2011.7.19 [火] 

茶道講座、都合の悪い方4名。なので休みにする。

女性デーなので次女と映画にいく。
次女は「コクリコ坂から」、私は「ハッリーポッター」を見る。
面白かった!前回のを見逃したので、DVD借りてみておきましたよ。
娘のほうは、ちょっと消化不良気味でした。なにをいいたいのかよくわからなかったといっておりました。

帰りはハートマークの西瓜直売所へよって、味見もかね1個購入。
でも、西瓜を食べたい天気じゃない。残念。
上司の手違いで、きょうから今週いっぱい休みになりました。
刺繍と仕立て頑張ろう。

2011.7.18 [月] 

やりましたね、なでしこジャパン。うれしい〜♪

16日 刺繍教室のため上京。
三越のキイさんのところへ。Tシャツ姿のキイさんを楽しみにいったら、いつもの着物だった。(ちょっとがっかり・・笑)
しょうさんと待ち合わせて、イタリアン。すべてしょうさんにおまかせで・・・。
じつは初体験のイカスミのパスタ、美味しかったよ〜。
洋服のしょうさんが大きくてびっくり!

この日は日比谷線利用だったのに、ついつい銀座線の改札を通ってしまい、2度も通りなおし。

17日 銀座着付け教室。こんなに人数が少ないのは珍しい。
曖昧なところが多々あり、先生が教えるのをみながら復習。
ひどい肩こりといったら、先生のすご〜く痛いマッサージでよくなった。

帰りのバス2号車のはずなのに、1号車が見あたらない。よくみたら、「かみさまのカルテ」バスになってた。

2011.7.15 [金] 満月

夕方、まん丸の月をみて、きょうは満月だったと実感する。
いつの間にか、満月と新月のプチ断食もしなくなってたな。

昨夜は久しぶりのママさんバレーボール。
人数が足りなくて、いきなり重要ポジション。
何ヶ月ぶりなのに・・・。しかし、思いの外、よく動ける。自分でもびっくり。
明日の筋肉痛がこわい。

2011.7.14 [木] 

画像・・・ソフトクリームみたいな柏葉アジサイです。
今年は見事に大きな花になってます。

我が家のアジサイいろいろ咲きました。

昨日は急遽、社長命令で「加賀屋さん」の講演会へ。
眠くなる時間だったけれど、大変やくにたつ話でまったく眠気なしの2時間。
職場も上司の配置転換があり、またまたしばらく落ち着かない感じ。
使われている身なので、流れにまかせるより仕方ない。
先輩(高校の後輩だけど)をみてて、そう思えるようになった。
我が職場は連日、36℃〜38℃。慣れたけど、家に帰るとどっと疲れがでて、
夫の夕飯を作ると後はその辺でうたた寝。夫に「口をあいて寝るな」と怒られるけど、
気づかないうちに寝てしまうので、そういわれてもねえ〜。
ご飯を食べずに、寝室に行って寝ればいいのだろうけど。(きっと痩せるね。)

2011.7.12 [火] 

9日 須坂クラシック美術館の企画展が13日までなので、前回見られなったものをみるため、夫を誘って須坂へ。

その後、水野美術館へ。着物だったので私の入館料は半額でした。
庭を眺めながらのんびりするにも良い空間です。
着物は小千谷縮

ホームページ更新しました。
七夕ゆかたまつりも含め本日の着物にのせました。

38度のなかでの花屋の仕事に疲れ切ってます。

2011.7.11 [月] 

6日 浅草の草履屋さんへ。かかとの張り替え依頼。
   娘のもふくめ5足持参。代金は4200円

7日 七夕ゆかたまつりのゆかた着付け

反省点いろいろ。
今年いった銀行はお世話係の方が、タオル2〜3枚持参の指示をだしてくださっていたので、とても助かりました。

白地の浴衣の時は下着の色に要注意ですよ。
ペチコートか裾よけを用意するのがベターです。

夜は蛎殻町のお好み焼き「京屋」へ。
2日目はお客様が少なく、ご主人夫婦とゆっくりおしゃべり。
奥様は麻布の某老舗フランス料理店のお嬢様だったのにびっくり。

そうそう、浴衣に着替えてから抽選会。
彦星賞が当たりました。(袋物のセット)
撫松庵の籠バック、欲しかった形。うれしい〜!

2011.7.6 [水] マイ扇子届きました。

三渓園、キイさんのワークショップでデザインした扇子。
う〜ん、と気になる箇所あり。花びらが同じ方を向いてしまった。
でも、でも、お気に入りが又一つ。うれしいなあ♪

もう一つのお気に入りは三渓園のお土産(買い占め?)
出会いですから。

明日は日本橋の七夕ゆかたまつりです。
今年も浴衣着付けのお手伝いにいきます。

デジカメを新しくしました(夫よりの誕生日プレゼント、半分はパチンコで稼いだ分をいただきましたよ)

2011.7.5 [火] 

地震で日記を書く余裕もなく、毎日ビクビクしながら暮らしています。

28日 陶子さんと久しぶりにデート(iroさんも松本に来てたんですね。連絡とればよかった・・)
夕方、歯医者へ。その後痛みが増し、鎮痛剤2錠のお世話になる。久しぶりの歯痛。辛かった。
陶子さまより「びはだ効果のハーブティー」をいただく。
(綺麗になるぞ〜)

3日 表千家同門会長野県支部総会のため飯田へ。
亭主相伴の講習がみたくて。
地震のことを考えなくてよい、心安らかな1日でした。
帰りは久しぶりにかんてんパパガーデンによる。

仕事場はハウスなのです。ガラス張りということ。
ガラスが落ちてくる可能性大。気をつけろといわれても、ここのは直下型みたいなので、「ドンッ」ときたらおしまいかな?と(半分覚悟を決め?)不安のなかで仕事してます。
客商売なので、まずお客様のことも考えなければなのですが、いざとなったらどうなることか。
そんなんで少々疲れ気味です。

2011.6.30 [木] 9:46 am

昨夕よりたびたびの地震。

今朝のは大きかったです。物が落ちるかなと思っているうちにおさまりました。
我が家の一階はなんともありません。
第1の揺れのあと、食器棚などの扉を輪ゴムで補強して、大きなものは棚から出して。
それから、ペットボトルに水をくんで冷蔵庫へ。
大きな容器にも水をくんで浴室へ。(暑い時ですから・・)

時間がたつにつれ、被害が出てるとの情報。近所の家は屋根瓦が落ちてた。
ガラスが割れたり、物が倒れたところもあるよう。
それで、2階いってみると、少し物が落ちてました。

ここは「ドンッ」と下から突き上げるような揺れです。
揺れの時間は短いけれど、やっぱりこわかった。
ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。無事です。

▽最近の3件 [全5件を表示]
11/6/30 iro
よかったです!松本城近くの知人は被害が大きかったので。。。
さくまり
それは、良かった。
知人の方は封を開けてない酒瓶が…って泣いてました。
私も前の地震のときに床に降ろしたまんまです。
11/7/5 百花
皆さん、ありがとうございます。
ほんとうに地震はこわいです。松本城も壁にヒビがはいったとか。たいへんだ〜。
まだ、大きいのがくるとかいう人もいるし、でも、どうしていいのか・・
ビクビクしながらの暮らしに疲れてます。

2011.6.27 [月] 

また、一つ還暦に近づいてしまった。

25日は東京の着物友達が、松本でお茶事をするというので、裏方の手伝い。
久しぶりに陶花さんにお会いする。ショートへアがお似合いでますます素敵になられてた。
京都に住んでみたいという話になり(Sさん・Fさんくしゃみ出たかも?)、この日既婚率は50%以下で、独身者は京都の人と結婚すれば可能性あるじゃんなどど・・。
一年を通して京都の四季を味わってみたい。
疲れたけど、楽しい一日でした。そうそう、亭主側の着物、それぞれ、自分の好きなの物でバラバラなのが個性的で面白かった。
私は江戸小紋の色無地に紗の博多帯。

クレープ地キュロット型ペチコートはネットで無事ゲットできました。
もっと、よく調べればよかった。

画像は美味しいと好評だった、主菓子(豆庵の夏越しきんとん)

11/6/28 iro
おめでとうございます!
ごふさたしていますが、日記は読んでます〜
今日は松本に用事で行きましたけど
突然暑かったですね。
安曇野も暑かったし、ついに夏かしら。。。。
京都、私も最近、やっぱり京都に住んでみたいなと
思うんです。。。
(関西に住んでいる時には、住宅は密集しているし、
暑くて、断念したんですけどね)
陶花
お久しぶりにお目にかかれましたね。
茶事慣れしてない3人の裏方お疲れさまでした。
松本の風情ただようおもてなし、とても良かったです!!
お弁当、お菓子も美味!
何かと助けて頂き ありがとうございました。

2011.6.24 [金] 失敗

先日買った着物用のステテコ、お尻部分がマチになってた。
これでは、お尻の線が綺麗にでない、だめだ。Tバックをはく意味がなくなっちゃう。
あ〜あ、2枚も買ってしまった。どうしよう。

2011.6.23 [木] 

茶道稽古 四方棚 薄茶(総飾り)

2011.6.22 [水] 

21日 茶道講座 出席者3名とも小習い取得者だったので、「長緒」の稽古
花は庭に咲いてた「京鹿の子」しかし、会場についたときは頭がたれてしまった。
着物は黄八丈単衣・ミンサー半幅。着物を着ているうちに汗が出てくる。暑い。

22日 刺繍教室のため上京。
夏物を着たい衝動を抑え琉球絣柄紬の単衣・ペンギン柄麻帯。麻の襦袢。
やはり暑い。きょうは真夏日になったみたいだ。薄物でもよかったかな。

愛用の綿クレープのパンツ型ペチコート。今年はいつもの店になくて、あちこち探すもなし。
仕方なく辻和で着物用綿クレープのステテコを購入してみる。
柔らか物用に、絹の紋紗の襦袢地もお買い上げしちゃった。水を通してから仕立ててみようと思う。

2011.6.17 [金] 

思い出し日記です。

11日 刺繍教室 やっと母の残した帯地に刺繍完成。

16日 茶道稽古 台天目(忘れてるとこ多々あり)
17日 書道講座 自分の住所氏名(なかなか上手く書けない)

今日から笹島先生ご一行はドイツへ。
陶子さんがミラノにいた時、行かないでしまって、もう海外旅行は行かずじまいで良いかなと思ってたけれど、
笹島先生となら行ってみたいと考えたのですが、夫の猛反対で仲間になれなかったの・・残念。

画像は10日の須坂クラシック美術館にて。

2011.6.13 [月] 

10日 キーワードにした『昔きもの お伽噺は面白く 銘仙ワールド』in須坂
3月に行くはずだった福島の美術館の展示が須坂クラシック美術館で行われていることを東京のホテルでNHK朝のニュースで知る。
偶然、着付けの師匠笹島寿美先生も見ていて、一緒に行くことになった。
(笹島先生は福島の美術館の名誉館長なのです)
須坂クラシック美術館所蔵の銘仙も素敵だけど、
今回のはまた違った雰囲気。遠目には染めの着物のよう、でも近くでよく見ると織り(先染め)なのです。
大胆だけど、細部も描かれていて、絵画のようでした。
赤・緑と色も鮮やか。
どんな人が作って、どんな人が着たのだろう。着物ファッションを楽しんでいたことが想像できる。

夜は国立能楽堂で茂山狂言会。先生と一緒に長野新幹線で東京へ。
楽しい−日でした。狂言は半分ぐらい居眠りになってしまったけど(笑)

2011.6.8 [水] 

一週間、日記を書く余裕がなくて・・・思い出し日記です。

2日 三渓園のお土産兼お誕生日プレゼントを届けに陶子さんの所へ。
大梅でランチを御馳走になってしまった。

3日 風邪?喉痛い。ついに声がでない。
洋花、ほとんど一人で出すも夕方、「えっ、まだ終わってないの?」翌朝のアレンジをお願いするもしぶられる。で、さすがの私もプチ切れ。
でも、一人分の量なんだけどと言われれば、もう返す言葉がありません。

4日 刺繍教室のため上京(娘と) マスダ増で仕入れ。
着物先日のピンクの紬・麦とヒバリ柄麻帯

5日 月遅れの端午の節句。柏餅に気をとられていて、お風呂に菖蒲を入れるのを忘れる。

2011.6.1 [水] 

28日 あの後、大変でした。なんとか5時10分のバスに飛び乗りました。でも、案内状を忘れてしまった。

一日、三渓園で楽しんできましたよ。

よっちゃんがいて、うれしいびっくり!
あかねさんのお嬢さんがかわいいの。ふろしきカフェの間、ご主人がずっと面倒みてらして、ほんとうにやさしいご主人ですね。

その後、平塚に回り、洗い張りと白生地の染めをお願いしてきた。
今回は若旦那一人で応対。布の強さを見る仕草など板についてきたかんじ。

29日 銀座の着付け教室
以前から教室でお会いしてた方が、好きな作家赤川次郎さんの奥様だったという、うれしい出会い。

自分ではあまりやるつもりはなかったのに、後半、
「私がモデルになるから、帯しめてごらん」といいつつ帯をとく笹島先生。
だめだしの連続。雰囲気が笹島先生とは違う出来上がりになってしまった。
その人の個性に合わせた着付けは難しい。

着物はピンクの真綿紬の単衣(軽さに惹かれて購入 ピンクはちょっと派手かなとしんぱいだったけど)、石塚さんのペンギンの麻帯。
三渓園で若い女性たちに「ぺんぎん、かわいい、写真撮らせてください。」
そして、着付け教室でも好評でした。おばさんも可愛い物好きです。
石さん、こういう可愛いのもやっぱり描くべきですよ。

2011.5.28 [土] 2:30am

三渓園にいきますよ〜。

キイさんとこのお扇子作り・初夏の点心・アトリエkinamiの小風呂敷にひかれてちといちさんの風呂敷ワークショップと盛りだくさん。ワクワク。
しかし、全く準備ができてません。お泊まりなのに・・仕事疲れでまったく気力がでない。
日記かいてる場合じゃないのに・・・
急いで準備しないと。

2011.5.26 [木] 0:01 pm

久しぶりの休み。なので、早朝5時から庭(花壇)の草取り。
伸びた草をとるのは大変。終わったのは9時半。
腰も手も痛くて、この時間までへたれてます。
今週末着る着物を縫いたいのに・・・・。

昨年、近所のおばちゃんにもらったカモミール。ぜんぜん出てこないと思っていたら、草の中でひっそり咲いてました。

月下美人植えかえ(2株)

2011.5.24 [火] 薔薇

勤務先で今、「薔薇まつり」をやってます。

先週の土曜日、「シャルル・ド・ゴール」という香りの良い紫の薔薇が入荷。
どうしようか悩み、やっぱりとりおきしておこうと思いつつ、来客が多くなり午後になってしまった。
店に出てみると、ない!売れてしまった(がっかり!)
そして今日。また紫の薔薇入荷。「ブルームーン」。
(こんどこそ取り置きするぞ)でも、社員さんが値付け中で梱包をといてないので遠慮して待つことに。
ところがしばらくして、レジにお客様、置かれたのはブルームーン(ああっ〜!)たった1本の入荷だったのです。
2度も買い損なうなんて・・・もう紫の薔薇はあきらめました。

落ち込む私に社員さんがすすめてくれたのは「青空」という薔薇。
香りはすこしおちるものの、貴重な薔薇みたい。どんな花が咲くかな。

2011.5.20 [金] 

19日 茶道稽古 茶通の客 

花屋では20日が誕生日だからお花をという方が3人。
亡くなった母と同じ誕生日だ。そういえば、和裁のお師匠もそうだった。お元気だろうか?


久しぶりの書道講座。自分の住所・名前の練習。
行書の方をもっと練習することに。

地元の友禅作家「古根香」さんが出品している展示会へ。
彼女の作品、素敵だ。カラー(花)の帯はツボです。
そうだ、そうだ、欲しかった薔薇の帯は彼女に頼めばいいのだ。
次の目標は彼女の帯。無駄遣いをやめてためよう(笑)
こんなかわいいものもあります。

2011.5.17 [火] 

月に1度の茶道講座。1名欠席。
辻利の濃茶も取り寄せたけれど、初風炉なので全員薄茶の稽古。
今回は福寿園の「龍松の白(而妙斉宗匠お好み)」と祇園辻利の「桐の森(即中斉宗匠お好み)」の2種類のお茶を用意。
味の違いがわかるかな?点てる人・お湯の温度なので微妙に違ってくるので、帰宅してから自分で点てて飲んでみた。
龍松の白のほうが少しまろやかかな?

午前中、急な花屋出勤で忙しかった。洋服で行きたいと思いつつ、なんとか着物きました。

ママになった着物友達が赤ちゃんを連れて見学にきてくれ、みんなで抱っこさせてもらい、
久しぶりに赤ちゃんの感触を楽しませてもらいました。

干菓子は端午の節句。
多満助さんから届いた和菓子もこいのぼりだった。
(届くのが夕方なので茶道講座では使えなくて残念。ハル君喜びそうなのに・・見せたかったよ。)

2011.5.15 [日] 

窪田空穂館の茶会。
急遽、娘も行くことになって。
今年は濃茶席は待たされました。
掛け物は先代の物。楽しみに席に入ったら、誰も道具の拝見をしてない、床の間の前にも座ってて拝見できない。
何だかなあですよ。

薄茶の席では議員さんがいらして、正客の席とかあけろと言わないのはいいことだなあと思っていたら、
三客様から点てだしと言っておきながら、ご亭主がその後、議員さん方のために3服お点てになって、その間、私たちは待たされたのです。
もう、議員さんとかお茶会に来て欲しくないです。
お茶席での選挙活動やめてください。

薄茶席の花入れは、もう、作る人がいなくなってしまった松本の工芸品「みすず細工」の籠でした。

2011.5.12 [木] 

茶道稽古 糸巻き二重棚 総飾り
先生の言動に???がいっぱい。なんだかなあ〜。

2011.5.10 [火] 

昨日は、なんか感の鈍っていた日。
それなのに、お客様に相談されることが多くて・・・。
まずは、赤と白の百合を持ったお客様、それに赤のグロリオサをプラス。「ノーブル」という百合をおすすめして。
さて、組んでラッピングしてみたものの、なんか・・・の感じ。時間の余裕があったので、赤の百合を白にかえて、ラッピングの色も変えて作り直し。
うんうん、これならお品も良くいい感じ。お客様も納得でほっと一安心。
夕方、アレンジのお客様。お花をご自身で選ばれて・・・
「きょうは、感が鈍ってるし、苦手だなあ〜」と感じつつ。でも、社員さんが一人休みで他に作る人がいない。
まあ、自分でも悪くないできだなと思って、お客様にお見せすると、
「ずいぶん、こじんまりしちゃったのね」「えっ?」
お互いの大きさにずれがあったのでした。(やっぱり、きょうは良くない・・)
疲れがどっとでる。うちの店の通常の大きさで決して小さくないんですけどね。
しっかり大きさを確認しなかった私ミスなんですけど・・・。また一つ勉強になりました。

母の三回忌。もう2年。下の兄が母に似てきてびっくり。
水色の色無地・喪の帯。

常念岳の常念坊が見えるようになったようなので楽しみにしてたけれど、あいにくの雨でアルプスはまったく見えなかった。
NHKの朝ドラ「おひさま」に出てくる常念岳を見て育ちました。

2011.5.9 [月] 

ようやく、一段落です。
アレンジも花束も事前準備の時間がなく、当日作成。
作るはじから売れていくうれしい悲鳴でした。なので画像は何もなしです。

陶子さん、我が家も母の日に花をくれたのは次男だけでした。上の3人は、なしのつぶてでした。
いつも何気なくくれる長男もまったくで・・・次女にいたっては母の日であることにも気づかなかったようで・・・。
一番、気にしてくれたのは主人みたい(笑)

2011.5.8 [日] 

29日から休みなしで花屋勤務。かなり疲れてます。
昨夜も7時過ぎに帰宅。テレビを見ていた次男の「ガスト」行きたいで外食決定。
でも、一番食べたかったミートソースがメニューにないなんてどういうこと?(確か、売上ランキング2位とか言ってたのに・・・)
モッツレラバーグを注文。私にしてはめずらしく完食できなかった。多量のチーズは苦手かも。
デザートのぜんざいはしっかりいただきました。(小豆が好きなの、一日1回は食べたい!)

さて、きょうは花屋の決戦日。頑張ろう。

11/5/8 陶子
母の日で花屋さんは混雑スゴイですねぇ…我が家は何もないので(おい!男達)すっかり忘れて近所へ苗などを見に行って、大変な渋滞に巻き込まれてみました>涙
たくさんのお母さんの笑顔の為に。お疲れ様でしたー!

2011.5.3 [火] 

昨日は休みと思いきや、午前中、花を買いに行ったら、急に休みの人がいたりでたいへんな状況になっていて、午後出勤となった。
次男も休みだし、どこかへ行こうかと言ってたのにそれどころではなくなった。
夕食の後、夫と次男に誘われ、ゲームセンターのような所へ出かける。
ダーツ・卓球・ビリヤード・エアホッケーを楽しんで、帰りは午前様でした。
きょうは筋肉痛です。

午前中に月下美人を外に出す。

1日は次男から母の日のプレゼントでラベンダーとミニバラの籠盛りをもらう。

2011.4.29 [金] 

昨日、連休を乗り切るために、茶道後輩にマッサージをしてもらった。
背中も足もぱんぱんだったみたい。だいぶ軽くなった。
さあ、頑張ろう。

松風庵で高校の同級生と待ち合わせ。春らしい和菓子「早蕨」

夕方、次男迎えのため、松本駅前の駐車場に車をいれたら、でられなくなった。
なんと精算機に電気がきてないと、バッテリーが落ちてしまったとか・・。
仕方なく、警備会社の人が1台・1台外してまわることに。こんなこともあるんだ。

2011.4.27 [水] 

刺繍教室のため、一ヶ月ぶりに上京。
お師匠は昨日(26日)まで。、三越で実演してたそうです。
(おひでさん、お知らせありがとう)
4月上旬の上京を断念したので、実演のことしっかり確認してなくて更新できませんでした、すみません。

今回はみっちりやりました(居眠りも、おしゃべりも控えて・・笑)

帰りは娘と別行動で、三越のキイさんのところへ回る。
小千谷の日傘が素敵。あと絹の風呂敷も。
でもでも、今月は次男の学費を払わなければなので自粛。

キイさんは、着物がもうすっかり身体になじんでて、やっぱり着て立っていることが何よりの宣伝だと改めてかんじる。
前日、松本はとても寒く、化繊にコートを着ていったけれど、東京は暑かった。
キイさんの夏着物が違和感なかったなあ。

2011.4.25 [月] 

地元デパートの京都のれん市で指皮とみすや針を束で購入。おばちゃんが1個おまけで入れてくれた。ラッキー!
先日の京都では買えないものも多くて、ちょうどよかった。(生麩・抹茶なども)
このところ、花屋が忙しくなかなか針を持つ気になれなくて。でも、なくなると困るので、買い置きしておかないと・・・。
陶子さん、物差し買ったかな?連絡する余裕もなくてごめん。
我が家の周りはまだ、桜が残ってます。
先週の金曜日は次男を迎えがてら、次男の学校の桜を見に行ってきた。
見事でした。まさに桜の園。こんなところで生活できていいなあ。
(10時から15時まで、昼休みなしで働いて、早退させてもらいましたよ。)

11/4/26 陶子
京都展、すっかり忘れてました。
でも、物差しは随分前に百花さんが買ってきてくれたじゃないですか…
(笑。辻和だったかな?)
母の日前の花屋さん、お忙しそう…体調に気をつけて下さいね。
11/4/28 百花
あれっ、物差し、そうだったけ?忘れてる〜。
花苗・植木・鉢物いっぱいあります、連休中にお出かけください。
(見るのはタダだから・・・笑)

2011.4.19 [火] 

茶道講座 
終了後、松本城夜桜会の手伝いに移動。
こんな雨の中やるのですか?・・・そしてとても寒い。
近くのコンビニで、奥から出してもらったホッカイロを買い占め。足袋の中や身八つ口あたりに入れ寒さをしのぐ。
7時過ぎには雨もあがり、人出も多くなり、忙しくなった。
60人超のお客様が入られ、よかった、よかったで気分よく帰路につきました。
出かける時は時間に追われ、気持ちが苛立っていたけれど、お茶をいただいて落ち着いた。

そうそう、お陶子様、ピンクの着物もよくお似合いでした。

2011.4.17 [日] 京都2日目

さくまりさん・キイさんも京都にいたんだ!

今回は京おどりと楽紙館(上村紙店)に行くことだけで、あとは未定のまま。

夫の希望で妙心寺と醍醐寺へ。
妙心寺の大きさにびっくり。桜をみながらお茶を一服。
真田家ゆかりのお寺も特別拝観していて、信濃の国に出てくる「佐久間象山」の墓所もあるとしってびっくり。

醍醐寺もまだ桜が残っていました。よく歩いた一日でした。
最後、京都駅で黄色い新幹線と遭遇。ラッキー!

2011.4.16 [土] 京都

恒例になりつつある、夫との京都旅。
まずはエメラルド美容室で髪を結ってもらう。

京おどり、最初は疲れで居眠りしてしまい、2回目にこんなシーンあったんだということで、2回見てよかった。
手ぬぐい欲しいと手を出せなかったのが心残り。
上村紙店で帯用の小さいのと横に窓のついた畳紙を予約。

初めて、お店が開いてる錦市場を通ることができた。
美味しそうなものがいっぱい。初日で買えないのが残念。
陶子さんお勧めのお店は一歩ちがいで満席で入れなっかた。

2011.4.12 [火] 

次男の入学式。着物は一人でした。
長野県立の学校なので、「信濃の国」斉唱。久しぶりに気持ちよく歌いましたよ〜。
昨夜から鼻炎がひどく、しんどい一日でした。

入寮時に足りなかったのも、結局、水・食料(菓子・カップ麺など)届ける。

そして、きょうは次女の誕生日。わざわざケーキを買って帰ったのに肝心の次女は出かけてて・・(なんなのさっ)
今回はケーキは四等分でいいんだ(笑)

☆京おどりは夫が2回見る気満々で、チケット届ける時間も厳しくなったので削除しました。

▽最近の3件 [全5件を表示]
11/4/18 百花
私が子供の頃は、校歌とセットで歌いました。
覚えると、地理のテストの時、助かるんですよ(笑)。
県民手帳てあるんですね、知らなかった。
サイトウキネンの歓迎パレードの最後に小澤征爾さんの指揮で「信濃の国」を演奏するようになって、また歌われるようになったみたい。
えりりん
次回の一芸披露会(恒例化の兆しあり?:笑)で、ぜひ歌ってくださいっ!
みずえ
東京に来てから他県の人に聞いたところ、君が代を歌う場面で信濃の国みたいですね。士業の県人会なんかでも必ず歌われるとか。なので、学校で君が代を習わないのが長野県人です。私は相撲の千秋楽で聞きましたが。

2011.4.10 [日] 

きょう、次男は入寮しました。
4月2日の上京は入寮準備のためやめにしました。
銀座のキイさんのを見に行くつもりだったのに・・・。
今年は東京の桜が見られず残念。

不安そうな次男だったけれど、仕方ない、親もとても不安です。
「水、持ってきて」のメールのみ。どうしてるのかな?
明後日は入学式。どんな顔してるだろうか。

鼻炎がひどく、薬のせいか眠れて眠れて・・・日記を書く元気もなく、ひたすら眠ってました。
画像は「パパメイアン」という薔薇です。
花びらがビロードのようで、とても良い香りがします。

2011.3.25 [金] 

きょうは、磐梯熱海の温泉にはいってるはずだったのに・・・。
地震のため、中止になりました。

書道講座の年度末の掃除&食事会に参加。一番若いほうです。大先輩たちに元気をもらってきました。
明日は刺繍教室のため上京する予定です。
10日ぶりの着物だわ、何を着よう?

はしごチケットと半年だけ恩恵に預かった「ながの子育て家庭優待パスポート」の使用期限が3月31日まで。
はしごチケットで「銭亀」と「和菓子ストラップ」もらっちゃいました。

陶子さん、使った?のこりわずかですよ。

2011.3.24 [木] 

しょうさん、結婚記念日おめでとうございます。

彼岸あけです。卒業・卒園式と重なり、忙しい一週間でした。

昨日は刺繍教室で上京の予定を取りやめ。午前中実家へ、午後は花屋出勤。
花束、たくさん作りました。店にある花でお客様の要望に合わせて予算内で作るのは結構悩みます。

茶道稽古。旅箪笥(組合せ・総飾り)

そうそう、3月18日のえりりんさんの日記の花は「ラッパ水仙」ではないでしょうか。

画像は「コルビル(ミニグラジオラス)」。
前回の茶道講座で花に困って・・・和名を調べたら「唐菖蒲」(グラジオラスの和名)。
店ではいつも蕾の状態しかみてなくて、咲いたら、とても素敵な花でしたのでご紹介します。

2011.3.19 [土] 

陶子さんの日記。原発の現場で頑張っているみなさん、ご家族の皆さん、ほんとうにありがとうございます。

昨日、テイッシュペーパー・水・納豆・牛乳、Tやの棚にあり手に入りました。
ほんとうにびっくりでした。納豆までなくなるなんて・・・。
被災地の皆さんは厳しい日々を過ごしているのに、こちらは平常の日々、なんか不思議です。

茶道稽古 旅箪笥 芝点て

2011.3.17 [木] 

卒業・卒園式、お彼岸と花屋は大忙しです。
疲れます。手荒れもひどい。

原発、なんで最悪の状況を考えて行動しないのかと腹が立つ。
「これ以上悪くなることはない」、悪くなってんじゃん。

地震・原発、心配だけれど、ひたすら仕事をこなす。

男性の先生に贈るというアレンジの注文。

さんごちゃんのお仏壇はなんともなかった日記。ご先祖様に守られているのですね。

2011.3.15 [火] 

ヤバイです。
福島原発もとてもしんぱいですが・・・
我が家のすぐ近くに牛伏寺断層というのがあるのです。
それが、ここのところ、地震の影響もあるのか動いているようなのです。
連日、小さいですが「ドン」という地震が続いてます。
大きいのがくればM7以上といわれてます。直下型なので一瞬で家とか壊れるのではと想像します。
万一に備えて、破れかけのズボンをはくのやめます。
いつでも逃げられるような格好をしていなければ(普段がいかにひどいか・・)
ここのところ油断してて、防災品の補充を怠ってました。もう品不足みたいだけど。
大きい地震の来ないことを祈るのみです。

2011.3.13 [日] 

真楽の皆さん、何事もなくて一安心。
キイさんとこの猫ちゃんも帰宅してよかった。

しかし、恐れていたことが・・・原発。危険なのはわかるでしょうに・・・もっとはやく対策とれなかったのだろうか。
チェルノブイリのことがぜんぜんいかされてないと感じる。
津波も・・・何年か前、奥尻島の災害は忘れられてしまったのでしょうか。
私は今でも目に焼き付いています。なので、地震=津波
と心配してしまう。
もちろん、地元にいる時はまったくその心配はないです。海がないから。
今回、さらに津波・海の怖さを・・・。

こちらにも地震の影響が出てきました。
ガソリンが売り切れ。大変、車がないと生活できない。
お彼岸を前にして、花が届かないと職場は緊迫してます。

2011.3.12 [土] 

ハウスの外で段ボールの片付けをしていた私は全く地震に気づかず、同僚がめまいがするように揺れたと。
まさか、こんな大きな地震だったとは思いませんでした。テレビを見て、被害の大きさに驚いてます。

最近、横浜に引っ越した娘が心配で。
夜勤出勤途中の電車の中だったようで、勤務先についたのは夜中の0時過ぎ。
ほっとしました。それまで心配で眠れなかった。
なすすべもなく、銀座線動いたみたいとメールしたら、
イヤホンでラジオを聞いているから大丈夫と・・・。
海のちかくのKURAさんやえりりんさんは大丈夫でしょうか?

2011.3.10 [木] 

9日 刺繍教室のため上京。
宿題が目標のところまでできなかったので、午前中はもくもくと刺す。
午後、終わりの1時間は苦手な松のあらしの部分。もう集中力が続かなくて、次に持ち越し。

押上でスカイツリーを間近に見学して、水天宮前へ。
重盛の人形焼きを買って、お好み焼きの京屋へ。
長女が来週誕生日なので、呼び出して娘二人と食事。
今回の初体験はポン酢味の焼きそば。美味しかった。

最終バスで帰宅。早朝からの疲れで爆睡。
事故かなんかで高速が通行止め。解除までいつものところでないSAで休憩したようだけど、
眠くて眠くて、どこでとまったかさっぱり覚えてない。

着物は母の紬・笙の名古屋帯。

帰りのバスの中から鼻がグスグス。今朝起きたら、喉がとても痛い。
茶道の稽古も、やらねばのこともできずウダウダとコタツムリの1日を過ごしてしまった。

そうそう、我が家の誕生日。ケーキだけは用意します。
時によって、ショートケーキ5コをお皿に丸くもってロウソクということもあります。
でも、長女は、この世に誕生させて、育ててくてた親に感謝する日だと言ってました。(うううっ、泣かせてくれます・・・)

2011.3.8 [火] 

昨日、職場の雪かきで少し風邪気味。

きょうは、ファインビュー室山でOL時代の同期入社の会。
おばさんたちの女子会。

で、北に行くついでに「安曇野ちひろ美術館」へ。
受付にT様が。
この挿絵につられて竹くらべの本を買っちゃいました。

ファインビュー室山で温泉に入り、
アートカフェギャラリー清雅にも寄って。盛りだくさんの一日でした。

着物は伊那紬・兎柄の帯。

2011.3.6 [日] 

母校同窓会の支部総会。最高齢の方は卯年84才。
一番若い方が49才。私はその次に若いほう。
皆さん、お元気。

藍大島・紺の名古屋帯。目立たない色にしてみました。

義姉がきて、玄関のお雛様の額を見て「いいね」と。
次に京都に行く時は是非、高橋徳さんに行くといいよと、すすめる。

2011.3.4 [金] 卒業式

次男もついに高校卒業です。皆勤賞もらいました。
松本地方、県立高校の噂の卒業式体験してきました。
見事に女子は袴・振り袖でした。着物でない子はドレス。スーツの子は一人もいなかった。
我が家の娘二人は私立で制服だったので、これが高校の卒業式かとびっくり。華やかでしたよ〜。
そのためか、親の着物着用率は低かったです。
(袴は悪くないけれど、あのヘアスタイルはもう少し卒業式向きにならないものだろうかと思います。)

同じクラスに伯母様の着物という振り袖の子がいました。昔のは良い物があるなと感じました。
もちろん、写真撮らせてもらちゃった。

2011.3.3 [木] 雛祭り

なので、高橋徳さんところの友禅体験教室で作ったお雛様の額を玄関に飾りました。
う〜〜ん、なかなかりっぱ!

津田梅子さん、私も見ました。ず〜と前、NHKの朝ドラマ「はいからさん」(だったかな?と思う)で津田梅子さんが出てきて以来、気になる存在だったのです。

2011.2.27 [日] 

午前中、仕事。八百屋のレジ。

急ぎ帰宅して、結婚式およばれの娘に振り袖を着せる。
ぎりぎりに迫った時間でさて着せようと思ったら、
半襟がついていない。あちゃー。
大急ぎでつけて・・・ふくら雀にしようかなどと思っていたけれど、そんな余裕もなく。
娘でよかった。とにかく着せて送り出す。
自分で車を運転していくというので、昨日、私が着たコートを羽織らせる。

6時間後帰宅。衿が少し細くなった以外目立った着崩れはない。
帯とかもっとカパカパして帰ってくるのではと想像してたけれど大丈夫だった。
本人はぜんぜん苦しくなく、しっかり御馳走を食べて、式場の方に「素敵なきものね」といわれたと上機嫌でほっとした。
画像は帰宅時、寒いからと髪はすっかり下ろされてた。

2011.2.27 [日] 

25日  国立能楽堂 茂山狂言会
今回は1週間前まですっかり忘れていて、午前中はパート出勤。産直サミット参加で八百屋メンバーがいないため、慣れない八百屋仕事。
なんとか、14時40分の高速バスに飛び乗り、後は爆睡。おかげで狂言は眠らずに鑑賞できました。

26日 刺繍教室。朝、森下のカトレアで深川アンパン購入。
教室では「美しいキモノ」で盛り上がる。
実はデザインコンクールの審査員でお師匠様が写っていたり。京都旅行でお世話になった木村染匠のイケメン君も載ってたり。
刺繍作品の中にも何点かお師匠作品が載ってました。

着物はグラデーションの染め紬。桜柄の袋帯(袋帯は重いと感じた。)
帰ってから写真撮影。布地が斜めになっているのがとても気になる。なぜだろう。

2011.2.24 [木] 

茶道稽古 手桶水指 茶筅飾り 

次男が携帯を持つことになり、いろいろ迷ったあげく、ドコモのスマートフォンを購入。
そして、教習所にも通い始め、マニュアルのクラッチに手こずってるようだ。

2011.2.23 [水] 

着付け教室 復習会のため上京。
要点は守り、しかし相手の状況(手が上がらない等)に合わせてやり方を工夫する。
撮影のための着付けと違い、動くための着付けにはゆとりが重要など。

笹島先生の帯締め、素敵だった。めずらしい色だなと思いつつ。
黄八丈の染めみたいで、作った方は91才のおじいちゃんだそうです。
(先生、清水の舞台から飛び降りたみたい・・笑)
このおじいちゃんに帯締めが売れたことを家族が報告したら、
おじいちゃんは
「わかる人がいたか」と言ったそうです。
その一言で、これを買ってよかったと先生は思ったそうです。

帰りに名家の逸品みてきました。
松平家の刺繍の帯がすごかった。実はこういうのを作ってみたいの。
表千家の小ぶりの喰籠がかわいかった。

新年会の時の着物、急ぎ染み抜きしてもらいました。
それを着るつもりだったけど、衝動買いの兎の帯をしめたくて、久しぶりに自作の伊那紬にする。

ホームページ更新しました。

2011.2.22 [火] 

「美しいきもの」、買いました。陶子さんありがとう。
うちの先生とこが載ってるのです(私は写ってません)。
すっかり忘れてたよ〜。

2011.2.20 [日] 

昨日は結婚式出席のための着付けを頼まれる。
(自分としてはちょっと納得のいかない仕上がり)
長野まで、バスの往復とかあったようだけれど、まったく着崩れがなかったようでよかった。

きょうは久しぶりの花屋勤務。八百屋のレジだけど。
だいぶ慣れてきたけど、やっぱり疲れた〜。
帰りにアレンジを2コ作成。だって、社員さんのつくるの、色が渋すぎだもの。かわいく春らしいの作ってきました。(田舎のおばちゃん好みの・・笑)

ヘアの勉強をするようになって、着物雑誌も着付師だけでなく、ヘアメイクもきになるようになった。
古いのを見てたら、96年春号のきものサロンの表紙が松たかこさんで、ヘアメイクがIKKOさんだった。
中にも何ページかIKKOさんの担当したページがあったけれど、良い感じの髪型です。

2011.2.19 [土] 

茶道稽古 手桶水指 真の唐物

昨日から変な音がするなあと思いつつ車に乗ってたけど・・・
なんとパンクでした。
久しぶりにタイヤ交換した。スペアのホイルはオレンジで恥ずかしい〜  そのまま修理屋さんに直行。
着物着てなくてよかった。

2011.2.17 [木] 

上京。まず三越本店のお師匠のところへ。

1月から週一の上京。花屋の休みが多いこの時にと、以前からやりたかったことに挑戦。
本日が最後、修了証をいただいたけど、技術的にはこれから練習・実践で腕を磨かないと・・・。

新年会の画像みて、あ〜あ、おデブだなあと。先日着物を着ようとして感じた、「身体が曲がってる」と・・・。
そのせいもあるのかな、背中にしわがよるのは。
帯の上のたるみも気になるし・・・。

本日の着物 ぼかし染め紬・型染め帯 白の飛び絞り帯揚げ・伊賀組紐松山さんの帯締め

2011.2.15 [火] 

気づけば、10日ぶりの日記だ。その間、なんか多忙でした。

新年会用の袋帯の仕立て。自分用の着物の仕立て。上京1日。そして、
12日 上京(刺繍教室)、雪・雨予報に雨コート・雨草履 
自分の着物は仕立てあがったけれど押しが足りず、ホテルのベットでも寝押し。

13日 新年会 やっぱりしょうさんパワーだ。良い天気。バスの中からきれいな富士山。
昨年食べそこねた「日影大福」をゲット。
席はなんとあこがれのえりりんさんの前。う〜感激!
あの空間にいるだけで幸せ。
今年はお会いできない方も多くて残念だったけど・・・。

kurakuraハウスは、KURAさんの小さな心遣いがあちこちに。素敵な空間でした。

帰りは陶子さん宅の車に便乗。二次会?分、おしゃべりしての帰路となりました。

新年会の装い。

抹茶色ぼかし色無地 四君子の花紋(自作)
牡丹の刺繍(自作)名古屋帯
伊賀組紐 松山好成さんの帯締め
白に赤の飛び絞りの帯揚げ

14日 午後花屋勤務。久しぶりに切り花の仕事。
15日 茶道講座

2011.2.5 [土] 半クラ

長男が私の車を使うようになって、どうも加速が悪くなる一方。
ついに修理屋さんにみてもらう。クラッチがだめみたい。そう、私の車はマニュアル車なのです。
「半クラ、使うせいだね」 懐かしい言葉。もう30年近く乗ってて、すっかり忘れてました。
そういえば、私も運転初心者の頃、よくクラッチがいかれたっけ。まっ、しょうがないか。でも、修理代がびっくりするほど高くて・・・
代車で借りたオートマ。運転楽だ〜。

4日 書道講座 久しぶり。

5日 茶道稽古 手桶の水指し 濃茶

2011.2.3 [木] 節分なのに

上京でした。豆まきはしたみたい。私は豆を食べ損なった。
行きのバスの中で急遽、○和に寄ることになり。
大急ぎで欲しい物だけかって、急行で新宿に戻ろうと早めにホームに行ってたのに・・・
おT様にメールしてて乗り損ねた。出口を間違えるわ。ホント、ドジだなあ。自分にあきれた。でも、目的地には無事つきました。
帰りはストールを忘れてとりに戻ったり、なんだかなあの一日でしたよ。

着物は久米島柄の大島。東京は暖かかった。

つい特売のうさぎ柄帯を衝動買いしてしまった。

2011.2.1 [火] 「穂高天蚕糸」存続の危機

これは本日の毎日新聞長野版の記事の見出しです。
皆さんにご紹介したくネット検索したけれど、残念ながらありませんでした。

ーー特に気になったところだけ抜粋しますーー

ーー繭の生産量は昨年、1999年の5分の1に落ち込んだ。
さらに昨夏、蚕がウイルスに感染し、膿を出す「膿病」が急増。
糸を繰り出す際、病気の繭が正常な物にまざるケースが続出し、仕上がった生糸は茶色にくすんで売り物にならなかった。繭は安曇野市天蚕振興会が選別するが、
病気でも表面が変色しない物もあり、見極めは難しかった。(省略)。昨年の穂高天蚕糸の年収は農家1軒当たりわずか約17万円。ーーー

衝撃の記事です。何年か前、天蚕飼育体験に行っているだけにとても信じられません。
あの頃は穂高町としてかなり力を入れていたので、将来の展望は明るいと思いました。
記事に「合併も影響?」の文字がありました。
あの後、飼育体験はしてないようだし、町所有だったクヌギ畑は使われてないようだったし・・・安曇野市になってから何となく不安を感じてました。せっかく復活させてここまできたのに。

安曇野市の特産品としてなんとか盛り返して欲しいです。あの時、親切に世話してくれた役場のお兄さんはどうしているかな?

2011.1.29 [土] 

刺繍教室で上京。夜はお師匠宅で新年会。

新年会用に「酢炒り」を作り持って行く。
前夜、歌舞伎塾を見て帰ってから、夫に「夜中に何してる?」と言われながら作る。
大変、好評でよかった。

着物・亀甲文地小紋、名古屋帯(頂き物赤系)

2011.1.28 [金] 

次男が無事志望校に合格。
ほっとした夫は気がゆるんで風邪をひいたと言う。
待ってください、親が大変なのはこれからなのに。

夜は「まつもと歌舞伎塾」を見に芸術館へ。
歌舞伎サポーターは半額(ただし2枚まで)でチケットが購入できたのです。
今回は一番最初のネットで知り合った着物友達ぱきらさんと。

第一部は「立役・女形ができるまで」
化粧して・着物着て・鬘と支度の様子が見られました。
第二部は「中村七之助くんの鷺娘」
衣装が5回も変わって、すご〜い。
大満足です。と〜ってもおもしろかった!

2011.1.27 [木] 

上京。
自分物の仕立ても進まず、ちょっと着る物に悩む日々。

裄だけ直した大島。つるしてみたら、かなりの表かぶり。
これでは着られない。直すついでに、広めの抱き幅も直す。やっぱり着やすい。
しかし、この大島、仕付け付、三越のタグ付きものだけど、みょうに柔らかい。
もう少し、張りが欲しい感じ。仕立て直しなのかな?
これに型染めの帯を合わせる。帯が長すぎて結びにくい。
バスの中で銀座結びに直す。しかし、背中が落ち着かず、疲れた。
新宿のトイレで再度、太鼓に締めなおす。やっぱりこの方が、長旅には楽です。

地元銀行の入ってる新宿センタービル。今回はちょっと探検してきましたよ。

ぼたんさん、20日上京してたんだ。あーあ、ニアミスだった。残念!(私も上京してました)

2011.1.24 [月] 

母校茶道部の初釜におよばれ。
床の間には見事な柳と紅白の椿。
花びら餅をいただく。やっぱりゴボウが不思議。

着物 紫無地・ぽっくり兎柄名古屋帯

2011.1.21 [金] 

笹島式伝道者の新年会。
メンバーで都立大学の方で料理教室をやってる方がいて、
彼女のブログを見ながら、一度お邪魔したいなあと思ってて、何気なく言ったら、実現したのです。
まさか、全員はそろわないだろうと思ったら全員出席でした。
10人分のお料理(前菜から魚・肉、デザートまで)とシャンパンにワインと飲み物もいろいろ用意していただき、本当に感謝です。
美味しくて・楽しくて本当に幸せなひとときを過ごしてきました。
これも着物がくれた出会いです。

着物 結城紬 帯・・20日(型染め) 21日(自作梅刺繍帯)

2011.1.19 [水] 

18日
朝、歯科医へ。口の中が薬の味。

午後は茶道講座。稽古始めだけど、皆さん、通常稽古をしていただく。(筒茶碗・絞り茶巾)
その後、本校茶道部の生徒さんをご招待して一席。
菓子は「常磐饅頭」「干支の和三盆と有平糖」
お茶は柳桜園の大福茶」源地の井戸水をしっかり沸かして。
普段使いのお道具だけど、お茶とお菓子は美味しいものをお出ししようと心をくだきました。
亭主も正客の生徒さんのすごく緊張してたみたいで・・・。
たまにはこんな経験もいいよね。(と、誰にとなく同意を求める・・・)でも、疲れました。
着物ワンコイン訪問着・梅文名古屋帯
娘・・・ピンクの小紋・ぽっくり兎柄名古屋帯

19日
午前、久しぶりの絵。フリージア。スケッチをサボってたのが、先生にはお見通しでした。

先日、コンタクトレンズ入れようとしたら、割れてた。
午後は4年ぶりに眼科へ。まだ、カルテがあってよかった。

夕方、PCに向かう。なんだか調子が悪い。動く内にと書類を作る。

2011.1.17 [月] 

次男の入試。
長野方面は大雪みたいで・・・昨夜いろいろ検討するも、朝早めの出発ということで。

我が家のあたりはまったく雪がないのに、お陶子様の住んでるあたりは一面の雪景色。
早めに無事試験会場に到着。息子の試験の間、黒姫の叔母のところへ。
さらにすごい雪。屋根の上に50〜60�pほど積もってる。
居間でお茶してると突然「ドドドッ」と大きな音とともに屋根の雪が落ちてきた。それが次々と。
危ない理由がよくわかりましたよ。

帰る途中も雪が舞っていて・・・でも我が家の方は、全く雪なしですよ(陶子さん・iroさん、雪大丈夫かな?)

2011.1.16 [日] 茶道初釜

薄茶・茶杓飾り(即中斉自作、鳳凰)・懐石・盆香合・濃茶(島台茶碗)

及台子 諸飾り 

着物 色無地(紫) 梅文名古屋帯

2011.1.15 [土] 

11日 信州プチオフみたい。3人で司馬あかねさんご紹介のフリーマーケットへ。
(関西系二人に圧倒され気味の生粋の信州っ子の私です。さらに心強く、楽しいのです)
実は前日、和紙を買いに行ったおり、駐車場下見をかね偵察に。(司馬あかねさんとお会いしてたかも・・・)
小千谷縮をゲット。笹島先生に好評だった絞りの浴衣をゲットしたのもこのお店だったのです。

12日 刺繍教室のため上京。夜は一人、人形町のお好み焼き京屋さんへ。
初めて冬バージョンの焼きそばをいただく。

13日 しょうさんからいただたチケットで池田重子おしゃれ展へ。
ちょっと、出遅れました。11時すでに人がいっぱい。刺繍ものを重点にみる。昔のって、太い糸でざっくり縫ってあるな。でも、このくらいばっちり刺繍ってもやってみたいのですよ。

2日間の着物は、母のもの。仕立て上がりを買ったみたいだ。しつけが付いたまま。
よろけ縞の紬。色柄は悪くない。いつ着ようと思ってたのかな。
しかし、仕立てが悪い。裏は化繊。これが問題でした。静電気で裾捌きがわるくて大変。
私がもってない色なので、帯どうしよう?赤目の博多帯を合わせたけどどうかな?

14日 前日からの歯痛のため歯科医へ。洞窟みたいに穴があいていたようで、結局神経を抜かれるハメに。
半日以上麻酔が切れず、これはダイエットに良いかもと・・。

2011.1.10 [月] 

今年は成人式の着付けに行くのはやめにして、家族と3連休。
昨日は半日、パート。花屋でなく八百屋のレジ。慣れない仕事でと〜っても疲れた。
16時過ぎ、夫・次男と恒例の厄除け参りに。坂道はきつかった。

今日は、餅つき。凍り餅作り。昨年は包む紙で失敗。
昔は雑誌や新聞紙だったけど・・・。
障子紙も和紙100%のものは売ってなくて、結局、紙専門店で内山紙を購入。
さあ、今年は上手くできるかな。

ネットの記事。浅田真央ちゃんがブランド立ち上げで浴衣・着物もやるとか・・・・・。

2011.1.6 [木] 

1月・2月は収入調整のため、花屋勤務はほとんど休み。(仕事も少ない時期だし)
休みの時にと思い立ったが吉日で急遽上京。

12時ごろ新宿着。お昼でもと、珍しく小田急ハルク方面、ナビで調べたお店に行くも、サラリーマンがいっぱい(時間が時間ですものね)
2・3店見たけれど、結局一人では入れず、いつもの京王の立田野に落ち着く。
着物は縞紬・ミンサー半幅帯

のんびりしてないで、休みを有効に使わなくては。

2011.1.4 [火] 新年おめでとうございます

ようやくゆっくり日記がかけます。
一年たったのに、昨年と生活も体重も変わってないなあ〜。
今年こそ、刺繍と仕立て(預かってる物)に力をいれよう。
本年もよろしくお願いします。

31日 花屋勤務 15時ぐらいであがれるから・・が
結局17時。いつもと同じじゃん。
ほぼ一日、バケツ洗い。
夕食のあと、遠のく意識と戦いながら栗きんとんをねる。秋に拾いにいった栗も混ぜてまずまずの出来上がり。
黒豆は餅つきしながらだったけど、今年はとても上手くできた。
元旦 持ち越しの宿題をこなしつつ、夫実家の新年会なんとか着物を着ていく。
2日も宿題の続き、なんとか終える。
3日 ようやく私の実家へ新年のご挨拶。気力も時間のなく洋服にしてしまった。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間