KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

辛夷(こぶし)の空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月


2011.1.29 [土] 充実した一日

今さらですが…こゆきさん、カフェ一周年おめでとうございます!〜書いたつもりが…書いてないというドジぶり。
Mさん、お子さんの志望校合格、さぞホッとされたことでしょう。おめでとうございます!

イヤー連日の寒さですね。しかし今年、私はある個人的発見をして少し身体がラクです。
というのは私、足が極端な冷え症なのです。そのせいで足のむくみが辛い。ですが二週間前にフッと気がついて、『メディカルむくみとりハイソックス』を寝る時のみならず、タイツやパンツなどの下に履く。つまり一日中はいていたら爪先は空いているにも関わらず、冷えないでふくらはぎはむくまず、腰痛は楽ではないですか!!!
つまり婦人科系のツボだらけのくるぶしまわりや踵を温め、ふくらはぎをキュッとしめておけば…私にはよいのです!!!もっと早く気付けばよかったのに〜。

ということで本日も元気に厳寒の中、着物でおでかけ。

昨年末、申し込んだ『香道 古心流』の体験教室。(小さな分流らしいのでHPがないのです)
“盤物”で“子日香”。主題「千歳まで かぎれる松も 今日よりは 君にひかれて 萬代やへん」拾遺集 大中臣能宣。
団体戦で一ちゅう開(一炉ごとにお答えを出す)。

とにかく初めての経験でしたが面白い。かすかな香を聞く癒し効果はもちろん、一炉ごとの答えだしだと最初に間違えると残りをどう組み立てるか、という戦略性の高い遊び(これを人生にみたてる説明もある)。盤物の人形や松もすべて先生方の手作りという日本文化の奥行き。最後に香記を全員で確認するため文字の美しさや文字配置を見たてる想像力の学び。

面白かったからまた伺いたいな…茶事は二十代に一年半で脱落した私でしたが「所作が慣れていらっしゃる。」と他の方や先生に言われて、少し不思議な気がした。

3時間過ごした後、東京ミッドタウン ガレリアB1F アトリウムへ。
結城紬&笠間焼&真壁石燈篭の展示会。
糸取り、絣くくり、地機実演の結城紬奥順さん。おっとびっくり、着物友C子ちゃんが見事な地機のお召し物で奥順さんの専務と話しこんでいる。もう2時間近くもいるらしい…反物だけでなく、ストールや洋服にも着られるコートの開発について意見交換しながら。「ちょうどあなたの持っているコートの話(凛さんのを言っているらしい)をしていたのよ。明日もってきてお見せしたら。」
って、明日は私これないよ〜と心の中で抵抗したものの、デザイナーの方とのああでもない&こうでもないの会話に加わる。これが結構楽しかった。

外ではスケートリンクが開設され(都心の野外リンクで外人が多いしライトアップされているので、思わずNYを思い出す)多くの人が楽しみ、展示の横ではお抹茶席が。楽しかった!
帰りに面白いカードと出汁とバゲットを調達。

*本日の着物覚書
・本結城紬 薄赤紫無地(展示会で一目で糸の質と織手の特長を言われたにはビックリ〜当然らしいが)
・相良刺繍 六通袋帯

2011.1.25 [火] 新年会でのお楽しみ話モリモリ

一日、真楽チェックしてないだけで、なにやら賑やかなことに…。
Fさんのおうちづくり、Sちゃんのお引っ越し先、おT子様の新しいチャレンジ?、楽しみです〜新年会の話題。

まずはSちゃんの伝言。八丈島、行かれるのですね。いいなあ、憧れの菊池洋守さんに会えるのですものね。清水の舞台から飛び降りた私の長着。とにかく一番のお気に入りです。厚かましいですが、どうかどうか、よろしくお伝えくださいませ!!!

あっそうそ、神様には内容がかなうようお願いするのではなく、神様の前で「私はこうします」と宣言することによって、それにチャレンジする姿を守っていただくことをお願いするのが正しい…という話を伺ったことがあります。
よっていくつのお願いごとをしようと、自分が「ヤルゾ!」と思い宣言するのは構わないそうです、おT子様(笑)
この話を聞くまでは「神頼み」だから他力本願なのかと思っていた私でした。で身の丈知らずのお願いをした結果、当然かなうこともないため、お礼(報告)もしておりませんでした。我ながらなんて図々しい奴(笑)でしょうねえ、無知の恐ろしさを思い知ります。

そして薪ストーブの話題。つい最近、友人のお家の薪ストーブを写真で見たばかりです。
鉄子だった私は、青森のストーブ列車に10代の時に乗りたい!と願っておりましたが、いまだにかなっておりません。小学生の時のダルマストーブ以外では、仕事で北海道に何度か行った時に薪ストーブに出会っていますが、火を見つめると心が落ち着きますよねえ…。

*************************

本日は年一回の健康診断。今年は会社の健保組合の施設に義理だてするのはやめて(笑)、提携先の日本橋の最新鋭のクリニックにする。マンモや子宮頚ガン検査をすべて含んでも二時間弱で終了!感動的でした。キレイな施設だしなあ。

そして例年は会社にとんぼ返りしていたけれど今年は休みをとっていたので11時にはフリー。
久しぶりにちょっと歩いて懐かしい洋食屋さんで早めのホッカホカシチューランチ。

本当に久しぶりの平日のフリータイムのスタートは、上野の国立博物館 平成館の「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」へ。
2000年大晦日に納められた薬師寺の大唐西域壁画。S56年に4000メートルまで登頂して、高山病に悩まされながらスケッチした絵をもとにした、本尊『西方浄土 須弥山』のスケールと繊細さ、そしてそれを支える心のあり方に長時間、立ち尽くす。
ここが最後の展示で文化財保護活動の結実…という構成だが、その前のアフガンなどの活動も本当に素晴らしい。
いつも思うことだが、こういう視野の広い活動をなさる方々の仕事を拝見すると、自分のあまりの小ささに嫌気がさしてくる。そうなのです、利己的な悩みが多すぎる…。一時間半以上もいたらしい。魂ワシヅカミ状態。

ぼーっとしたまま、恵比寿の山種美術館へ。「歴史を描く」をテーマにした展示。これは期待をあまりしていなかったけれど想像よりはるかによかった。きちんと時代考証した作家が多く着物の学習にもなったし。

二か所とも招待券で本当に楽しんでしまった。感謝!

そして本日の〆は自宅そばのクリニックで花粉症のお薬を手中に。今年はすでに兆候が出始めている…これさえなきゃねえ…の春迎え準備。

2011.1.22 [土] 受け売り

本日、“つれづれ”で勉強したことの一部。

・今年は十干十二支では辛卯
・干→幹から来た言葉 支→枝から来た言葉
・辛は金の性質、金は水を生む。日本はゴールドジパング。だから水が昔から良かった。また辛は新につながる意。新しいことを目指す年。
・卯は昨年までの2年間、努力した人は跳ね上がる。
・2年間、努力しなかった人は今年の節分会に出るとよい。
・今年は六十年に一度の旧正月・新月・節分の三つが重なる。これは月と太陽のパワーが重なるそうで、この日にきちんと祈るとよいそう。ただし神社でキチンと節分会をしているところでお祈りすること。
・さらにもう1つ、お稲荷さんだと勝ち馬の神様を束ねているそうで、関東だったら笠間稲荷様、関西だったら伏見稲様に初午(二月八日)だと最強だそうです。ちなみにお稲荷様は五穀豊穣を祈願するところ。

うーむ、3日も8日も仕事を休めないぞ!8日に近い日の午の刻でのお祈りではダメかしら?

*本日の着物覚書
・北川さんの付下げ 薄抹茶地にいぶし金霞段模様
・曽祖母の黒絵羽からお直しした刺繍黒地九寸
・楽艸さん発注の龍工房の白紐に赤がさしてある帯締
・白に絞り帯揚げ
・伊と忠さん シルバーグレー地台に星座の鼻緒 
・コートなど厳寒セット

2011.1.15 [土] 素人なりきに考える・・・

先週、馴染みのカフェへ行って驚いた。10歳下の出来ないことはないKちゃんが着物を着て働いていた。
「ど、どうしたの?」「3日前にいきなりハマったの。もうミニスカートじゃないなあ…と思っていたら、突然、安い着物に出会って…」ナイスバディでセンスの良い彼女が、こげ茶に幾何学柄のポリ着物に紫系の半幅を締め、ブーツで動き回っている。
着付けのコツや選び方の質問に答えながら、請われるままに少し着付けを直してあげる。

そしてその後のメールで知らされたが、ヤフオクで10点ばかり落札したらしい。「とにかく着倒せばなんとかなると思うので…」とは彼女らしい。そして彼女のお嬢さんは来年が成人式。「用意するか…」なんて照れてたけどどんな着物を選ぶのかな?

実は建築学科卒業の彼女、インテリアスタンド作成や帽子作成はお金に変えられるレベル。シェフクラスの料理、サックス吹き…はまってモノにしたものは数知れず。

どんなふうに楽しんで着こなしていくか、今度会うのが楽しみ。こういうゆる〜い楽しみ方っていいよなあ…と思っていたら、一方で、お正月に偶然見つけた京友禅制作会社の社長ブログのある項目を読んで悲しくなった。
曰く
・シルクスクリーン技法の全面否定
・紬の良さはある範囲で認めるものの、絣に価値があるわけで無地は野良着。また着慣れてきたら紬は着ていく場所が限られることに気づくはず。

などなど…。

私は、シルクスクリーンも荒木節子氏レベルになると工芸品としての格が出ていると思う。
また無地紬が出掛ける先が限られるというのは、出掛ける先をどこに設定するかによって違うのでは?と感じる。

一番嫌な感じを受けたのは、品のない個人攻撃!(ここに書き写すのもイヤ)呆れきった。こんなゲスなブログを書いている場合ではないでしょう?着物業界は。
楽しんで着始める人達(この成人式がキッカケの人も少しはいるかもしれませんよね)にどうやったら更なる興味を持ってもらうか、を考えなければ!

************************

本日は家の用で2ヶ所からお誘いいただいた展示会へ行けず…残念!しかしそのかわりと言ってはなんだが…という一日となった。

午後一番で外苑前と銀座にて家の用事を済ませる。
新宿に回って化粧品の買いたしをと伊勢丹に寄ったら京都展とのこと。
お菓子でも買っていこうかと立ち寄ったら、なんと“祇園ない籐”さんが出店していた。他にお客様がいらっしゃらないことをいいことに、いろいろと教えていただく。お手入れをしながら何十年も履き続けるという噂のスリッパもあった。なにより「お草履とお顔うつり」の関係、勉強になったなあ…。

*本日の着物覚書
・本結城 灰色無地
・千切屋さん 紫系多色綴れ
・坂本理恵さん作 銀蒔絵帯留め(ブローチ転用)初下ろし&紫系三分紐
・AWAIさん灰色&紫帯揚げ
・カレンブロッソカフェ草履台&AWAIさん紋博多鼻緒
(初下ろし)
・アイグナー 灰色型押しバッグ
・コートやショールは厳寒セット

2011.1.14 [金] ただいま〜

12日〜今日まで2泊3日の大阪&広島出張から戻ってきた。
1つのプレゼン・3つのミーティング・6人の面談・2件の夜のビジネス会食…ハードだった。

帰ったら2人の方から、偶然同じ染屋さんの明日の初売りへのお誘いメールや伝言。
家の用がなければ…あーあ、行きたかったなあ。

2011.1.10 [月] 先週まとめ日記

1月10日(月)
家事をした後、外苑前で用事を済ませ、ボディメンテナンスへ。「肩首に指がまったく入らない!」と毎度のことながら呆れられた声…。

しかし、ひゃー今日は寒かったですね!

1月9日(日)
三崎口隠れ家カフェへ。
冬の晴れた朝の午前10時半ごろまでは、オフィスからレインボーブリッヂ越しに富士山がくっきり見えるのだが、やはり海の向こうの伊豆半島越しに見える大きさと美しさは半端ではない。美しいなあ…。
本日は医者御夫婦(近所にセカンドハウスマンションをお持ち)、近所の設計士さんなどのお客さん。夜の食事は近辺の店でドクターに御馳走になる。ありがとうございます!

1月8日(土)
まずは一日遅れの七草粥を朝からつくる。お粥は大好物。美味しいですよね〜身体があったまる!

昼過ぎ、母からもらった「日本のおしゃれ展」チケットを持って銀座へ。混んでました。帯留と簪はいつもながら溜息もの。あとは結城の八掛けカシミールが羨望ものだったなあ。
凛さんのタッサーシルクコートを着たまま拝見していたら(ずぼらです)、「どうなっているのですか?」と親子連れに脱がされました(笑)

まだ15日前のお正月だから柔らかものを着ていくかな?と思ったけれど、仕事が始まると休みの日はやっぱり“ふんわりくるまれたい”と本結城。
会場はこの展覧会恒例の“気合いの入ったアンティークの方”が目立ちましたね。

*この日の着物覚書
・本結城 藍色縞片身代わり
・千切屋さん 紫系多色綴れ (譲っていただいてから初)
・象牙とべっ甲の帯留

青山の知り合いの店にご挨拶。簡単な振る舞い酒とお節をいただく。御馳走様でした。
さらに自宅そばの馴染みの店でご挨拶とともに軽く一献。

1月5日(水)
仕事始め…いきなりTOPスピード。今月の平日のスケジュールは異常値。

2011.1.3 [月] 三が日

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月3日(月)
近所の氏神様である八幡様に初詣。今年はなんと“八百年祭!!!”であるらしい。そこまで歴史あるとは知らなかった。
30分並んでお参り後、“第54回NHK ニューイヤー オペラコンサート”に行く。オペラ歌手の顔見世みたいなもの。生中継をしている様子がよく見える3階の最前列中央なので、オケもよく見えて楽しい。個人的には堀内康雄さんのバリトンに聴き惚れた。
早めに行ってワインを2杯いただきながら本日オペラ演目の予習をしていると、「やはり着物はいいですなあ」と70代と思えるハリスツイードジャケットの総白髪のおじいちゃまに話しかけられる。この方、イギリス生活が長く剣道が御趣味だそうだ。昨日2日の18時台のNHK総合で放映された“志村ふくみさん”のドキュメンタリーの話題をふられ、深い観点をお持ちだったのには驚いた。

*本日の着物覚書
・北川さんの付下げ グレー味のグリーン地にいぶし金の段霞模様 八掛けは極薄い藤色
・銀座越後屋さんの黒地錦袋帯
・青山八木さんの高麗組 極薄い藤色
・着物地と同じ地色の帯揚げ
・藤色長襦袢
・黒地カシミアコート&紫織庵切りビロードショール
・HIROKO HAYASHIの“コロッセオ クロワッサン型BAG”

新年ならではの柔らかもの。極めて珍しいのでうまく着れるか不安だったけど、なんとか規定時間内でクリア。
銀座越後屋さんの帯は30歳の時、24歳時に母につくってもらった濃いクリーム色の付下げを、大人っぽく着るために初めて自分で購入したもの。これを購入した後はバッタリ着なくなったんだよなあ。ということで極めて懐かしい帯。

1月2日(日)
恒例の兄弟が集まる日。ところが姪は大学受験、兄嫁は体調不良、弟嫁はペットが病気で滞在時間が2時間。
女手がなく昼食、夕食とも私がすべて動く。といってもほとんど盛り付けだけのようなものだし、片づけは弟や甥に手伝ってもらった(笑)からラクちんこの上なし。

*お家着物
・藍色久留米がすり〜かなり地が薄くなった。裂けそう。父の若かりし頃のものだからおそらく60年以上はたつので、今度洗ったら成仏させるしかないかもしれない…。
・博多半幅

1月1日(土)
食べ過ぎ&読書三昧。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間