KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

garbanzoの空間
最近の5件
2007年 11月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 10月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 11月 | 10月


2005.10.20 [木] 

「茶の小物」本に影響され、「池田」に材料を買いに行く。

喪の帯、購入。¥500。状態○。
絹の互い菱。
使用品だが、汚れ、面荒れなし。
喪服用の小物(数珠入れや扇子入れなど)作る予定だったが、状態が良すぎるので鋏を入れるのが惜しくなった。

銀糸で全面に桜の文様の刺繍のある帯、購入。¥1000。状態△。
機械刺繍。
端にこすれによる傷みがあるが、小物の材料なので問題なし。
汚れ、色焼けなし。

笠仙らしい綿絽の夏着物、¥3500。地色は白で、紺色で秋草の模様。
襟に汚れあり。池田の着物は洗い済みなので、自宅で洗ってもまず落ちない。
丈、裄とも問題なかったので、襟を返せば着られそうだが。検討中。

藍色のハンドバッグ。コットンピケの地にビーズ刺繍。汚れ、傷みなし。
蓋の内側についている鎖が状態、質とも良い。
麻に刺繍のハンカチーフが中に入っていた。しみあるが、物はよさそう。
¥4500は安いと思うが、使い道が見当たらない。

鼈甲の櫛。太鼓橋の形。地は飴色で、薔薇斑が2箇所。¥2500。
鼈甲の櫛って好きだけど「梳かせない」のがネックになって購入したことないのです。

2005.10.17 [月] 

==================================================
日本伝統工芸展
==================================================
日本橋三越の「日本伝統工芸展」に行きました。無料。

着物は60点余り。
人間国宝の作品をガラスなしで見られるなんて、幸せ。
しかも即売。値段は表示していないが、聞くと教えてくれる。
興味本位で聞いてみたら、クルマくらいのお値段でした。
平良敏子氏の帯などに売約済の赤い印がついていた。


■ワンピースっぽい着物
見た瞬間「おお。かわいい♪」と声が漏れる。
ごく淡い地色の上に軽快な色とデザインが載っている。
プリント地のワンピースのよう。
ドレスコードの厳しい場所やパーティには着ていけない、高年齢層にはたぶんウケない。
しかもデザインがとても印象的なので、同じ人の前で二度着ることはできない。
こんなのが着られたら本当の贅沢。

・型絵染着物 仙人草(斉藤孝子・神奈川県鎌倉市)

・友禅訪問着 高層湿原(田島比呂子[人間国宝]・神奈川県藤沢市)
http://www.nihon-kogeikai.com/...
 主要作品を掲載。「高層湿原」もあります。
http://www.silkmuseum.or.jp/...
 横浜シルク博物館で個展を催したそう。見逃した。

・型絵染着物 海山のあいだ(岩井香楠子・神奈川県横浜市)
http://www.motoji.co.jp/...
 銀座「もとじ」ご主人との対談。


■藍染
藍染大好き。肌が綺麗に見えるから。
藍染とか植物染めって、濁った色に染めるのは素人でもできる。
冴えたぱっきりした色を出すのがプロだと思うのです。

大好きな松原ファミリーの藍染の展示あり。
5月の江戸川区物産展を見損ねたので、ここで見られて嬉しい。

小宮ファミリーの型染め、凄い。細工が超細かい。
けれどこの凄さは、女性の美を引き立てるのに役立つのか?
着物でなく、ほんと工芸品ですね。

他には、釜我敏子・福岡県春日市の「型絵染着物 羽衣藻」。


■ストーリーのある着物
・友禅訪問着 望(柳沢保範・長野県長野市)
遠景に雪をいただいたアルプスの景色、近景にはいち早く春を告げて咲く樹の花をあしらう。
着物全体を1枚のキャンパスに見立てて、スケール大きく描かれている。

・紬織着物 蛍影(渡辺溥子)
藍〜紺色の中に、矢羽の形に光が飛ぶ。
タイトルから類推するなら、叢でぽちぽち光る蛍。
月光を受けて光る波頭のようにも見える。

・双紬織着尺 蓮(山岸幸一・山形県)
桃色の細かい縦縞。間に緑よりの茶色が一筋。
杏の花、桃の花のよう、と思ってみていたが、古代蓮のイメージなのですね。
着尺だけど、白銀の光る紬の上に帯として締めてみたい。
あるいは、浅葱色の長襦袢を合わせて着てみたい。



会場で売っていた、気になる本


ジュエリーの歩み100年
http://www.amazon.co.jp/...
4568201829

篝火 志村ふくみ
http://www.amazon.co.jp/...
求龍堂 ; ISBN: 4763004085 ; (2004/04)

織と文 志村ふくみ

きもの草紙 田中優子
http://www.amazon.co.jp/...

白洲正子のきもの 新潮社
http://www.amazon.co.jp/...
ISBN: 4103107146

衣匠美 世界文化社
http://www.amazon.co.jp/...
ISBN: 4418005242

堀越希実子の着物ごよみ 主婦の友社
http://www.amazon.co.jp/...
ISBN: 4072423874 ; (2005/09)

2005.10.17 [月] 

==================================================
天蚕に関するメモ
==================================================
天蚕
http://www.avis.ne.jp/...
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/...

飼育記録(富山県)
http://mytown.asahi.com/...
http://mytown.asahi.com/...
http://mytown.asahi.com/...
http://mytown.asahi.com/...
http://mytown.asahi.com/...

■岩手県大東町
・上大原天蚕組合(金野秀市)
 029-0711 東磐井郡大東町大原字中田1
 0191-72-2141
 天蚕反物、ネクタイ

・仙人天蚕生産組合(佐々木祐二)
 028-0772 遠野市上郷町細越34-60
 0198-65-3006
 天蚕反物(価格:1反/50万円)、紬織、裂織

■長野県高穂町
・穂高町役場又は天蚕加工センター
 長野県南安曇郡穂高町大字穂高
 0263-82-3131 / Fax 0263-82-6622
 反物115万円、ショール45x190 ¥75000

http://www.schwan.co.jp/...
「天蚕 麗しき緑の繭」
価格:5,250円(消費税込)
製作著作:石神淳(映像作家)
販売:シュヴァン
安曇野の穂高町で、天蚕飼育を継承する人がいる。
天蚕の孵化から採卵など季節を追って記録した生態と
自然を愛する人々の取り組みを描いた作品。
文部科学省選定。

■愛媛
愛媛県東宇和郡城川町大字窪野
城川天蚕センター
http://www.nises.affrc.go.jp/...

■大分県農林水産研究所 茶業特産部
http://www.agri.pref.oita.jp/
http://www.coara.or.jp/...







天蚕—Science & Technology
赤井 弘 (編集), 栗林 茂治 (編集)
価格: ¥3,568 (税込)
出版社: サイエンスハウス ; ISBN: 4915572358 ; (1990/01)
「天蚕」のすべてがわかる総合解説書。高貴な緑色の超高級絹を産み出す昆虫「天蚕」。ヤママユ、ヤマコなどと呼ばれ親しまれてきた天蚕の、生態・飼育法・繭糸の加工法など幅広い知見を総合的にまとめた、日本初の解説書。
http://www.amazon.co.jp/...

2005.10.7 [金] 

BBSのバックナンバーを拝見、「普段着のきもの」というTOPICに惹かれました。
私だったら、こんな答え。

Q どんな時にどんなものをどのように着るか
A お休みの日に家にいるとき=紬に半幅。夜眠るとき=浴衣に半幅。
眠るときは半幅でなく、伊達締めが普通だと思うのですが、私は名古屋帯のときにも伊達締めはしないので、持っていないのです。
締め方は二枚風車(自己流)。
休むときには、帯を腹側にくるりとまわします。


Q 着たときの感覚
A 普段着だけど・家の中だけど、だらしない格好ができないな、という緊張感があります。
洋服、例えばジーパンだと肘ついてごろんとしているのもワイルドで様になるけど、和服でそういう形をとると"だらしない人" になってしまう。

主人が和服好きで、和服を着ている私に甘いのは、着物がもたらす良い効果のひとつ。
「甘い」といっても格別何かしてくれるわけではないのですが、和服を着て傍にいると「なんとなく嬉しい」のだそうです。


Q さらにきものを着る前の心の動き?着た時の洋服とは違う別の感覚など教えてください
A 背筋が伸びる。
緊張するのではなく、背筋の伸びた姿勢が着物には似合う、ということ。

立つときに力を入れる場所も違う。
洋服のときは、おへそを上に、肩を外に引いて、つま先立つ。
和服のときは、おへそを下に、肩を中央に引いて、かかとを地面に密着させる。
形よく見える歩き方、顔の上げ角度なども和服と洋服では違う。

また、和服の場合、脇を締めること、両腕を同時に上に上げないことも大事。
体の扱い方もそれらに準じて変えるようにしています。

2005.10.5 [水] 

==================================================
骨董ものムック本 「緑青」
==================================================
「緑青」はマリア書房 http://www.d1.dion.ne.jp/... 発行のムック本。
骨董「緑青」、別冊「緑青」、増刊「緑青」、古美術「緑青」 などにジャンルわけされているようです。
気になる巻は、以下の通り。

■櫛・簪
第23号 女性用装身具〜櫛・かんざし
http://www.amazon.co.jp/...

第19号 江戸に遊ぶ
http://www.amazon.co.jp/...

■漆
東北民芸館—豪農の館・肥田野邸 別冊「緑青」 (2)
http://www.amazon.co.jp/...

古美術緑青 (No.8) 漆味:根来と合鹿
http://www.amazon.co.jp/...

■箪笥
第21号 時代箪笥〜地域別特色と分類〜
http://www.amazon.co.jp/...

古美術緑青 (No.11) 和箪笥
http://www.amazon.co.jp/...

古美術緑青 (No.17) よみがえる時代箪笥
http://www.amazon.co.jp/...

■根付
骨董 緑青〈6(通巻36号)〉特集 根付—相撲根付春画根付 骨董 緑青
http://www.amazon.co.jp/...

第20号 石見根付
http://www.amazon.co.jp/...

第27号 海を渡った 根付
http://www.amazon.co.jp/...

第28号 海を渡った煙草入れと煙菅筒
http://www.amazon.co.jp/...

■和服
第26号 古裂の魅力
http://www.amazon.co.jp/...

2005.10.3 [月] 

==================================================
骨董めぐり 2005/10/01 浅草骨董市
==================================================
浅草駅から徒歩10分程の公民会の5F
参加店舗100点余り。

飛鳥絣の反物。黒に白い線が立て横に入る、ボックスチェック。
ロールじゃなくて平たく巻いてあったから、昭和初期か?
旦那の寝巻用に購入したけど、自分の浴衣にするかも。¥2000。
男物の羽織地の小切れをくれた。どうもありがとう。


サンドグレーの地に、濃いフクシヤピンク〜臙脂色の糸のとんだ紬。
新しいもので、わざと紬風に糸を加工してあるよう。
着丈充分。身幅はやや広い。裏地もきれい。
襟と胸元にかすかな汚れあり。¥7000。

同じ店に、松煙染めの単も。菊くずしの中型小紋。¥9500。
松煙の色は好きなのだけど、どうも自分の肌に合わなくいよう。断念。


底に紫を含んだ藍色の紬。臙脂色の糸がとんでいる。
裏地もきれい。¥3000。

同じ店で。鰹縞の紬。生糸系で艶と手触りが最高。
しかし裏の汚れが酷い。店主は「中は見えないから大丈夫」というが、そういうもんじゃないだろう、と思い、やめた。「固形石鹸で洗えば落ちますよ」というけど、私の経験では絹の変色はたんぱく質の変質によるものなので、アルカリで洗浄しても、アルカリ液で煮ても落ちないのです。

小豆色の紬もあり。状態よし。でも真綿系なので、やめた。
真綿の肌に寄りかかるような感触は苦手。
でも、今考えたら単にしたてなおして、冬の寝巻きにすれば良かったかも。¥3500でした。

汚れのある結城紬も見せてくれた。結城は好きでないし、汚れのあるものを購入する予定もないので、根普段は聞かず終い。

ここの店主は関西の方とのこと、いろいろ教えてくれて嬉しかった。


天蚕の着物。男物で大柄の方向けに仕立て済。山形で試験的に仕立てたもの、とのこと。
店の衝立に架けてあるのを見たときには、心臓跳ねた。
染めなしなのでヤママユの蚕の緑がそのまま残り、翡翠緑のぼかしが見事。
緑系の色は肌が黒いと似合わないのが普通なのに、糸が底光りするせいか肌がとてもきれいに見える。
家蚕の糸より軽い。ごろんと横になって繭と作る家蚕と違い、枝にしがみついていなくてはならないからでしょうか。
18万円。仕立てなおしてもらっても超お買い得。でも予算不足で買えず。残念。


入り口付近で朱漆の足付皿2枚。1枚¥1000。
輪島塗、明治の作だから、塗りが厚いとのこと。
たくさん並んでいる中には縁の欠けたのもあったが、ちゃんと布目が見えていて安心。

お店は富山にあるそう。溜漆の脚付膳+椀セットが1組¥2500で出ることもあるそうで。
ああ、富山に行きたい。
今回も黒塗り・蒔絵なしの箱膳は見つからず。
来年1月のテーブルウェア展を待つしかないのか?


梵字模様の喪の帯は見つからず。
喪の和装セットの材料探しは、次回に持ち越し。


受付で販売していた「緑青」の櫛と簪特集、購入予定だったのに、帰り際に忘れた。残念。¥2800。

2005.10.3 [月] 

KIMONO真楽にメンバー登録されました。
嬉しい・・・。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間