KIMONO真楽
キーワード最新5:
「さよならは別れの言…
|
KIMONO真楽同窓会
|
猫心〜にゃんはーと
|
和服猫
|
ホセイン・ゴルバ「時…
|
...more
花兎
の空間
最近の5件
2016年
10月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
1月
2015年
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
5月
|
2月
2014年
10月
|
9月
|
8月
|
4月
|
3月
2013年
12月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2012年
12月
|
11月
|
10月
|
8月
|
7月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
2011年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2010年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2009年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2008年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
|
4月
|
3月
|
2月
|
1月
2007年
12月
|
11月
|
10月
|
9月
|
8月
|
7月
|
6月
|
5月
2012.12.2 [日]
8:08 am
松井今朝子さんの自伝がこちらで読めます。
https://www.nhk-book.co.jp/...
京都のこと、歌舞伎のこと、ご自身のこと、ずっしり。
2012.11.2 [金]
恋スル古事記
こちらも週末の楽しみ。
「恋スル古事記」 近藤 ようこ
http://www.amazon.co.jp/...
2012.11.2 [金]
きもの名人
注文していた近藤富枝さんの本「きもの名人」がやっと到着。
きもの歴九十年。
すごいなあ。
週末はこれをじっくり読もう。
http://www.amazon.co.jp/...
12/11/3
みにひつじ
有難うございます〜(^0^)
2012.10.19 [金]
さん喬師匠
柳家さん喬落語会(毎日落語会@今池ガスホール 19時開演)
「つる」喬四郎
「真田小僧」「ちりとてちん」さん喬
仲入り
「ねずみ穴」さん喬
どれもよく出る噺。
だけど今まで聞いたのと違う!というところがたくさんあって楽しい。
「ねずみ穴」のお兄さんに、初めて共感できた。
突き放したようなところも、とぼけたところも、抑制されたところも、みんな好き。
初めて生で聞いた落語はさん喬師匠のだった。
友だちに誘われて行った、イイノホールでのなんとか落語会。
その後もその友だちと一緒に、本所のお寺の境内で開かれていた落語会に行ったりした。
落語会なのにゲストが佐高信さんとかだった。
予約を入れた友達が、「さん喬さん本人が出たの!『◯◯をまっつぐ行くと』とかって、言ったの!」というのに「すてきっ」と盛り上がったりしてた。
ボディコンワンレン全盛期に何してたんだか(笑)
でもものすごく楽しかった。
今住んでいるところではなかなかチャンスがつかめなかったけど、やっと聞くことができた。
やっぱり好きだ−。
2012.10.18 [木]
若松監督
ネットで監督の名を見かけて、新作の話題かと思っていた。
『千年の愉楽』をしっかり見たい。
2012.8.30 [木]
0:25 am
『お笑いまん我道場』名古屋編でした。
もう25回になるそう。
@アートピアホールリハーサル室
まんじゅうこわい
宇治の葦舟
(仲入り)
壷算
「まんじゅうこわい」は40分のロングバージョン。
途中に怪談あり、狐に化かされる話あり、下げが分かっていても楽しかったです。
「宇治の葦舟」は初めて聞きました。途中まで『崇徳院」かと思って(季節がちがうなーとは思ったけど)ましたが、えっ、そうなるの?という話。絵の中から美女が出てこないのがいい。
「壺算」は、枝雀師匠の系統だなあ、という感じ。
今日も楽しく笑わせてもらいました。
もう一つおかしかったのが、次回の前売り券を作ろう、でもチケット代がかかる、というので、急遽名刺用紙に手描きで前売り券が作られていたこと!
そうだよねえ、チケット印刷するのもバカにならないよねえ(でも手描きも大変だろ…)
それにしても、まん我さんの会はお年寄りが多い。
今日も観客平均年齢はアラカン〜もしくはそれ以上。
みんな元気でいいけど、噺家さんより先に下げを言わないでね。
2012.8.29 [水]
0:11 pm
『僕は13歳、職業兵士』
という本を読んで以来、
テラ・ルネサンス
のファンです。
このテラ・ルネサンスの
大槌町で刺し子プロジェクト
を知りました。
被害をうけた大槌町の、働き者のおばあちゃんやおかあさんが腕を奮ってます。
プチプライスでかわいいふきん(ハンカチにしてもよさそう)やTシャツ、小千谷の布に刺し子したジャケットなども。
2012.8.16 [木]
11:22 pm
このごろうっとり眺めている、クチュールビジュー作家Makiさんのブログ。
http://makibijou.exblog.jp/
心が洗われます。
かつ、自分ももう少し美しく暮らせるのではないのか!?
美しく暮らそう!という気持ちになってます。
で、こちらの記事で「ガロン」がブレードのことだと知りました。
ガロンテープ、ガロンレースを、なぜ「ガロン」というのか、ずっと疑問でした。
わけがわかって、すっきり。
http://makibijou.exblog.jp/...
でも、どうして「ガロンテープ」にフランス語が使われたのでしょう?
真楽のKWによると、昔は「西陣製」だったというし…
モダンな人が業界にいて、名付けたのかな。
だとしたら、それはいつ頃のことだろう…
また謎が。
2012.8.12 [日]
8:02 pm
横にできない…
奈良文化財研究所の壁に掛かっていた色紙です。
児玉清さんの。
ドラマ『鹿男あをによし』の撮影に使われていたのかな?
2012.8.12 [日]
7:58 pm
生葉染め体験後の息子の手。
タンパク質はよく染まる、ということで、子どもたちはみんなこの手に。
途中から、子どもたちから「アバターだ!」との声が。確かに。
お風呂に入って石鹸で洗って、数日経た今ではずいぶんもとに戻りましたが、未だにツメは藍色です。
2012.8.12 [日]
7:46 pm
奈良文化財研究所での藍の生葉染め体験、してきました。
講師は染司よしおかの吉岡更紗さん。
まずは玄関脇の花壇というか畑?に植えられた藍を刈り取る。
子どもたちに鎌は危ないので、キッチンバサミで。ざくざく切っても、また生えてくるそう。
次に、葉っぱを茎からちぎって、水洗い。
その後、葉っぱを小さくちぎるちぎる。
それを酢水の中で30分揉み、お水をかえてまた30分。
その後、布を入れてまた30分。
体験していた他のお母さんたちと、
「ま、まさかこんなに時間がかかるとは思わなかった…」と。
染物って本当に大変なんですね。
でも、染め上がった布は、大変さを吹き飛ばす美しさでした。
布が乾くまでの時間には、吉岡更紗さんのミニ講義と質問コーナー。
幾つかの植物とそれで染めた糸を見ながら、子どもたちもたくさん質問していました。
奈良文化財研究所の方々、吉岡更紗さん、お手伝いに来てくださっていた方々、貴重な体験をありがとうございました。
染司よしおか工房だより
に様子が。
2012.8.12 [日]
1:33 pm
紙モノの整理が苦手なので、ここで記録。
2012年8月11日(土)
16時開演(18時20分終演)
中電ホール
『柳家三三ひとり会』vol14
柳亭こみち『熊の皮』
柳家三三 『夏泥』
柳家三三 『宮戸川』(お花半七馴れ初め)
仲入り
鏡味仙三 太神楽
柳家三三『佃祭り』
三三さんの噺を聞くとほんとにすっきりさっぱりします。また行こう。
2012.8.12 [日]
1:10 pm
ドラマ版「大奥」で、エキストラ募集中のようです。
http://www.tbs.co.jp/...
2012.7.22 [日]
9:15 pm
こんなのに当たりました。
夏休みの自由研究はこれで決まり!
http://www.sachio-yoshioka.com/...
12/7/23
みにひつじ
あら素敵! 自由研究は、これで決まりですねほんとに♪
花兎
誰の自由研究だかわかりません(笑)
2012.5.3 [木]
1:49 pm
大飯原発再稼働反対のための経産省前座り込みで、澤地久枝さんがハンスト中。
http://tentohiroba.tumblr.com/
毎日新聞のサイトにも。ハンストには寂聴さん、鎌田慧さんも参加。
http://mainichi.jp/...
2012.4.22 [日]
8:59 pm
ほぼ日でもうじき扇子の販売が。
自分にはミナ・ペルホネンと荒川良二がツボ。
http://www.1101.com/...
2012.4.16 [月]
11:09 pm
春のストールが欲しいなあ。
明るい気分になれるもの。
…と思っていたら、こんなの見つけました。
和柄といえば和柄だけど、すっきり垢抜けている。
コンセプトは「和と洋のクラシック文化へのオマージュと現代の日本人の感性を融合させ 独自の世界観を表現するストールブランド」だそう。
kusakanmuri
http://kusakanmuri.main.jp/
2012.4.15 [日]
11:34 am
昨日は三三さんの一人会。
三三さんを聴くとほんと気分がすっきりする。
隙がなくて、危なげなくて、でも、そういったことを感じさせないようなのんびり加減もあって、きもちよく聞ける。大好きだ。
着物の姿もとてもいい。おじいさんになるまでずっと聴きたい。
初めて聴いた菊六さん。
期待せずに聴いてたけど、こちらも程よい感じで、のんびりきける。
秋に二十何人か抜きで真打昇進だそう。え、てことは今まだ二つ目?びっくりだ。
また聴きたい噺家さん。
『大工調べ』三三
仲入り
『あくび指南』菊六
『山崎屋』三三
※
物販コーナーに尾瀬あきら『どうらく息子』があった。
http://www.shogakukan.co.jp/...
『夏子の酒』の作者が落語漫画描いてたのか。三三さんが監修だそう。
2012.4.14 [土]
11:37 pm
大好きな大好きな洋服『ナイーマ』のデザイナー柳田剛さんのインタビューを見つけた。
やるなあ、京都精華大。
私の中で一気に株が上がったよ。
他のインタビューもいい感じ。このあと何人か登場するらしいので、それも楽しみ。
ポピュラーカルチャー学部:京都精華大学
http://www.kyoto-seika.ac.jp/...
2012.3.11 [日]
9:06 pm
作り帯できてきました。
ウエスト部分はゴム製?でマジックテープ式の、伊達巻みたいなのがついています。
お太鼓は畳んで数カ所止めてある、というタイプのもの。
なんか、大丈夫かな…?
こういうタイプの作り帯を綺麗に締めるコツがありましたら、どなたか教えてください!
2012.2.19 [日]
元禄太平記
息子と「ブラタモリ」を見るために、NHKオンデマンドに入会した。
で、ついでにあれこれ見ているうちに、息子の琴線に触れたのが「元禄太平記」。
なぜ?どこが?
若かりし日の石坂浩二=柳沢吉保がかっこいいから?
よくわからないけど、とりあえず、昨今の大河ドラマよりもこっちの方が安らぐらしい。
まあそれは私も一緒だけど。
2012.2.19 [日]
作り帯
近々あるイベントのために着物を整えていて、ふと帯結びに不安を感じた。
二重太鼓、できるのか?
ものすごーく朝早いけど…大丈夫か?
で、某所で、作り帯にしてもらうことに。
以前そこで帯を誂えた時、いい感じの作り帯にしてもらい、重宝しているのだ。
自然な感じにタックもとられていて、帯枕も内蔵されていて、それを使い出してから、作り帯に対する偏見がふっとんだ。
問い合わせたら、持ち込みのものも作り帯にしてくれるという。
それでいそいそと帯を持っていったのだが…
改めて話を聞いて、唖然。
仕立ても同時(つまりそこで購入した帯)でないと、例の良い感じの作り帯にはしてくれないという。
仕立て屋さんが違うのだとか。
それじゃ、持ち込みの帯の場合、どんな感じ?と尋ねたら、こんな感じで…と見せてくれたサンプルが(涙)
母が若いころ(昭和三〜四十年代)ウールに締めてた「新装帯」とか「軽装帯」みたい。
もう時間が無いので、あらためて他を探すこともできず、頼んできたけど…
果たして、どんな出来上がりになるのだろう。
お店
素材
着物・帯
小物
着こなし
How To & Tips
メンテナンス
本・雑誌
イベント・場所
ノンカテゴリ
KIMONO真楽 について
|
KIMONO真楽の利用規約
|
Powered by
関心空間