KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

あかるの空間
最近の5件
2016年 5月
2015年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月


2014.12.28 [日] 水色幻冬トークショー

珍しく用事がかぶらなかったので、伊勢丹で行われていたLUNCOさんのトークショーに行きました。

いつも何かしら用事と被っていたりして、初めてトークショーに行きました。
この日はなかなか出番が回ってこない普段着物を着ようと思っていたので、牡丹と橘の花柄のお召銘仙?にオレンジに花と音符とハートとダイヤとクローバーの昼夜帯。
なぜかスペードだけ描かれてないんですよ。

2014.12.13 [土] 帯

お皿に盛られた林檎。
写ってませんがさくらんぼが飛んでます。
初夏と秋が同居してます。
林檎がメイン過ぎて初夏に締めることはないと思いますが、実はこの作り帯はリバーシブルで、反対側はクリスマスの切り絵っぽいので、夏以外使えます。(重ね重ね初夏に使う気はないですが)

2014.12.13 [土] セキセイインコの小紋

実物は写真より激しくサーモンピンクです。でもセキセイインコが可愛い過ぎて買った着物です。
どうしたって着物が主役なので、帯は羽裏から仕立てた林檎の作り帯にしました。
帯は羽織でほとんど隠れるのですが地色の水色がセキセイインコと一緒なので。
黒地にドットと南天の羽織にしました。
この羽裏も林檎なので、自分だけが知っている隠れコーディネートです。

着物は鳥好きさんに好評でした。

2014.10.19 [日] 着たもの

青に肌色とオレンジで幾何学模様の袷
黄色に毬と狆の染め帯、これは羽裏から作りました。
デコっぽいカラフルな柄の端切れを半襟に。
カラフルな市松の草履
帯留は輪の形の練り物
帯あげは着物のトーンを薄めた水色で。

2014.10.4 [土] 着物

まだ暑かったので単衣で。
アンティークの反物を買って、教わりながら自分で仕立てました。
矢羽と木目調の細かい柄であまりのっぺりしない柄かと思ってます。

2014.10.4 [土] 帯

何度かアップしていますが、蝙蝠帯です。
浴衣地を買って仕立てて貰った物です。
大きすぎずちいさすぎ程よい柄ゆきが気に入ってます。
カジュアルなので白木ののめりの右近の下駄履きました。
判っていたけど下りの階段が冷や冷やでした。

2014.10.4 [土] 桜肉祭り

人形町の馬喰ろうへ。
夏のビアガーデンが台風で取り止めになったので、幹事のTさんが仕切り直して企画してくれました。
着物でも洋服でもお好みで、とのことで私は着物着ました。
馬喰ろうさんは桜肉専門店で、突き出し、刺身、冷しゃぶサラダ、ユッケ、竜田揚げ、すき焼きが全て桜肉。
おいしかったです。
写真は馬刺。
席に着いた時のBGMがナウシカで盛り上がっていたら、『オームっぽく盛ってみました』ってことで、そのサービスが楽しくていいお店でした。

2014.9.29 [月] ひさしぶりに

パーラーフクナガさんへ。
季節のパフェは無花果パフェでした。
生無花果と果肉シャーベットの食感がたまらんです。

2014.9.27 [土] 勝沼

勝沼ワインセラー巡りに行ってきました。
まずグレイスワイナリーに行こうとしたのですが、ほうとうのお店が大変混むと聞いてとりあえずランチへ。
皆吉さんは明治期に建てられたけやき造りの建物だそうです。
頼んだのは写真の鳥肉ほうとう、お肉もお野菜もたっぷりです。
歯ごたえしっかりな麺と味噌味と座敷を抜ける風もご馳走です。

お腹も満たし、目的のグレイスさんへ。
カウンターでついでくれる形式で無料と有料のものがあります。
周五郎のヴァンが濃厚でデザートワインのようでした。
次にお隣のアサヤさんへ。
いくつか試飲させていただき、ここでオリジナルの手拭いを購入。

その後徒歩にて次のワイナリーへ向かいます。
バスがあまりないので徒歩だったんですが、日差しがちょっときつかった。
が、途中の小学校は運動会真っ盛りで晴れて良かったね、でした。父兄の皆さんターフとテーブルセットはマストな感じで、校庭広いといいなーな感じ。
てくてくとたどり着いた蒼龍さんはえらく混んだタイミングだったので、近くの宮光園さんへ。
大黒ワインを作っていた建物などが今は県に寄贈されて資料館となっています。
ちょうど一階では発見された記録映像を流していて明治大正期の製造過程などを見れました。
二間にわたる石組みの地下室が発見されたんだけど、何に使っていたのか謎なんですよとかも教えてくれました。ワインの貯蔵庫と思ったけど違うらしいとか。
大黒ワインは後にメルシャンに統合されたとかで、お向かいにはおしゃれなメルシャンのカフェや試飲スペースが建っています。
蒼龍さんに戻り、おいしかったのをお買い物。
その後くらむぼんさんからワインの丘まで行くのにタクシーをお願いしたのですが、「くらむぼんさんの前の名前わかりますか?」とオペレーターさん聞かれた。
地元民じゃないからそんなの知らないよ、聞く方がおかしくない?とちょっと思いました。
なんて思いつつワインの丘でまた試飲三昧。
ここは沢山のワイナリーのものが試飲できます。
が、飲みすぎには注意です。
赤はベリーAが多かったのでもっぱら甲州の白を楽しんできました。
ワイナリー毎に違うので、ここでまず試してみて各ワイナリーに行くといいのかも。

2014.9.25 [木] 秋の気配

いつの間にか金木犀が咲いて、いい香りが漂っていました。
金木犀が咲くと秋になった気がします。

2014.8.28 [木] 覚え書き

氷室冴子著書『マイ・ディア』から『リンバロストの乙女』→『森の天使アンジー』とネット検索で長年の疑問解決。
昔友達に借りたかで読んだ少女漫画の母親があまりに強烈な印象で記憶に残っていたものの、タイトルを覚えてなかったのが『森の天使アンジー』でした
出産時の不幸な出来事から娘に冷淡にあたる母親というくだりが似ていると思ったのだと思います。
シリーズすべてを読んだ訳ではないのでラストは知らないのですが、当然絶版になってるので知る機会は訪れなさそう。でもすっきりしたからよいです。
『マイ・ディア』発売時に復刊されたので『リンバロストの乙女』はその時に読みました。こちらもタイトル忘れきってましたのでキーワードで拾ってきました。
まー、家庭小説なのに妻妊娠中に愛人?宅へ通った揚げ句に出産時に亡くなる父親って、と思うところはありましたが。
村岡花子さんの訳だったんですね。文庫で復刊されているようです。

2014.8.24 [日] 御殿場

知人がお誘い下さったので、初めて行ってきました。
富士総合火力演習。
準備がギリギリだったのでロマンスカーは満席で、待ち合わせの関係もあり高速バスで行きました。
バスは席が確保されているし乗ったら御殿場まで連れて行ってくれるので快適でした。
むしろ御殿場から会場までの長蛇のバス待ち列とすし詰めの会場受付の方が大変でした。
当選ハガキを受付で入場券に引き換えるのですが、渋滞で高速バスが少し遅れたのもあり並んで設置のハガキ交換受付と再入場口とスタンド席口がどうなっているのか判らない事態。
列は牛歩のごとくじりじりと進み、開始時間には間に合わなかったですが、とりあえずシートがある席につけました。
あれ以上早く行くことはできなかったし、もう少し後の方達はシートなしの地べただったのでシート上だっただけラッキーでした。
そして意外と淡々と進む演習。
ミリオタでもカメラ命でもないので自分の目で観ることに集中してました。
実弾の迫力と威力って凄いんだなと思いました。
空気を伝わってくる衝撃が凄いんですね。
あとこの日は演習中は曇っていたので、富士山も上空通過の戦闘機も一切見えなかったのが残念でした。
最後にまとめて飛んできてピタッとホバリングするヘリコプター部隊は数が多いだけに凄かったです。
普段普通に生活していてこれだけの自衛隊機を見ることはないので、いい経験でした。
でもって演習終わったらカンカン照りで、一挙に暑くなって帰っちゃいました。
少し待てば演習参加の戦車とか見学できたらしいですが挫けました。
帰りは電車だったので御殿場線の本数の少なさにびっくり。
行き当たりばったりでちゃんと時間調べなかった自分たちがいけないんですけどね。

2014.8.1 [金] ジャンボリー

骨董ジャンボリーへ。
夜まで予定があったので洋服です。
開場してから大分経ってから着いたのでゆっくり見れました。
途中かわいい着物女子が、と思ったらTさんでした。
暑いのにえらいなぁ。
夜降るかも、な予報と耐久レース的な立ちっぱなしな会場内に早々に着物あきらめました。
前日のタイ料理の刺激も相まって体調不良だったし。
で、夜は赤坂で観劇でした。
大人新感線の「ラストフラワーズ」
ネタバレは避けたいので楽しかったですとだけ。

2014.7.20 [日] ベトナムおこわ再び

今度は豚肉の具にしました。
丼にトロトロのブロック肉とスパム的なハムとお出汁で煮た厚揚げが載っていて、優しい味で満足しました。

2014.7.19 [土] ビアガーデンのはずが

雨のため屋内納涼会へ。
友人が予約してくれていたビアガーデンが雨天時はキャンセル可ということで急遽人形町のイタリアンとなりました。
元々は浴衣でビアガーデン企画でしたが雨だから洋服でもいいよとなったのだけど、もう浴衣準備してたし、何よりも皆さん浴衣で来るだろうし、ということで浴衣着ました。
ポアソンドールのトランプ浴衣と豆千代のサーカスの半幅帯
濡れてもいいように珍しく半幅帯しました。
下駄は素足なので黒の芳町に白い紬で作った鼻緒のもの。
ツボを黄色にしたのでなかりポップな印象で気に入ってますが出番の少ない一足。

そして三時過ぎまでは曇り空だったので予定より早めに出発して大正解でした。
人形町までは濡れずに行けて一安心だったし飲み出したら帰る頃には雨足も止んで問題なしでした。
お店はイタリアンなのになぜか焼き鳥メニューがあり、白レバーが逸品でした。
何だかんだで5人で13串も食べてましたよ。

2014.7.5 [土] ホットケーキ

赤坂のパーラーへ友人お二人を誘って行きました。
私は三度目の訪問でしたが、どーしてもあの喜びを分かち合いたくて。
分かりにくい場所にあるんですが、お二人とも喜んでくれてよかったです。
心のこりは雨で着物着れなかったこと。

2014.6.7 [土] ベトナムおこわ

高円寺のツバメおこわさんへ。
お米が好きだし、おこわも好きだし、蓮の実も好きです。
なので蓮の実おこわをセットでいただきました。
酢の物と春雨スープとデザートとドリンク付きで千円位です。
春雨ともち米でかなりの満腹感と、ベトナムコーヒーもいただけます。
練乳の甘さがいいので、頼まれる際はちょっとは練乳入りをお勧めします。

2014.5.11 [日] 大山

大山にハイキングへ。
前回は冬に行ったので見晴らし台とかとても長時間留まってられないくらい冷たい風が吹きさらしてましたが、この日は夏日かと思うほどの日差しでハイキング日和でした。
もちろんハイキングに来る方も多く、頂上付近は渋滞ができるほどの混み方ですが、犬連れて登ってくる人も何組かいました。小型犬から中型犬までいました。

14/5/16 みにひつじ
すんごい、神々しい、いい写真ですね!

2014.4.27 [日] 沼津アルプス

沼津アルプスどこまで行けるかなハイキング。
あまり朝早くからは行けなかったのですが、多比から登りはじめて五つ目まで頑張りました。
ちょっと登ってすぐ鎖場、尾根を少しいったらまた鎖場で、降りきったら次の山も同様なルートで高さはないけど思っていたよりハードで膝カクカクでした。
この日は各山の頂上から富士山が大きくよく見えました。

そしてせっかく沼津まで来たんだからと夕食食べてたら美味しくて、またここに来ようねーと盛り上がってたら帰りは夜8時に沼津駅発という事態に。
在来線のみでその日のうちに帰れたけどおしゃべりしだすと止まらないのが反省点です。

2014.4.13 [日] スウェーデン大使館へ

キーワードに上がっている手拭い展を見にスウェーデン大使館へ。
その前に神谷町で待ち合わせしてオークラに向かう坂でナンバープレートつけたレーシングカーみたいなのとすれ違う。
スポーツカーじゃなくて、車体が地を這うような低い派手なカラーリングと独特な型のでした。
結構なカーブと斜度の坂でガリッといってたけど何だったんだろう。

手拭い展は北欧のテキスタイルデザインといった感じで格好よかったり可愛かったりなんだか和な感じのもあったりとデザイナーさんによってそれぞれ違う世界が広がっていて素敵でした。
かまわぬさんで販売されるそうで楽しみです。
着たもの
金茶に牡丹と春蘭の着物
若草色に牡丹の織りの昼夜帯
玉子色の帯揚げ
アンティークのオレンジと緑の幅広の帯締め

2014.3.29 [土] 着たもの

鶸色に花唐草の小紋
昨日と同じ帯
柄は昨日は牡丹でお太鼓にして、今日は藤と橘で角だしにしました。
半襟は豆千代さんの黒に星の刺繍のもの
帯揚げは黒の端切れ
帯留は彩色象牙の輪状のものに組み紐。

2014.3.28 [金] 着たもの

白地に紫の伊予縞に撫子の小紋
水色とクリーム色の市松に花丸紋の腹合わせ帯
縮緬に桜の刺繍半襟
撫子のピンク色からピンク色の帯揚げ
真珠と緑の硝子の帯留
足元はカレンブロッソの草履
かなり歩き回ったのでこれにして正解でした。

2014.3.2 [日] 大安寺

奈良観光案内所で貰ってきたパンフレットに気になる記事かあったので、2日目はまず大安寺へ。
3月のみ秘仏の馬頭観音を公開しているのです。
日曜日だし混んでいるかなと思いながら行ったのですが、拍子抜けするくらい空いてました。朝方はまだ雨だったしね。
この馬頭観音さんは天平時代の作で馬頭といっても頭に馬がついてる訳ではない古い時代の形の観音さんなのだそうです。
で、受付で拝観料を払うと、「今本堂は朝のお勤め中だから先に観音堂にどうぞ」と言われました。
どこから行くのかと思ったら本堂の左を回っていくとその後ろのお堂へと簀の子がひいてある。
あるがお堂の障子は閉まっていて、ここ?と思いつつ開けてみたら中に係の方が。
「中へどうぞ」とのことで中にはいりましたがどこまではりいこんでいいのか謎だったので聞いてみたら真ん前までOKでした。
秘仏なのにすごい接近してきました。
しかも時間制限なしです。
いやー素晴らしい。
本堂もなにかの読経の方がいるなかでしたが、ぐるり一周の見学ルートでお参りして行ってくださいねと言われ、いいんですか?というおおらかさ。
ますます素敵です。
こちら宝物館もあり、先程の受付の方に「よかったら見ていって下さいね」と言われたので寄ったのですが、こちらにも天平時代の仏像がわさわさ安置してあるじゃないですか。これは私にはよかったらじゃなくて絶対見ていくべきレベルでしたよ。
本当に行かれたらぜひ見てきてください。
バス停からちょっと歩くけど行く価値ありますよ。

2014.3.1 [土] 飛鳥めぐり

奈良へ来ましたが、目的のお水取りは夜なのでそれまで何をするか。
そういえば飛鳥は行ったことないわと思って飛鳥めぐりしてきました。
夜行バスはちょうどいいのがなくて京都着のもの。
駅前でモーニングを食べてから近鉄で飛鳥まで。
改札をでて観光案内所で地図を貰い、レンタルサイクル店で自転車を借り、コースもついでに相談にのってくれました。
帰りは橿原神宮にまわろうかと思ってたけど、ルート的に飛鳥に戻ってきたほうがあちこち回りやすいみたいなのでこっちにしてみました。
サイクリングロードというか遊歩道というかかなり整備され看板も沢山建っているので迷子になることはほぼないと思います。
ただアップダウンはかなりあるので電動自転車のほうがおすすめです。
回ったのはガイドブックに載ってるパターン、亀石、高松塚古墳、橘寺、石舞台、酒船石、飛鳥寺、飛鳥神社、鬼のまな板、鬼の雪隠、猿岩のルート。
各名所ともそんなに人が沢山いるわけではなく、でも一人っきりでもなく程よい感じでよかったです。

2014.3.1 [土] お水取り

今年はちょうど土日にあたったので、奈良へお水取りをみにいってきました。
よく考えれば期間中は毎日やっている行事なので、混んでいる初日に行かなくてもよかったのかもとは思ったけれど、思い立ったらなんとやらで旅行の手配してました。
この日はあいにく夕方から雨で、でもせっかくだから前の方で見たいしと小雨が続く中ホカロン仕込んで開始一時間以上前からスタンバイしてみました。一人旅で話す相手がいない待ち時間がしんどい。
二月堂は高いところに建っているわけで、見学者たちがスタンバイするのも斜面だったり坂だったりするので、寒いし足元は決してよい状態ではなかったですが、修二会が始まるとそんなの吹っ飛んで圧倒されます。
宗教儀式の修業の姿 なんですよね。
また見にきたくなるものでした。

でも終わってから振り返ったらもの凄い人の数だった。
ツアーバスとか沢山来てたから、後ろの方ではどのくらい見えていたのやら。

2014.1.26 [日] 新年会

紫にバラでバラの中に縞と更紗柄の小紋に水色にピンクの小鳥の作り帯。
お太鼓が自分で作るより大きめで若干違和感あり。
寒かったので黒にドットと南天の葉の羽織。

2014.1.11 [土] お出かけ

メトロミニッツに見学可能な洋館建築が載っていたので、Tさんをお誘いして行ってきました。
皇居前に建つ明治生命館。
内装もそのままに残っていてよかった。しかもお客様窓口として現役なのに、土日には見学可能って素晴らしい。
壁面のレリーフからちょっとした蝶番まで凝ったデザインの素敵な建物でした。

2014.1.5 [日] 初山

年明け初の山登り。
近場で横須賀の方に行ってました。
意外と急な箇所があったりと半年ぶり参加で筋肉痛すごかったです。
アスファルト道路に出てほっとしたもんなー。

2014.1.4 [土] お出かけ

着たもの 青というか水色というかの訪問着。モダンな色合いの宝相華?柄
黒に金銀が入った南蛮船の名古屋帯
クリーム色の帯揚げ 梅の刺繍半襟
画像がないのでとりあえず覚え書き

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間