KIMONO真楽
キーワード最新5:
「さよならは別れの言…
|
KIMONO真楽同窓会
|
猫心〜にゃんはーと
|
和服猫
|
ホセイン・ゴルバ「時…
|
...more
百花
の空間
最近の5件
2016年
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2015年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2014年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2013年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2012年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2011年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2010年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2009年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2008年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2007年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2006年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2005年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
2016.10.31 [月]
8:41 am
今日で最後なのですね。淋しい〜。きっとオフでもつながっていけるから、大丈夫と思ってます。
今週は3日にお茶会、5日・6日と茶道講習会。
来週は12日に笹島先生のパーティーと真楽ロスしている暇がない。
しかも、今年は柿が豊作。干し柿用に皮むきしなければ。ざっと400個!
皆さん、パワフルっておっしゃってくださるけど・・・実はぐうたらママなのです。
休みだと半日ぼっーと何もせずテレビの前で・・・。切羽詰まって慌てるタイプ。
信州の美味しいものが力の源かも。信州に生まれてよかった(笑) でも、1年だけでも京都で暮らしてみたい。京都の四季を感じたいというひそかな望みもあるのですよ。
それと桜前線を追って日本中の桜を見たいという大きな(?)野望も(笑)
こんな私ですが、これからもよろしくお付き合いくださいませ。
(新年会までには今度こそ、もう少しスマートになりたいぞ)
2016.10.30 [日]
昨日は無事参加出来てよかった。
ご近所さんに振袖と留袖の着付けを頼まれていて、断れなかった。時間を早めてもらって。
前夜、なんとか帯を完成させ、半襟をつけて、朝までに準備万端整えて(またまた睡眠不足でした)
えりりんさんへの花束を作って、着物きて、振袖と留袖の着付け。1時間ほどで終了、ゆっくり「あずさ」に乗れるはずだったのに、特急券を買い間違えて、滑り込み状態。
(着付けはくずれることもなく、ご馳走がしっかり食べられたとのこと、良かった)
着物は真楽初め織物体験の時の伊那紬、自作薔薇の刺繍帯。草履は光佳染織の鼻緒、小松屋さんの台。
行きのあずさも帰りの高速バスも爆睡でした(笑)
家に着いたときもほとんど着崩れなく(この着付けすごい)、バスの中でどんな格好で寝ていたのか、肩と袖にすごいシワ。
10/30
えりりん
百花さん、寝る時間を削ってまでしてつくってくれた花束、明るく元気がでるカラーリングでうれしかったです。ありがとうございます。
10/31
百花
本当は、もっとえりりんさんっぽく格好いい花束にしたかったんだけど、
前日まで2日間やすみだったので希望のもの頼めなくてある材料でつくりました。
息子のところも今花がなくて。入っていたトルコキキョウはおそらく息子の加入しているところのメンバーの方が作ったものだと思います。
えりりん
今も玄関できれいに咲いています。ありがとう〜〜〜。
2016.10.28 [金]
7:56 pm
きゃっー、明日締めたい帯が・・・まだ完成してない!
今日は、午後から仕事だから楽勝と思ってたのに・・・
朝10時から仕事だった。
明日の振袖のお着付けの練習もしなくちゃ、日記書いてる場合じゃない。
名札は忘れないうちに作りました。着物は真楽初めの伊那紬にしようと思う。頑張らなくちゃ。
コメントのお返事ができてません。申し訳ないです。
おひでさんの日記をよんでいて、今日は初恋の人の命日だったのを思い出す。
2016.10.27 [木]
26日 刺繍教室で次女と上京。 教室の前に着付け小物の調達。(タオル10枚はやっぱり荷物だわ)
教室の後、奥様先生の古希のお祝いをケーキで。
27日の長女の休みに合わせて、次女と泊まることにしたけど、いっちゃん発熱でお出かけは出来ず、残念。
早めに引き上げる。いっちゃんは淋しそう。でも、しっかり治さないと、明日のハロウィン参加できるように。
2016.10.23 [日]
昨日のリベンジ? 学生のお茶会へ。
先生方が出しているお道具の素晴らしいこと。座礼の席の掛け軸は裏千家家元のものでした。
お菓子もお茶も美味しかった。残念だったのは立礼席のお点前が見られなかったこと。受付14時までなのだし、お客様がいる以上お席しないと・・・と思いました。
真楽のスタートは加入1カ月で織物体験。初めてお会いする皆さんと一緒にお風呂に入って、泊まって。すご〜く緊張しての参加だった。
でも、すぐに馴染んで(笑)、あれから真楽で楽しい着物生活過ごせてます。
みなこさんもこゆきさんも遠くに引っ越されてなかなかお会いできないけど・・ここがなくなっても近況書いてください。
ほさぷさんもお元気かなあ〜。
充実した11年でした。誘ってくれた陶子さん、管理人さん、皆さんありがとうございました。。
最後はえりりんさんのように格好良くと思ったのに、減量失敗。相変わらずおデブのままです。
10/23
こゆき
百花さん、私もよくあのときのことは懐かしく思い出します。面白かった〜。これからもよろしくね。
2016.10.22 [土]
19日 母校同窓会の遠足で上越水族博物館・春日山林泉寺(上杉謙信ゆかりのお寺)へ。
腰痛防止と足が痛くなるのを懸念して着物にする。
21日 稲こき(脱穀) ようやく新米だ〜。
22日 茶道稽古 数茶
濃茶の客。「いかがでしょうか?」に「お味は良いのですが、少ない!」と言ってしまった。
客は二人なのに、どう見ても一人前にも足りない。
その後、高校生のお茶会に行くので着物にする。
友人と待ち合わせ、ランチして会場にいくと案内板とかなにもなくて・・・???
受付に確認したら「明日ですよ」 「えっ〜!」
お茶券に23日とかいてある。事務局の方に22日といわれ、疑うこともなく来てしまった。
時間が空いたので近くにある「きもの館」を覗く。
友人は雪輪の小紋、私は夫の大島のアンサンブル(珍しく大きなサイズ・未着用)をゲット。
2016.10.18 [火]
茶道講座 午前中、花屋が休めなくて・・・
13時終了で着物着てはやっぱり大変。
長板一つ飾り 菓子は虎屋の羊羹、田丸弥の白川路。
抹茶 祥雲の昔・珠の白 柳桜園
花 尾花・水引・秋明菊・小菊 花入れ 籠
着物 染めの大島・半巾帯
2016.10.16 [日]
神奈川県和服縫製組合の研修会。いっちゃんの運動会と重なってしまって・・・
被布と綿入れ。どうしても習いたい科目なので、こちらを選択。
現役バリバリの和裁士さんに混じって、サボり気味の和服仕立て人も頑張ってきました。
帰ってから運動会のビデオ見ました。
(来年は重ならないで欲しいな)
2016.10.13 [木]
帯人形講座で上京
まずは高島屋横の紀伊国屋書店へ。ところが、8月7日で閉店!「ええっ〜」
6Fの洋書でハロウィンの絵本展をやっているようなので覗いてみる。
好きな絵本がいっぱい。絞って3冊購入。とんだ散財だ〜。そして、自分で英訳しなくちゃ。できるか?
まっ、絵だけでもある程度内容はわかるからいいか。
東急ハンズをウロウロして、茶道の本が欲しくて紀伊国屋書店へ(最初からこっちにすればよかった・・)
伊勢丹の虎屋で抹茶一服。お菓子が十三夜(今年は今日13日)にあわせて関東地方では3日間販売という
栗名月
、美味しかった。
帯人形はミニ。さらに小さく、帯結びは難しい。実際の帯結びに役立つヒントもいただいて。
半巾用という人形だったけれど、どうしてもこのおかっぱちゃんにしたくて・・苦戦しました(笑)
ちょっと、体調不良。着物のほうが身体によいかもと着物で。
結城紬。気合がはいってないので、なんかワサワサな感じ。
2016.10.10 [月]
松本城合同茶会 午前中は茶席の手伝い。
なぜか水屋の人数が少なくて・・・点だしの茶を点てて、お運びして、茶碗洗って拭いて。半東をしてと忙しかった。
午後は各席をまわり、4席でお菓子と抹茶をいただく。
今日は体調悪いせいかな、どの席のお茶も苦く感じる。
天守閣の入り口でお姫様と写真とってもらって、蕎麦まつりは江戸の温かい蕎麦をいただいて。
着物は染めの大島(?)・博多献上帯
先日の地元呉服屋さんの中町クラシック館の展示会で色が褪せてしまった、成瀬優さんのカラーパレットという帯を格安でお持ち帰り。
今日のお茶会でその帯(色褪せじゃないの)を締めている方がいてびっくりでした。
2016.10.7 [金]
茶道稽古 茶通 立礼
2016.10.5 [水]
稲刈り
ようやく稲刈りできた。 雨の前に無事終了。
今年は夫と二人。ぬかるんでいるので足をとられて大変。
転びそうになるのを踏ん張って(笑)
来年はどうするか?と・・・
やめてしまえばおそらく復活はないだろう。
せめて、いっちゃんが農作業体験できるぐらいまで続けようよ。
水当番は私がやるから。ということになったけど。
次は脱穀です。
▽最近の3件
[全4件を表示]
10/6
むかし桜
私もビックリ!しましたよ〜 ご自分たちで作ったお米! 大変でしょうが、おいしいでしょうねぇ。 いっちゃんが体験できるまで続けようって、素晴らしいおばあさまですね。
フレーフレー百花さん。頑張ってください。
10/7
えりりん
すご〜い、百花さんのパワフルさったらハンパない!尊敬のまなざし。(◎.◎)
びわ
百花さん!すっご〜〜い!豊かな生活、豊かな人生に拍手です!
2016.10.2 [日]
1日 お茶部、重陽 楽しかった!
前回はなんと10年前だった。
今回は着付けを頼まれたり、皆さんより一足先に帰ったりで、お茶の方はかず部長におまかせですみませんでした。
終わらせたいこと、始めたいこと、うまく進むといいなぁ。
雨予報だったので、着物は藍染に見える化繊の単衣。
「着物の集団がこの赤い袋つけて歩いてたら、怪しまれるよね」などど冗談を言いながら腰につけたお守り。
家までつけて帰ってしまいました(笑)ヨークマートで買い物もしたし・・
久しぶりの着せ綿。花の上にほっこりのせればきれいだけど、持ち帰るときに落っこちてしまいそうなので、すっぽり被せました。
2日 じーじとばーばでいっちゃんのお守り
東京ドームシティで「ジュウオウジャーショー」。
子供たちが小さい頃、イベント会場でみた戦隊ショーと違って、本格的な舞台という感じ。見応えありました。
夜、我が家に帰って車から降りると月下美人の香り。最後の一つが咲いてました。
2016.9.29 [木]
伝道者の会で上京。
今回は自装のチェックということで、憂鬱なきもちで参加。
結局、個々のチェックはなく、先生からの新たな説明。
「それ、初めてです」ということもあり、勉強になりました。
最近はどうしてかの説明が必要なのだと。私も頭柔らかくしないと・・・。
今日の着物と帯は地元の呉服屋いけだやさん仕様。
帯は昨夜かがった。初おろしの博多帯、締めにくかった。
▽最近の3件
[全4件を表示]
9/30
百花
そうだったのですか。先代ご夫婦もお元気でお店にいらっしゃいます。
息子さんが、きれいな奥様と頑張ってます。
10/3
陶子
百花さんの着姿拝見。前回お会いした時より、ぐっと細っそり見えますが、、、もしかしてダイエットしました?
10/4
百花
陶子さん、残念、1か月過ぎたのに変化なしですわ。残り1か月、なんとか頑張らねばです。
2016.9.29 [木]
月下美人 26日も5個咲いた。
咲く日になると、蕾がこんなにぷっくりと白くなるのです。
2016.9.25 [日]
仕事の後、夕方、呉服屋さんの展示会に顔を出す。
光佳染織のお二人もいるだろうしと思って。今回はお二人の作品は出てなかった(残念)
夫たちを待たせているのでさっと見て。処分品コーナーで松本出身とかの成瀬さんの帯をお取り置き。やけて、水色というか青の色が抜けてしまって格安。
夕食は
「油家」
、ここの中華はやっぱり美味しい。
帰ったら、月下美人が4個咲いてた。今日は早い時間からきれいに開いてる。
9/26
びわ
美しいですね〜!お写真もお上手!
私もご近所さんの玄関で7月と今月の2回楽しませて頂きました。
2016.9.24 [土]
茶道稽古 炭点前 大板薄茶
小さな風炉に炭の入れすぎ、失敗でした。(釜の底につきそうで寝かせすぎたせい?空気の通りが悪かったようでなかなか火がおきない)
その後、お彼岸なので実家へ。
呉服屋さんのクラシック館の展示も見て帰ろうと行ったら、13時からでまだ準備中だった。
せっかく中町にきたので
デリー
で早めのお昼。
初めて行ったのは高校一年生の時。マダムはあまり変わっていない気がする。でも、きょうは娘さんと小学生のお孫さんにお会いする。年月は経っているのだな。
お店の中は当時のままな感じ。女性一人でも大丈夫なお店です。
2016.9.21 [水]
黒姫の叔母の所へ。
高速道路から見る山々に茶色くなった木が目立つ。
何か手をうたなくて大丈夫なのだろうか?県として取り組んだほうがよいのではないか。
知事への意見で出してみようかしら。
須坂あたりの山々が恐竜が寝ているように見えるのです。
恐竜の死骸の上に土が積もって山になったのではないかと・・・この話をして夫に笑われた。
小さい山(頭?)があって、大きな山、横にのびる山(手足?)。今日もやっぱり恐竜に見えた(笑)
2016.9.20 [火]
茶道講座 数茶をしてみる。祖母の煙草盆に灰を入れて。
火が使えないので、形だけ炭を入れる。
教える立場になると、自分も勉強することが多い。生徒だけの立場だと知らなかったことも多い。
2016.9.14 [水]
次女と刺繍教室で上京。私だけ12時で切り上げて横浜へ。
浴衣着付けの反省会。その後
マリーンルージュ
で打ち上げ。
皆一緒だからついていけばいいやが大きな間違いでした。
ついていった乗船場所が違っていて(約半分の人がこちらに・・・)ここまで来て乗れないなんて・・・皆で走りました!
なんとか全員乗れました。3分遅れで出港。一番ハラハラしたのは船長さんだったようです。ご心配かけました。
(全員、一緒に移動すればこんなことにはならなかっただろうに)
後はシャンパンと美味しい料理をいただいて楽しい90分の船旅でした。
次は19時からのに乗って横浜の夜景を見たい!
2016.9.13 [火]
松本城月見の宴の茶席の手伝い。
次女は二部式絽の襦袢・紺の紬単衣・ピンクの絽綴れの帯。
私は江戸小紋の単衣(やけが出ているが夜だとわからないだろうと)
あいにくの天気・小雨・月はまったく見えず。
お茶席なのに抹茶は1服もいただけず。相変わらず、上に立つ人の配慮のなさにあきれる。
9/14
陶子
お疲れ様でした。茶席手伝い、私はあまり行けませんでしたが懐かしいです。テントの中に押し込められて、裏方も少し楽しみがないと辛いですよね、、、。
むかし桜
毎年お世話様です。 でも、お抹茶の一服もいただけずに、ビックリ。
大きなお茶席で、取りまとめのお師匠連に余裕が無いのでしょうかねぇ。
それじゃ、手伝い手が減ってしまいますね。 だから同じ方々が召集される?
2016.9.11 [日]
神奈川県和服裁縫協同組合の研修会に参加。
今回は「被布」。
午前中は裁断と被布襟の作り方など詳しく教えていただく。
午後は縫う。子供ものやコートを縫った経験が少ない私。
一緒の席の方々はバリバリの和裁士さんたち。どんどん進んでいき、「皆さん、どこを縫っているのですか状態の私(笑)」
勇気をだして、先生方に「お願いします」を連発。何とか進みました。(宿題もいっぱいだけど)
9時から16時半までみっちり。充実した1日だった。
この機会に恵まれた出会いに感謝です。
帰りのバス3時間。バスから降りる時腰が・・・
痛い、伸びない。婆さま歩きになってます。
2016.9.4 [日]
背中から左肩が痛い、筋肉痛?(笑)
今日は、着物友達と阿智村の星空ツアーに行く予定だったけれど・・・
はまかいじで帰る予定だったいっちゃん、「じーじの車がいい、電車やだ!」と大泣き。このまま電車に乗ったら・・長女が大変だろう。
で、やっぱり送って行くことに。
星空ツアーは天気もあまりよくないのであきらめはついたけど。
次はしっかり言い聞かせてからくると長女。でも爺バカだからなあ。
9/5
ねこもも
星空ツアー、昨日テレビで見て’行ってみたい!’と思っていたところでした。百花さんの再チャレンジ&リポートを楽しみにしておりまーす。
ぼたん
私も星空ツアー気になっていました。
百花さんを見習って刺繍も頑張らなけりゃ^_^
2016.9.3 [土]
帰省しているいっちゃんのお伴で久しぶりのプール。
受付で夫に水中眼鏡を買ってもらう。
張り切って25mプール。だめだ〜、呼吸が苦しくなって途中で立つ。
平泳ぎ・クロール・背泳ぎとやってみる。ゼイゼイですわ。水泳はかなり良い運動だわ。
さて、私の水中眼鏡を奪ったいっちゃん。もう自分も泳げる気分。どんどん足のつかないところまで行ってしまって・・・楽しかったです。けど、疲れた。きっと明日は筋肉痛だろう。
9/4
むかし桜
孫バカぶりが素敵です。(羨ましい。) いっちゃんのお陰で、楽しく運動ができて、
よかったですねぇ。 筋肉痛も運動不足を実感できて、悪くはありませんよ。(笑)
それにしても、活動ぶりに驚嘆している百花さんが、筋肉痛ねぇ〜!?
2016.9.2 [金]
1日 茶道稽古 台天目
2日 コンタクトレンズの調子が悪く、眼科へ。
左目がよく見えない。右目は外しにくい。
眼科へ行ってきずきました。左右逆かも?
帰りに左右正しくしていれてもらう。
左も右もよく見える。やっぱり左右逆だったんだ。
近視はかなり弱くなっているよう、次回は度数を一つ落として交換。
2016.8.26 [金]
中央区盆踊り、浴衣お直しコーナーのボランティアで上京。
その前に陶子さんとランチ。デザートの「スグロッピーノ」美味しかったね〜。
お直しコーナーは盛況でした。左前の子供・男性・最初から着せてほしい方など色々。
浴衣は長女のところから戻ってきたもの(ちょっとはでだったかなあ〜)陶子さんとランチなので帯は博多紗献上。バスの中で爆睡そてたので襟に変な皺が・・・
下駄は以前、
誕生日に陶子さんから頂いたもの
。わざわざこれにしたのに、見せるの忘れた!
8/31
陶子
すっごく爽やかな浴衣姿でしたよー。下駄は見損ねましたが、そうだったんですね!
Sgroppino(よく覚えてましたね笑)で夏気分満点でしたね〜
2016.8.24 [水]
刺繍教室で次女と上京。只今、半襟製作中。
意外と難しい笹。お盆もありで前回のまま、遅々として進まず。
「僕だったら2日で仕上がるかな」とお師匠。私の下手なのよりいっそお師匠にお願いしちゃおうか・・・はああ〜。
2016.8.23 [火]
茶道講座 絞り茶巾・包袱紗
冷たい抹茶にかき氷、やってみました。ここに小豆が欲しいといわれる。いやいやあくまでも抹茶を飲むのが主ですから。一人冷たいのが苦手という人もいて、お茶女部ほどの感動はなくてちょっと、がっかり。
着物の私は暑かったので美味しかった!
KURAKURAstoreで見つけた喰篭。お菓子が最後の1個の写真ですみません。
干菓子は朝顔 豆暦の
めでたい
もかわいかった。
かず部長に教わった帯結び。帯は母の所にあった名古屋かなにかを半幅にしたもの。絹だとは思うけれど、厚みがあって締まらない。
車運転の後気をつけないと、変わった独創的な結びに変化してしまってたのです。
2016.8.22 [月]
オリンピック、おわりましたね。
小池都知事が着物で登場、よかった(女性の都知事でよかったことの一つかな)
心配されてたけど、何事もなく終わってほっとしてます。
準備が間に合わないとか言われてたけど、ちゃんとしてたよね。閉会式(全部見てないけど)も考えられていたし。
そして、長野県民はメダル0県から脱出です(バトミントンの奥原さん・陸上の荒井さん・そしてシンクロの箱山さんも長野県出身)。うれしい!選手の皆さん、本当によく頑張りましたね。感動をありがとう。
昨夜、月下美人が7個咲く
2016.8.20 [土]
急遽、頼まれて横浜の浴衣着付けの手伝い。
シルクセンターなので、今回は早めに到着。お陶子さまおすすめのシルク博物館へ。
時間足りなかったよ〜。あそこのビデオ、ゆっくり見たかった。
記念に横浜スカーフを購入したけど・・・
着付けは、帯結びの変化に悩む。あまり同じではと思い・・最後はネタが尽きた感じで・・・反省。
帰り、高島屋の地下で茶道の干菓子など買って、最後に駅外のパン屋さんでパン購入。
10円玉2枚出したら、「これ、違います」と言われ、よく見たら
外国の硬貨
だった・・???
お釣りでもらった10円玉だけど、考えられるのは高島屋の地下。
調べたら、イギリスの2ペンス硬貨。1983年のものなら100ポンド位の価値とか・・
残念ながら1981年のもの、3円の価値。えっ〜、私の7円、どうしてくれるの〜。
故意につかったのか間違えてだしたのか・・びっくりでした。
8/21
陶子
人間国宝の方々のビデオ、充実してますよね〜>シルク博物館
私は時間ではなく、自分のキャパが足りなかった、、、頭パンパン
「わたしの7円どうしてくれる〜」にウケました(^^)
2016.8.14 [日]
SMAP、解散ですか。こんな形で終わるなんて、とても残念。
朝、上司ともめる。翌日が大変かと思い提案してるのに、どうして素直に受けとれないのだろう。
加工場で人が欲しいと・・・率先して行きました。
なんか、同じ場所にいるのはつらいと思ってたから救われた。
午前中は多量の茄子と胡瓜の塩漬け。午後はレジのはずだったけれど、社長に気に入られ(笑)またまた加工場。
辛唐辛子の種とり。炒めて、味噌と混ぜ、辛味噌づくり。
加工場に入ってすぐ喉が痛い。マスクを2枚しても、むせながらの作業。大変だった〜。
2016.8.10 [水]
お盆用の花を持って黒姫の叔母の所へ。休みの予定だったけれど、午後花屋勤務となり、慌ただしく・・・
お茶女部の未完成だった宿題、祖父の名前や私があったことのない叔父3人の名前、生れた順番(母は11人兄弟)を叔母から聞く。
時間がなくてメモできなかったので次回もう一度確認しなくては。
トウモロコシをどっさりもらって、帰りは急ぎ足、ガソリンが・・・・減った!
14時過ぎから花屋勤務、家に帰ったらKURAさんからの宅配便。
開けたら、こんな素敵なのが乗ってて。KURAさん、ありがとう。
我が家の
サンセベリアに花
が咲きました。
花が咲くとは思ってなかったのでびっくりです。
2016.8.8 [月]
もう、8月も1週間過ぎてた。
5日 午前中に小豆をにながら出発の準備をして、午後花屋勤務。
終了後、七夕のほうとうを作って夕食。入浴・洗髪して20時20分に家を出る。
11時30分、新宿着。人の多さにびっくり。ホテルへ。
6日、馬喰町から逗子まで乗り換えなしで行かれることがわかり、遅れるはずが今回も1番乗り。
絞りの浴衣に博多紗献上。
楽しかったしリフレッシュできました。時間長いのに、短く感じる。まだ帰りたくないような。
本当に居心地の良い空間と時間。
今回も残念ながらよっちゃんの珈琲はいただけず、長女宅へ。
待ち構えてたいっちゃん、「たたかいごっこしよう、おばあちゃんは怪獣」。
最近、戦隊ものにはまって、相手するのも大変。でも、おばあちゃん怪獣は負けないのです。
7日 横浜で浴衣着付けのお手伝い。色々な体型の方。まだまだ未熟ですわ。
浴衣や帯選びのほうが得意かも・・・・
8日 雨に濡らしてしまい、梅酢に戻した梅を再度干す。
今度こそ夕立に気をつけねば。
2日間留守の間に
月下美人が咲いて
しまった。
かき氷機をポチ、明日到着予定。楽しみ。
2016.7.29 [金]
27日 刺繍教室で上京
28日 午前中、刺繍のお師匠も参加している「伝統工芸士とたいけんフェス」に参加。浅草の産業貿易センターへ。
東京本染ゆかたで注染手ぬぐいを染めようを体験。
家に帰って糊を落としてたら、なんと手ぬぐいが2枚。びっくり!2枚目はちょっと染料が足りないけど・・・ラッキー!
終わった後、久しぶりに「梅園」へ寄って「粟ぜんざい」。浅草寺や仲見世通りはすごい人。
ダメかなと思って行ったら、空いてた。外国人には知られてないのか人気ないのか・・・助かったけど。
午後は笹島式伝道者の会。みっちり教えていただきました。急いで早いバスに乗って帰宅。ママさんバレーボールへ。
着物は小千谷縮・義姉から誕生日にもらった麻の帯。
写真撮り忘れる。
真楽に入って10年。日記は記録としてとても役立っていた。これを残す方法はないものかなあ〜。
2016.7.24 [日]
午後、夫はいっちゃんと保育園の夏祭りへ。
私は、横浜シルクセンターで
ゆかたでマリーンルージュ
のゆかた着付けの手伝い。
今回は男性担当。やっぱり解けにくい結びで片ばさみと神田結び、お一人背の高い方に浪人結びになっちゃった。
シルク博物館に入る余裕なし。
夜、車で夫と帰宅。一週間、大好きなジージと過ごしたいっちゃん、久しぶりに別れた後大泣きしたようで、こちらも胸が痛い。
神奈川県和服縫製組合の石川さん、横浜だなと気になっていたら、なんとブルーラインで合ったのです。すごい偶然。ビックリポンだ。
喜んでいたら、帰り、車に乗る前にスマホを落とし、変えて1ヶ月もしないスマホの画面にヒビが・・・ショックです。
今年のいっちゃんの甚平。
8/17
みにひつじ
いっちゃん、もうこんなに大きくなったのですね。かーわーいー!
2016.7.23 [土]
19日 夕方、義兄夫婦もよんで庭で焼肉会。
20日 次男のトルコキキョウと下原の西瓜を持って黒姫の叔母のところへ。
途中、長野の豆暦によって生菓子とどら焼きを購入。写真撮るの忘れて食べちゃった。美味しかった!
叔母の畑でブルーベリー・ささげをもらって、黒姫のトウモロコシを買って帰る。
いっちゃんはじーじとママとプールへ。
21日 入場無券をもらったので今年も軽井沢おもちゃ王国へ。開園の9時から閉園の17時までみっちり遊ぶ。
お供は疲れた〜。
王子様だと思ってたら兵隊さんだった。娘がわんちゃんと言ったけど本当は兎だった(笑)
23日 いっちゃんを送りがてら海水浴 三浦海岸 今年は風が強くて早目に撤退。
7/25
陶子
ももさん、ニアミス!23日横須賀にいましたー。
いっちゃんはおもちゃ王国、存分に楽しんだんですね。(閉館まで!?)
百花
ほんとだね〜、今、陶子さんの日記みて思った。葉山の海にしようかとも思ったけれど、駐車場の心配もあって、三浦海岸にしたのです。娘の家からだと30分ぐらいだけど、松本からだと休憩したりで4時間近くかかったよ。
2016.7.18 [月]
長女が夏休みでいっちゃんと帰省。パソコンとられちゃうんですよね。
16日 花屋休み、息子のハウスもなく。ビデオやテレビを観ながらラベンダースティックを編む。
途中何度もイヤになりながら・・・12色13本できました。ほぼ一日つぶれてしまったけれど。
面倒なので本数多くしたら、でかくて可愛くなのです。
2016.7.15 [金]
職場でちょっぴり「黒もも」を出してしまった。
2016.7.14 [木]
朝、息子のハウスに行く前に昨日採ったラベンダーの整理。ラベンダースティックは生じゃないとできない。
乾かないうちに茎を折り曲げて、リボンで編む点前までの下処理。
息子のハウス、本日は芽かきでよいと、助かった。
ここのところ、汗だくでトルコキキョウの苗の定植。これが大変なのです。
休憩のあと茶道稽古へ
平水指 台天目 三木町棚 薄茶
2016.7.10 [日]
6日 七夕まつりの浴衣着付け手伝いのため上京
夜は着物友達と人形町のお好みや「京屋」へ。お姉ちゃんがヘルニアで入院中でお兄ちゃん一人で切り盛り。
筍のお好み焼き美味しかった。
7日 早朝から某銀行の浴衣着付け。今年はメンバーの関係で男性着付けは他の方に任せて女性中心。
午後、同じ銀行へ夕方の着付けへ。
「午後、また来るので、気になる方はお直しどうぞ」などど声をかけたのが間違いだった。何人もいらしてたいへんだった。
朝、私の着せた方、思いのほか崩れててびっくり。そしてショック。
ゆっくり記憶をたどる。タオルなくて補整の少なかった人だったような。補整の必要性を実感!
10日 茶道講座の学園の文化祭で茶席を持つ。色々考えるのは楽しくもあり、面倒くさくもあり。
菓子は念願の「葛焼き」長野市の「豆暦」製。前日、長野まで取りに行く。予備で買った10個は残ったので、家に帰っていっぱい食べました。あ〜あ、満足!
お客様は30人ほど。今回は3人以上なら濃茶OK。なんと裏千家の大先生方ご一行様が最終の席に入られて、濃茶希望。緊張。どっと疲れがでる。
道具はお稽古用程度のもの。大先生方には美味しいお菓子とお茶のおもてなししかないです。流派が違ってよかった(笑)
本校の生徒さんの茶席に行ったら、立礼が終わらないうちに座礼が始まってしまい、途中から。これは失礼だよね。続きではいるのわかってるのに。ちょっと腹がたった。
2016.7.5 [火]
昨夜、東京から(正確には埼玉かな)友人に誘われてホタルを見に。
こんなに近所にあったなんてびっくりです。
ここのは平家ホタルであまり飛ばないそう。でも、葉っぱの下にいっぱいいました。
何年ぶりいや何十年ぶりかも。
茶道講座 文化祭の練習。 当日、たくさん来てくれると良いな。
今回の花は縞ススキ・半夏生・シモツケ・小坊主オトギリ草。持っていく間に縞ススキが折れてしまいあ〜あの出来。
絞りのゆかた、半巾帯
2016.7.4 [月]
29日 刺繍教室で次女とともに上京。帰りは長女宅でお誕生会してもらい、いっちゃんがハッピーバースディーを歌ってくれた。ケーキはそれぞれ好きなものをチョイス。
メロン何タラ希望、なんと1コ1000円弱!びっくり!
贅沢させてもらいました。
30日 一日花屋勤務 午前中は棚卸し 暑くて大変だった。
1日 笹島先生のお誕生日 皆は鳥越神社の屋形船。
黒姫の叔母も誕生日 85才になりました。 午後は仕事なので午前中に寄せ植えの鉢と先日長女に買ってもらったゴディバのチョコレートを持っていく。
高速の点前でETCカードを忘れたことに気づく。途中までとりに戻ったけれど、時間がかかりそうなので、久しぶりに現金で。
3日 地区の球技大会 今年もバレーボールに出場。 1回戦はどうしても勝ちたかった。2試合目は昨年の優勝地区。頑張りすぎないよう、次への体力温存。でも・・やっぱり今年も4位。3位は遠いです。
ようやくスマホを新しくする。タブレットもつけて。慣れるまでちょっと大変そう。
画像よさそう。
2016.6.27 [月]
25日 午前中花屋の仕事、終わって高速バスに飛び乗り上京。長女宅へお泊り。
26日 お茶女部 楽しかった〜。長時間でどうなることかと心配だったけれど、時間は足りないくらい。
蓮の葉でお酒をいただく「象鼻杯」というのを体験。
「竹と笹」の違い勉強になった。
穢れをおとす瞑想・・・「根を探してください」「根?」(あっ、菊を選べばよかった)「目はありましたか?」
「目だったんだ!」
眠くなってしまった人、雑念が多く瞑想できなかったという人、色々だったけど・・・
とにかく、植物と形代とともに穢れを川に流しました。
お弁当も夕食もヘルシーで美味しかった。
よっちゃんに男性着付けの練習をさせてもらちゃった。ひどい着くずれはなくちょっと安心。
27日 なんか身体も心もすっきり。深夜帰宅だったわりに元気だ。
誕生日だからと次女が夕ご飯を作りに来てくれた。
なんか女の子が一人増えるだけで、家の中が華やぐ感じがする。
最初におめでとうをいってくれたのが独身男性でちょっとうれしい!
▽最近の3件
[全6件を表示]
6/30
陶子
ところで独身男性って誰だろうーーーーー?
7/1
アッシュ
お誕生日、おめでとうございます。
百花さんの日記でやっと象鼻杯がわかりました。
象鼻カップを競うゲームかなんかだと思ってました。貝合わせみたいな。
7/4
百花
皆さま、ありがとうございます。
独身男性?−−−職場のジョウジ君です。彼もそして社長も6月生まれで。でも、社長は私の誕生日すっかり忘れてるようで・・・何時思い出すのかな?(従業員にささやかなプレゼントくれるんですけど)
2016.6.22 [水]
昨日、今回は、靴と草履類の片付け。37年前の結婚式・新婚旅行で履いた靴とついにバイバイ(笑)
そして、冷凍庫に眠っていたちょっとわからないものとか・・
下駄箱と冷蔵庫がすっきり。
茶道講座 文化祭の練習。早いけどギヤマンの平茶碗。萩の水指は水漏れするのであわてておかゆで漏れどめ。
三友棚があったから使おうと・・・風炉の横においてみたけどなんかバランス悪い。そうです、この棚は炉の時だ。
やっぱり平水指か。基本的に学園に有るものを使用だけど、風炉の敷板の痛みが気になる。うちにある敷瓦もってこようか?
だめだ、唐銅風炉には敷板だわ。で、昨夕から色々調べることに。表千家では荒目板だ。ここまで教わってなかったよ〜。半日つぶれてしまったけれど、勉強になった。新しい板も入手できそうだし。
花は「半夏生・夏椿・マツモトセンノウ」 麩焼き煎餅、サミットの時は国旗だったけれど、これは先斗町の鴨川をどりの時のなので千鳥と波です。
2016.6.16 [木]
料理教室で上京。久しぶりでちょっと興奮、前夜眠れなかった(笑)
中央道集中工事で八王子から新宿まで2時間以上。
日野でおりて立川経由で都立大学へ。
今回のワインはオーストリアの「フリッチ ヴィンシュビル グリューナー・フェルトリーナー」
とても飲みやすいワインだった。和食にも合うそうです。
長年気になっていった「ウッフ・ア・ラ・ネージュ」いただきました。この作り方なら自分でも出来そう。
「今回は着物じゃないのね」の先生のお言葉。先生は着物でした。(写真、撮り忘れた)
終わった後、川崎の室内遊技場から帰りの長女と横浜で合流。お昼も食べずに遊んでいたということでいっちゃん希望の「ツルツルパンパン(鎌倉パスタ)」へ。
長女宅に帰って、しばらく遊んでいるうちにいっちゃんが眠ってしまったので早めのバスで帰宅。
出かける前にトイレに紫陽花を吊るす。今年はアナベル。
2016.6.15 [水]
私も今年は梅仕事。酸っぱいパリパリの梅漬けが食べたくて・・・
ズクだしてやりましたよ。柔らかくなってしまった梅は種を抜かずそのまま。梅干まわしとしよう。
ついでに南高梅で梅干作りにも挑戦!
どちらも昔ながらの塩分20%で。
やっとこれだけ採れた我が家のさくらんぼ。木はすごく大きくなったのに、相棒のほうが育たなくて、なかなか実がならないのです。成った少ない実も鳥に食べられてしまい
、ようやく今年はこれだけ収穫できた。
2016.6.12 [日]
11:35 am
6日 鉄道博物館をみて、いっちゃんを送って行く予定だったのに・・・体調悪く、緊急医へ行く騒ぎに・・・
異常はなく、寝不足と疲れのよう。昼頃から復活。そうなると、うるさい(笑)
昼過ぎに出て、深夜帰宅。 疲れた。
9日 茶道稽古 桑小卓 薄茶
11日 茶道稽古 土曜稽古の人たちが七事式をするというので急遽参加。
「一二三」 濃茶の量が少なかったので少々厳しい点をつけました。
画像は結婚式のいっちゃん。花嫁に花束をわたす役。初めての経験。疲れの原因?
2016.6.5 [日]
無事、結婚式も終わりました。
私は泣かないだろう、泣くまいと思っていたのに・・・
花嫁にベールをかけるリハーサルでウルウル・・・
ずっとバージンロードにあこがれてた夫は満足だったでしょう(顔がみられなくて残念)
今回は美容院で髪を結ってもらいました。京都とか東京の美容室の時間で思っていたら、1時間前にきてくださいと。びっくりでした。
美容師さんが光る飾りを追加でつけてくれたけれど、これはいらなかったなあ。
留袖は衿の比翼がいまいちだなあ。重かった!
いそいで着付けた訪問着の長女。ちょっと帯の締めが甘かった。お腹がないので、いっちゃんを抱っこしたりしてるうちに下がったきていた(これは課題だ)
そして、今日は月遅れの端午の節句。庭の菖蒲をとって菖蒲湯です。
▽最近の3件
[全7件を表示]
6/6
むかし桜
おめでとうございます。 6月の花嫁さん、素敵だったことでしょうね。
お嬢さんも百花さんも、お喜びとホッとしたお気持ちと両方のことでしょう。
どうぞ末永くお幸せに。
陶子
わーついに次女ちゃん、おめでとうございます!!
いくら同じ町内でも、やっぱりうるうるしちゃいますよね、、、
そして、、いくらウルウルしてても着物周りはしっかり観察&反省。さすがプロですね。
6/12
百花
皆さま、ありがとうございます。留袖の写真? 減量失敗しまして、
京都へ行く前2キロ減って、順調と思いきや、帰ってきたら1キロ増えてて、そのまま結婚式となりました。
なので、デブのまま(苦笑)・・・写真はご希望に添えません。すみません。
2016.6.2 [木]
茶道稽古 桑小卓 組合せ 続き薄 唐物(真)の客
昨夜、我が家の薔薇で薔薇風呂。花がでかすぎて、襲われるような気分でした。
もっと、可愛いうちにやらないと・・・でも切れないんだよね。
2016.5.29 [日]
表千家同門会長野県支部総会・一般講習会
今年の松本宗匠は時間超過でしっかり講義・講習をしてくださった。
同門会の行事が下々の者まで伝わる努力をしてくださいとも。ちょっと、心がすっとした。
同門会の支部がどうゆう組織で、役員選出もどうやっているかも知らされてないって・・・。
(そうか、そうか、会費払ってるのだから知る権利有りだよなと)
呈茶の菓子は長野では珍しい「葛焼き」でした。
着物は単衣の万筋・博多献上帯。
2016.5.28 [土]
我が家の薔薇・ピェールもようやく咲きました。
やっぱり剪定しないとだめだ。今年は花付きが悪い。
今日・明日とクラフトフェアだ。市内混むだろうな。
呉服屋さんの呉服の日に行こうかと思ってたけれど、また駐車場に困るかも・・・
2016.5.25 [水]
刺繍教室で上京 翌日も休みになったので三渓園に行こうかと迷ったけれど、疲れ気味だし、そろそろ次男のほうも忙しくなったので、断念して日帰り。
さて今回の京都でお世話になったのは
これ
バス移動に助かった。スマホだと地図機能がうまく使えないのが難点だったけど。
画像、「枇杷」に見えるでしょう?茶席の菓子です。お饅頭。美味しかった。あまりにもよく出来ていてびっくり!
2016.5.24 [火]
黒姫の叔母のところへ。
朝、行く前に月下美人の植え替え準備。鉢から取り出し、古い土を取り除く。鉢を洗浄。
ついでに庭の草取り。
叔母のところでは、今回は蕨取り。それと山蕗。
帰ってから、月下美人を植える。これがまたまた重労働でした。
2016.5.24 [火]
20日から22日まで京都。
20日は鴨川おどりを観て。京おどり・都おどりとまた違って面白かった。1回目は舞妓さんと写真を撮れるのです。一人だったので残念、撮れませんでした。
予期せず、芸妓さんの投げた手ぬぐいをいただいてしまった。ラッキー!
その後、つまみ細工の体験。思ったより簡単に出来たけど、う〜〜ん、はたして使えるのか・・・。
予定より早く終わったので茂庵へ。なんか襲われそうな山の中で不安になるも無事到着。
帰りは別の道を発見。なになに、こんなに近いじゃん!
たまちゃん・けいちゃんに会えました。(かわいかった!女の子いいな)
21日・22日 二日続けてお茶会。見事なお道具、美味しい点心。
何代か前のお家元手作りのお茶碗で濃茶をいただく幸せ。
しょうさんともお会いできて・・・充実の2日間。
いつもなら最終電車まで遊ぶのだけれど、今回はさすがに疲れた。お土産もそこそこに新幹線に飛び乗り、2本も早いしなので帰りました。
着物 一日目 塩沢単衣 ミンサー名古屋帯
二日目 袷 ぼかし色無地
三日目 袷 色留、訪問着仕立て 帯は二日目と同じ袋帯。
2016.5.18 [水]
17時まで花屋勤務のあと、帰宅してから、観葉のポニーテールの植え替え。思い切って切り戻し。
その後、いただいた「そよご」と「山帽子」の苗木を植える。ヤマボウシはでかい!結局2時間もかかり、最後は暗くなって・・・。
無事に根付いてください。
2016.5.17 [火]
茶道講座覚え 初心にかえって、風炉の運び点前。
花はあやめにしようと思ったけれど、地面に倒れて咲いている鉄線を発見。
昨年同様
また鉄線になってしまった。今年の花入れはKURAさんのです。
お菓子は先日陶子様からいただいた空也最中。半数食べずにとっておきました。そしたらD様からくしくも空也最中の差し入れ。こんな重なるなんて。
2016.5.12 [木]
帯人形講座で上京。
講座までの時間、陶子さんと三越本店の日本伝統工芸染織展へ。
駅のコインロッカーに重い荷物を預けてと思っていたのに、この時間で全部ふさがっている。なぜ???
困ったので駅員さんに他にないかきいてみる。「G7開催のため全部封鎖してます」の返事。そんなあ〜。
三越の手荷物預かり所で預かってもらえてよかった。
ランチどうしよう・・・催物会場の横に
カフェ
があ〜るじゃありませんか。ここ穴場かも。
ワークショップもやっているようで、知らなかった!
時間ギリギリまで楽しかったよ。
帯人形講座は時代物の角だし。これがねなかなか難しくて。1時間、もくもくと小さな人形の帯を結ぶ。これって雑念すてるのにいいかもと感じた。
本日の笹島先生は紙布の着物でした。私は洋服。お気に入りの久留米かすり。場所を考えてスニーカーはやめにしたけど、やっぱり家に帰るころは足が痛くて・・・。(いっちゃんのところへよって最終のバス。高速道路が事故検分のため一部通行止めで帰宅は深夜2時でした)
5/14
陶子
深夜2時!うわー長い1日でしたね、、、おつきあいありがとうございました。
でも、百花さんが日本橋にこんな頻度で通ってる事実、、、この一ヶ月で目の当たりにしました笑
5/15
百花
さすがに疲れたわ。昨日はマッサージに行ってきました(笑)
2016.5.8 [日]
忙しい連休から母の日が終わった。振り返り&覚え記録。
2日 午前中花屋勤務してから連休で帰ってくる長女と孫を迎えに夫と車で横浜へ。その日のうちに帰宅。
3日 ようやく月下美人を外へ出す。植え替えのため昨年の記録を探すがまったくなし(あららっ!)
4日 次女も来て、早い母の日をしてくれた。次男からは猫柄のめがねケースとペットボトルホルダーをもらう(母の好みドンピシャでした)
5日 長女といっちゃんは電車で帰っていった。嵐がさったようでほっとしるけどやっぱり淋しい・・・
8日 母の日 やはり花を贈る人は減ったのかも、例年ほど忙しくないように感じる。
夕食は息子二人が消防団でいないので、夫と二人で外食。行きたかったドマノマは満席で断られてしまったので(でも、席は空いてたけどなこれからあの時間でまだ予約あるのかとちょっと不信感)。
前から気になっていた
レストラン ベル・リヴィエール
へ。
母の日だしとちょっと贅沢ディナー。夫と違うものを頼んだので二倍楽しめた。まん丸の大きなパンが美味しかった。食べきれず持ち帰り。
久しぶりにちゃんとした食事(笑)帰りにカーネーションまでいただく。
ここのメニューの表紙がフランス刺繍。奥様がなさったとのこと。壁に飾ってあるのも刺繍のもの。
今度はランチで行ったみたい・・・お陶子様がいないんだよね〜
次女にたのまれたアレンジ。青(私は紫だと思う)のカーネーションをいっぱい使って作っちゃった。やってみたかったの(笑)
花言葉は永遠の幸福だとか。
2016.4.30 [土]
茶道稽古 炉終いということで一日稽古。
初炭から始まって、茶カブキ(亭主)・薄茶・後炭・茶通。
内容の濃い一日でした。
着物はリサイクルの色無地。この着物、ほめられます。お買い得品でした。
2016.4.28 [木]
27日 刺繍教室で上京。今回は次女も長女宅へお泊り。
翌日は最終便じゃないし平日だし何時でもいいやと予約をとらずにいた。
うっかりしてました、その翌日からは連休じゃないですか。満席ばかり・・どうしよう。
銀座の東急ハンズで「ムッキーちゃん」ゲット。これで八朔が食べやすくなる。
28日 久しぶりにお陶子さまと銀座で会う。車移動の田舎と違うせいか、都会的にきれいになっていてまぶしかった。
午後は着付け伝道者の会。腰紐の結び方。「えっ〜、先生初耳です」という事を教わる。
今回は洋服だったのでモデルに。
キャンセルがあって、娘と二人一緒に17時台のバスで帰れました。
4/30
陶子
わーももさん!きれいにはなっていないと思うよ>汗(でも、ありがとうございます)
糖質たっぷりパンケーキ、久しぶりに食べました、美味しかったなー
娘さんがお付きの人みたいに(荷物まで持ってくれて)くっついて来てくれて羨ましい限り。
4人も育てたら、こんな素晴らしい想いが出来るのかーと人生の深淵を見ましたw(大げさ)
5/1
百花
えっー、一人でも今にイケメンが付き人になりそうじゃん!楽しみ!
2016.4.26 [火]
待ちわびている黒姫の叔母のところへ。今回は次男の車で次男の運転で。
今年最後のラナンキュラスと母の日の鉢植えを持っていく。
とても喜んでくれた。近所の人に「子供がいないから母の日はなにももらえないでしょう」といわれ、悔しい思いをしてたようで、「今年は大丈夫」とニコニコ。よかった。
タラの芽をとって(鶯が鳴いてました。熊もでるみたいだけど)、冷凍庫の食品をいっぱい貰って帰ってきた。
帰りに小布施の千曲川河川敷公園による。去年と同じぐらいなのに今年は桃の花がほとんど散ってった。
りんごの花が咲いてるし、今年は本当に花が早いと感じる。
画像は近所の八重桜と千曲川河川敷公園の唯一残っていた花桃。
2016.4.23 [土]
近所のおばちゃんにクリスマスローズを株分けしていただいたので植えるついでに庭の手入れ。
折れたシュガープルーンの木。折れたところから伐ればいいやと思っていたけど、なんと折れた枝にもたくさん花が咲いてびっくり。水仙や紫陽花に覆いかぶさっていた枝のみ切り取る。
紫陽花も古い枝を根元から取って、菊・ススキの枯れた枝もかりとって。
結構な重労働でした。
ようやく、お雛様をしまう(娘も嫁にいったので、今年はゆっくり)
2016.4.21 [木]
茶道稽古 初炭 台天目 久しぶりに客
このところ鼻炎と忙しさで運動不足。足腰が弱ってる。一足立ちがふらつく。やばい!濃茶入れの仕服をはずすのに右・左と思いながら、左に手を入れていた。大丈夫か?と不安になる(笑)
次男の方も少し落ち着いたので、今日は休み。地元デパートの京都のれん市へ。細めの鯨尺購入が目的。生麩と湯葉と半生菓子も買って。
駐車券をもらって帰ろうと思った1Fで久留米絣の洋服とポシェットを衝動買い。ここのところメンバーカードを使ってなかったのでいつの間にかメンバーから抹消されたようで案内が届かなくなっていた。
予定外の買い物で再度メンバー登録してもらう。
(母の日のプレゼント、勝手に買いました・・・誰かくれる気持ちの人がいるかわからないけど・・笑)
午後は美容院へ
夜は4ヶ月ぶりのママさんバレーボール。手が・・腕が・・痛い!
2016.4.19 [火]
茶道講座 一人欠席なので続き薄茶と茶通。
抹茶は三千院門跡お好み「音愛の昔(おとめのむかし)」(宗及)・ 京極の昔(一保堂)
干菓子は母の日・カーネーション。 花は牡丹、KURAさんの花入れ。
地震、その後のが本震だったなんて。熊本城を見ながら、松本城はどうなるのだろう。この辺りも断層の上。この美しい景色がなくならないことを祈る。
水だけは確保してあります。
2016.4.14 [木]
帯人形講座で上京。着いて早々帰りのためにバスタ視察。
降ろされたのはいつもの西口。遠い!
帰りに長女のところへ寄るしで今回は洋服。
いっちゃんはますます、怪獣化。大変だ〜。自分の子育ての時こんなに大変だったかなあ〜。
帰りは山手線のホームの中央あたりからバスタへ。ゆっくりで6分ほど。
この時間はチケットカウンターも空いていてスムーズ。
ところがこの建物、売店がないというのだ。山手線のホームからだとそれは困るでしょう!(飲み物の自販機はあります)
食料、用意してから来るべし。長時間の乗り物は何があるかわからないので、飲み物・食料準備してます(笑)
前の所は売店もコンビニもあったのに・・・。
あと大きさ、利用人数のわりにトイレが少ない。南北にあるにしても4部屋は少ないでしょ。案の定、私の後は行列になってました。
松本について、自分の車のラジオで熊本の地震を知る。木曽の地震の時、震度3ですごく怖かった。震度7って。
京都旅行着物覚え
今回は1泊なので着物だけ変える。2日目は修学院離宮を歩く予定だったのでそれなりの着物。
1日目はお茶の宗匠のお宅にご挨拶と京おどりなのではんなり着物で色無地。2日目は紬。帯は琉球絣の八寸を両日とも。小物を変えて。
2016.4.12 [火]
「朝、パパにいてらっしゃい」って見送ったら、涙ぐんでた。と言いながら娘もうるうる。今夜からは新しい家族と暮らす。
和装の写真撮り、ロケで。これが2・3枚かと思ってつき合ったら、何枚も。2時間かかった。疲れた。
松本城は観光客も多く、撮りはじめたら、外国人の団体さんが来て、撮影会になってしまった。あちこちでいろんな人に撮影されてあの写真はどうなるんだろう。
雨女の娘だけど、本日は天気もよく、最高の撮影日和。桜も残っていて良かった。
結婚式も和装にすれば良いのにと思った母でした。
2016.4.11 [月]
東京から来た着物友達に誘われて松本城夜桜会の茶席へ。本日は最終日で裏千家担当。
桜はだいぶ散ってました。そして、すごく寒い。きょうの担当の方は大変だ。
そのまま一緒にディナーをしたいところだったけれど、次女は独身で我が家で過ごす最後の夜なので一日はやい誕生会を家族で。
画像 上は前回、下は今回、反対側からみた松本城です。
2016.4.8 [金]
春恒例の夫との京都旅行。
一日目、光悦寺にご挨拶、お昼は夫希望のすきやきを三嶋亭でいただく。最近は外国の方が多いそうで、この日も5組中3組が外国の方だそうで。
そして京おどり。第八景の当節御伽噺ではどこぞのCMのような唄で、思わずクスリとなる。
夕食は祇園ひいきへ。雨のせいか、客は私たちのみ。ゆっくり美味しい京料理いただきました。
2日は早くにホテルを出て、修学院離宮へ。開門を待って受付にいったら、おじさんが首をかしげる「なにっ!」
なんと日付が翌日になっていたのでした。なんという大チョンボ!がっかり。
気持ちを切り替えて、大原の三千院へ。高校の修学旅行いらい、好きなお寺。
この日は花まつり。お釈迦様に甘茶をかける初体験ができた。
錦市場で筍を購入。
刺繍のお師匠の実演してる大阪へ。大阪城をみて、造幣局の通り抜け、帝国ホテルプラザのおもだかへ。よく歩いた。
大阪駅で手間取って、新大阪で新幹線乗るのに走る。
新幹線を自由席にしたら、大阪からだったのに行きより運賃が安かった。
2016.4.5 [火]
前夜は20時まで次男の出荷作業。
朝、次女と二人分の着物の用意をして、次男のハウスへ。
15時であがって次女にも着物を着せ、松本城夜桜会の茶席の手伝いへ。
途中からボーリングに行く次女はタンクトップ、短パンの上に二部式襦袢、化繊のきもの博多の半巾帯。
私は水色の色無地に八寸帯。夜だから黒っぽいものはやめました。
今回は着物の人が少なく、食事もとれず、3時間お運び。
途中、お腹が空いて饅頭1コいただく。いつも洋服で水屋ばかりの人って・・・・
手伝いに借り出された友人には本当に申し訳なかった。
帰り、お堀にうつった桜が見事でした。
2016.4.1 [金]
ずっ〜と鼻炎が続いていて、仕立てもしたい、部屋も片つけてお雛様ださなくてはと思いつつも身体がつらくて。
花屋と息子のハウス仕事と食事作りでヘトヘトの毎日でした。
薬のせいもあり、眠い!
この週末、いっちゃんが来るというので、なんとか掃除してお雛さま飾りました。
次女、独身最後の雛祭り、どうしても飾りたかった。
画像はお雛様を購入した時に娘たちと撮ったもの。この娘たちも三十路。私も若いなあ〜(笑)
2016.3.25 [金]
23日 刺繍教室で上京 薔薇の帯ようやく完成。前柄を両方にいれるのは断念(苦笑)。
長女宅泊。いっちゃんはまた3人でお風呂しよう。
24日 刺繍の先生にすすめられて歌舞伎座ギャラリーへ。お目当ては「愛之助さんの梅王丸ができるまで」の映像観賞。
鳴り物を鳴らしたり、花道仕様で写真を撮ってもらったり、さすがに舞台で使用のお馬には乗馬体験できなかったけど。面白かったです。お奨め。
午後は伝道者会。先月がすごく充実してたので今回も皆さん張り切っていらしただろうのに、急遽話し合いとなり、なんだかなあ〜の気持ちで帰路につく。
着物は有明紬・自作桜の刺繍帯。23日は汗をかくほどで京急電車では冷房を入れてくれて助かった。
なのに24日は寒かった。23日、松本は雪が降っていたそうだ。
2016.3.17 [木]
15日(火) 茶道講座
鼻炎から喉にきてしまい、これは風邪の症状。不調だけど午前中、息子のハウスでトルコキキョウの苗の定植。
「ああっ〜、きょうは洋服で行きたいよ〜・・・」の心境。
KURAさんの花瓶初おろし。梅と水仙。茶碗は梅柄。
主菓子は菜の花。干菓子は桜。と花がいっぱい。
只今、ハスキーボイスです。お彼岸で花屋も忙しい。
2016.3.13 [日]
毎日、花屋と花ハウス、間に上京とあわただしい日々です。お陶子様とランチもしたいのに・・・・
9日 花嫁の父 衣装合わせ。夫の服装なんてまったく考えてませんでした。今まではおよばれだったので。今までで一番股下が長いといわれニンマリの夫。
10日 帯人形講座で上京。○和で娘の喪服調達。仕立ての仕事まで増えた。
帯人形は舞妓さんのだらりの帯結び。左右の帯が文庫にならないよう交差するようにするのが難しい。
私のは赤の帯(舞妓さんらしい可愛い帯を選択)
藍大島・水色の名古屋帯・初おろしの雨草履(松本は前日雪で少し積もってましたの)
いろいろ多忙でコメントにお返事できてません。すみません。ちゃんと読んで、一人反応してますのであしからずご了承くださいませ。
2016.3.8 [火]
毎日、花屋勤務か次男のハウスの手伝い。
芽かき・出荷の用意に加え、新たにトルコキキョウの定植が加わった。
これがね、大変な作業。私には一番苦手な作業だ。お腹が
つかえる(笑)痩せなくちゃ・・・・
大輪のスーパーローヌ(花の種類でなく、大きさのこと)もたくさんとれるようになりました。
茶筅は普通のです。
3/8
むかし桜
大きな素敵なバラですね。 作業は大変でも育て甲斐があるでしょうねぇ。
すっかり遅くなってしまいましたが、お嬢様おめでとうございます。
お2人のツーショット、お幸せが感じられて、ニコニコ拝見しました。
百花
これは、バラでなく「ラナンキュラス」なのです。
むかし桜
失礼しました。ラナンキュラスって、バラの一種だと思い込んでいました。
改めてネットで調べたら、ホント葉っぱが全然違いますねぇ。バラのような木に咲く花ではないのですね。 そしてスーパーローヌという大輪を育てるのが如何に大変なのかも少しわかりました。そんな花を育てていらっしゃるとは素晴らしいですね。
2016.3.1 [火]
次男のハウスはラナンキュラスの花盛り。
昨日は1日、手伝い。本日は1400本ほど出荷。
私は待ちわびている黒姫の叔母のところへラナンキュラスを持っていく。
松本は晴れなのに、叔母のところは雪国だった。でも今年は雪が少ない。ガードレールが見えているし、叔母の家からお隣が見えるって。
2016.2.28 [日]
本日はお日柄もよろしく・・・
そんなに良いお日柄ではなかったけど、どりあえず区切り。
次女が我が家で過ごすのもあと1ヶ月と少し。
ほっとしたような寂しいような。母もこんな気持ちだったのかな。
振袖を着たいという娘に、成人式には敬遠されるふくら雀だけど、今回はあえてこれに。(羽をきちんときちんと直してから写真撮ればよかった)
▽最近の3件
[全7件を表示]
3/3
えりりん
おめでとうございます。二人の色柄バランスがうつくしいツーショットです。私、個人的にはごちゃごちゃした帯結びより、品のあるふくら雀、好きです。素敵。
辛夷(こぶし)
おめでとうございます!!!1〜2度、お目にかかったあのお嬢様ですね?最後は代官山だったかな?早いものですねえ…。品が良く、なんとも風情を感じる後姿です。
3/5
百花
皆様、ありがとうございます。躾の出来てない娘でホント心配です。
2016.2.25 [木]
24日 刺繍教室で上京 いっちゃんの熱も下がったので娘宅泊。次女は最終バスで帰宅。
25日 伝道者会 笹島先生がお疲れのようで心配。それでも基本に戻って半巾帯の一文字と貝の口を指導していただく。生徒たちが練習の間、座ってみててといっても結局、見て回ることに・・・。
新しい肌襦袢を仕立てるために晒しを購入。以前○和で特売セールのを買ったら、のりが強くて、一度洗ったらクシャクシャになってしまった。着付けに使うにもこれはひどい。あまり安いのはダメだ!
目が詰まりすぎて硬いのもよくないし、こんなにも質が違うのかとびっくり。選ぶのに困る。
着た着物を画像として残しておくとやっぱり便利。
2016.2.23 [火]
またまた、振り返り日記です。
16日 茶道講座 3名出席
17日 生産者会議 「
GAP
」という言葉を知る
GAP(Good Agricultural Practice)は「良い農業の実施」という意味で、1980年代からヨーロッパで使われ、1990年代には欧州連合(EU)で法制化された。
「より安心・安全な農業生産」の説明。
私は直接農薬は使わないけれど、家族にここを気をつけてと、勉強になりました。
18日 茶道稽古 及台子諸飾り薄茶
20日 13時まで花屋。13時40分のバスに飛び乗り上京。
新丸ビル、KURAさんの顔を見に行く。黒の花瓶を連れ帰る。
その後長女宅へ。最近のいっちゃんのブームは3人でお風呂(笑)
21日 神奈川県和服縫製組合の研修会「江戸時代からの着付体験」に参加。
モデルの男性が日本舞踊をなさってる方のようで立姿が格好良いのです。後できいたら和裁士さんなんですって、びっくり!
江戸時代からあった食材だけのお弁当が美味しかった。
兵糧丸なるものもいただきました。当時これ3コで一日大丈夫だったとのこと。
2/27
辛夷(こぶし)
江戸時代着付け、知人の着付け講師もこの日に伺ったようで、そのままでは無理だけど「現代に応用できるポイントレッスン」をするそうです。スケジュールが合うかは?ですが、ちょっと興味ありです。
2016.2.15 [月]
新年会、至福の時でした〜。(今年もおデブのままだったけど)
久しぶりに光佳染織さんセットでいくつもりだったのに、予想外の暖かさ。だめだわ、汗だくになりそう・・・
急遽変えました。
今回のつぼはえりりんさん。もう少し年したら赤い半衿しようとすでにピンクの絞りの半衿を購入してる私。
えりりんさんが赤い半衿。浦野さんの藍の着物と帯。赤い帯締め。すごく良い!
さらに袖口から赤いお襦袢。もうもう、きょうのナンバーワンだわ!
すみません、かってに画像紹介しちゃうよ。
のりんちゃんの三味線、すごく上手になってた。
2/16
えりりん
わぁ〜い、百花さんに褒められちゃった。うれし〜。ちなみに赤い半衿は春画長襦袢を引っ張り出したら付いてたので、「あ、これでいいぢゃん」と手を抜いた結果です。笑
2016.2.11 [木]
4日 茶道稽古 及台子 薄茶
6日 長女といっちゃんが帰省。
8日 送って行く(いっちゃんは車に乗れると大喜び)
9日 料理教室(大島紬・笙柄の名古屋帯)
料理教室が終わる頃から喉が痛い。
11日 茶道稽古 及台子 台飾り
襦袢を縫おうと思ったけど、体調不良で断念。新年会はまたあるもので。何着ようか。
画像は「やしょうま」桜にみえるかな。
2/12
びわ
一目で桜とわかりましたよ。かわいい!
すごいですね何でも手作りできるなんて尊敬してしまいます。
しかも、カルタの女王だし。(笑)
ねこもも
’やしょうま’とても可愛いですねー!さすが百花さんです!
2016.1.30 [土]
7:53 am
26日 茶道講座 3名出席 三友棚
大福茶・初釜抹茶(柳桜園) 菓子 きんとん(豆庵・・・粒あんとこしあん2種類)
ワンコイン訪問着・ぽっくり模様織名古屋帯
27日 刺繍教室で上京
長女宅泊 最近のいっちゃんのブーム(?)ママとおばあちゃまと3人でお風呂。
28日 朝「ママと保育園行かない!おばあちゃんと行く!」と言い出したいっちゃん。
仕事の時間はあるし、つくづくママは大変!と感じた。
自分の時はどうだったかなあ〜。もう忘れてる。
で、ママを出勤させ、急いで着物に着替え(帯はせず、上っ張りを羽織る)、保育園に送る。
午後は笹島式着付け伝道者の会。新たな伝道者4名。
今回は下着から補整、長襦袢の着付けまで。笹島先生の解説付き実演。とっても勉強になった。
コレド室町1で
FLOWERS BY NAKED
を見る。
出口でスタッフに写真をとっていただくも今回全身黒であ〜あの出来)
2日間の着物は久米島紬・梅の刺繍帯(襦袢と下着は替えて)
2016.1.25 [月]
雪の合間に久しぶりに黒姫の叔母のところへ。
今回は私の軽自動車に雪かきスコップをのせて。(軽なら落としても何とかなりそうだから・・)
道路は心配することなかった。黒姫は今年は雪が少ない。ガードレールが見えていたもの。
ようやくたくあん漬けが届けられた。叔母の分はちょっと砂糖が足りなかったかも。
昨夜作った
「やしょうま」
も持って。
叔母が食べるかわからなかったので少しにしたけど、もっと持っていけばよかった。
もうちょっと硬くなったのが食べたいって(笑)
2016.1.24 [日]
こちら(松本市南部)は晴れです。でも、西のアルプスの方は雲が多いので雪なのかな?これから曇ってくるかもです。
職場は春からまたまた人事異動というか仕事分担の移動あり。落ち着いて仕事ができない。
新年会、休日申請して、往復のバスの予約もしてあるけど、今年の2月は行事が多くて思案中です。
2016.1.19 [火]
茶道講座の日だったけれど、雪のため来週に変更。
道路がね、大変な状態なのです。ボコボコ・ガタガタ・ツルツル。今日は本当に寒い。
昨日の雪かきで腕が痛い。きょうは・・・
なのに、またまた雪かき。
今度はハウスの側面。ここもそのつど雪を運び出し。
ここは屋根の雪が落ちて、70cmぐらいあります。
雪の重みでつぶれたハウスのニュースもあり、
次男と夫は昨日の続きで屋根の雪下ろし。
今週末はまた雪予報。
2016.1.18 [月]
今日は一日、雪かきでした(次男のハウスの)
「作業場の前の雪かいて」
これが・・・広い!雪は30cmは積もってる。
終わったら、次はハウスの屋根の雪おろし。「ええっ〜」ですよ。
高いところは苦手なのに・・・なるべく下はみないように。
20cm巾のところを雪かきスコップに雪をのせて往復。夕方まで。
もう、腕も腰も痛くて・・・かなりの重労働でした。
夜はお風呂に行こう、とんでもないです。渋滞で、家につくまで1時間。一番最初に出た夫は1時間半以上かかって、一番最後に帰ってきた(笑)
(次男と私は空いてそうな道を選んで帰りました)
17日はいっちゃんの生活発表会。区の公会堂で。あんなに小さいうちから大きな舞台で気持ちよかっただろうと思う。
今回はいい顔で、名前もちゃんと言えました。
2泊して今日帰ろうかとも思ったけれど、雪予報だったので昨日は夕方早めのバスで帰宅。
今日だったら帰れなかった。電車もバスも運休だ。
画像はトマトさんとブッロコリー(いっちゃん)。先生たち作の衣装がかわいいのです。
2016.1.11 [月]
成人式がすんでほっとして気が抜けたせいか風邪気味。
10日 狭山市で朝4時20分集合で成人式の着付け。
寝坊してはいけないと前夜1時間おき位に目がさめて熟睡できず。
帯結びは5種類をなんとかマスターして。
でも、着る方の体型・雰囲気・着物や帯の柄を考慮して瞬時にどんな結びが合うか決めるのは難しい。
今年は思いのほか時間が延びて・・・家にはいっちゃんと長女が来ていたので、笹島先生のところも刺繍のお師匠の実演も寄らず即効帰宅。
夜は厄除け参りに。去年夫が厄除けのお餅の数を間違えて借りたので、倍返しで9日に餅つきした切り餅12枚。お寺の方にびっくりされた(笑)
1/12
むかし桜
厄除けにお餅を借りて、翌年(多分)倍返しする..知りませんでした。
お餅の数を間違えて.. って、年齢によって、枚数が違うのですね〜
信州の行事なのですか? それとも、全国共通?
百花
このお寺の古来の風習だそうです。
「厄難の小さきことを願い、小さなお餅を観音様より授与し、ご家庭で食べていただき、翌年その御礼として倍のお餅を奉納するならわしである。」
ということで、一人1個なのに、夫が返す数と借りる数を間違えたのです。
むかし桜
百花さん、早速教えて下さって、ありがとうございます。
いろいろな風習があるのですね〜 地元ならでは、と思います。
2016.1.1 [金]
新年 おめでとうございます。
白銀の年明けでした。今年もいっぱいお付き合いくださいませ。
大晦日の日記を書かなければと思っているうちに年が明けてしまった。
31日は朝から花屋勤務。自作のアレンジはまだ4個残っていた。値段を少しさげて、無事完売となりました。今年は社員さんとあわせて298個作った。
夕方には全て完売。午後は切り花どれも100円セール。
紫のカーネーション・フリージア・
特別の薔薇
を私もお取りおき。
シンピジュームも5000円・6000円クラスのものも1000円!ビックリポンですよ。
今年は長女が年末年始休みになったので、元日から横浜へ移動することもなく自宅でゆっくりの正月。
なので着物を着る。次女が雑煮を作ってくれた。言わなくても具はちくわと葱と人参。実家の母の雑煮。
これは我が家だけだからと説明。よそで言ったら笑われるかも・・・でも、ちくわが結構いい味だしてくれてやめられないのです(笑)
1/8
むかし桜
お雑煮は、土地土地でも家でも違うとは言いますが、ちくわと葱と人参のお雑煮!
本当に、ビックリポンでした。楽しいですね〜
(ビックリポンって、面白い言い方と思いながら初使用です。 笑)
お店
素材
着物・帯
小物
着こなし
How To & Tips
メンテナンス
本・雑誌
イベント・場所
ノンカテゴリ
KIMONO真楽 について
|
KIMONO真楽の利用規約
|
Powered by
関心空間