KIMONO真楽
キーワード最新5:
「さよならは別れの言…
|
KIMONO真楽同窓会
|
猫心〜にゃんはーと
|
和服猫
|
ホセイン・ゴルバ「時…
|
...more
百花
の空間
最近の5件
2016年
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2015年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2014年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2013年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2012年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2011年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2010年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2009年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2008年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2007年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2006年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2005年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
2012.11.28 [水]
水道が・・・・
今朝は寒かったです。
トイレの手洗いの水道がでない。被害はここだけでよかった。
あわてて、凍結防止帯のコンセントをいれました。
氷もはりました。いよいよ冬だと実感。
きょうは満月だったのかな、明け方、西の空に月が輝いてました。
星もきれいだった。西の空にはオリオン座も。
2012.11.27 [火]
創業祭の3日間、疲れました。夕飯つくる元気はなく、1日目、夫はHottoMotto、私と長男がすき屋。
2日目、創業祭で出店していた岡谷のうなぎ(おいしゅうございました)
3日目、ハルピンラーメン。
同僚は2日目に回転寿司に行って、1日の稼ぎが消えたと嘆いてた。
抽選会は悲喜こもごも、25枚ぐらいひいて1枚もあたりが出ない方。さすがに社長も気の毒に思い4等商品のシクラメンを渡しました。
6枚ひいて1等・2等・3等が当たった方。
1枚で特賞や1等が当たる方。
でもそれぞれ楽しんでいただけたようで、残念賞のみかん1コもうれしそうにもらっていただけました。
2012.11.23 [金]
5:52 am
京都、いいなあ〜、行きたかった。きっと紅葉がきれいでしょうね。
信州も今年は楓の赤が特にきれいでしたよ。もうかなり散ったけど。そしてアルプスも雪化粧。
きょうから3日間、勤務先恒例の創業祭。抽選会と綿あめ担当。月曜日には声が出ないかも。頑張ります。
2012.11.20 [火]
茶道講座 炉 運びの薄茶と濃茶
抹茶覚え 薄茶「和光」丸久小山園 なかなか美味しい。
濃茶「北野の昔」 一保堂
2012.11.18 [日]
茶道資格者講習会 花所望・唐物・薄茶
みっちり勉強しました。まだまだ知らないことが多い。
後のほうだったので立って見ようと思っていたら、宗匠から「きょうはしっかり座る稽古をしてください」の言葉。足が痛かった!
11月13日 久しぶりの料理教室。
鯖の味噌煮・きのこご飯・けんちん汁・柿なます・豆腐のみたらし団子。
実家の母は鯖がだめだった。結婚してから夫の母に酒・砂糖・醤油で煮る方法を教わった。味噌煮は本を見ながら一度だけ作ったことがある。いまいち美味しくなかった。なのでもっぱら義母に教わった方法で。
今回しっかり教わってきた。豆腐のみたらし団子もはまりそう。
箸置きもきのこでした。
夜は横浜の長女のところへ。
11月14日 刺繍教室。2日間同じ着物と帯。
やっぱり菊の刺繍帯は好評だ。
お昼に「もってのほか」という菊のおひたしをいただく。美味しかった。
2012.11.12 [月]
干し柿
今年は柿のなりもよく、150個、主人がせっせと皮をむいた物干しました。
12/11/18
ぼたん
美味しそう〜、生の柿より干し柿大好き!!
12/11/19
百花
美味しくできればいいんだけど・・・。今年は早めからモミモミしてます。
2012.11.11 [日]
次男の学校の「農大祭」へ夫と出かける。
今年もりんごのもぎとりがおもしろくて・・・・
二人で17�sもとってしまった。1�s200円は高いのか安いのか?でも、自分でとるおもしろさプラスでよしとしよう。
帰りにさっそく丸かじり。とれたては美味しい!
次男は餅つき担当で、家ではしない、手がえしやきな粉つけをしていた。なれないことでさぞ疲れただろう。
画像は学校で飼われている「めん羊」。
ふり返り日記 第3弾
11月7日 刺繍教室 先日の食事会のたくさんの写真をみる事にかなりの時間がかかった。
お師匠の襦袢の柄が素敵だったのをこのとき知る。
11月8日
早稲田大学「きもの学」・笹島先生講義のお手伝い。
まずは男子の着付け。
その後壇上で女子学生に着物を着せる。
私の担当は付け下げに重ね太鼓。
この時の様子
こちら
をどうぞ。
終わった後、着替えしながら、男性陣は着物を着る気満々。どこで手にはいりますか?と・・・
まずは、お父さんやお祖父ちゃんの着物があるかもしれないので、聞いてみることをすすめる。
着物話で家族の会話が弾むといいな。
2012.11.10 [土]
急遽、花屋が一日勤務となり、2時間の昼休みをもらって、茶道の後輩の着付け。
最近習った、重ね太鼓にしてみた。
彼女は某大学病院の看護師長。この秋は結婚式のお呼ばれが多くて大変そう。
ふり返り日記 第2弾
11月3日 中央区「へそ展(中央区産業文化展)」
マネキンへの浴衣着付け(勉強会もかねて)
ボディと違って、ツルツルのマネキンへの着付けは土台作りから。
私が選んだのは男性。紺地に白いガイコツ柄の浴衣。丈が短い。
最初の着付け、お腹のあたりがどうもおじさまっぽくて浴衣の柄と合わない。土台というか補正を減らして、再度着付け。
仲間の提案で褄を持たせて、袖も方に少しかけて、格好良くなりました。
11月4日 へそ展本番 笹島先生のステージのお手伝い。
外人さんへ着付け。体格の良い方に身幅の小さい着物。困った。でも笹島先生は見事に着せてくださった。お茶のお運びとかしてたけど、裾の乱れなしでした。
男性がステージで浴衣の帯結びを披露。だけど、モデルの皆さん今日が初めて。不安いっぱいでステージにたったけれど、終わってみれば、格好良く写真におさまってました。
ステージの上も快感で、しかも浴衣もいただけて、「次回もやりたい」とおしゃってた。某印刷会社の社員さんだそうです。
今回も勉強になった2日間でした。画像は私の彼(笑)
2012.11.8 [木]
10月30日から一週間あまりの間に東京に3泊。
あわただしい日々でした。
ふり返り日記になってしまいます。
31日 刺繍教室で「和繍の会」を八芳園で開催。
自分の作品を着て集まりましょうという会でした。
それぞれが自分で刺した着物・帯・バック・半衿・ショールなど圧巻でした。
娘が振袖を着てくれたので、お師匠や教室の仲間に着装披露できました。
私は頂き物の切りばめの付け下げを着たくて、出発前夜完成、帯は真楽新年会の時の物。
娘は自分の作品がないので、急遽半衿を刺すことに・・・。しかし、なかなか完成させてくれず、親は気をもむことに・・・・。
何とか出発予定3時間半前に完成。
サプライズでお師匠提供でビンゴゲーム。
予想どうり、最後の二人まで残ってしまった。でも残り物に福ありでした。
お師匠作の帯留め当たりました!(神様ありがとうございます)うれしかった!
壷中庵はお庭もきれい、お料理も美味しく、またスタッフの皆さんの対応も良くて、とても楽しい一日を過ごせました。(お茶席にはいる時間がなかったのが心残り)
画像は当たった帯留めと娘製作の半衿
12/11/9
KURA
お師匠さんのレリーフみたいにみえる刺繍もすごいけれど、お嬢さんの蝶の半衿も力作!すごーーーい!
びわ
ホント、どちらもすごいですね〜!できれば半襟だけでなくお振り袖姿も見たいなー。
12/11/11
百花
娘のは、色と形でごまかされてます。写真は、うまくとれたのが少なくて・・・。
お店
素材
着物・帯
小物
着こなし
How To & Tips
メンテナンス
本・雑誌
イベント・場所
ノンカテゴリ
KIMONO真楽 について
|
KIMONO真楽の利用規約
|
Powered by
関心空間