KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

rikoの空間
最近の5件
2013年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月


2011.12.30 [金] 10:06 pm

残念な話
自分で何でも縫えたら、きっと楽しいだろう
と、以前にもここに書きました。
実は、少し習ったことがあります。
でも、理解して身についているかというと、全然。

過程であることは、わかっているんだけど、
ガタガタの縫い目のものって、ストレスになる。
お稽古に行けなくなって、自分で縫ったものを捨てたら、ものすごくスッとした。
職人の技は 素直に買うべきなのかもしれません。

昔の人は、なんでも自分でやっていたとはいえ、
当時の人とは、着物についての知識の総量がまるで違うので、
もう、がんばらなくてもいいのかも。
最近、自分で縫ったものを見てしみじみしちゃいました。 こんなへたなもの、どこにも着ていけない。
そんなもので、箪笥がふさがれていいんでしょうか。


年の瀬に掃除をしての つぶやきでした。

2011.12.12 [月] 0:22 pm

お能を見る、落語をきく。
そのもの、というよりはそれをしている人をじっと見る。歌舞伎も同じ。
 一人でも、その世界観に疑問をもっていたら、なりたたない瞬間。それなのに、その場を自分で引き受けて、会場のみんなを、江戸時代や、幽玄の世界に連れて行く。これはすごい!
 着物は、その 大事な衣装だけれど、昔はみんなが着ていたものが、いまは限定された衣服になってしまった。
いまは 職業的な面が大きいですね。
支える方々も、がんばってください。

2011.12.4 [日] 0:14 am

ピンクの草履の話
「断捨離」を読んで、掃除をした。
草履を箱から出して、眺めてみた。
草履のラインナップは、我ながらすごい。雑誌に載っている店のものを購入、それなのに、いつも履くのは二足、いちど履いたのが、一足、いちども履いてないのが二足、フォーマルの金色のが一足(これは母に買ってもらったもの)。
着物を着るのが一年に三回くらい。
もしかしたら、もう 一生分持っているのかもしれない。
古い、「季刊 銀花」を読んでいたら、京都の草履の
お店のかたのお話として、
「昔はお嫁入りのときに20足くらい準備した方もいたものなのに……」
とあった。 びっくり。 
「日本の話???」とその時に思った。
着物も、そんな風にあつらえられてきたのだろう。
でも、それがいつのことなのか、
もう、私にも見当もつかない。
戦前?


それはそれとして、 10年くらい前に買った草履の
箱を開けて あれっ  。
ピンクの草履が入っていると思っていたのに、クリーム色の草履が入っていたのでした。
形については記憶の通りでしたが。
そうそう、 買う時にピンクとクリーム色ですごく
迷ったのでした。 こっちにしてたんだ。
わかってよかった。覚えておかなくちゃ。

2011.11.3 [木] 1:06 pm

「らんじゃたい」は大きかった。
意味がないと知りながら、織田信長なんていう書付をみるために、前に回ってしまうのは、面白いですよね。
歴史の一瞬を見ているような気がして。

2011.10.13 [木] 11:09 pm

一衣舎さんの展示会に行ってきました。
仕事を早めに切り上げて。
京都には伺えなかったので、平日の夜の

の保養。 
ベージュの縞の紬が 素敵でした。
遠目には無地のように見えて。
粋にならない縞は、気軽に着られそうで今一番
心が引かれます。

代官山からの帰りに東急百貨店の上のほうで、着物展を見る。
ただ、見た という 感想。 実用的なものが並んでいました。

和裁ができれば、 好きな生地で遊べるような気がするんですが。

2011.10.10 [月] 0:31 pm

途中まで書いたものが消えて、折れてしまって、
間が空きました。

今日は、裾回しの話。
以前、展示会で、超ポップな裾回しを見ました。
メガネ、鉛筆、オバマさん、スカイツリー、
一面に染められた、小さい柄は、ポップで面白かったのですが、それ以降、見ることがありません。

裾回しって、今は 表地の薄い色バージョンが多いけれど、 そういえば、昔の紬の裏は朱赤が多かったような
気もしますが。
何だっていいような気もするのです。
でも、フォーマルではできない遊びですね。

もう一度 見たい気もするのですが、
東京に戻ってからは、見たことがありません。


その後、比較的話をする 駅ビル内の着物やさんで
その、裾回しの話をきいてみたのですが、

カタログがあると言って、 文具のカタログのような
紙と厚さのものを見せていただいたのですが、
踊りの方なら、その中から合理的に選ばれるのでしょうが、ありきたりな柄ばかりで、
気分がアガりませんでした。

しかし、そんな凝ったものは、表地と同じくらいの
お値段でしょう とのことでした。

必要に迫られて着物を着たり、集めたり
する身ではないから、趣味的なもので、十分なんです。

今は、昔買った絞りの羽織を洗って、アイロンをかけて、つないで、地味な紬の裏に使いたいなと思っています。
と思っている間に どんどん日がたっていく。

小袖と北村武資さんの展示会を見に、
京都に 行きたいです。 

2011.9.3 [土] 11:21 pm

和裁を習おうと思っていること。

今、和裁を習うことは、ヨガやピラティスより、
難しい気がしている。
夜まで仕事をしている身なので、平日が難しかったら
土日の教室なんて、見つけられない。
そう思っていました。
すると、今日たまたま本屋さんで見つけた「美しいキモノ」に、教室の広告を発見。
わくわくするなあ、これから検索しちゃおう。

自分で縫えたら、楽しいと思うんです。
これに、この裏をつけたいんです。とか、
なんだか恥ずかしくて、呉服屋さんに言えないんです。
材料はもっているのに。

暑いときは、針を持つことなんて考えられませんが、
これから気候も落ち着くことでしょう。
夢が、今 すごく膨らんでいます。

2011.8.27 [土] 10:58 pm

今年の夏は、着物を着なかった。
なので、 着物関連の買い物も少ししかしなかった。
即買いしたのは、博多の夏用の伊達締め。2本。
池袋の伝統工芸センターで求めました。
以前、
伊勢丹で「ありますか」と尋ねたら、そういうのは、
扱っていないといわれ、気になっていたもの。
表に透けないようにと、繊細な色遣いのものを、時間をかけて選んだのに……。
ビニールに包まれて、おとなしくしています。
着る機会が少なくても、今買っておくべきだな、というものを、きちんとわかりたい。
わかる人になりたい。
今日は、ここまで。

2011.8.10 [水] 11:51 pm

初めまして。
やっぱり、ちょっと緊張。
自分にとって大きい買い物をした後、展示会に行こうと
思っても、道に迷ったり、間に合わなかったりという
ことが続きました。
無意識に自制していたのかしら。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間