KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

あかるの空間
最近の5件
2016年 5月
2015年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月


2013.12.7 [土] 宮廷服展

Tさんと文化服装の宮廷服展へ。
明治のローブモンタントなどの洋装と、昔ながらの和装の二種が展示されています。
明治のものは刺繍みっちりだったりして見応えありました。
時代が下がってくるとアールデコの時代になってまた違った装飾になって軽やかになったりしますが、どれも素敵でした。
個人的には朝香宮妃のが可愛かったです。若い頃のお衣装だと思うので初々しいというかアールデコの香り満載というか。

2013.12.7 [土] 着物

ブルーに三角と波形が流れてる小紋。
胴継ぎしたからとても着やすいお気に入り。
帯は黒に刺繍と輪奈ビロードで紅葉と波が表された竜田川の名古屋帯。
羽織は団栗です。
これもぎりぎりまで裄だししてもらったもの。青い実が効いてます。

2013.10.13 [日] 帯

緑色に膨れ織りっぽい小鳥達の名古屋帯。中華っぽい建物と見切れてますが下に十字架が混在しています。

2013.10.13 [日] 着物

下前の狆です。着たら見えないから覚え書きのためにアップしておきます。

2013.10.13 [日] 鎌倉でアンティーク着物展

友人達が開催したアンティーク着物展に行きました。
とりあえず着たものの覚え書き
砂色に狆が鞠と糸巻きと戯れる訪問着。
狆は刺繍、糸巻きは友禅、鞠は縫いです。
草色に庭園と鳥の織りの名古屋帯。半襟は黒に朱の欄の刺繍。白珊瑚の花籠の帯留め。糸巻きの一色と帯の鳥と同じ青の帯揚げ

2013.9.26 [木] お詣り

朝食後に出雲大社へ。結構バスがあるので移動は苦になりませんでした。
朝早いと人出も少なめなのでゆっくりできます。ぐるっと一回りしてきました。

2013.9.26 [木] 一畑電車

出雲大社から宍道湖温泉へ向かう電車が、初日に教えてもらったしまねっこ号でした。
水木しげる号や出雲神話号もありましたが、これは可愛い。
電車の外も中もピンクですよ。

2013.9.26 [木] 車内には

こんなしまねっこが座っています。
ご縁電車しまねっこ号、シートはカラフルなピンク各種、一部ハート柄のシート有り。床はあみだくじ模様。車内吊りもしまねっこと徹底してます。

2013.9.26 [木] 月照寺

宍道湖温泉駅近くの月照寺へ。
歴代松江藩主の菩提寺でとても静かな土地にあります。
あじさいが特に有名だそうですが四季折々の草花が楽しめる場所のようです。
門前の湧き水は名水百選にも選ばれていて、茶の湯に使われているそうです。
松江藩といえば不昧公の不昧流ということで、書院でいただいたお茶も美味しかったです。

2013.9.26 [木] 月照寺の亀

小泉八雲の著書に出てくる月照寺の亀。
六代目松江藩主の廟の中にあり、かなりの大きさです。
頭を撫でると長生きするそう。

2013.9.26 [木] 堀川遊覧船

せっかくいい天気なので堀川遊覧船でお堀巡り。
船着き場には体験学習中の男子中学生が船を引き寄せる係として大人と一緒に頑張ってました。

船は屋根付でゆったり間隔あけて座れるくらいの人数で、すし詰め状態にならず心地よく平日万歳です。
一周約50分でお城まわりの観光名所は船内から楽しめるし、水面を渡る風が心地よかったです。
お堀端の植え込みは船頭さん達が手入れをされてるそうで、とても綺麗でした。

2013.9.26 [木] 武家屋敷

塩見縄手の武家屋敷。
小泉八雲旧居や資料館など立ち並んでいます。
写真は遊覧船からの眺め。

2013.9.26 [木] 旧日銀松江支店

ちょっと順番が前後しますが、旧日銀松江支店は三階建て。
今はカラコロ工房として使われてますが地下は日銀の金庫跡として公開されてます。
分厚い壁と扉で金庫の内部はひんやりしてます。

2013.9.26 [木] 島根大学旧奥谷宿舎

土日のみの内部公開なのですが、明々庵の近くにあるので行ってみました。
こぢんまりした建物で明治村や江戸東京建物園にありそうな感じです。

2013.9.26 [木] しまねっこ

出雲空港のしまねっこ像。
かなり大きいですが立体になっても可愛い。

今回は一人旅で好き勝手いけたので遠いところも織り交ぜて行きましたが、まわりきれなかった神社も沢山あるので、機会があったらまた行きたいです。

2013.9.25 [水] 松江周辺

2日目は松江周辺を巡ろうと、JRで松江まで移動。
電車のドアがボタン押さないと開かないタイプで、一瞬戸惑う。
車内は通勤時間だけれど車主体の土地柄か通学の学生さんが多かった。
松江駅から八重垣神社へ。
こちらはポピュラーだし交通の便もいいのでバスは大体同じ目的地の観光客ばかり。
道に迷う心配なくていいです。
八重垣神社では鏡池に紙を浮かべて沈む速度の長短で占うのが有名。
池は本殿の奥、道を渡った先の静かな林の中にあって朝にもかかわらず静かな渋滞ができてました。
池の水辺は一方向だけ占いができるようになっているので、ちょっと時間かかるわけです。
やっぱり占いやったら沈むまで見守りたいですもんね。

2013.9.25 [水] 神魂神社

八重垣神社からハニワロードを辿っていくと神魂神社にでます。
このハニワロードは平坦な道なので徒歩でも行けます。というか歩いて行った。
たどり着いた先の神魂神社は少し小高い土地にあり、男坂と女坂がありますが、江ノ島神社の階段に比べたら楽勝レベルなので迷わず男坂へ。
ハイキングで体力作りしておいて良かったと思う瞬間です。
が、お参りしたあとから地元小学生の写生タイムに入ってしまったので、この写真のあとは境内はカラフルな様子になりました。
といっても静かなんですけど、邪魔になっても悪いので私は次の目的地へ移動。

2013.9.25 [水] 熊野大社

神魂神社からバスで熊野大社へ。
八雲からコミュニティーバスへ乗り換えます。
乗るときは晴れていたのに着いた途端天気予報通りの雨。
しかもだんだん激しくなるとは。

でもまあ気を取り直してお参り。
こちらもまた静寂の中に佇む気配がすごくて、来て良かったと思いました。
こちらには茅の輪のお守りがありました。

2013.9.25 [水] 玉作湯神社

熊野大社から松江駅に戻って、時間があるから玉造温泉へ。
ここもフリーパスでバス移動。バスは乗ったら着くから寝ててもよくて楽。
玉作神社と美肌の湯と足湯を楽しんできました。
お天気よければ河原の足湯もいったのだけれど、雨が降ったり止んだりなので屋根のある姫神の湯のみに。
帰りは玉造温泉駅に行くつもりがバスに間に合わなかったのでまた松江駅に戻るることに。
でもこの選択がいい方に転がることに。

2013.9.25 [水] 松江城

国宝松江城に登りました。
宍道湖温泉駅に向かうバスの途中で松江城があり、時間的に間に合ったので雨だけど寄っちゃいました。
天守閣まで五階建てのお城です。
ものすごく大きいわけではないけれどとても綺麗なお城です。
内部は実戦用の堅牢な作りですが天守閣から宍道湖も望めるし四方の景観も素敵でした。

2013.9.25 [水] 興雲閣

松江神社近くにある興雲閣へ。
ただし現在修復のため閉鎖中で外観のみの見学です。

2013.9.24 [火] 出雲大社

出雲に行きました。
バスと一畑電車が3日間有効なフリーパスがあるので、これを活用しまくりの旅でした。

空港から直接出雲大社まで行くバスがあり、これもフリーパスが使えるので真っ先に向かったのが出雲大社。
広い境内と広がる緑に壮大な社殿。
注連縄の下に立つと本当にその巨大さがわかります。

2013.9.24 [火] 須佐神社

バスとレンタサイクルで須佐神社へ。
電動アシスト自転車に初めて乗りました。
走りはじめにピューンと急にでるのに驚いたけど坂道でもすっごい楽に登れる。
須佐神社は大社からはかなりの距離なので人少なくてのんびりお参りできました。

2013.9.24 [火] やぎアイス

佐田のあたりで何軒もやぎアイスの看板見ました。
蓋にはかなりリアルなやぎの絵。
味は美味しかったです。
さらっとしたアイスクリン風のアイスはサッパリしててするっとした喉ごしで、底のほうにシャリッと濃縮されてる部分がいい感じ。

2013.9.24 [火] 稲佐の浜

夕焼けの稲佐の浜。
ちょうど波打ち際の岩の頂に神社があります。
見上げるとかなりの高さ。

2013.9.7 [土] 中之島きものいち 東京

Tさんと待ち合わせして、門前仲町で開催の中之島きものいちへ。
でもその前にランチということで、バレ・パエージャさんへ行きました。
パエリア専門店とのことで、ランチメニューにもパエージャがあります。
パエージャが食べたかったので2人して注文。
具材は日替わりらしく、この日はカジキとエリンギでした。
ランチはワンプレートらしく、こんもりとパエージャ、サラダ、キッシュ風なスパニッシュオムレツ、オリーブにコーヒーがついてて美味しいし、かなりのボリュームでした。
お米の芯が残ってる歯ごたえがいい具合です。
ペアランチだと軽いコース仕立てでパエージャ鍋で出てくるようですが、メニューに「お時間かかります」との注意書きがあったので止めておきました。

お腹満足で向かったきものいちはTさんはよく似合っている素敵着物をお買い上げ。
私はじっくり検討できてよかったです。

2013.8.30 [金] ランチ

プライスコレクションの後はランチ時ということで、駅へ向かいます。
で、どこでランチしたかというと、一駅先の米沢で米沢牛。
すき焼きいただきました。
切り立ての、箸で切れるお肉。
すき焼きなのに割り下でしゃぶしゃぶするだけでいいお肉。
口の中でとろけるお肉。
しかも信じらんないお値段で戴ける。
お米も美味しくて、機会があればまた行きたいお店です。

2013.8.30 [金] 上杉神社

城跡に建つ上杉神社。
風向きで鳥居の外から見ると昆の旗がひっくり返ってます。
鳥居から結構歩きましたが、この距離感がいいのかも知れません。
参道脇には鷹山公の銅像や、殿と直江兼続の鎧姿の銅像も。
新しそうなこちらは大河の時に建てられたのでしょうか。
お参りして、さーお茶だーと後にしてしまったのだけど、どうやら兼続の「愛」の兜があったらしいです。
すっかり忘れていたよ。
きっと早起きと暑さのせい。
日帰りだったから上野7時台のやまびこだったし。

2013.8.30 [金] お茶

上杉神社隣には上杉伯爵邸があります。
レストランと喫茶があるのでお茶しました。
うっかり米沢駅からここまで歩いて来たので、休憩が必要。
で、さすが平日の三時過ぎ、貸切状態でした。お庭近くの席に座ったんですが、鴨居を見てみたら二重になっている。しかし畳敷きだ。
つまり畳廊下というやつですね。
六人座れそうな幅のテーブルでした。

2013.8.30 [金] 旧米沢工業学校校舎

歩いて行けるとのことだったので、せっかくだからと米沢大学まで旧米沢工業学校校舎を見に行きました。
もともと内部非公開なのは知っていましたが、残念なことに正面玄関修理中でこんな姿に。
明治の洋館建築なので、綺麗に直る日を待ってます。せっかくなので大事に残していっていただきたい。

2013.8.30 [金] 駅にて

最後に乗客ゼロだったコミュニティーバス(でも暑かったので走っていてくれて天の助けだった)で米沢駅に着いたら愛の武将隊の皆様のお出迎えが。

どうやら学生さんの団体さんのお見送りだったようですが、そのバスの到着前だったので、目線までいただいて携帯でパチリ。
暑いなかフル装備で頭がさがります。

鮭延秀綱、出羽義光、直江兼続、前田慶次、伊達政宗、片倉小十郎揃い踏みと思ったけど写真みたら五人だから誰かいなかったようです。

その団体さんと同じつばさ乗車だったので、ホームにてお見送りもしてもらえました。
待ってる間も記念撮影だらけ、いざつばさが入ってくれば車内の人が皆さん振り返るし、時間が読めなくて帰りの電車は取ってなかったんですが、いいタイミングで帰ってきたものです。
ちなみに米沢駅の駅舎は旧米沢工業学校校舎をモデルにしているそうです。

2013.8.30 [金] 夏休み

最後の土日は混むだろうから、とずらして夏休み。
福島県立美術館に東日本震災復興支援として開催されているプライスコレクションを観に行きました。
福島で新幹線から福島交通に乗り換え三分、美術館図書館前で下車すると、もう歩いてる人がそこそこいました。
金曜日なのに。
でも東京と比べたら空いてるし列が流れてました。
伊藤若沖の屏風が一番の目当てでしたが、他のコレクションも逸品ばかり、あと未完成のまま絵師が亡くなってしまったものを表装した屏風があったり動物画植物画人物画と充実の品揃えでした。
若沖の屏風は静岡県立美術館にも同じ技法で描かれたものがあり、どうせなら静岡で買ったクリアファイルを持ってくればよかったと、現地でいざ目にしてから思いました。
もっと早く気がつけばよかった。

13/9/5 ちびまる
私も9月1日に伺いました!素晴らしかったですね。ただすごい人でした。
13/9/13 あかる
やっぱり土日は混雑するのですね。お疲れ様でした。
でもとても素敵なコレクションで、オススメですよね。

2013.7.25 [木] ついてない、かも

ちょっと痛い系の話。
一年前に激しい血豆になってようやっと全面的に再生したと思ってた足の指の爪が昨日また剥がれた。
痛くなかったけど、知らないうちにどこかに引っ掛けたらしい。
かろうじて端がまだくっついててパカッと開いたようになって剥がれかけてる、が正しい状況なのだが、とれたものがくっつく訳はないのでまたしばらく絆創膏生活。
なんだかな。
こういうのがツイてないという状況。

2013.6.22 [土] シャ豚ブリアン

カツが食べたいねーと茂蔵さんへ。
土曜日昼過ぎだったので行列ができてました。
あぐー豚も入荷とありましたが、二人して脂身少な目希望だったのでシャ豚ブリアンをオーダー。
お膳が運ばれてきたら、あまりにもこんもりしていてびっくり。
衣はキツネ色ではなくて小麦色で、お肉はほんのり赤みの残る揚げ具合でジューシーです。
塩もありますが、ソースかけて辛子付けて食べるのがおいしかったです。
シャ豚ブリアンて上ヒレなんだと思いますが、ドンドンドンといった感じの小山のような迫力にびっくりし、夜までお腹いっぱいで過ごせました。

2013.6.20 [木] ランチ

ビストロでランチ。
サラダ、スープ、メインにコーヒーが付いてます。
ヒレに近い部位のソテーにバルサミコソース。
焼き加減がいい感じです。
パンもフランスパンではなくもっちりしたかんじでおいしかったです。

2013.6.14 [金] 冷やし中華

暑くなってきたので万豚記で冷やし中華。
食べたいと思ってた昔ながらの冷やし中華で、麺も具もしっかり冷やされているうまうま冷やし中華でした。

2013.6.9 [日] 社会科見学

Tさんにお誘いいただいて、Sさんと三人でサントリー府中工場に工場見学へ。
事前に映像で見て「目が回るー」なんて言いつつ楽しみにしてた缶詰めラインは当然止まっていて、「あれっ?」な感じでしたが、よく考えたら日曜なんだから当たり前。
でも原料である麦を味わえたり、ホップを嗅げたりとただ見るだけじゃない楽しい工場見学でした。

2013.6.9 [日] 試飲

見学終了後には試飲がありました。
グラスに三杯までいいよーという太っ腹なサントリーさん。
ただし、見学ツアーは沢山あるらしく、次のツアーと入れ替えもあるため、時間は10分ほど。
短時間にそんなにたくさんは飲めませんが、ナッツのおつまみもついて工場限定の無濾過ビールも味わえて、すっかり楽しいほろ酔いの人になってました。
最後に売店コーナーを覗いて、駅までのシャトルバスの時間もタイミングよく、行きに感じたビールの香りはこれだったかと納得しました。
満員の大人がビール飲んだ後だもんねー。

2013.6.9 [日] ビアガーデン

工場見学のあとは移動して京王ビアガーデンへ。
いざ屋上へと階段上がった先にいたのが、このなんとも言えない程の存在感のリス。
とにかくデカイ。
そしてナニこの指って。
さらにこのお値段。
いやーいいもんみたなぁ。
ビアガーデンはアサヒでした。
六時になってもまだまだ明るいこの頃、見渡せばファミリー層が多く、屋上の開放感もあってまったり加減で楽しんできました。

2013.6.1 [土] 逗子花火大会鑑賞部

真楽プチオフに参加させていただきました。
私には今年最初の花火大会。
お料理もお酒も持ち寄りで、なんて優雅な花火大会鑑賞。
そして尽きぬ話題にとても素敵な時間を過ごさせていただきました。
ずっとこういった自ら出て行く行動をしていなかったのですが、一歩踏み出すのは大事だなと思いました。

2013.6.1 [土] お持ち寄り

花火鑑賞部皆様お持ち寄りの品々。
だれ一人としてお料理が被らず、そしてお肉も魚介類もお野菜もすべて美味しかったです。
おみそやディップなども美味しいし、それはお酒も進みますわ。

2013.6.1 [土] 着たもの

せっかくの真楽オフなので着物着用。
時期ものなので前回と同じく自分で縫った久留米絣の単衣に居内商店さんのオモチャ柄名古屋帯。
半襟は白に細かい水玉端切れ
帯揚げは砂色と黒の縞のアンティーク(らしい)
帯締めはピンクと黒リバーシブルで巨大な千鳥格子が織られてるのの黒側使用。
ちょいちょいモノトーン使用でカジュアルになるようにしてみたつもり。
でも日中は暑かったので衣替えだしもうこれ以降は麻でイイナーと思った。

2013.5.28 [火] 竹むら

ビル街を歩いていくと突然現れる神田竹むらさんへ。
この風情が素敵です。そしてお向かいのお店も素敵でした。
最初に桜茶がだされ、粟ぜんざいを注文。
もちもちの粟にぜんざいがかかっていて優しい味わいです。
この時に改めてお茶が出されるのですが、これははじめてでした。
また行きたいです。

2013.5.26 [日] 高原

指摘されるまで気がつかなかったけれど、清里に近いあたりだったので高原だったらしい。
どうりで夜涼しかった筈。
翌日は1500mの山に行ったのですが、登山口で既に1300m地点だったので実質200m位の丘感覚でした。
途中牧場を突っ切るので日差しが強かったり、帰りがけに土砂降りになったりと笑っちゃうようなバラエティーに富んだ気候も味わえました。
なるほど山ウェアには衿があった方がいいとか、もうかなり熊笹が伸びてきてるとか長袖の必要性とか、その他にも必要グッズなどがよく分かりましたのでまた次回までに揃えなくてはグッズが決まりました。
着物とは180℃違う方向ですが、こうやって増えていくんだな。

2013.5.25 [土] ハイキング

今回は渓谷巡り。とはいえ入り口には「ここから先は登山道です」の看板有り。本格的登山かと一瞬ヒヤリ。
結構なアップダウンのある四時間コースでしたがはじめの冷や汗は杞憂でわりとサッサカいけました。体力作りに励んできた甲斐があったらしい。
コースは川沿いで途中幾つも滝があり、木々の若緑と澄んだエメラルドグリーンの水底と白い岩の対比が素晴らしかったです。
写真は不動の滝。
手前の大岩をロープでよじ登って行くと滝壺にたどり着ける、ちょっと体力と腕力必要な滝ですが、飛沫がかかるまで近寄れると迫力がちがいます。
大人数できゃっきゃしながら行ったのでテンションアップもあったかと。
そして今回は私は初のお泊まり登山。
高い山ではないので山小屋ではなく、コテージ泊だったので参加してみました。夏は高山らしいのでその小手調べも兼ねて、検討中です。

2013.5.19 [日] 端唄の会

お知り合いの端唄の会へ。
ひたすら格好よかったです。

昼間は晴れとの予報だったので、着物にしました。
自分で縫った久留米絣。
黒地に赤白黄色のさくらんぼの柄なので、今の時期だよね、と。
綿なので万が一降られても洗えばいいしということで。
マイサイズは着るのがすごく楽。

2013.5.19 [日] 半襟

水色花柄の端切れの半襟。
着物が綿なので控え目で涼し目の小花柄。
実際今日は暑くて、襦袢は麻の単です。

2013.5.19 [日] 帯

白地コットンの名古屋帯
水玉に熱帯魚に貝です。
着物の水玉とつながりで、下駄も赤と灰色に萩が水玉のようなアンティークの鼻緒をすげた黒の舟形下駄。
足袋をはいたら色落ちしてしまい、足袋はお役御免になりました。
この下駄は浴衣用にします。

2013.5.18 [土] 一番絞りビアガーデン

虎ノ門パストラル跡地にビアガーデン出来たと聞いたので、行ってきました。
空調の聞いた室内あり、屋根付き野外あり、完全野外ありと好みに合わせて選べます。
ドリンクもフローズンの泡(泡は自分で絞るのも可)のや、ジュースやリキュールなどとビールで二層になったもの(これも自分でやるので楽しい)などバリエーション沢山です。
お料理は土日ランチタイムとバータイムで違うので、またがる時間帯で行くと更に楽しめました。
とりあえずわさびで食べるお肉がオススメです。

2013.5.13 [月] すき焼き

銀座松坂屋改築前に地下のイートインに松坂牛すき焼きを食べに行く。
平日ですがすごい混んでる。
手軽に一人すき焼きが食べられるお店がなくなってしまうのは残念です。

2013.5.10 [金] フラワーパーク

ゴールデンウィークの混雑も落ち着いただろうと、あしかがフラワーパークに藤見。
都内から意外と近いんですのね。
電車の乗り換えが何度かあるのが面倒というのがあるかもですが、ちょっと待てば来るしパークまでのシャトルバスも藤まつり期間中は毎日運行されてるし、増便されているしでさっと行って帰ってこれます。
写真は芍薬。
牡丹と並んで咲いているのをみると樹木と草の違いがはっきりします。

2013.5.10 [金] 大藤棚

観光パンフレットなどでも必ず載っている大藤棚。
盛りはちょっと過ぎてるかもですが、そんなものものともしない見応え。
千畳敷とも言われる広大なこれが二度移植されているというのに驚かされます。

2013.5.10 [金] 白藤棚

正面入り口に近い白藤の棚。
トンネル状になっているので七夕飾りのように頭上一杯の藤が夢の様な情景です。
ちょうど見頃な感じで瑞々しいもったり感が自然でいいです。
前回来た時は藤は終わりかけのタイミングだったのでリベンジでもあったのです。

2013.5.10 [金] 八重藤

画像では判りづらいかもですが、八重咲きです。
園内の藤の中では一番香りが強いとの説明書きの通り、棚の下にいると香りが堪能できます。

2013.5.10 [金] 黄藤

黄藤はこれからが盛りという感じです。

2013.5.10 [金] 藤ソフト

ベリーピンクなとちおとめソフトと悩みましたが、こっちにしてみました。
すごい色してますが、味はさっぱり系乳脂肪少なめ感のあるサラッとソフトでした。好きなタイプです。
ほのかに藤の香り。

2013.5.4 [土] 朗読劇

寺山修司命日の朗読劇を観に。
友人が着物で行くとのことなので私も着てみました。
仕立て直しをしたので既存の襦袢と半襟は前回から使い回しです。
黒地以外と使いやすい。
着物はスカイブルーにマゼンダの竹と波柄に燕の小紋。
燕はもうちょっと先ですが、5月末なんて暑くて袷むりなのでさっさと着ました。
草履は弥生さんで買った納戸色にマゼンダの鼻緒。
誂えたようにトーンがぴったり。
でも鼻緒が緩くて、脱げそうになったので、そのうち持ち込んでしめてもらわないと。

2013.5.4 [土] 帯

砂色にチューリップの織りの上に後から刺繍された名古屋帯。
タンポポ優先させてたらチューリップ終わってたけど、ここで使わないとまた来年になるので締めてみた。
花が満開で牡丹みたいに見えるけど、葉と蕊はチューリップのようです。鈴蘭みたいなのも入ってるし。
このタイプによくある、前柄がやたらとちょびっとしかないのですが、前の持ち主もそこにこだわったらしく、柄がない部分にチューリップを延長して刺繍してくれてて締めやすかった。
地の柄はピンクなのに、刺繍は朱赤と黄色なのが謎ですが。

2013.4.27 [土] 丹沢ハイキング

表尾根縦走コース、初心者集団だったので9時間かかって日没に追い立てられるようにしてなんとか下山。
そんな予定ではなかったけど、下山口から見た夜景は綺麗でした。
もしまた行くなら山小屋一泊コースじゃないと駄目だね、と学習。360度の夜景もみれるしね。
写真は三の塔からの富士山。

2013.4.25 [木] お出かけ

今のうちに着ておきたかったので、着物でお出かけ。
紺に絣の紬です。
祖母が縫ってくれたもの。

2013.4.25 [木] 帯

季節ものの柄なので早いとこ締めないと、ということで帯メインのコーディネートでした。

2013.4.21 [日] 着物

薄い青紫と白のぼかしに板締め絞りに藤を描いた小紋。
藤の花には所々刺繍がしてあります。
手の込んだ小紋という感じのお気に入りです。

2013.4.21 [日] 帯

シャーベットオレンジに藤とタンポポの織り帯
タンポポが出るように締めました。

2013.4.21 [日] 半襟

黒地に蘭の刺繍半襟

2013.4.21 [日] 帯留

白珊瑚の花と果物の籠。
持っている中では最大サイズ。
織りの帯だからバランス取れる感じがする。

2013.4.21 [日] 四月歌舞伎

昨日と連続ですがTさんと一緒に歌舞伎鑑賞。
私は新生歌舞伎座は初でした。場内はエスカレーターが着いて、三階まで登るのが楽々に。
桜の絨毯がなくなったのとカレー屋さんがなくなったのは残念ですが、座席が広々したのはすごく嬉しい。
演目も配役も豪華で、さすがこけら落としですね。
忍夜恋曲者の蝦蟇がなぜかユーモラス。全身像はないですが、着物着ました。

2013.4.20 [土] 流鏑馬

お友達にお誘いいただき、浅草流鏑馬に行ってきました。
席があって、座って見れて、しかも障害物ほぼなしのすばらしい席。
先に来て取ってくれてたTさんありがとうございます。
川縁のための風と、あいにくの降ったり止んだりの雨とそれに伴う気温の低さにはぶるぶるしたものの、すごいスピードで駆け抜けていく騎手とお馬さんとが堪能できました。
時代衣装での行列や仕草の解説など、初めて見る人にも分かりやすい解説がされるので楽しかったです。
的に当たると裏の紙吹雪がパッと舞うのが綺麗。
馬場末から戻ってくるにもやる気まんまんな馬と落ち着いた馬と様々なのも面白いです。

2013.3.5 [火] 公園にて

生後半年くらいのサイズの野良猫兄弟がいました。
花見客のお弁当目当てなのか、かなり近寄ってきてましたが、カメラはみてくれず。

2013.3.5 [火] 花見

今年最初の花見は河津桜。
三浦海岸に咲いてます。
駅前は満開でしたが、小松公園付近は五分咲きくらい。
今週末頃が満開でしょうか
この、「桜色」が好きです。
染井吉野の淡い色もよいのですが、日本古来の桜色というとやはりこういうピンクだと思うのです。

2013.3.3 [日] 雛の祓い

友人に誘われて行ってきました。
NさんTさんと三人で待ち合わせして、飯田橋もみじ屋へ。
れもん屋が閉店して店長が新たに開いたのだとか。
メニューも味も変わっていなくてうれしい限り。
お祓い受付は三時からということなので少し前に行ったらすごい人手で、五時の回でした。
一回百人位ずつ本殿でお祓いを受けて、お札と御神酒と飴とほろんをいただき、清々しい気分で帰宅となりました。

2013.3.2 [土] こんなものも

航空公園らしくマンホールはこんな柄です

2013.3.2 [土] 航空公園へ

零戦が展示されてるんだって。ということで航空公園の日本の航空技術100年展に行ってきました。
今回展示された零戦はアメリカで保管されているもので、オーバーホールされて唯一当時のエンジンなどで飛行できる機体なのだそうです。
ぐるっと一周、そして上からも見学できるし撮影可です。
思うところは色々ですが、かつてこれが飛んでいったのだとしみじみ思いました。

2013.2.10 [日] 浅草骨董市

ここも久しぶりの浅草骨董市。
ゆっくりめに行ったので、とりあえず駅地下のタイ料理屋さんでランチ。
土日は皆さんゆったりランチだったので、並んで食べ終わったら二時過ぎ。
辛さを抑えてもらったソムタムがそれでも痺れるすっぱ辛さで美味しかったです。
ビール頼んでてよかった。
肝心の骨董市は着物のお店は少なく、通常通り陶磁器や根付けやら民芸品などや西洋骨董などがメインですが、帯留めや櫛簪 は探すと結構ありました。
実店舗以外は骨董市はここしかでないのよ、なんてお店もあります。
五反田骨董市と同じ運営母体なのですが、今後は五反田は廃止して浅草に力入れるらしいと聞きました。
久しぶりに行ったら楽しかったです。

2013.2.8 [金] 中之島きもの市

針供養のあと中之島きもの市に行ってきました。
久しぶりにお会いする出店者の方々にご挨拶。前回秋のきもの市以来です。
そしてゆっくりスタートだったのに、やはりいつものメンバーに会えるというお約束な展開に。
自分の好みや持っている物を知ってる人がいるというのは客観的な意見を聞けるのでかなりありがたいです。

2013.2.8 [金] バッグなど

毛糸のネット刺繍のスクエアバッグ。
多分アメリカの手芸キットで作られたものではないかと買ったお店で聞きました。
帯とバッグは今日とても評判よかったです。
なんかうれしい。
帯留めはドーナツ形の象牙?にバラとチューリップを彫り込んだもの。
でもなんだか軽いので象牙ではないかも。
下駄は畳表に格子柄の端切れで作った鼻緒です。
畳表は冬温かい。

2013.2.8 [金] 帯

赤と朱色に音符が横段のように配置された名古屋帯。
よく見ると白の格子でバイオリンとマンドリンと楽譜が描かれてるもの。
羽裏を解いて仕立て直してもらいました。

2013.2.8 [金] 着たもの

青に肉色とオレンジで壺垂れと三角が飛んでいる小紋。
アンティークなので身丈も裄も小さくて、お店の人にかなり止められたけどどうしてもこの色でこの柄が欲しくて手に入れたもの。
そのままではさすがに着づらかったので袖を並寸にして胴継ぎしました。
ついでに八掛も汚れていたので新しいものを染めてもらい、胴裏も白に替え、でも袖の振りからは紅絹が見えていて欲しいなーという和裁士さんすいませんな大改造をしていただきました。
そのおかげですっかりさっぱりし、やはりマイサイズは着やすいと実感しました。
お直し熱があがっちゃうよ。

2013.2.8 [金] 針供養

新宿にて針供養があったので、見に行きました。
が、間抜けなことに自分の針は忘れました。多分燃えないゴミに出してしまったかと。
風が強かったので笹が倒れそうになったり大変そうでしたが、初めて見たので面白かったです。
甘酒の振る舞いがあったのですが、昔から苦手なのでパスしてしまいました。
他に屋台もありまして、お安い値段で焼きそば、焼き鳥、田楽、牛串、ビールなどもいただけます。
写真はお豆腐に指してある針たち。
一丁ずつに切り分けられる前の長ーいお豆腐は、お豆腐屋さんにお願いしているとのことです。

2013.2.2 [土] 観劇

立て続けですが、シアタークリエで「ピアフ」観劇。
三時間ほぼ出ずっぱりでその半分くらい歌ってるような舞台でした。
ピアフを演じる大竹しのぶさんは素晴らしかったです。
泣いちゃいそうねって気分になりました。

2013.1.30 [水] 観劇

シアターコクーンにて「祈りと怪物」蜷川バージョン観劇。
一幕二幕三幕で休憩含めて四時間超えの舞台でした。
そして色々考えさせられたヘビィな物語でした。
ヘビィだからしんどかったとかではなく、いい舞台だったです。

2013.1.28 [月] 川越骨董市

雪降ったからどうしようか悩みつつ、とりあえず行ってみた川越骨董市。
久しぶりに行きました。
節分の櫓が組まれていて、お店の配置がちょっと違ってました。
とりあえず寒くて常に風が。
早朝は雪も降っていたとのことで、テントの風除け取ったり雫を払ったりと皆さん大変そうでした。
今日の出物はこれ。
透かしの鼈甲に芝山細工の櫛です。
こんもりと丸いフォルムが可愛らしい。
赤いところは漆を重ねてあるのだそうです。
芝山細工は表裏異なる細工となってます。

2013.1.28 [月] うなぎ

川越に来たらやはりうなぎでしょう、ということで、小川菊さんへ。
こちらは震災後に補強工事をされたそうで、表から見る店構えは以前の通りですが、中は綺麗になって入り口からバリアフリーでお洒落な古民家になってました。
そして鰻重はふんわり柔らかいうなぎにうっとりします。
頑張って12時前に行ったのですが、12時過ぎたらお客さんが続々来店されてました。

2013.1.28 [月] 帯

手拭いで作った名古屋帯。
池田重子さんのコレクションを手拭いにしたものを使って作りました。
説明がちょっとややこし。

2013.1.26 [土] 着物

今日はアンティークではなく、生成色の紬。
斜めの格子にピンクと青で花模様がタイルのような柄ゆき。
やっぱり紬は暖かいです。

2013.1.26 [土] 新年会

お稽古関係の新年会。
お天気でよかったし、連れて行ってもらったスペイン料理も美味しかったしいいことずくめの1日でした。
写真は帯揚げにした端切れ
ターコイズブルーに紫で撫子です。

2013.1.25 [金] 夕飯

生パスタのお店へ。
小径に入ったところにあるんですが、パスタもちもちです。
写真は前菜盛り合わせ。
ミニなのにこのボリュームで、レバーペーストも鶏のクリーム煮も美味しかったです。

2013.1.20 [日] 夕飯

渋谷近辺で、以前から行ってみたかったハンバーグ屋さん。
かなりレアな焼き加減なので、煮込みハンバーグ系が好きな方にはおすすめできませんが、私は堪能してきました。
一つのサイズが大きいんです。
かなり肉にくしい、今日は肉だ!という日向きです。

2013.1.20 [日] 五右衛門ロック�V

劇団新☆感線を見てきました。
劇場はシアターオーブ、はじめて行きました。
前作との繋がりがあるのですが、「前作ってどんなんだったっけ?」というとこから記憶をたどろうとしたのにあんまり覚えてなかったり。
楽しかった記憶はあるのにね。
相変わらずパワフルなステージで面白かったです。
シアターオーブは劇場までの移動が大変なのと、三階席がものすごい天井なのにびっくり。
玉アリの500レベルかと思った。
各座席前のバーも絶妙に視界の邪魔になる高さで、一階席じゃないと厳しすぎると思ったのが残念。
座席の割りにトイレの数も少ない気もしました。
新しくて綺麗なのに、劇場的には残念でした。

2013.1.16 [水] ボロ市

五年ぶりくらいにボロ市に行ってみました。
本当は前日に行く予定だったのだけれど、残雪がかなりあったのと交通機関がまだ今ひとつだったので、この日にしました。
実際前日は出れなかったお店もかなりあったようです。
で、この日も地面はかなりアイスバーン状態。
でも人出はかなりのものでした。
代官餅買ってすぐ食べようと思ってたけど、一パックが大きいのでお土産用に変更しました。
何人かで食べるならいいけど1人ではちょっと無理なサイズでした。
たいしたものは買いませんでしたが、ひさびさに楽しかったです。

2013.1.14 [月] 着物

緑とクリーム色の染め分けに花丸紋の訪問着。
薔薇梅菊藤楓桜牡丹春蘭笹百合南天菖蒲躑躅撫子萩水仙薊鉄線桔梗葡萄
と四季の花が花丸紋で描かれてます。
四君子も入ってることに今気がつきました。
着丈がたっぷりしているので着やすかったです。
半襟は砂色がかった白に車輪に梅の刺繍半襟。
ちょっと梅を先取りしてみました。
草履は雪なので鳥と赤い実の鼻緒の草履にしました。

2013.1.14 [月] 帯

巻き薔薇に蝶の名古屋帯
帯揚げはクリーム色にサックスブルーの絞りのアンティーク。

2013.1.14 [月] 帯留

ジャンボリーで買った絞りの帯揚げが、以前買った珊瑚の帯留についていた三分紐と全く同じトーンでした。
家に帰って見てみたら発覚した、すごい偶然。
好きな物、好きな色で集めていくとたまにこういうこともありますね。
帯留は三分紐の幅くらいの小さなものですが、彫り込みが深くてとても立体感のある牡丹と菊です。

2013.1.6 [日] 観世宗家展

銀座松屋にて開催中。
小袖展など着物関係の展示には能衣装も展示されてることが多いですが、これだけ大量にまとめて見れる機会はないわけで。
実際使用されてきた衣装なので紐の当たる部分がほころんでいたり、経年による劣化や退色があるのがまたよいなぁと思うわけです。
華やかな衣装だけど、コレクションではなく実用のものでもあると。
でも衣装だから華やかなのですよね、稲穂に雀の縫箔のものなどは縫いの細かさにびっくりします。
能面も多種多様なものが展示されています。鎌倉時代や室町時代のものから現代のものまで男、女、翁、神秘のものまで。
しかもそんな古いものとは思われない綺麗なものでした。
中々能だけでまとめて見れる機会は少ない気がしますので、私のような初心者にも分かりやすい素敵な展示でした。

2013.1.3 [木] 初詣

一昨年去年と行っている神社は2日3日ともなるとお詣りする人も少なくなってくるのでこの日にしたのですが、着いたら「一体なにが?」とびっくりするくらいの人の列。
テレビでなんか流したのかしらね。
境内をあんなに何列も蛇行する行列なんて見たことなかった。
日陰で爪先から冷え込みながらじっとまつ。
なんだか今年一年が浮かぶようだと笑いながらお詣りしました。
それにしてもびっくりしたことだ。

限定の御守りなど売り切れも出てました。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間