|
2007.12.9 [日] 歌舞伎三昧 |
|
|
土曜日は歌舞伎座夜の部で長丁場。
演目は
一、菅原伝授手習鑑 寺子屋
二、粟餅
三、ふるあめりかに袖はぬらさじ
久しぶりに観た寺子屋は海老蔵の源蔵。海老蔵好演。
松王丸は勘三郎よりも仁左衛門のほうが好みです。
この日は組紐教室に遅刻しかけたので、着物は断念。
『ふるあめりかに袖はぬらさじ』は幕末の空気が感じられる横浜が舞台。
遊女が日本人口と唐人口とに分かれていたということも勉強になりました。
面白おかしい脚本になっていますし、役者も笑いを誘うような演技をしていますが、悲喜交々。
やっぱり玉三郎の芝居は素晴らしいです。
でもときどき台詞を噛んでいたような。
日曜日は着物を着て歌舞伎座昼の部。
演目は、
一、鎌倉三代記 絹川村閑居の場
二、信濃路紅葉鬼揃
三、水天宮利生深川 筆屋幸兵衛
私にとってのメインは『信濃路紅葉鬼揃』。
玉三郎が紅葉狩を歌舞伎以前の能に近い形にアレンジしたものですが、能装束の玉三郎にうっとり。
ただ、鬼に変わってからの迫力があまり感じられず、鬼女たちの毛振りがそろわず、少し残念でした。
しかしまあ、海老蔵演じる平維茂の美しかったこと。
荒々しいお役はもちろんのこと、貴公子然としたお役も素敵♪
筆屋幸兵衛は初めて観たのですが、勘三郎初役とは思えない狂気ぶりでした。
巧いなぁ。
客席からは笑いがおきていたのですが、笑いと悲しみってやっぱり表裏一体だと感じつつ、ほろりと来てしまいました。
幸兵衛、また勘三郎さんで是非観たいです。
で、歌舞伎座の売店には黒田商店さんが出ていて、ボーナス前でお財布が泣いているところ、目の毒…。
素敵な台と鼻緒に後ろ髪をひかれつつ、歌舞伎座をあとにして、移転したらくやへ行ってきました。
石田さん、ご本人とおしゃべりできて楽しかったです。
仕立てあがった着物を取りにいらしていた若い女性の長襦袢が鳥獣戯画が描かれたもので、うらやましくてじっと見てしまいました。
そうだ、鳥獣戯画展にも行かなくては。 |
|
2007.12.7 [金] お勉強 |
|
|
英語を使う仕事をしています。
といっても、主に読み書きのみです。
英語で情報を集め、関係者のOKを得て日本語で書類を作成しているのですが、その情報を集める際の英文の書類に赤が入ることがかなりあります。
今回は英国から入った赤。
・ここはピリオドではなく、コロンを使うべき。
・ピリオドの後にスペースを2つ入れよ。
・用語が定義されていない。
・単数複数、時制の一致。
・タイポ。
など、記載内容にはほぼ無関係(日本語にあまり影響しない)なコメントがたくさん入り、英語のお勉強をしている気分になってきました。
さすが英国。
細かい・・・。
でもこんなにきちんとチェックしていただき感謝です。
英語は通じればOKと思っているので、上達しないんだろうなぁ。
せめて書類上は正確であるべく精進します。 |
|
2007.12.3 [月] 演奏会 |
|
|
日曜日は友人が所属しているオーケストラの演奏会に行ってきました。
せっかく良い季節なんだから、と思って知り合いから頂いた一つ紋のお花の柄の色無地を着ていきました。
もちろん私の家の家紋ではないのですが、誰もうちの家紋を知らないのでまあいいか、と。
ただし、前日に友人宅で1時過ぎまで飲んでいたため、寝坊してしまい、適当な着付けでした・・・反省。
演奏会の前に、せっかくだからとこちらでランチをしてきました。
ちょいとお高いけれど、それもそのはず、と思わせるような色々なスパイスを入れてあるふかーい味わいの和牛タンカレーを堪能して、ちかくの喫茶店で一服していざ杉並公会堂へ。
曲目は
『ルスランとリュドミラ』
『シンデレラ』
『シェエラザード』
ルスランとリュドミラは最初の弦の早弾きにくらくらし、シンデレラは心地よくなって一瞬意識を失い(時計のチクタクの音でめざめました。)、でも真夜中を告げる鐘の頃にはまた楽しみ、シェエラザードではその演奏の素晴らしさに思わずウルウルしてしまいました。
ああ、心地よいひと時でした。
プロのオーケストラの演奏ももちろん素晴らしいけれど、プロが適当にこなしてまーす、という演奏よりも、アマチュアの人たちが演奏会にかける意気込みや楽しそうに、一生懸命演奏しているのは胸を打ちます。
何もオーケストラに限ったことではなく、歌舞伎などでも、とても上手な人が適当にこなしている演技や踊りと言うのは、見ていても哀しいですし、下手なりに頑張っている若手を見るとそれだけでうれしくなるということに通じているように思います。
仕事に慣れて手の抜きどころが分かってきた私としては、今後は気合を入れて身を引き締めていかなくては。 |
|