KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

あかるの空間
最近の5件
2016年 5月
2015年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月


2012.12.14 [金] 帯

波々のように連続模様の袋帯。
所々に入る銀や赤銅色がリズムをつけてくれてます。
着物が付け下げなので、袋帯でもいいかと思って着用。

2012.12.14 [金] お出掛け

日中のみなので着物で出掛けました
鳩の付下げ
モダンな袋帯
若草色帯揚げ
古代紫の帯締め
菊の染め半襟

2012.12.8 [土] 12月ハイキング

今回は大山へ。
紅葉はかなり終わってましたがちらほらと楽しめました。
万歩計を付けていた人によると今回は三万歩ほど歩いたそうです。
道理で足が、特にももがヨロヨロな筈。
な初心者は体力作りが大事なようです。
尾根縦走に向けて頑張らないと。

2012.12.7 [金] 書斎

この椅子とか机の風情がたまりません。

2012.12.7 [金] ライト

波に千鳥の模様の、応接室のライト。
こっそり和風の柄なのがいい。

2012.12.7 [金] 駒井家住宅

ヴォーリズ設計の駒井家住宅。
年内の公開日はこの日と翌日のみということで行ってきました。
疎水のほとりにひっそり建っています。
母屋と離れと温室があり、細かいところまで考えて設計されている素敵な建築でした。
家具やピアノも当時のものが残っているそうです。
こちらの方はあまり来たことがなかったので知りませんでした。

2012.12.7 [金] 大根

こちらは境内にあった大根
持って帰れないから撮影のみで。

2012.12.7 [金] 大根炊き

千本釈迦堂で大根炊きのお振る舞いだったので行ってきました。
十時半くらいについた時はまだ大した列ではなかったのが、あっという間に長蛇の列に。
普段静かなこちらですが、この2日間は大盛況なのだそうです。
この大根炊きをいただくと風邪をひかないということで、厚さ4センチくらいのが三個と揚げ半分が一椀です。
容器を持参すれば持ち帰りもできるのでそういう方も多かったです。

2012.12.6 [木] 遭遇しました

送迎車だったので写真だけ撮らせてもらいました。

2012.12.6 [木] 東福寺ライトアップ

嵐山から東福寺まで、JRで乗換でいけるじゃないか。と、天得院の後に頑張って行ってみました。
時間的には大丈夫だったけど、東福寺までの道が少し寂しい感じ。
嵐山も似たような感じでしたが、陽が落ちた後の観光地は人通りがガタッとなくなるんですね。

こっちでいいはずとやってきた東福寺はお部屋から見る紅葉で、これはこれで素敵でした。

四条で夕食をと思ってた店が貸切でスカってさまよい歩いた挙げ句に入った小路のイタリアンがどれも美味しかったのでよかった。
スモークとかハーフサイズにしてくれる素敵サービスでした。
妥協してファーストフードとか行かなくてよかった。

2012.12.6 [木] 天竜寺

普段非公開の天得院が夜間ライトアップもするということなので、ライトアップのみ参拝しました。
広々したお庭に計算された様々な光が効果的な世界でした。
足元を照らすのもこんな風におしゃれ。

2012.12.6 [木] エル・グレコ展

プレゼントに応募したら当たったので、行ってきました。
東京のチケットだと思い込んでたんですが、大阪開催分だったというちょっと間抜けな話。
でも平日で空いていてよかったです。
エル・グレコの作品をこんなにまとめてゆっくり観れる機会はないので、かえってよかったかも。
そして大阪で遊ぶことなく嵐山へ。
大河内山荘はいったことなかったので行ってきました。
もっと前から行けばよかった。が感想です。
高台の傾斜を利用した素敵な庭園と建物でした。

2012.12.5 [水] 宿にて

ドアの外からにゃ〜んと鳴かれて、ドアを開けたらためらいなく入ってきた宿の猫さん。
しばらく寛いで、去っていきました。
お宿ですから当たり前なんだろうけど、すごい人慣れしてる。
可愛いかったな〜。
どんだけ寛いでるんだ。

2012.12.5 [水] 京都

紅葉の特別公開とライトアップをしているので行ってきました。
永観堂の紅葉

2012.12.4 [火] 文楽教室

国立劇場にて文楽教室。
教室なので学生さん団体がメインなんですが、金額安め設定でも二演目しっかりあるし落ち着いて観れました。
なにより教室なので一幕と二幕の合間に義太夫さんと鳴り方さんによる語りと弾き方の演じ分け、人形使いさんによる動かし方や所作についてなどの説明があるのが楽しいです。

2012.12.3 [月] 歌舞伎

籠釣瓶が観たくて行ってきました。
菊五郎さん素敵ですねぇ。
ただ肝心の籠釣瓶がどうやって手に入ったのかわからないので、唐突な終幕に?が飛びましたが、もとから持っていたものなのか?でも商人だし?と。筋を予習しておくのも必要ですね。

2012.12.1 [土] 窯焼きパンケーキ

新宿にて窯焼きパンケーキ
ふわふわで美味しいのです。
もうちょっとバターがついてるといいのだけれど、ダブルのボリュームはかなりなものです

2012.11.16 [金] 痛くはないけど

夏に盛大な血豆を作った足指の爪がついに剥げた。
それは見事にぱかっと。
今テーピングにて補強中なんだが、できることなら草履で生活したいよ。
ブーツ履ける季節でよかった。

2012.11.6 [火] 吉例顔見世大歌舞伎

夜の部を見てきました。
久々の一階席は大変見やすくてよかったです。
汐汲の海辺にちなんだ柄の着物がかわいかったです。
この早変わりのための粗めの縫いがオペラグラスだと見えました。
一枚目は青地に貝
二枚目は赤地に干網と千鳥
この千鳥の足がみょーんと長い昔の千鳥なんです。
三枚目な白地に汐汲の桶
どれも金駒で縁取られてたり刺繍だったり華やかです。
帯は黒に銀の波に海松模様。
四千両小判梅葉は初めて見ました。

牢内の様子がどことなくユーモラスに感じます。
華やかなのもいいけど、こういうのもいいですね。

2012.11.4 [日] 丹沢ハイキング

丹沢に行ってきました。
お天気よく、テンション高く、起床激早でした。
頂上からは富士山がくっきり見えたので儲けもの。
パラグライダーも沢山飛んでました。
そして帰宅したいま筋肉痛と戦ってます。
湿布上等、です。

2012.11.3 [土] きものさらさ催事

移転前の最後の催事とのお知らせをいただいたので行ってきました。
紫に葡萄柄の散歩着
半襟は前回のが色味ぴったりだったのでそのまま使用。
草履はデコな孔雀柄で作った草履
防寒対策に天鵞絨のショールをしました。
帯まわりは下記の通り。
さらさちゃんから「全身とっても○○さんですね」との感想。
はい、その通り好きなものじゃないと着ません。
その後目白に移動してLUNCOさんにて逸品鑑賞してきました。

2012.11.3 [土] 帯まわり

グレーに葡萄を食べる栗鼠の帯
短いので銀座結び風にしました。
仮紐三本使用して、最終的に帯揚げ帯締めだけでなんとか締めてます。
帯締めは帯の葡萄からとったシャーベットオレンジの三分紐に色付いた野葡萄の陶器帯留
帯揚げは生成の縮緬

2012.11.2 [金] 正門

中側から撮影。
四ッ谷駅にかかっている橋の欄干はこの門と意匠が同じにみえます。

2012.11.2 [金] 左入口

正面に比べると軽やかな印象です。
屋根はガラス
二階窓にはステンドグラスがはめ込まれているようです。
雨樋は赤胴の銅板でした。

2012.11.2 [金] 正面玄関

真ん中の一枚の上部飾り窓に菊の紋が入ってます。

2012.11.2 [金] 迎賓館いろいろ

正面車寄せから見る建物。
建物屋根には鳳凰が飾られているようです。
逆光ゆえに細部まではわかりませんでした。

2012.11.2 [金] 迎賓館前庭公開

明日まで公開中です。
年に一度のお庭公開、チェックはあるけど、誰でも入れるのは今だけです。
建物内部公開は申し込み抽選制ですからね。
国宝建築の迎賓館。入口近くまで近寄って写真撮影可能です。

秋晴れの元で重厚な出で立ちでした。

そしていたるところに菊と桐のご紋が飾られてます。

2012.11.1 [木] 首都圏外郭放水路見学

新聞に日帰り見学ツアーが載っていたので、思い立って予約して個人的に行ってきました。
こちらは地下見学は事前予約制です。
思い立ってはいいんですが、結構遠かったです。
春日部から東武野田線に乗り換えて南桜井駅下車。
コミュニティーバスの接続がよろしくなく、施設は江戸川沿いの駅から3キロ。

歩きましたとも。
往復6キロ。
秋だから結構平気で歩けました。
夏冬はきつそうな気配でした。

バスにはまったく抜かれませんでした。
で、映画や特撮やPVなどに利用されているのですね。
サインが沢山展示されていました。

写真は帰りのグラウンドから見えた夕日、空気が澄んでいてとても綺麗でした。

2012.11.1 [木] 地下への階段

写真は地下から撮ったものですが。
見学用の施設ではないので、116段だったか?の階段を徒歩で上り下りです。
空気は自然循環で、各縦抗とこの施設上部の穴部分などから入ってくるそうです。

2012.11.1 [木] 地下神殿

やはりの迫力。
首都圏外郭放水路は一級河川なのだそうです。
こうやって降りてみるのは空の時なので、大雨が降ると水の底になるというのが実感しづらい。
サッカーグラウンド一面位の広さです。

2012.10.23 [火] 瑞泉寺

ちょうど秀明菊が盛りでした。
白ピンク赤紫の三色がいずれも満開。
こちらは一時期かなり来ていたのですが、門からお堂へあがる階段がなんとも言えず好きです。

2012.10.23 [火] 鎌倉

北鎌倉から天園ハイキングコースへ。
大仏山コース以外歩いたことなかったのですが、ここいいですね。
ここは鎌倉?と思うくらい山の中気分が味わえます。
多分コースの反対側は住宅地なんでしょうけど、歩いている限りは分かりませんでした。
足馴らしなので明月院の先からコースインして瑞泉寺まで一時間半くらい。
金沢八景まで行くことも出来るそうです。

2012.10.21 [日] 襟元

接写してみました。
着物にオレンジは一切入ってないし蝶のフーシャピンクのが強いのですが、この位ならまあいいかと。

2012.10.21 [日] 着物

これも以前登場の銘仙。
三色の蝶はいずれも黄色で縁取られてます。
銘仙は長めの丈が結構あるので、おはしょりはちょっとだけ出しやすいです。
あくまでちょっとだけですが。

2012.10.21 [日] 帯

以前にも登場している、浴衣地で作った名古屋帯です。
羽はヒュンッて感じなのに、胴はコロンとしてるのがツボ。
日傘は作ってません。

2012.10.21 [日] 着物

ちょっと外出でしたが、とりあえず着物。
緑に花と蝶の銘仙。
蝙蝠の名古屋帯
蝙蝠は夏の季語らしいのですが、この時期なので。
帯揚げは生成に近いミルク色
帯締めは着物の一色から黄色
半襟は黄色とオレンジの壺垂れの端切れ
つや消しの黒の舟形にバティックの鼻緒

2012.10.16 [火] 柄アップ

紫にピンクの薔薇。縞と更紗柄の切り替えがモダンな感じ。
今日は袷でも過ごしやすい気温でした。

2012.10.16 [火] 着物

鏡で撮影。
逆光なので暗い。

2012.10.16 [火] 半襟

ピンク地に菊らしき刺繍の半襟。
蛍光灯の光で撮影したら優しい色味になったけど、実際はもっと激しいピンク色。
草履はグレー地に薔薇の染められた端切れを草履にしたもの。
共鼻緒です。

2012.10.16 [火] 帯

白地に柘榴に遊ぶ栗鼠の染め帯
仕立て直してあるので大変締めやすいです。
帯揚げ帯締めは半襟と同じ色のピンク。
蛍光に近い明るいピンク色です。

2012.10.16 [火] 今日は

マリー・アントワネットの命日なんだそうで。
横浜そごうで開催中のマリー・アントワネット物語展、本日薔薇を一輪以上献花すると入場無料でした。

見てきました。
知識の元はベルばらという程度なのですが、エナメルや象眼で装飾された小箱や懐中時計など美しいものでした。
ただフランス革命後に国王一家が幽閉されていた時に王太子が遊んでいた独楽は驚くほど質素なものだったので、その落差に驚かされます。

絵画や工芸品以外に当時のドレスやカツラを再現したコーナーも。
このコーナーのみ撮影可能でしたので撮ってみました。
舞踏会ドレスだそうです。

2012.10.15 [月] リヒテンシュタイン展

国立新美術館は火曜日休館日。
着物で行こうと思ってたけど、気温が25度までいったら袷はもとより単衣もしんどいので洋服で行きました。
小品から大作まで、静物画も肖像画も宗教画も見応えがあっていいですね。

2012.10.13 [土] 甘味屋さん

落合の讃岐屋さん。大正三年創業だそうです。
クリームあんみつにしましたが、寒天を楽しむならクリームじゃないほうが良かったかも。
あんずが干しあんずじゃないのが嬉しい。
私は川べりから入りましたが、車道側にも入り口があるのかも。
来週は落合ほたる開催なのですが、台風が来襲するとかしないとか。

2012.10.6 [土] パフェ

今は葡萄のパフェでした。
上に乗っている葡萄は4種類。
マスカット美味しかったです。
あと葡萄のシャーベットがひたすら美味しかった。

2012.9.29 [土] この日の帯

玩具と兎の名古屋帯。
綿です。
以前浴衣にあわせた時に書いたかもしれませんが、骨董市で半巾帯で売られていたもの。
短めで解いた帯芯が厚い三河芯っぽかったので、ざっくり昭和の前半くらいかと予想。復刻ではなさそうな感じですが、くわしいことは分かりません。
長さが足りないので以前買っていた綿生地を帯裏と一巻目に継いでもらいました。
お月見なので、単純に兎柄をチョイスしました。

2012.9.29 [土] この日の着物

片喰がらの銘仙単衣。
地色の紫よりもピンクの分量が多いのですが、銘仙特有のくすんだピンクなので気張らずにきれるのですが、くすんだ色は顔映りがよろしくないという反面も。
なので半襟は和キッチュさんのレース刺繍で緩和してみました。

2012.9.29 [土] 月見の会

お着物友達のKちゃんと向島百花園まで遊びに行きました。
かれこれもう六年くらいの付き合いなのですが二人きりで遊びに行くのは初めての組み合わせだという事実にビックリ。
この日は月見の宴ということで開園時間延長でした。
お供え式があるとのことで時間に合わせて行ったのですが、小腹が空いたねと茶店で軽く腹ごしらえ。
その間にお供え式のメイン部分は終わってしまったらしい。
でもカメラの人多かったからきっとよく見えなかっただろうなと。
横笛の演奏がありました。
ここはスカイツリーがよく見えました。
角度によっては月とスカイツリーと一緒に映るんだろうか。
普段夜間は入れないのでとにかくカメラの人多いです、いい写真撮れてるといいですね。
私達はいつものことですが自分達の着姿をとってませんでした。
お友達の着物
お知り合いから譲られたという紺に柳の単衣に白地に紫の菊と松の型染めの名古屋帯
帯留めは兎に月の陶製

私の着たもの
青紫にピンクで片喰柄銘仙単衣
綿の兎と玩具の柄名古屋帯
ピンク帯締めと帯揚げとピンクの船形下駄
そしてふたりとも兎柄の手拭いでした。

2012.9.16 [日] 巾着田

飯能の巾着田に行きました。
暑かったせいか開花はまだこれからといった感じ。
写真は早咲きの群生部分。
花より人が沢山。

ドレミファ橋も改修されて安全ですが情緒はなくなってしまったような。
でも屋台が沢山あったりトイレが整備されたりはいいことです。

ここだけで帰るのもなんなので、宮沢湖までハイキングに行くことに。(こういう人は多分少数派)
300メートルくらいの峠を越えて湖畔に出る遠足コースなんですが、人少なでした。
日帰りの宮沢湖温泉で汗を流して帰宅の途に。

2012.9.8 [土] 鎌倉

用事で鎌倉に行ったので、萩を見に宝戒寺に行きました。
ここのお庭は白萩がほとんどで、珍しいのかな?
まだまだ暑いので沢山廻るのはきつくてここだけで帰ってしまいました。

2012.9.5 [水] 無花果

四谷のパーラーのパフェ。
定番メニューの他に季節毎の果物が使われるので、無花果のパフェにしました。
フルーツたっぷりなのがお気に入りです。

2012.8.21 [火] 夕食

銀座から場所を移して夕食。
ヒレカツ丼です。
定食も美味しいのですが、以前ボリュームありすぎて苦しかったので丼にしました。

2012.8.21 [火] 三越前にて

ライオン前にやたらカメラを持った人がいると思ったら、こんなでした。
すごく人慣れカメラ慣れした猫。
どうやら他に何匹かいるらしいです。

2012.8.21 [火] あんみつ

買い物で銀座へ。
そして滑り込みであんみつを食べる。
こちらのお店は閉店が早いので、のんびりしていると入店できなくなります。
なので久しぶりに行きました。

2012.8.16 [木] ハイキング

倉岳山ハイキング
1000メートルに少し足りない山なんですが、初心者には結構斜度がきつかった。
そして夏の気温ってきついのを思い知りました。
一緒に行った先輩方にお世話になりっぱなし。
体力つけないとなと反省しきりです。
次行くときは杖と杖装着できるリュックとそれを担ぐ体力必須です。

2012.7.28 [土] 浴衣

この夏の初浴衣
で、多分一回きりになりそうな予感

隅田川花火大会ではなく、友人の舞台を見に行きました。
着たもの
ポワソンドールのミニョン紫
ライムグリーンのレース編みのような単帯
漆ぬりの舟形の下駄
シンプルに浴衣として着ました。

ミニョンの浴衣は発売当時から好きな柄で、しかし最初はピンクだったので可愛いすぎて見送っていたのです。
翌年か翌々年に紫が出たので購入したのでした。

2012.7.7 [土] 蹴鞠を見ました

京都にて蹴鞠保存会の方々による蹴鞠の披露がありました。
友人にお誘いいただいたので見に行ってきました。
風がつよくて鞠が流されてたりもして、見た目と違って結構ハードなスポーツな感じしました。

2012.6.30 [土] 夏越しの祓い

今年は江ノ島にて茅の輪くぐりしてきました。
江ノ島エスカーは素晴らしいね。
あんなに楽だとは思いませんでした。

2012.6.9 [土] 観劇

シレンとラギを見てきました。
セットの関係で最前列に振り替えになり、びっくりしました。
近すぎるって。
ロビーに過去公演のポスター展示があり、朧の森〜がデザインが好き。あとIZOも白と黒のコントラストが恰好良かったです。

2012.5.13 [日] 日帰り

日帰りで静岡まで。なのにチケット発売日が重なるとは。
見に行ったのはこれ。
いい展示だったけどGW後だったからか空いてました。

2012.5.12 [土] 中之島着物市

二日目に行ってきました。
休みの日に用事を詰め込んでキチキチだったので洋服です。
ランチは風味焼きを食べる気だったのに、時間が早かったからか開店してなかったのでパン食べ放題の別のお店にしました。

2012.5.3 [木] きものさらさ

催事に行ってきました。
あらかたの決着はすっかりついたであろう後に到着したのでゆっくり見ることができました。
私が見たかったものは多分残ってるだろうと思ってたらその通りだったし。

2012.4.22 [日] きらら

この日はきらら着物フリーマーケットでした。
前回は一回休みで今回スタッフ参加しました。
雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気だったのですが、今までで一番の人出でした。
素人の私達が試行錯誤して作り上げてきたフリマですが、お客様の熱気にとても勇気づけられました。
いらして下さった皆様ありがとうございました。

さて、私の当日の着物
紫地に黒バラが織りだしてあるウールでした。
絹じゃない単仕立てなのでウールのくくりにしてますが、洋服地だと思います。
着ていてウールの暖かさはないです。
でもお気に入りの一着です。
帯は羽裏だったらしい端切れを作り帯に仕立てたもの。
なんと水玉に苺なのです。
半襟はデコっぽい花の描かれた柳揚地
帯揚げ帯締めはストロベリーレッドです。
行きは朝早かったので白に小桜と唐花の羽織着用
帰りは雨足が強まったので雨コートを羽織りました。
草履は注文の多いキモノ店さんのカフェ草履
これは長時間立ち働いていても疲れなくて、やっぱり優れものでした。

2012.4.1 [日] 花見

上野にてお花見でした。

2012.4.1 [日] 着姿

こんな感じでした。
細かいところは
揚柳に桜柄の染めの半襟。
白台にチューリップの鼻緒の草履。
若草色の帯揚げ
若竹色の帯締め

2012.4.1 [日] 羽織

サーモンピンクのぼかしに蝶の長羽織。
銀糸で蝶が織り込んであり、その上から三色の蝶が描かれています。

2012.4.1 [日] 着物

青に木蓮と小鳥の小紋
この正面向いている表情がたまりません。

2012.4.1 [日] 着たもの


丸帯を袋帯に直したもの
帯裏はイエローベージュに縞のものです。

2012.3.23 [金] お宿

今回お世話になった旅館です。
木造二階建て
中庭を囲んでお部屋があります。
静かなロケーション、ただし街道沿いなので車の音は結構しました。
が、着物で泊まりたいシチュエーションでした。
早朝発、現地雨が分かっていたので洋服で行きましたが。

2012.3.23 [金] 中庭

泊まったお宿の中庭です。二階から撮影。
渡り廊下で行き来するのです。
木造建築好きな方にはお勧めです。

2012.3.23 [金] 伊勢

ランチの後、まずは外宮にお参り。
式年遷宮にむけて新しい宮を造っているのがシート越しに見えます。
前回お伊勢参りをしたのは式年遷宮の年だったので、その時は2つ並んだ宮にお参りしました。
1300年間行われてきたというのがすごいです。

2012.3.23 [金] 松阪

今年度中に消化しないと消滅する有給を消化するべく伊勢へ。
とりあえずランチは手前の松阪で松阪牛と下車しましたが、平日昼間、雨。
街に人影がない。
春休みなんですが学生さんも少なかったです。
駅前じゃなくて郊外のショッピングセンターとかが賑わっているのでしょうか。
松阪牛は一人すき焼きも寂しいので、焼き肉にしました。
昼からビール片手に美味しかったです。
機会があればまた行こう。

2012.3.16 [金] 食べ納め

になるであろうホットケーキ。
優しいお味でした。サンドイッチとこの二品でお腹いっぱいでパフェまでは辿り着けませんでした。

2012.3.16 [金] 万惣

3/24で閉店と聞いたので行ってきました。
11時開店でしたが、時間前に見たこともないような行列がビル内にありました。
そりゃランチのつもりで来たサラリーマンさんはビックリするでしょうね。
二階のレストラン列に並んで待つこと一時間半、意外と早くに入れたと思います。
平日だったからだと思いますがラッキーでした。
食べたのはアボカドハムサンドとホットケーキ。
見事に粉もんですが、軽いかと思ったサンドはアボカドボリューミーでなかなかの食べごたえと美味しさでした。
挟まれているアーモンドスライスがまたいい食感をかもしだしていて、二度と食べられないだろうのが残念です。

2012.3.10 [土] ランチ

3ヶ月に一回あるかないかの美味しいランチ。
美味しいお店を知っている方に連れて行ってもらいました。
銀座のボン・シャン正統派のフレンチです。
以前に友人のお祝いでお邪魔したことがありますが、食後も余韻まで楽しめる素敵なお店です。

2012.2.11 [土] 新年会

2月に入ってますが、お稽古始めだったので新年会。
地元情報の美味しい中華でした。
美味しくてしかも出てくるのが早い。
素敵なお店を教えていただきました。

勝手に新年会=着物となぜか変な着物脳が発動して今年初着物でした。
着たもの
黄色に赤と青の巨大な壺垂れのお召し
赤地に南天と白椿の刺繍名古屋帯
和キッチュさんの南天とうさぎの刺繍半襟
水色絞りの帯揚げ
水色の帯締め
黒に水玉と南天の葉みたいな植物柄の羽織
ハマナス色に蛤柄の切り天鵞絨の道行き
この裏地が赤に青海波なんですが、これが好評でした。
皆さん裏地までチェックて通だなあ。と逆にびっくり。
でも嬉しいお言葉でした。
まぁこうして羅列するとよくわかるのですが、ポイントは南天と赤と水玉でした。
南天柄はどうしても新年に着たくなるのです。
実の丸さにかけて水玉と、あちこちに赤を散りばめてみました。
そういえば草履の鼻緒にも赤い実がありました。

2012.1.20 [金] かつ茶漬け

不意に食べたくなって行ってきました。
新宿のすずや
なにもカツを茶漬けにしなくてもと思うかもしれませんが、10年に一回くらいは食べたくなる食べ物です。
言い返せば、そのくらいでいい。
かわりカツ好きの方はトライされてみてはいかがでしょうか。
カツの上にキャベツ載ってきます。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間