|
2009.8.30 [日] 納涼茶会 |
|
|
お道具の山下での納涼茶会へ
丁寧にお道具について説明をして頂けて、それだけで満足。
お道具のよしあしがさっぱりわからないので、いつもただなんとなく眺めているだけの私。
箱書きされている銘だって読めないんですもの。
今日一番印象に残ったお道具は、仙そう在判の瓢茶入れ。 |
|
2009.8.16 [日] |
|
|
朝・・・袱紗の老舗、徳斎さんが亭主される月釜へ。淡々斎箱書きの干菓子器に大文字の送り火が描かれていた。この日にしか使えない贅沢品。
待合の床は「西瓜」の掛け軸。水指はマイセン。お茶尺の銘は涼風。
主菓子は塩芳軒の水菓子。干菓子は伊織の波と千鳥。
ランチはまたまた京都ハイアットリージェンシー「東山」にて。
2回目ともなると、味に飽きた。
そして夜は、知人宅でディナー&五山の送り火鑑賞。
なんと彼女の実家からは、「大」「法」「妙」「船型」「左大文字」の5つが見える!
初めてみた大文字の送り火。幻想的で心が静まる美しさ。。
京都から、祖父母を想い手を合わせました。 |
|
2009.8.12 [水] お稽古で教えて頂いた話 |
|
|
「草」とは 短年の間に種で次世代にうつる
「木」とは 長年に渡って地上部で生き続けられる。
”年輪”が特徴
『竹』は「草」か「木」か・・・
→60年に一度花が咲き、種ができるそう。
60年「草」だそう。
竹の花・・・見れる機会あるのかなぁ 見てみたいなぁ。 |
|
2009.8.2 [日] |
|
|
朝方まで続いた豪雨の音に何度も目が覚めた。
が、朝起きると晴天!
掃除・洗濯を急いですませてお稽古へ。
今日は七事式。見ているとわかることが、自分がすると間違ってばかり。。。
最近、今のお稽古場に長く習っている子達と話すようになった。
・・・お茶事をしたことがないと。。お茶事のお稽古、皆無です。
来ている方達は、先生クラスか学園卒の方や、マダム・お嬢様達。
先生クラス、学園卒の方達は普通に出来て当たり前の空気。
マダム達は嗜み程度。
先生の時間を裂いて、一から教えて頂ける雰囲気でもなく・・・正直、私には「場違い」。。
でも、もう師を変えるわけにはいかないし、このまま小習いで停滞するのだろうか・・ととても焦る。 |
|
2009.8.1 [土] 京都きものパスポート |
|
|
初めて使いました。
といっても、パスポートの提示は無用でした。
友人と、京都ハイアットリージェンシー 東山で食事をし、一人分無料!!
レストランの雰囲気もいいし、お料理も美味しいし、その上、半額(二名で行けば)とは、なんてお得なんでしょう〜
去年から話題になっていたのですが、やっと実現しました。
この特典、使わない手はありません。
来月末までに何度か使う予定です(笑)
+++
小千谷に紫織庵の絹芭蕉地芙蓉柄帯。 |
|