KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

りこの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月


2008.3.26 [水] 夫婦の絆

久しぶりにいいCMだった・・・・

http://www.tv-tokyo.co.jp/...

2008.3.20 [木] なんだかなぁ

あの、繭玉でお顔をクレンジングするやつ、売っているんですってね。
あれは1回で使い捨てなんだろうか。

国産生糸が入手しにくくなっているとのこと、あれは糸にするより高く売れているのかしら。

もったいないなぁーー;

2008.3.15 [土] 手紬糸 覚え書き

袋真綿=煮繭の終わった繭を袋状にして5枚重ねたもの

結城では福島で袋真綿までつくってもらっている。これを「つくし」という器具にひっかけて唾液をつけて糸を固めながら糸を引いていく。このとき、糸に撚りをかけているように見えるが、実際には手を離すと撚りが戻ってくる程度である。

撚りがかかっていないので空気を含む。結城の手紬糸で織った布であれば、糸を一本ひいて両方から引くと、すーっとほぐれる感じになるハズという(呉服屋でその行為は怖いかも)。

糸を引くときに「節」ができるときがあるが、節は外していた。本当にいい紬では玉はないのだという。

糸を引くとき、「キュ〜♪」と音がする。静かな作業場でビックリするぐらいはっきり聞こえる。
袋真綿350枚で着尺一反分という。一人で2〜3ヶ月かかる。気の遠くなる作業。

2008.3.15 [土] W染店 覚え書き

工房見学。藍の匂い。

200亀甲と120亀甲(雪輪柄)を見せていただく。
200亀甲は60dの細さとか。凄く薄く軽い。もはや神の領域!くびった糸は殆ど地糸が見えないTT

絣糸はたたき台に打ち付けて染色し、そうすることによってくびった絣の間ひとつひとつに染みこませる。でも、確認は 一つくびり糸を解いてみるのだとか。極めて原始的。

200亀甲の絣は昨年度は1本も出なかったという。染め帳があり、糸屋さん、別誂え毎にレシピが残されていた。

何年に1回か、注文が無くても200亀甲は作っておく(と聞こえたけれど)。式年遷宮みたいに技術が承継されないと困るかららしい。

最近は淡い色合いの注文が多いとか。ベージュと一口にいっても様々。

2008.3.14 [金] Y整理店 覚え書き

1.手紬糸は撚りがなく3回(糸、絣、染め?)糊をかけて織るため、必ず産地に送って地のし糊抜きして欲しい。(結城の糊は小麦粉の糊などでフノリとは違うため)
  
 糊抜き作業=45℃のお湯で3回ほど抜く。家庭でやるとき(危険杉?)は風呂残り湯に一晩浸漬する。

 着尺から仕立てたばかりの着物は、一回(または一シーズン)着ることによって馴染みが出てきて、布表面に玉が出てくるため、これを取るために早めに洗い張りしてもらうとよい。
 
 糸が細くて打ち込みの多いもの=良いモノ=単衣でもOK
 単衣で着る場合には、湯のしの際に一言付けること。糊を少し残して仕上げるため。

 洗い張りの時は、解いて端縫いして送って欲しい。

2.正藍染めはカビが生えても穴はあかないという。見分け方としては、白皿上に糸を置いて火を付ける。

 燃やして青 → 藍染め。甘い匂いがする。
     黄色 → 化学染料。灰がクルクル捻れて嫌な匂い。

3.結城縮み
 最近は数が少ないが 沢山糸を使っていて地厚、丈夫でお得な紬である。藤貫さんのは特に良い^^。広めに織って縮めてあるが、東京の整理屋さんだと縮みを広げすぎてしまう(ので、折角の風合いが無くなるということか)。空気を含んで軽く温かい。
 
プチ情報

1.染みを付けてしまったら、マルセル石鹸で部分洗い。袷の場合は表布をつまんで、単衣の場合はタオルの上に生地を置いて脱脂綿に染みこませてはたくようにして下のタオルに染みを移し、弱いアイロンで仕上げる。

2.衿の汚れはベンジンで拭かないこと(素人は辞めた方がいいということか?着付け教室推奨だけど)
 石鹸で洗い、悉皆屋に早く出す。カビが生えてしまうから(よく見るよね、白いカビTT)。藤貫さんは着尺を長めに作ってあるので、(予備のかけ襟が取れるから)取り替えればよい。

 持ち歩くハンカチはタオルではなくガーゼのものにすれば応急処置のときに便利。

3.スコッチガード考
 真綿紬はスコッチガードはしない方がよい(という)。糸の中まで(ガード液が)浸み込み、風合いが変わってしまうから。

 市販の防水スプレーは旭化成のものがおすすめ。これは一シーズンで揮発するため布に残らないという。

4.クリーニングは3回が限度で 以後は洗い張り推奨。クリーニングによって裾、袖口などが傷むため。

2008.3.14 [金] あらら

結城オフ、帰ってきて証紙見てみましたよ。

三枚持ってる結城の内、一つが藤貫さんのでした^^

2008.3.14 [金] 踊り桐

だしょ?

緑色もきれいだしょ?>M様、S様。
U氏の帯が合いそうではないですか・・・・TT

2008.3.12 [水] オバマまんじゅう

差し入れを頂戴しました。

あら、おまんじゅうなのにアメリカ国旗が!

オバマまんじゅう@小浜市でした。
栗入りで旨いです。ねっとりむっちり^^

さて、ひらりさんと小浜さん、どうなりますやら。

2008.3.9 [日] 組紐帯オーダー中^^

先日のご褒美にオーダー中。
分不相応なのは百も承知の上。
えーっと、たぶん日本刺繍で付下げを作るから、きっと入り用になるのだ。それまでガンガル。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間