
|
2011.10.28 [金] 昨夜の月下美人さん |
|

|
もう秋なのに、咲いてくれて感謝 |

|
|
|
11/10/28 |
ふうまま
素敵☆! 百花さんところも素敵でしたね。皆さん美人さんが居て
羨ましい。
|
|
ねこもも
ありがとうございます!本当に美人さんでしょ?!百花先生にご指導いただきましたー!!
|
|
|

|
2011.10.26 [水] 宇宙カレー |
|

|
昨日の暑さって一体なんでしょう!!?
折角、何を着ようか?と思っていたら暑くてね。
薩摩絣のみじん格子は、濃 淡 と2色大人買いをしたので、淡のベージュと、織り目の粗い紬帯。
お料理上手な友人が中目黒のNAGUY BARをランチ時のみ間借りしてカレーのお店をスタート。
最初は週末のみとかで、なかなか伺えず 昨日タイミングが合って早速。
初めてのタイプのカレーでしたが、さすが美味しい。
再び、汗をかいてしまいましたがねー。
宇宙って? 食べると宇宙に飛べるから、、らしい。
夜は、お稽古。やっと私の次に 新人さんがお入りになった。平均年齢も大幅ダウン!
で、師匠もにっこり、、! |

|
|
▽最近の3件 [全4件を表示]
|
11/10/26 |
ねこもも
チャンスがありましたら、オススメでーす!!
|
|
むかし桜
私も興味津々、食べた〜いです。
あちら方面の美術館に行く時にセットでお寄りできるといいなぁ〜
|
|
ねこもも
ランチの12時〜4時頃までで、まだ変則的にのオープンですので是非ネット等でご確認の上お願いします。居心地よくて、つい、アルコールも注文したくなるお店でーす。(ランチ時はビールのみですがね)宜しくです。
|
|
|

|
2011.10.24 [月] 振り返り |
|

|
木曜日は、宝生能楽堂 都民能
宝生さんは、家から近いのが利点である
仕事抜けだし 母を誘った。師匠の三井寺と山本東次郎さんの狂言
母は、自分の父親や早くに亡くした夫が好きだった能を滅多に観ない。
やはり、寂しい気分になるらしい。
三井寺のシテも悲しいお面。
道の乾いている夜は、自転車の練習
まだギアチェンジが困難ですが、のそりのそりと。
少しづつ走行距離を更新中
この自転車、乗るときにそのままのジーンズだと足が上がらなかったり、、
きちんと向き合わなきゃね
10月もあっという間 来月 出雲。年末は、従弟の演奏会で鳥取。 お正月は 台湾。
ドジ踏まないように 落ち着いて参ります。 |

|
2011.10.17 [月] 続 日曜日 |
|

|
念願の自転車を受け取りに
バザー〜仕事〜自転車やさんにと走る走る
新宿にある自転車やさんに、閉店ギリに到着
注意事項をお聞きし いざ、、。
ひぇ、サドルが高くて ハンドルも全然違うのね
半べそ状態で、やっと帰宅
帰宅途中、イタリア自転車でコケル私、、
あー お尻イタっ |

|
2011.10.17 [月] 楽しい日曜日 |
|

|
朝、早めに家をでて、東京タワー下のバザー会場へ。
各家庭から集まった不用品を集めて バザーを開催して 収益は全て今回は東北被災地へ
心配していた雨よりも、強い日差しに降参
真楽メンバーさん方もお越しいただき感謝です
私は今年 毛糸売り場担当。 セーターがしっかり編めるだけのもあれば、ばらばらのもね。
あとは、木綿とかのはぎれも。ちょっとだけ欲しいのよという方々に
この山から、発見したのは古いけど使用跡の見られない風呂敷4まい。味のある縞と色合い
金原銀行、、とある。
調べてみたら 随分古い時代の銀行でした
もう1つは、新品箱入りの科布のお懐紙入れ
なかなかのお洒落な感じで100円、、。
人の不用品でも自分にはお宝に、、って面白い |

|
2011.10.12 [水] 始末と支度 |
|

|
ドライな日は箪笥の引き出しをすこし開けて下の着物を上に移動。
本当は、もっときちんとせにゃーですのに。
縮みの着物 私も自分で洗ってみようかな
博多帯の未仕立てのもの、自分でザクザク縫ってみた
これでいいのかな?
大量に頂戴したお古きものの山から2点選んで、ほどく。洗い張りして、マイサイズに仕立ててもらおう
民芸調紬と黄八丈、ちょっと面白い色の八掛を合わせてみようっと。
山の中には、洗い済の八掛も沢山で、お家で呉服屋さんごっこ。本当に助かります |

|
2011.10.7 [金] 人生って。 |
|

|
同じ世代で素晴らしい代表がこの世から、、。
SF大の卒業式スピーチが大好きでした。
今、自転車に意識が向いています
でも、自分の不器用さに改めて絶句するはめに。
かっこいい自転車に変えたいのよー!
本当に、、颯爽とまたげるの?自転車に、、。
昨夜から、片足でトンって踏んでするっと乗車する練習をママチャリで、、。
誰にも見られたくない、、。
子供を生んで、初めて自転車デビューした私。
子供時代 近所の子供も自転車の子いなかったと思う |

|