KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

花兎の空間
最近の5件
2016年 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2015年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月 | 2月
2014年 10月 | 9月 | 8月 | 4月 | 3月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月


2008.2.29 [金] 11:18 pm

松坂屋美術館「小堀遠州 美の出会い展」を見てきました。
おもしろい!
お茶なんてわからんよ、という私(入門したもののあっという間に挫折した…)でも、そんな風に思えました。
場内では濃茶点法の動画も流れ(そして約30分かかるその映像を、息をつめて見入っている人々の様子もおもしろかった)、なんかよくわからないけどお茶っておもしろい?と思えました。 

ネットからプリントアウトする割引券、携帯サイト上の割引券あり。

2008.2.29 [金] 11:11 pm

ブログでお世話になっている方が、整理収納アドバイザー1級を取得、活動を始められました。
先日、お仕事をちょっと覗かせてもらったのですが、こんなに整理できるのー?と感激・感動しまくり。

『ここちよい暮らしへ』
着物も好きな方なので、「My albums」には和服の収納模様も載せられています。

2008.2.29 [金] 10:36 pm

芸術劇場(NHK教育)を見ながら書いてます。
文楽「曽根崎心中」の録画放送中。

2008.2.27 [水] 6:40 pm

KWの美の壺展、名古屋では今日から開催です。
早速出かけたところ(無料入場券をもらったので)、かなり混雑していました。
特に焼き物と根付前はかなりの人だかり。
でもきもの関連前は案外すいていて、ゆっくり鑑賞できました。
藍染のオムツがあって(使用したらしいしわつき)、びっくり。
江戸時代の絹縮みのきもの、美しい!
江戸小紋に絶句…

ところでわたしは近年、図録を我慢するかわりにイヤホンガイドを借りることにしています。
でも、今回のイヤホンガイドは(アナウンサーと谷さんの声が聞こえはするけど)、展示パネルとほぼ同じ内容でした・・・
近眼の私にはありがたかったですけど。

各種講座、ワークショップあり。

2008.2.26 [火] 4:53 pm

KWになっている染織の祭典『十日町フェア』

第二回は今週末、名古屋で行われます。

会期:2008年2月29日(金)、3月1日(土)、2日(日)
時間:午前10時〜午後5時30分(最終日4時)
場所:愛知県産業貿易館1F 第一展示場(名古屋市中区丸の内3丁目1番6号)
主催:十日町フェア実行委員会
ゲスト:3月1日 (午後一時より二回)小金沢昇司
3月2日(午後一時より二回)伍代夏子
テープカット:伊調千春、吉田佐保里、伊調馨

2008.2.25 [月] 7:52 pm

ちょっと良いことがあった。
ありがたやありがたや。

とはいえ浮かれないようにね!と自分を戒めつつの帰路「フライパン買わないと」と思い出す。
今はフィスラーのものを使っているものの、我が家の雑な手入れのためか焦げ付くようになってきたのだ。
たしかデパートで鍋釜セールをやってた筈、とキッチンコーナーを覗いたら、既に終了。
残念。
代わりに(?)地下で試飲コーナーのあった賀茂鶴一本購入(ドライバーにつき、匂いをかいだだけ)。
ま、祝杯用だ。

そいや隣のデパートで鍋釜セールはしてないか?と覗く。してなかった…代わりに職人展が最終日。
電車の時間が来るまでちょっと見ようと寄ってみたら…やってしまった。
長年欲しいと思い続けたものが見つかったとはいえ、もう帯留めは増やさない(という程持ってないが・笑)と誓っていたのに…

しかし考えてみると、今日は自然に祝い酒と自分へのプレゼントに出会うようになっていた。
そういう流れで、神様から、これから頑張れというメッセージが届いたと思うことにしよう。

2008.2.24 [日] 9:24 pm

ワカメをくれたのとは別の近所のおじさんが近くの海で採ってきたアサリを、自家製味噌で味噌汁に、伯父の畑のほうれん草(冬を越すと肉厚になる)に人参、うちで採れた米、ママ友がくれた焼きたてパン、お世話になってるマダムが送ってくれた「はるみ」(静岡産の伊予柑のよううなみかん)、近所の養豚農家直営店のメンチカツ。
今日食べたものを考えたら、もらいもの率の高さとフードマイレージの低さに笑ってしまった。
親戚の庭で実った無農薬(というか放置)レモンを何個かもらう。どうやって食べようかな。

2008.2.23 [土] 7:20 pm

落語会&ワークショップへ行ってきました。
噺は「鮫講釈」と「火炎太鼓」。
ワークショップは扇子を用いて、キセルやら刀やら、箸にして蕎麦を食うやら、小噺やら。

会場までの道中、強風に霙で歩くのが困難なほど。
明日は雪かなー。

2008.2.22 [金] 9:27 pm

日本橋タカシマヤで開催中の「東西名匠老舗の会」を調べていたら、これに東京から参加するお店の会「東京むらさき会」のホームページを見つけた。
おもしろーい!
「東西名匠老舗の会」第一回はS25年に京都東本願寺で開催され「売り申さず、ご覧下され度く」がキャッチフレーズだったという。
その他、いろいろ読み応えあり。

なお、このホームページの催事のご案内に、お茶席券のプレゼントや、お買上げプレゼントの紹介が。

2008.2.21 [木] 10:03 pm

昨日、ご近所のおじさんが採れたてわかめをくれた。
何でも友達の船でセントレア(中部国際空港)沖まで行って採ったそうだ。
「しゃぶしゃぶで食べてね」
とのアドバイスに従っていただく。うまい。
そういや「わかめ」は春の季語だったと思い出す。

2008.2.19 [火] 9:35 pm

図書館にて。
「中央公論」3月号をぺらぺらめくると、宮尾登美子「錦」(龍村平蔵をモデルにした小説)が最終回だった。
単行本になるのは何ヶ月後かしら?楽しみ。

同じ雑誌に橋本治『双調平家物語』完結記念インタビューが載っていた。
あらこちらも完結?読まなくては…

2008.2.17 [日] 8:35 pm

能笛(能管とも)の発表会のおしらせをいただきました。

森田流笛方の野口傳之輔師・野口亮師のお弟子さんたちの会です。
いわゆる「素人会」ですが、笛以外はプロががっちり固めます(人間国宝もご出演です)。
舞囃子(囃子にあわせて舞う)、能、三番三も出ます。
そして入場無料。
長時間ですので、都合のいいときに入出場できます。
関西の催しですが、ご興味のある方、いかがでしょうか。


2008年3月2日(日)
【笛を楽しむ 能と囃子の会 】
午前9時〜午後7時半頃
於:大槻能楽堂(大阪市中央区)
入場無料
★午前 大蔵流「三番三」 茂山七五三、茂山宗彦
★12時過頃 半能「檜垣」 梅若万三郎
★午後 能「清経・恋之音取」 大槻文蔵 
★午後 能「船弁慶」 前シテ:片山九郎右衛門、後シテ:片山清司など。


2008年3月9日(日)
【笛を楽しむ 能と囃子の会】
午前9時半〜午後6時半
於:湊川神社神能殿(神戸市中央区多門通3−1−1)
入場無料
★半能 「融・十三段之舞」
★半能 「井筒・彩色」 
★能 「猩々乱」馬野正基(午後三時ごろ)など

2008.2.17 [日] 8:32 pm

我が家のじいさん談。
「ドライアイ気味だったけど、このごろ目薬がいらなくなった」
何でまた?
朝と昼過ぎ、毎日号泣するから目が潤ったらしい。
一日二回も見てるわけだ「ちりとてちん」(という私も家にいる日は同じなんだが…)。

2008.2.15 [金] 8:11 pm

シネマ歌舞伎「野田版研辰の討たれ」
見てきました。
面白い。
もー、おもしろい!

でも、贅沢を言えば・・・
せっかく舞台を録画するのなら、全体を映して欲しいなあ。アップよりも。

勘三郎の舞台は、この後「連獅子」「文七元結」のシネマ歌舞伎化が予定されているそうです。

2008.2.15 [金] 8:04 pm

園芸部…じゃない演芸部できたら名簿に名前だけでも載せてくださいまし。

Mさん、落語経験がおありなんですね!
腰巻で弁当を包む…ワタシが「他人事ではない!」と共感しまくってしまう話、「堀の内」(「あわてもの」「いらちの愛宕詣り」「愛宕詣り」)でしょうか。

2008.2.13 [水] 4:31 pm

「ちりとてちん」に出てくる「地獄八景亡者の戯れ」を聞いてみたいものだと、図書館でCDを探す。
ありました、枝雀師匠の録音で…
と思ったら、貸し出し中でした。
きっと同じことを思った人がいたのね。

代わりというわけではないけれど、志ん朝「堀の内」をもう一度聞く。おもしろい。
中に「注射呼んで医者してもらわねえと」というギャグがある。そういや、私も、キオスクで店員さんに「ポットベトルの水ください」と言って笑われたっけ。ほんとに落語みたいな人っているもんだ(って私のことだ)

2008.2.12 [火] 8:14 pm

徳川美術館のパンフレットを通勤電車内であらためてじっくり読む。
各種講座が面白い。
中でも体験講座がとっても魅力的。
「聞香」(所要時間50分)
「貝合」(所要時間90分、貝合体験の後、デコパージュで合貝を作る)
受講料1人500円、15名〜40名対象(その他の場合も応相談)。
(注)入館料は別に要ります。

2008.2.12 [火] 8:09 pm

松坂屋本店を歩いていたら、地下の「赤福茶屋」前に列。
何?
松坂屋とタカシマヤで赤福復活なのだそうだ。

その後、三越栄店へ。
時間調整に呉服売り場を覗くと、伝統工芸士三人展開催中。
江戸刺繍の竹内巧氏、伊賀組紐方(すんません、名前失念)、江戸小紋の砂川健一氏の作品・実演コーナーがありました。
また、同じフロアの別のコーナーでは、京都の「きだ」さんの京繍訪問着、帯の展示が。見るだけしかできないのに、丁寧にいろいろ説明していただく。
段ぼかしの無地(というんだろうか?)のきものがとってもすてきだった…あれに刺繍紋を入れたらすてきだろうな、と激しく妄想する。

2008.2.10 [日] 8:06 pm

「着物美男美女講座」受講。
講師は明神慈さん。
LOVEの詰まった講座・講師と企画の方のおかげで、たのしい時を過ごせました。
会場は名古屋市市政資料館。

2008.2.9 [土] 11:14 am

雪が降り始めました。
ぼたん雪です。
積もり始めました。
でも、息子は窓を全開して喜んでます。

2008.2.8 [金] 8:56 pm

昨日。
伸ばし伸ばしにしていた用事を済ませに、某所へ。
そしたら、駐車場がない!
駐車場をさがしてぐるぐるしていると、住吉神社の駐車場が。しかも拝殿近くのスペースだけ空いている。
お参りしながら、ご祭神を確認したり、その日が旧暦元日だと気づいたり。
お参りにいらっしゃい、ということだったのかな。

引いたおみくじは大吉で、やっぱりそうだったかと納得。

2008.2.8 [金] 8:48 pm

徳川美術館へ。
尾張徳川家の雛祭り展を見に。
毎年開かれている展覧会で、私も何度か行ったことがあるのだけど、見るたび新鮮。

入館前に、芳光でわらびもち&つばき餅を購入。
(こちらのわらびもちは名古屋では有名。早く行かないと売切れてしまうことも多々あり)
ああ、おいしかった!
有名なわらびもちはもちろん、つばき餅もおいしー。あわゆき寒のような皮に上品な餡でした。

2008.2.6 [水] 7:23 pm

愛知県では、昨日から3日間私立高校入試。
通勤に使っている地下鉄内に学ラン中学生が寿司詰めで、ぎょっとしたのだけれど、ああ、沿線にいくつかある男子高校の入試に出かけたんだな。

自分があの頃って、どんなだったかな。
どんな気分で試験うけたんだったけな。

2008.2.4 [月] 8:38 pm

職場近くの梅が開花していました。

2008.2.4 [月] 8:35 pm

お世話になった方へ、ちょっとしたものを、と、デパ地下へ。
いつぞやいただいた大阪「神宗」の塩昆布がよかろうと、コーナーに行くと…ない!?
原料の昆布が例年の一割しか収穫できず、あちこちでの販売をストップしているのだそうだ(本店など数店舗では購入できるらしい)。

これも異常気象が関係しているのかな。

2008.2.3 [日] 7:26 am

こんなワークショップがあるそうです。


能楽ワークショップ
『さわってみよう能の世界』

日程:平成20年3月9日(日) 13:00〜15:00
会場:名古屋能楽堂
内容:能楽鑑賞、囃子、謡・仕舞の実技体験
入場:無料、整理券必要(下記要領にて)
主催:社団法人 能楽協会名古屋支部  社団法人 能楽協会、社団法人 日本能楽会
後援:名古屋市文化振興事業団

申し込み方法
対象:小学校3,4,5,6年および中学生とその同伴者(大人)
往復はがきにて申し込み
締め切り:2月12日(火)必着
定員:300名
あて先:〒466−0826名古屋市昭和区滝川町47−147(2−703)柳原方 「さわってみよう能の世界」宛
※往信はがきの通信面(裏面)に以下の内容を書いてください
・鑑賞希望人数 
・同伴者(大人)お名前
・小中学生の名前と学年 
・ご住所 
・電話又はファックス 
※返信はがきの表に、申込者のご住所・お名前を書いてください
※返信はがきの通信欄には記入不要です。入場整理券を印刷の上、二月末ごろ発送予定。

2008.2.2 [土] 8:31 pm

本日の「日本の話芸」は、さん喬師匠「三枚起請」だった。
あー、いいなあ…

そういえば学生時代、友人に誘われて行った落語会でさん喬師匠の噺を聴いたっけ。その時はたんに面白い、としか思わなかったけど、友人は師匠の熱烈なファンになって落語会に通っていたっけなあ…なんてことも思い出した。

2008.2.1 [金] 11:01 pm

名古屋能楽堂の地下には、稽古舞台と座敷があります。
いままであまり一般には知られていなかったこのスペースで、今年度、いろいろなワークショップが開かれています。
2月は落語の催しです。


落語ワークショップ
『雷門獅篭 落語と漫画を楽しもう』

名古屋大須を拠点に活動する落語家であり漫画家でもある雷門獅篭さんの、独演会とワークショップです。
ワークショップでは落語の仕草や小噺を体験。

雷門獅篭さんHP

日程:平成20年2月23日(土) 14:00〜15:30
会場:名古屋能楽堂 地下稽古室
出演:雷門獅篭(落語家・漫画家)
内容:独演会(二席)
ワークショップ:落語の仕草や小噺を体験
入場料:2,000円(当日券の販売はありません。)
定員:30名(会場は和室となっています。)
入場券取扱い:名古屋能楽堂
主催:(財)名古屋市文化振興事業団<名古屋能楽堂>

2008.2.1 [金] 10:40 pm

「美の壺」を見ていたら、来週の「鼓」の予告編が流れた。
大倉流小鼓方・大倉源次郎師葛野流大鼓方・亀井広忠師の演奏模様が映っていました。
鼓胴は美しい蒔絵で装飾されているので、工芸の好きな方にもおススメです。

2008.2.1 [金] 10:23 pm

10年ほど前、台湾出身アメリカ在の友人が言っていた。
「今、台湾では、お金持ちの間では家庭菜園がブームなんだよ。土も日本から輸入してやってるんだ」
なんでまた?
「市販のものは怖いから」
そのときはジョークだと思っていたけれど、そうではなかった。

今回の件の被害者は本当に気の毒で、早く健康を取り戻して欲しい。
それと同時に自分の身を自分で守らなくてはいけない時代なんだなとも思う。

妊娠中、妊娠性糖尿病のせいで、食には苦労した。
弁当持参にするにも、不規則な勤務体制のために無理。
しかたなく、なるべく「自然」な店でお弁当を買ったり食べたりしていた。
けれど「自然」を詠っていても、一口食べただけで血糖値急上昇という品を売る店もあったし、添加物のにおいがぷんぷんする店もあった。有機、自然、無農薬、といった言葉だけで、すぐに信用できるわけではない。
あのころはそういったことに敏感で、一瞬にして食べてOKかどうかを見分けられたし、コントロールもできていた。
でも、一山超えた今では、何を食べても鈍感。何をたべてもおいしい。
・・・いかんいかん。

2008.2.1 [金] 10:04 pm

わーん…
お気に入りの時計が壊れてしまった。

初めての海外旅行で入手したオブレイ。
マドレーヌ広場の本店で悩みに悩んで(でも気に入ったものは、マダムに「あなたにはこっちは似合わない。こっちの方がいい」と断言され、売ってもらえなかった)、以来愛用17、8年。
考えてみれば、そりゃ壊れるか…

どうか直りますように…

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間