|
2009.2.28 [土] 以心伝心? |
|
|
お干菓子は讃岐の和三盆・・・なんて話しながら帰ったら、讃岐の和三盆のお雛様用と抹茶の和三盆が届いていました。
毎年、今頃お届けくださるお気持ちが嬉しい・・・
つい、手が出てしまいました。
甘いもの、うーん我慢が難しい。 |
|
2009.2.27 [金] 実感 |
|
|
このところ白の帯や風呂敷の生地、ムガシルクなど、染め下準備にむくろじで下洗いをしました。晒しの袋に入れて火にかけると3回目もしっかり泡だって良い感じでした。
どのくらいに染めあげたいかにもよりますが、セリシンを落とし切らないように気を使うものには特に良さそうです。
染める間にもいくらか落ちてしまうので親水性が増したくらいで少し固めに仕上がるように気をつけます。
作業には手袋をせず、素手で扱ってもちょっと油分がなくなった感じにかさかさしても美容液ですぐに元に戻ります。
普通の洗剤の1/2くらいの洗浄力との数値が出ているようですが安心して使える分、満足のいく使い心地。
限りあるのが気になりますが。
また、お天気になったら気分転換に拾いに行こう!
五月の連休が明け、葉山の芸術祭が終った頃、3度目の日本の夏じたく展です。 |
|
2009.2.18 [水] ソープナッツ |
|
|
狭山薬師第三十四番及び多摩四国八十八ヶ所第三十八番の霊場であり、また武蔵野三十三観音第八番の札所でもある圓乗院というお寺さんが散歩コースの途中にある。
一昨日、散歩の途中で境内に寄ったところ、黄色い木の実がたくさん落ちていた。
中には黒い種が!
これは!!
ちょっと拾ってきたのですが、やっぱり気になって大きな袋を持っていってきました。
ちゃんとおことわりして、お賽銭もちゃんとちょっとばかり・・・・
それにしても誰も拾わないそうです。
もったいない!
帰ってきて早速、ひとつ割って足袋の裏をごしごししてみましたが、ちゃんときれいに汚れも落ちて手も荒れず、いいじゃないですか!
おはるさんのところでは、今、売り切れ中ですよ。
まだまだ上を見上げるとたくさん枝についていました。
近くの方はいただきに行くといいですよ〜
むくろじの実=ソープナッツ
中身の黒い種は羽根突きの羽の錘に使われるのが知られていますが、108個紐に通したのが数珠のはじまりだそうです。 |
|
2009.2.15 [日] 風呂敷包み講座 |
|
|
銀座の公民館(歌舞伎座の横)でりりやっこさんの風呂敷包み講座を受講。
結びやすい生地の厚みってけっこう薄かったのネエ・・・・・
素材を一部見直し。
せっせと使うことを心がけましょう! |
|
2009.2.7 [土] ため息 |
|
|
午後から現代の蒔絵展箱瀬淳一を見に行く。
蒔絵の器を使う生活はしていないのだけれど、良いものは眺めているだけにでも傍においておきたくなる。
小さな丸い蓋付きのお椀の蓋に桃と反対側に石榴。蓋を開けるとお椀の底に毬栗の一枝が。栗のイガは1�pあっただろうか・・・
今回は御伽噺を題材にした蒔絵に惹かれる。
簡単帯結び。
お太鼓柄の前を二重にする方法を模索していて出るのが遅くなってしまった・・・・・ |
|
2009.2.5 [木] 現代の蒔絵展 |
|
|
明日から箱瀬さんの蒔絵展が始まります。
成城学園駅北口徒歩3分『緑陰館ギャラリーB館』です。お近くの方は是非覗いてみてください。
底に本当に繊細で美しい蒔絵が施された杯など眺めているだけで嬉しくなる作品の数々。
10日までご本人も会場に居られるそうです。飾らず気さくで素敵な方なので、お会いすると皆さんファンになってしまいます。
写真は渋いお椀。蒔絵じゃないですが・・・ |
|
2009.2.4 [水] こんなん |
|
|
とても珍しい織り方の帯地が届いたので。
これなら絶対に縦糸と横糸はスリップしません。
たいしたものだなー・・・・と感心。
しかし、9寸なので芯を入れてしたてなければいけません。
この透け具合がもったいないような気もします。
さて、どうやって染めましょう?
|
|
2009.2.2 [月] 帰郷・・・の気分 |
|
|
名古屋からもっどって参りました。
新年会・・・行きたかった・・・
さて、名古屋は栄が中心街と聞いていたのがJR高島屋が出来てから名古屋駅の周辺がにぎやかになってきたのだとか(随分前の事らしい)
朝からパワフルなお客様に圧倒されていたら革ジャンのぼたんさんが^^
ほっと・・・
元気な名古屋人には負けそうでした。
私も頑張らねば!
味噌カツソースと赤福を買って帰りました。とさ・・・ |
|