KIMONO真楽
キーワード最新5:
「さよならは別れの言…
|
KIMONO真楽同窓会
|
猫心〜にゃんはーと
|
和服猫
|
ホセイン・ゴルバ「時…
|
...more
百花
の空間
最近の5件
2016年
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2015年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2014年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2013年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2012年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2011年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2010年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2009年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2008年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2007年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2006年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2005年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
2014.9.30 [火]
茶道講座 6名出席
菓子 磯村「秋景色」 秋の干菓子(稲穂・栗)
抹茶 濃茶 寿福の昔(福寿園) 菊昔(辻利)
薄茶 珠の白(柳桜園)
花 水引・秋明菊・秋海棠(我が家で1本だけ咲いたもの)
早朝、源智の井戸へ水汲み。持ち物準備、着物きたりとまたまた昼食の時間がなく、お稽古中にお腹がなってしまった。
お菓子も花も写真撮るひまもなく、あわただしい稽古になってしまった。
着物覚えのための画像
2014.9.28 [日]
御嶽山は大変なことになった。土曜日だったから・・。
本当に・・・忘れた頃・・・警戒心薄らいでいたかも・・。
一時の登山禁止はそんな遠い記憶じゃないのに。
風向きでこちらは今のところ影響なしです。
今日は次男の希望で北へ。黒姫高原コスモス園へ行ってきた。
コスモスは見頃。リフトもスキーの時と違う感じ。
こんなところに蕨がいっぱいとか・・・
下りのリフトはちょっとスリルあり。
景色がきれい
でした。
黒姫クラフト祭りもやっていたけれど、そちらは断念。
画像は上から見たコスモス畑と・・・私の足(笑)
2014.9.21 [日]
田んぼから見える北アルプス。
向って左の三角の山が常念岳、右の方の富士山に似た形の山が有明山(信濃富士)です。
もう少し南か北に行くと、常念岳の横に小さい三角(槍ヶ岳)が見えます。
残念なことに我が家のあたりはみえないのです。
実家(安曇野市)の方へ行くと、常念は屋根の形に見えます。実家からは常念岳が真正面に見えます。
そして・・・お陶子様のところは・・・山に近すぎて・・・(余談でした)
2014.9.21 [日]
秋晴れの中、稲刈りどす。
こんな格好で・・・・
2014.9.19 [金]
年1回の健康診断。思うように体重は減らず・・腹囲は昨年と同じでなんとかメタボをまぬがれる。
やっぱり、胃カメラはいやだ。今年は初めて女医さんだった。ちょっとつらい。一昨年の先生は上手だったな。
(先生の腕が左右するとまたまた実感)
「ピロリ菌のないきれいな胃です」に一安心。
朝夕の肌寒さに耐え切れず、夫は炬燵を出しました。
松茸がたくさん店に出てきた。黒姫の叔母に送る。おば一人では量が多いので、我が家も味見。
ホイル焼きにしてみました。美味しい! 写真撮るの忘れた。
2014.9.18 [木]
茶道稽古 風炉炭点前 釣瓶の水指で濃茶 桑小卓で薄茶総飾り
17日 笹島式着付け技術伝道者の会 上京
急に先生より進行係りを仰せつかり・・・2時間で20名の意見をきき、納得のいく会にするのは大変。
本日の着物は万すじの江戸小紋の単衣。
笹島先生の後姿を見てびっくり。前柄は字だったのに、お太鼓はバッタがくっきり。
もちろん、帰りはいっちゃんのところへ寄って深夜帰宅。
本日も18時間着物を着てた。
長時間のバスは着物のシワが気になります。素材の良いものがいいけど、こんなに長時間だと汚れるし悩むところです。(特に掛け衿と袖口)
都内の電車はずっと立ってました(なるべくシワをつけないために・・)
行きのバスはお太鼓の形を崩さないよう姿勢良く座ってます。
▽最近の3件
[全5件を表示]
14/9/19
KURA
百花さん、間違ってたらごめんなさいね。絵もいいけど、書というか字もいいの。
14/9/20
百花
KURAさん、間違ってないです。そうなんですって。
ねこもも
バッタの絵柄、和みますね。いざ書いてみようと思っても描けない虫です。
2014.9.15 [月]
茶道支部総会・一般講習会
濃茶が時間かかって・・・今年も最後の宗匠のお話もなく終わる。満足できない講習会だった。
壇上に立った方の後姿。着物にたるみが出ている方が何人かいた。
なぜああなってしまうのか。着付けの課題発見。
家に帰って、自分の後姿を撮ってみる。紬だからそんなでもないか・・・。
2014.9.11 [木]
久しぶりに松本市民芸術館のボランティア。
アッシュさんがチケット行方不明と日記に書いたあれの松本公演。
今回は「もぎり」。その私の後でパンフレットを配るのは館長。スタッフ不足ため。
ボランティアの参加が減って、仕事はいつも「もぎり・パンフレット配布・クローク」だ。
したがって、勘九郎さん・七之助さんのお姿はまったく拝見できず。
ボランティアのメリットないから参加者も少なくなるよね〜。
今回は着物の来場者が多かった。
2014.9.10 [水]
刺繍教室 昨日は着物。きょうはどうしようと悩む。
洋服だとおばさんだけど、着物だと奥様になるかな?と着物にする。
支度してるといっちゃんが帯をみて「わんわん」(猫をみてもわんわんなのです)
意識したわけでなく、着物にあうものがこれだったのだけれど、刺繍教室でも時期(中秋の名月)にあってると好評でした。
永田萌さんの絵の帯。着物は単衣(塩沢かな?)襦袢は小千谷の麻絽。暑かった。
昨夜、残りの月下美人(6コ)が咲いたみたい。全部咲き終わってた。残念。
2014.9.9 [火]
料理教室で上京。寝不足がたたって、半分眠ってた状態。
エスニック料理に合わせて、香辛料柄の紙ナプキン。先生の心遣いがすごい。
長女のところへ泊まる。残業なのでいっちゃんの迎え。
帰りが20時頃になると・・・。
蓮根ハンバーグと親子丼、ママの帰りを待ちきれず、二人で夕食。もりもり食べてくれた(よかった)
ママが帰ってきて、やっと笑顔。おばあちゃんに気を使ってたかな。
2014.9.8 [月]
松本城の月見茶会へ、会社帰りの夫と開場の17時30分、待ち合わせで行って来た。
まだ月は出てないけど、ゆっくりお点前を見たくて早めに。
茶席にいるところが夕方のテレビニュースに映ってたと、帰ったら長男に言われた。
満月にあわせたのか、今年2度目の月下美人が咲きました。
14/9/13
ねこもも
百花さん、毎年お見事ですね。今夏は2つ、そして来週あたりに2つ咲く予定です。その節は、色々教えていただきありがとうございました。
2014.9.6 [土]
諏訪湖新作花火大会
朝、毎年一緒に行く着物友達の一人が急病。
夫と14時過ぎに
そば処とみや
で遅い昼食の後は一人。
夫は駆け足、いや疾走かもで片倉館のお風呂へ。受付が14時30分まで、どうしても温泉はいりたいと・・(笑)
一人だし朝の病院等で浴衣は断念。
諏訪湖まちじゅう芸術祭
のチケットを購入して、まずは
サンリツ服部美術館
へ。次回「茶入れ」の展示が面白そう。記念茶会も参加してみたいけど、午前の仕事が終わったあとでまにあうだろうか・・・。
次は隣りの
北澤美術館
。あまり期待してなかったけれど、現代日本画は間近でしっかり鑑賞。
ガラスの「ドーム兄弟」の作品。ガレよりもこちらの方が私好み。この時間になるとお客さんも少なくゆっくり観賞。
さて、花火。もう一人の友人は参加できることになって合流。いつもの場所(夫と次男が早朝、場所取りにいきました)。
今年は最初から「こんなに大盤振る舞いでいいの?」というほどの花火。
新作花火も色々で、よかった〜。賞はとれなかったけれどタイトル「雪だるま」。どんなになるだろうと思ってたら、最後に「雪だるま」でました。横向きなのが残念だったけど、思わず歓声でした♪(画像は回転して縦になってます)
最後の水上花火、いつもの年より近い。なので大きい!音もドンドンとお腹に響く、その後山に反響した音が続き、堪能しました。雨の心配もなくよかった!
しかし、今年は進行がやけに早いと感じてたら、終わってまもなく雨がふってきた。(なんか納得)
Photo by 友人
2014.9.5 [金]
バケツをひっくりかえしたような雨とはこのことか・・と実感するどしゃぶり。ほんとうに異常気象だわ。
久しぶりにお店の浸水騒動。水がどんどん入ってきて・・川状態。
3日
帯人形講座2回目のため上京。
単衣も用意したけど、天気予報は夏日。やっぱり小千谷縮にする。自作刺繍の月下美人の帯。
帯人形、今回は「ふくら雀」。小さいのも難しい。
2回で終了は淋しいと思っていたら、次回講座が開かれることになった。うれしい〜。
次は年増のボディとか・・・。
ふと見ると、先生一人。久しぶりにツーショット撮影。
お店
素材
着物・帯
小物
着こなし
How To & Tips
メンテナンス
本・雑誌
イベント・場所
ノンカテゴリ
KIMONO真楽 について
|
KIMONO真楽の利用規約
|
Powered by
関心空間