|
2009.12.18 [金] 着物覚書 |
|
|
椿柄小紋
白地縮緬椿柄帯 |
|
2009.12.17 [木] 着物覚書 |
|
|
椿柄小紋
白地縮緬椿柄帯 |
|
2009.12.16 [水] 着物覚書 |
|
|
黄八丈風黄色とオレンジの紬
紫と緑地色の花柄化繊の京袋帯 |
|
2009.12.15 [火] 着物覚書 |
|
|
赤大島
紫と緑地色の花柄化繊の京袋帯 |
|
2009.12.11 [金] 着物覚書 |
|
|
赤大島
紫と緑地色の花柄化繊の京袋帯 |
|
2009.12.10 [木] 着物覚書 |
|
|
赤い手織り紬
黄緑塩瀬紅型名古屋帯 |
|
2009.12.9 [水] 着物覚書 |
|
|
赤い手織り紬
椿柄縮緬名古屋帯 |
|
2009.12.3 [木] 着物覚書 |
|
|
白とグリーンのチェックの大島紬
茶色時に黄色更紗柄八寸帯 |
|
2009.12.2 [水] 着物覚書 |
|
|
紺、青、水色縦縞お召し
クリーム更紗柄八寸帯 |
|
2009.12.1 [火] 着物覚書 |
|
|
白とグリーンのチェックの大島紬
茶色時に黄色更紗柄八寸帯 |
|
2009.11.26 [木] 着物覚書 |
|
|
赤地の染小紋
塩瀬名古屋帯白に更紗柄 |
|
2009.11.25 [水] 着物覚書 |
|
|
白地に赤とベージュの模様の大島
朱色の名古屋帯 |
|
2009.11.24 [火] 着物覚書 |
|
|
白地に赤とベージュの模様の大島
朱色の名古屋帯 |
|
2009.11.21 [土] 着物覚書 |
|
|
紬紫型染め小紋
黒ちょうちょ塩瀬名古屋帯 |
|
2009.11.20 [金] 着物覚書 |
|
|
紬紫型染め小紋
黒ちょうちょ塩瀬名古屋帯 |
|
2009.11.19 [木] 着物覚書 |
|
|
赤の大島
ベージュ(クリーム)の更紗風花柄八寸帯 |
|
2009.11.16 [月] 着物覚書 |
|
|
水色格子紬
青塩瀬菊の柄名古屋帯 |
|
2009.11.13 [金] 着物覚書 |
|
|
水色格子紬
青塩瀬菊の柄名古屋帯 |
|
2009.11.12 [木] 着物覚書 |
|
|
水色格子紬
赤紫格子柄化繊の京袋帯 |
|
2009.11.10 [火] 着物覚書 |
|
|
水色格子紬
赤紫格子柄化繊の京袋帯 |
|
2009.11.9 [月] 着物覚書 |
|
|
真紅地色和更紗風小紋
金茶染名古屋帯 |
|
2009.11.7 [土] 着物覚書 |
|
|
真紅地色和更紗風小紋
金茶染名古屋帯 |
|
2009.11.6 [金] 着物覚書 |
|
|
真紅地色和更紗風小紋
白地塩瀬黄緑紅型風名古屋帯 |
|
2009.11.5 [木] 着物覚書 |
|
|
真紅地色和更紗風小紋
白地塩瀬黄緑紅型風名古屋帯 |
|
2009.11.2 [月] 着物覚書 |
|
|
黄八丈風黄色とオレンジの紬
塩瀬名古屋帯白に更紗柄 |
|
2009.10.31 [土] 着物覚書 |
|
|
黄八丈風黄色とオレンジの紬
塩瀬名古屋帯白に更紗柄 |
|
2009.10.29 [木] 着物覚書 |
|
|
黄八丈風黄色とオレンジの紬
黒地に黄とオレンジの半円柄名古屋帯 |
|
2009.10.27 [火] 着物覚書 |
|
|
黄色ダンガリー着物
黒綿プリント更紗名古屋帯 |
|
2009.10.26 [月] 着物覚書 |
|
|
黄色ダンガリー着物
黒綿プリント更紗名古屋帯 |
|
2009.10.24 [土] 着物覚書 |
|
|
赤茶小菊染小紋
クリーム更紗柄八寸帯 |
|
2009.10.22 [木] 着物覚書 |
|
|
赤茶小菊染小紋
クリーム更紗柄八寸帯 |
|
2009.10.20 [火] 着物覚書 |
|
|
赤茶小菊染小紋
黒ちょうちょ染帯 |
|
2009.10.19 [月] 着物覚書 |
|
|
赤茶小菊染小紋
黒ちょうちょ染帯 |
|
2009.10.17 [土] 着物覚書 |
|
|
更紗風柄大島紬
紫と緑地色の花柄化繊の京袋帯 |
|
2009.10.15 [木] 着物覚書 |
|
|
更紗風柄大島紬
紫と緑地色の花柄化繊の京袋帯 |
|
2009.10.13 [火] 着物覚書 |
|
|
更紗風柄大島紬
金茶染名古屋帯 |
|
2009.10.12 [月] 着物覚書 |
|
|
ダンガリー地ブルーの着物
綿プリント更紗柄名古屋帯
銀大小丸帯留
谷根千ぐるぐる・・・ |
|
2009.10.11 [日] 着物覚書 |
|
|
更紗風柄大島紬
金茶染名古屋帯 |
|
2009.10.9 [金] 着物覚書 |
|
|
更紗風柄大島紬
金茶染名古屋帯 |
|
2009.10.8 [木] 着物覚書 |
|
|
黒地銀杏柄大島紬
赤と黄緑の横檀の八寸帯 |
|
2009.10.7 [水] 駒ヶ根シルクミュージアム |
|
|
先ほどKWさせていただきました
駒ヶ根シルクミュージアム
10月10日〜11月8日「第2回現代手織物クラフト公募展」の
期間の招待券が2枚あります。
ぜひ行ってみたいのですがこの期間に
行くのはちょっと厳しいので(涙)
ご希望の方がいらっしゃいましたら差し上げます。
http://www.nakatado.com/
http://www.nakatado.com/... |
|
2009.10.6 [火] 着物覚書 |
|
|
黒地銀杏柄大島紬
朱色暈し織更紗柄名古屋帯 |
|
2009.10.5 [月] 着物覚書 |
|
|
今週から袷
黒地銀杏柄大島紬
朱色暈し織更紗柄名古屋帯 |
|
2009.10.3 [土] 着物覚書 |
|
|
茶紬
紫と緑地色の花柄化繊の京袋帯
単も今週いっぱいということに・・・・ |
|
2009.10.1 [木] 着物覚書 |
|
|
茶紬
薄ピンク紅葉塩瀬帯 |
|
2009.9.30 [水] 着物覚書 |
|
|
茶系縮緬地小紋
赤紫格子柄化繊の京袋帯 |
|
2009.9.28 [月] 着物覚書 |
|
|
お召し、ベージュ地色黒と臙脂
赤紫格子柄化繊の京袋帯 |
|
2009.9.27 [日] 着物覚書 |
|
|
茶紬
薄ピンク紅葉塩瀬帯 |
|
2009.9.26 [土] 着物覚書 |
|
|
茶系縮緬地小紋
茶八寸帯 |
|
2009.9.25 [金] 着物覚書 |
|
|
茶紬
薄ピンク紅葉塩瀬帯 |
|
2009.9.24 [木] 着物覚書 |
|
|
茶系縮緬地小紋
茶八寸帯 |
|
2009.9.23 [水] 着物覚書 |
|
|
お召し、ベージュ地色黒と臙脂
黒に黄色とオレンジ綿更紗柄帯 |
|
2009.9.19 [土] 着物覚書 |
|
|
お召し、ベージュ地色黒と臙脂
黒に黄色とオレンジ綿更紗柄帯 |
|
2009.9.17 [木] 着物覚書 |
|
|
お召し、ベージュ地色黒と臙脂
黒地に赤とピンクの模様八寸帯 |
|
2009.9.15 [火] 着物覚書 |
|
|
昨日と同じ; |
|
2009.9.14 [月] 着物覚書 |
|
|
紫色竹と葡萄柄の単
薄ピンク紅葉塩瀬帯 |
|
2009.9.12 [土] 着物覚書 |
|
|
藍色木綿
金茶八寸帯 |
|
2009.3.7 [土] |
|
|
気がつけば3月ももう1週間が過ぎてしまった・・・
確定申告もあと1週間じゃないか;やばい;;;
日本刺繍で袱紗を製作されている
照工房さんの
http://terukobo.web.fc2.com/
ブログで着付け教室を紹介していただきました。
http://terukobo.blog84.fc2.com/
まだまだ訪問者の少ないわがサイトにとって
こんな風にご紹介いただけるのは有難いことです。
アクセスもいつもよりあるようで(嬉)
日本刺繍の袱紗、いいですね。
いつか相方と一緒に名入れで作っていただこうと
ひそかに思い描いています・・・
日本刺繍、大きな声じゃいえないがいつかは習ってみたい第1位;;
いつのことやらですけど。 |
|
2009.3.6 [金] |
|
|
新宿伊勢丹の「久留米絣の世界」へお邪魔する。
こんなに沢山の絣を一気に見られるとは・・・・
色々なデザインがあるのですね。
好みとしてはグレーの地色の絣とか素敵だなーと
こんなに手が込んでいるのにやっぱり木綿ということなのか
思わず私でも買える?って値段のものもあったりして
うわー欲しいーーーーーとそそられました。
単仕立てでいいんだしなーとか
頭の中ぐるぐるしました、キケンです。
10日までなのでまた目の保養に行ってしまいそうです;;
なんて絣の世界に浸ってきたら
美の壷が絣の世界だった・・・・・ |
|
2009.3.5 [木] |
|
|
ガッツと朝からお教室でした。
自分の着物姿を写真に撮っているのですが
ずっとみていると、ありゃーこれは昔から
よく注意されてた悪い癖が出てるなーと・・・
次回から着る時には注意しよう。
なかなか自分の着物姿はこうやって写真にでも
撮らない限りはみる事ないので
続けてやってみると自分の着付けの癖などわかって
いい部分もありますね。 |
|
2009.3.3 [火] |
|
|
本当に久々に1日何の予定もない日でした。
(それもいいのかどうか微妙ですが;;)
お雛様なのでソボが張り切ってもらって
我が家のちらし寿司を・・・・
が夜には風邪でダウン;; |
|
2009.3.2 [月] |
|
|
おひな祭りの会にお邪魔してきました。
本当に身内のようなおばちゃんの集まりなので
着物ではなかったのですが・・・・
おもてなしのお料理をいただくというのは
嬉しいものですね。 |
|
2009.2.28 [土] |
|
|
フォーシーズンズホテル丸の内へ
初めていきました;
高校時代の友達と久しぶりに会うのに
ここのアフタヌーンティをいただきました。
雨だったらやめておこうかなと思っていたのですが
降られなかったので着物でいってきました。
日本刺繍をしている友達のプレゼントの帯留めを
している所を見せたかったので
できれば着物でいきたかったのです。
よかったー
アフタヌーンティーは満員で大盛況
私のほかにも着物の方がいました。
ゆっくりのんびり話ができるので
こういうスタイルのお茶もたまにはいいなーと |
|
2009.2.27 [金] |
|
|
雪の中、上野まで「アーツ&クラフツ展」へ
雪だから少ないかなと思ったら、甘かった・・・・
結構混んでいました。
やっぱりイギリスのこの時代の
テキスタイルデザインはいいなーと思いながら
観ていました。
このデザインを実際にインテリアに使いたいとは
全く思わないのですが;
いいですなー |
|
2009.2.21 [土] |
|
|
着付け教室で私は助手としてついています。
基本的なことは同じところで習っているので
手順やら理論やら一緒なんですが
でも細かい部分に関しては相方はさすがプロ!
とばかりにポイントをついています。
ということでこの頃は自分が着るときにも
そのポイントをおさえて着付けをするようになって
更に着易く色々気になっていた部分がすっきりしてきました。
本当にちょっとのことですごくすっきりしたりして面白いです。
生徒さんもコツを掴んですっきり着られたときには
本当に嬉しそうな顔をしてくれます。
自分の家で復習してきて練習用の着物を持ってきて
「これ練習用に、この着物本当に似合わないんです」と
言っていたのにすっきり綺麗に着たら
なんだすごく似合ってるじゃないですか!!
本人も「あれれ?もっと似合ってなかったんですけど・・・」と
綺麗に着られたら似合うんですねーと
こうやって着物をだんだん楽しんでもらえうるように
なっていただきたいと思っています。 |
|
2009.2.18 [水] |
|
|
前日の歌舞伎に続き歌舞伎座の昼の部へ
道成寺ですもの、これはみなくっちゃってことで。
はーーー綺麗ですね。
菊の助も玉三郎も歌舞伎座で3回目、今のところ
3回とも全部観ていますが
今回は菊の助が余りに綺麗でうっとりデス。
夜の部を観た時に玉三郎は随分痩せたなーと
思っていたのですが二人で並ぶと本当かなりすっきり
されていました。
菅原伝授手習鑑、このくだりは初めて観ました。
ここ観てやっと全部お話がつながった!って感じです。
そういうことだったのかーと・・・・
隣のおばちゃん喋りっぱなしで
文七では笑いっぱなしでした。 |
|
2009.2.17 [火] |
|
|
文楽二月公演「鑓権三重帷子」へ
文楽は久々でした。
わかりやすいお話ですごく楽しめました。
もうあり得ない展開に笑ってしまうって感じ。
ええええっ、それってさーみたいな・・・・
終わった後に何気なく思ったことは
この展開でなくても結局この二人は
幸せになれないんではないかと・・・
娘と結婚させても結局同じ道を辿って
しまうんだろうなーと
本当に場面の切り取りの上演なので多少の違和感は
否めずでしたが歌舞伎とは違う楽しさがあります。
文楽劇場平日朝一番にもかかわらず着物率が高かったです。
めっちゃ気合の入った人から
おーーーいい着物着てるなー
な人まで、こちらも文楽同様楽しめました。 |
|
2009.1.24 [土] |
|
|
白菜の美味しい季節で白菜が買ったり
頂いたりとごろごろしていました。
ハハが「この間のきよしとこの夜で
松平健が作っていた鍋が美味しそうだったから
作って!」とリクエストされる。
作り方は口頭でもわかるくらい簡単だったけど
一応サイトでレシピを確認してから作る。
鱈やアサリ、ベーコン、プチトマト全部から
いい出汁が出ていてすごく美味しい鍋でした。
アレンジし甲斐のある鍋なので次回は我が家流に
して作ってみようと思いました。
暴れん坊鍋、、、というネーミングだった |
|
2009.1.22 [木] |
|
|
国立劇場「初春歌舞伎公演」へ
半年振りの舞台復帰の団十郎の「象引」も
四世鶴屋南北・二世瀬川如皐作の「{ヲ競艶仲町」も
歌舞伎らしい、ええええっという展開で
とっても面白かったです。
初春らしい演出でもうすっかりお正月気分は
抜けていたけど又一瞬ふっと華やかな
気分に戻ることが出来ました。
国立劇場の後は久しぶりの友人待ち合わせして
四谷のポルトガル料理のお店
マヌエル・カーサ・デ・ファドへ
あんこう鍋を食べました。
あんこうもポルトガル料理も初めて食べましたが
あんこうのぷりぷりの身があっさりとした
トマトベースのスープとよく合っていて美味でした。
今の季節にいつも着る大好きな椿の小紋を着たかったのだけど
天気予報は雨;;夜まで予定が入っていたし
自分はよくても周りの人に気を使わせてはいけないなーと
急遽変更してポリエステルの色無地に変更しました。
帯もついでにめったに締めないポリエステルの帯にしてみる。
前日、昔つけていたシルバーのハートのイヤリングを
かんざしと帯留めに作り変えてもらったのが
出来上がったのでハートのコーディネートをしよう!と
ハートの半衿を作ってみて3点ハート尽くし・・・・
でもやっぱりポリの着物はともかく、帯は着にくいですね;
いつもよりしっかり締めて、を心がけたけど
気がつくとなんとなく落ちてきていて
上げてみたり下を締めてぴっぱってみたり
まあ、もちろん大して効果はありませんでしたが;;
夜に友達とご飯食べてお店出たら結構な雨で・・・
せっかく雨仕様で来たんだからいっそ降ってくれれば!と
思っていたので、雨仕様にした甲斐があったと
なんとなくホッとしたりして;; |
|
2009.1.18 [日] |
|
|
着物を着る時につけるピアスは
耳につける小さいタイプのもの
やっぱり揺れるタイプは
合わない気がして洋服の時にはつけるけど
着物の時にはつけません
もともと耳につくタイプの
ピアスの方が好きなのもあるし。。。
着物のときにつける耳につく小さいピアスの
希望をいただいていくつか提案することに
どれも5〜9mmくらいのサイズのもの
素材はシルバー950です。
普段の着物にはやっぱりカジュアルな
シルバーが合うと思うので。 |
|
2009.1.15 [木] |
|
|
我が家にて新年会
1ヵ月遅れの誕生日プレゼントをいただく。
器好きで一体何人家族?ってくらいの量の器持ち;
引っ越しも器と本が一番大変・・・でした。
それなのにあってもあっても欲しくなる;;
いただいたのは根来塗りの小鉢
漆も大好き!!!
根来塗りもあの素朴な感じが毎日使う器には
本当にぴったり
あらー根来塗りってなぜだか勝手に岩手って思っていたら
和歌山なんですね;
いただいたのは鹿児島産、しょうぶ学園で作られた
薩摩根来の小鉢でした。
使いやすそうな形はこれから重宝しそうです。 |
|
2009.1.14 [水] |
|
|
壽初春大歌舞伎昼の部へ
玉三郎の鷺娘、とにかくきれいだなーって
超越した感じがもうどんな批判も受け付けない
確立されていますね。
十六夜清心の時蔵さんもいくつになってもきれいです。
菊五郎さんもまだまだいけるって感じ
始まりの橘太郎さんと菊十郎さんともう1人(スミマセン;名前失念)
3人の口上がかなりツボ。
延寿太夫さんも相変わらず素敵なお声でした。
平日の昼の部の公演にもかかわらず
着物率が高くて驚きました。 |
|
2009.1.13 [火] |
|
|
着付け教室1回目でした。
生徒さんも必死、私たちも必死という感じでしたが
着物を着たいと思ってくれる人がもっと増えて欲しい
そして小さいながらも着たい気持ちを後押しできるように
なっていきたいと思う・・・・ |
|
2009.1.11 [日] |
|
|
13日がソボの誕生日なので家族で食事
今年89歳になります。
まだまだ元気だと思っていてもやっぱりどことなく
最近はおばあちゃん風になってきていて
(十分おばあちゃんなんですけどね)
いつまでこんな風に元気でいてくれるかなーとふと思う。
昔は毎日着物を着ていたのですが
もうここ何年もお正月しか着物を着なくなっていて
今年も2日間のみ着物でした。
年に1度しか着なくて、着ても
「柔らかいのはもう着るのが難しいね」
と言っていても着姿はやはり年季が入っていて
なじんでいます、さすがだなーと
この羽織がすごい可愛くて大絶賛してしまいました。 |
|
2009.1.10 [土] |
|
|
元旦夜からインフルエンザに罹りダウン;;
いやーびっくりでした。
40度近い熱出ました・・・
でもインフルエンザに罹るのは2度目だったせいか
熱が引くのも早く回復はとっても早かったです。
2度もかかるなんて・・・・自分のあほさ加減に呆れつつ
ひとまず年初めにどんと悪いこと起きたので
もう今年は大丈夫!と前向きにとらえ進んでいきます。 |
|
2009.1.1 [木] |
|
|
あけましておめでとうございます。
実感のないまま新年が明けてしまった;;
よい年になりますように
今年もよろしくお願いいたします。 |
|