KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

rikoの空間
最近の5件
2013年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月


2013.11.17 [日] 10:15 pm

宮 芳平展をみる

知人から紹介されて練馬区美術館に行ってきました。森鴎外の「天寵」のモデルになった方らしいのですが。

鴎外も藤村も漱石だってほとんど、教科書でしか読んでません。すみません。
ついでに、現代ものもフィクションはほとんど読みません。
先日、本屋さんで「雑女房」?
という絵本を見かけ、奥さんに恵まれなかった男の人の脱力系のエッセイかと手にとりました。

柚木先生の格調高い絵に???と思い
もう一度よく見たら、
「雉女房」という 悲しいお話でした。
粗忽者ですみません。

雉は、難しいですよね。見たこともないし。


さて、宮芳平展です。
絵のことはよくわかりませんが、
絵具を買うよりも子供を養うべきではないのかと
葛藤の中で教師をしていた様子。
会場に貼られていたエッセイの 一節一節に味があって、
鉛筆をお借りして、少し走り書き。
自問自答が見えてくるような 言葉。

「経てきた苦難が 私の心に刺を植えた
 私はこの刺を抜きたい
 私は柔らかな人間になりたい」
 
それから、絵の教室の入り口に掲げたという
木彫りの表札 穏やかではない言葉が
決意を表わしている。

11月24日まで。
西武池袋線は、ホームに路線案内が少なくて
旅っぽいドキドキ感が味わえました。

  

2013.11.5 [火] 10:44 pm

関西に、着物に詳しい整理収納アドバイザーさんがいらっしゃるそうです。

整理関係の団体は、実はいくつかあるようで、
お仕事を請け負われていらっしゃる方も、大勢いるようです。
その方たちのブログを見るのが楽しくて。

クライアントのおうちのビフォーアフターが
掲載されていて、
写真をみると、片づけ意欲がわくのです。
散らかった様子をみると、
自分はここまでではない、と思い。
片付いたところを見ては、自分ならここをもっと
こうアレンジ……、なんて。

でも、物を減らすのは、決意が必要。
勢いにのることも、後悔しなさそうなテンションの時を選ぶことも。
わたしは、やっと刺繍半襟を処分しました。


着物と片づけ、一度、話を聞いてみたい。

2013.10.17 [木] 11:56 am

スコーンを食べに大阪へ

食器からアフタヌーンティーへと興味が広がり、
美味しいスコーンってどんなの?と食べ比べをしています。

でも、 チェーンのティールームで
よく練ってある塩味のだんごを焼いたものが出てきてびっくり。

もっとお店を広げようと、大阪へ。
阪急梅田の英国展は 大収穫でした。
日本橋三越の英国展もおもしろかったけれど、
フロアの祝祭感がぜんぜんケタ違い。

スコーンの実演も二つ見られて、型を抜く前の
生地の具合とか、扱いが すごく参考になった。
生地は、ずいぶんと分厚くて、抜いた後の生地は
こねずに軽くまとめる。


自作のスコーンが一気においしくなりました(自分比)。
そして、手際が少し進化。粉の飛び散りが減りました。

材料やクロテッドクリーム、ジャムのことを
考えると、気軽に食べてはいけないお菓子だけど。やっぱり、おいしい。
超自己満足!

2013.10.5 [土] 11:46 pm

フライングタイガーコペンハーゲンに行ってみた。


急に寒くなったけれど、表参道は、
お店の新陳代謝が活発で、人通りも多く、
活気がありました。

その中でも、人が集まっていたのが、
開店直後(10月2日オープン)のお店に入ろうとする行列でした。
整理券を発行して、入場を制限しているよう。
ここは、昔アぺティートがあった場所。

整理券をいただいて、用を済ませ、
指定の時間に行ってみると、行列ができていました。
もちろん、券があるから入れるのですが、
やっぱり並んでしまうのが人情です。

雑貨が安い。ガラスの器も、
北欧風(コペンハーゲンだから、本場よね)。
プラスチックの食器などは、パーティなどにはぴったり。

私はレースペーパーを買いました。
12DOILIES ¥100
交通費とお茶代のほうが高いけれど。

一度いっておくのはいいかもしれません。
iPadケースや毛糸、おもちゃ、絵の道具。
家の中のものは一通りありました。
キャンドルが、繊細な色で、きれいでした。
日本にキャンドルが根付くのかは……。

私は、リラックスできないんです。
アロマキャンドルでさえ、火が気になって。

ショッピングバッグは購入するみたいで、
商品の安さをバッグの値段で
多少は埋められるのかな?

日常でも使えそうだから、
お互いにとっていいことなのかしら?

2013.9.27 [金] 1:01 am

本の価値と価格
着物の価値と価格

105円で3年くらい前の小説(映画化もされた、流行小説?)を買いました。1週間後に売りに行ったところ、5円でした。

新刊本屋さんでしたら、1500円くらいの定価で置いてあることでしょう。それを売っても、もしかしたら、5円かもしれません。

1500円→5円。

意外なことに、文庫や新書は40円くらい。
こちらのほうが、回転がいいのかもしれません。


本を手放せない人のなかには、この現実を知りたくないから、ずっと持っているという人もいます。

でも、持ち続けるほどの本は、そう多くはないです。

それでは、着物。
ここ半年ほど、といっても一軒のお店としかお付き合いしていないのですが。

小紋・20年ほど前のもの 35分の1くらい
名古屋帯・5年ほど前のもの 20分の1くらい
反物  10分の1くらい。
というところ。

迷っている反物があって、でも、仕立ててから売るよりは、今のまま売ったほうがいいかな……。
きっと、それが賢い。一度着心地を試すために仕立てるなんて、とんでもなく贅沢な行為ですよね。

まだまだ、悩みは続く。

2013.8.26 [月] 11:50 pm

あと一カ月で片づけの山場。

と、時間が読めるようになってきました。
思い立ってから一年半。
計画性のある人なら、家を設計して新築して、引っ越しまで終わっているかもしれません。

まあ、根源的な手を打たずにもう何年も生活してきたわけですから、それと比べると、ずい分と進化したつもりなのですが。

片付け本を、何冊読みましたでしょうか。
インテリアの本や、家事の本。断捨離やときめきや。
同じ悩みの人と話をしていると、本当に楽しかったです。各自片づけられない分野が違っていて、自分の弱みを見せあっているみたいで。
でも、目標は一緒だよね、なんて励ましあって。

一度で物を減らしてリバウンドなし、というのは、自分には難しそうでしたので、今日は掃除の日と思ったときに、決めたスペースの物を捨てる、という生活をしてきました。

着物も、ずいぶん減らしました。高さ80センチくらいの箪笥を二つ持っていたのですが、一つを処分して量を半分程度に。
帯揚げも半分に。帯締めも三分の一に。帯留めもほとんど処分。

これから、家電の説明書などをファイルして、雑誌の切り抜きのファイルを一か所に集めて、
一坪分くらいのスペースを機能的にしたら、一区切り。
あとは容器などをどんどんバージョンアップしていけば、大丈夫だと思います。

捨ててもいい物を、こんなに持っていたとは……。買い物は、難しいです。

2013.8.12 [月] 10:32 am

以前、知人がお琴の先生になろうとお稽古をしていて
「高齢化社会になったら、生徒さんが増えるから……」といっていました。増えているのかな?

アンティークが好きだけど、流れがまた変わってきているみたい。
東京国際フォーラムのマーケットは、人出も多いし、集まる人も語りそうな人が多い印象。

宮古上布を「これは、バブルのころは、高価で……」
とおじさんは見せてくれながら教えてくれた。
競って着物を買う時代があったんだなあ、となんとなく思った。

別の日、お店が並んでいたモールに行くと、(今度は銀座)
やっぱり、空き地がでていて、マッサージ店が集中していました。平日の午後でした。

最近、気になった新聞記事によると、2013年、
65歳以上の高齢者人口は、総人口の4人に1人。
2025年だと3割を超える。

今は待機児童が話題だけど、遠くない将来、ホーム入所待機高齢者が、
あたりまえすぎて話題にもならないかもしれない。

手持ちの着物を見直して、総量規制中。
これから先は、手放しても、だぶついてしまうだけかもしれない。

中古の着物を探すときには、選びやすい時代になるのかもしれません。

2013.8.2 [金] 0:50 am

8月になっていた。
あっという間に 日々が過ぎていた。

自由が丘に用があって、自由が丘デパートの地下を
のぞきました。
少し癖のある古本屋さんがあり、何回かのぞいたことがあったのです。
私の持っている、古い染織や着物の本、ここにまとめてもってこよう、と その下見のつもりでした。
奥行きのない通路を何回か往復したけれど、
「マリラ書房」だったと思うのだけれど、探していたお店は、もうありませんでした。
そのほかにも、空きスペースがちらほらと。


あの本たちは、どうしたらいいのでしょう。
神保町にいけばいいのかな。
古い本だから、捨てるのもためらわれるし。
必要な人にとっては、すごく面白いと思うのだけれど。

最近考えるのは、人は習慣を持ちながら年をとっていく、ということ。
年をとったからそのジャンルの歌にひかれるのではなく。その歌っていた人とともに、世代ごと老いていく。洋裁や和裁をしていた世代が、上がっていって、材料を持て余すようになっている。

自由が丘デパートの地下のテイストは、70年代っぽかったように思います。

なんだか、湿っぽい気持ちになった帰り道でした。

2013.6.21 [金] 12:00am

まず、処分だと。

片づけ、家事本に夢中になっています。
きっかけは、去年食器を一新しようと思い、
妥当なものの種類と数をネットで調べているうちにいくつかのお気に入りサイトを見つけたこと。

昨年9月の真楽のパーティでも、そんなことを話していたら、日本紅茶協会のイベントを教えていただき、ティーパーティというものにも行きました。
あこがれの三段重ねのアフタヌーンティーも、いただきましたが、お茶もケーキも量ではなく、美味しい物を少し頂ければいいかな、と思いました。

そして、お片づけ。
本屋には、そのジャンルの本がたくさんあり、世の中には、整頓された自宅を来客に披露する方々がいらっしゃるのです。
私も、その極意を知ろうとセミナーに参加。


はっきり言って、苦手分野。
わかっていても買い物好き。本は4,5冊まとめ買い(大人って素敵)。出会いを大切に!衝動買いも多し。

けれど自分の、スペースの使い方にやっぱり腑に落ちないものがありました。

集まってきたものは、自分がお金と時間を費やしてきたものだから、やっぱり胸が痛む。過去を否定したくないけど、今の状態は容認できない。

超葛藤中です。

笑ってしまうけれど、日本刺繍の台も、裁ち板も、組みひもの台3台も、持っているのです。
きもの本もあるし。更紗の専門書も古書店で買ったのを持っている。
仕立てていない反物、一度しかはいていない老舗の草履。悩みます。
私にとって着物はリアルクローズではなく、コスチュームだから。フィギュアを並べるのと同じなのでしょう。

ただ、今までの路線を変えたいという 今の気持ちもチャンスだと思うので、がんばって物に向き合ってみたい。買った時の自分にもきちんと向かい合うのだ。

2013.6.13 [木] 11:15 pm

買ってはいけない


片づけは、やっぱり苦手なので、少しずつしか手をつけられない。
最近 どうしようかと考えているのは、絵のついたクリアファイル。展覧会にいくと、つい1枚なら、と買うけれど、実用的じゃないから何も挟まずに数が増えていく。
仏像や日本画、きもの柄…
素敵なのに使わない。 袋の中に入れて目につかなくしたら、落ち着いたけれど、これでは持っている意味がない。
あんなに吟味してかったのに生かせないなんて。

2013.6.1 [土] 11:22 pm

本だって化石になる。

私が一番好きだった着物の本。
久しぶりに手に取ってみたら、内容が古びていた。
洋服地で着物を作る、とか、かなり刺激的で元気があって大好きだったのに。
時がたってしまったということかしら。

2013.5.29 [水] 11:24 pm

処分したもの。

足袋。一年に2,3回しか着物を着ないので、
大体、新しい足袋をおろしています。
そうすると、2回くらいはいた足袋がたまっていく。 やっぱり、どこか汚れるから、2足を残して処分。

帯枕。
目についたときに、タイプ違いのものを4つ
くらい買っていたのですが、使いやすい大きさのものを残して処分。
ちいさい物は、使うのが難しいし、長い物は、センターに置かなきゃ ってプレッシャーはなかったけれど、帯から少し顔がのぞいてしまうおそれがあったのです。
考えてみれば、帯の幅は8寸2分くらいだから、
それに対しては、大きすぎたのかも。
バックスタイルは、自分では見えないから、
失敗をして気がついていかなくては。

2013.5.15 [水] 7:27 pm

片づけています。

世の中のブームに乗って、片づけ中です。
勢いで買ってしまった物を冷静にみて、自分にダメ出しをしています。

収納以前に、分別です。 
反物も結構多くて、仕立てに出して着るか、手放すか、考えて、放置して。
自分でできれば、話は簡単なんだけど。
今から身につけるには、コスパが悪すぎ!
選び抜いたものだけを持つのが理想ですね。

というわけで、新しく購入という事態には
なかなか至らないですね。

2013.4.21 [日] 6:24 am

白米と体重について

お正月(あれ、もう、そろそろ5月)以来一カ月ほど、白米を食べていました。いつもは玄米だったのですが、なんとなく。

体重が増えました。食物繊維が関連するのかもしれませんが、簡単なことに気が付きました。

玄米を食べていると、甘いものが食べにくくなるのです。飴ひとつでも、甘すぎて食べられなくなる。
白米の甘さと焼き菓子の甘さは、そんなに差がなくて、そのまま食べてしまうのです。

炊きたての白いご飯は、本当においしいですけれど。
好きなものを好きなだけ食べられるのは、大学生くらいまでかなあ。

2013.4.12 [金] 10:11 pm

このうえない 不条理

今まで体験したことのない、不条理を経験しました。
知人の家で、3歳と6歳の男の子の相手をしました。
次の動きが全く読めません。どうして、次々とおもちゃがでてくるのでしょうか?
シールがそこらじゅうに貼ってあり、
動き、転び、泣き、無駄に叫ぶ。
これは凄い!!!

私は、自分の仕事を、なんて大変なんだ、全く。
なんて感じてました。でも、この比ではありません。
だって、話せばわかるもの。
わからなくても、わかりあえない線を認識することはできる。 お互いに大人だから。

子供は、凄い。
パワーが違う。しかし、将来があるというのは
素晴らしいことだな って思いました。
お母さん がんばれ。

2013.4.8 [月] 11:51 pm

どうにも、わからない。

私は、方向音痴なところが、あるのですが、
北参道の駅から、国立能楽堂に向かっているのに、
なぜか、遠ざかっていって、
結局タクシーに乗ってしまっています。
平地みたいで、もしかしたら、下り坂なのかもしれない。千駄ヶ谷だと、方向がわからなくなって、そして、面白そうなカフェなんか見つけて。

帰りは、5分とかかりません。一本道だから。

知人に聞いても、?という顔をされるばかり。
私にだって、わかりません。
 この、苦手意識がいけないのかもしれないですね。

2013.3.15 [金] 10:58 pm

お能と着物

お能を見るには、着物が似合う。
先月、式能を見て、そう思いました。

だけど、到着するまでに、着付けと道中で気持ちを使い果たしてしまって、暗さと適温と帯のぬくもりは、危険ですから。
歌舞伎は何度かあるけれど、能楽堂には、まだ着物でいったことはないです。
コーディネートから、悩みそう。
何気ないふうに 行ってみたい。

式能は、一日の過ごし方として、お薦めです。

2013.3.4 [月] 11:28 am

袋帯の処分を考える

取り出して、何度も考えた、唐織の袋帯。
リサイクルだったから、少し、埃っぽい風に見えるけれど、織りは豪華。
名古屋帯に作り替えることも考えました。
たぶん、たれから60センチ位を切って、
お太鼓のほうは、模様がきれるところで切って、
中に入れてしまう部分に縫い目を入れればいいような気がします。

以前、たれ先のほうを名古屋帯の長さで切ったら、
お太鼓の模様が奇麗に出ないことに気がついて
……、その帯は切りっぱなしで放置。

見る人が見れば、縫い目が途中に入ったおかしな帯なのですが、そこまで、みるかな?
自分でするとしたら、こまめなアイロンがポイントに
なるかしら。
でも、処分するという方法もあるのよね。
二重太鼓にして、着物で出ていくことって、
多分、晴れの場だと思うけれど、
そこまでの帯でもないし。
けれど、向かい合って考えている時間が妙に長い。
決着をつけたい。

2013.2.15 [金] 11:06 pm

帯の仕立てと
日本刺繍の実演が 江戸とうきょう建物博物館
(正式な名称は、あとで調べます)で
3月の9日と10日に行われるとのこと。
行ってみたい。

2013.1.27 [日] 3:56 pm

昨年の出会いとは

着物はともかく、これから迎えることになる
体の変化について、かなりリアルな体験を語っていただいて、非常にためになりました。
年齢は意識しないで働いてきたのですが、
そうか、そんな日がくるのか と。
備えておかなくては……。
早速、サプリのお試しを申し込み(初回特別価格のみ)、健康雑誌読みまくりです。

睡眠不足と栄養の偏りがいけないらしい。
自炊するようになりました。
休日の使い方も変わりました。
年間50本くらい観ていた舞台をセーブするように
なりました。
油と糖分の摂りすぎが、もっともよくないらしく。
私のなかでは、ポテトコロッケ禁止令がでています。
そして、筋肉が大切です。


健康で、適度な余裕をもちながら、人生を楽しみたい。
ささやかではありますが、そう思っています。

昨年の新年会は、ある意味、
人生の方向性を少しかえました。
皆様、ありがとうございました。

2013.1.20 [日] 9:20 pm

英国骨董にひかれて

アンティークシルバーなどを見ているのですが、
同じような感覚で、たとえば、
漆器ややきものを見てくれている海外の人は
いるのでしょうか。
着物は、そのバリエーションなのかな?

お正月前に椿皿を購入しましたが、
それは、樹脂製のもの。木でできたものは、手が出ませんでした。少し前までは、木でつくるしかなかったのですが。
用があって吉祥寺に行ったら、古道具屋さんがたくさん
ありました。着物は見つけられなかったけれど、
本物の木でできた御膳や揃いのお皿が並んでいて、
楽しかったです。

2013.1.17 [木] 0:37 am

チク仙と有楽町

ちく仙の浴衣は、どう!って主張している。
王道で見ていてとても気持ちがいい。

猿之助の襲名があったからか、おもだかの柄が多かった
ようでした。

江木先生のお話をうかがって、JRで有楽町に移動。
新鮮な野菜やきのこの前を素通りできず、買ってしまいました。 電車で帰るというのに。

別の日に、映画「レ・ミゼラブル」を観ました。
満席が続いていて、午後10時過ぎに終わる回の席を
やっと確保。それでも最前列で、まさに見上げていた
二時間半。
ミュージカルは何度も観ていて、その忠実な映画化でしたので、とても楽しめました。
ビジュアルで背景がよりわかりやすかったのですが、
フランスの物語を英語でみているというのは、
じゃあ、他の国の人が、着物を着て、鎧を着ければ、
戦国時代のお話になるか、というと、
そんなわけないだろう、と思ってしまうような感じがする。やればできるのかな? マクベスだって日本人キャストで普通に上演されているしね。

2013.1.13 [日] 2:00 pm

松本峻介展 
明日までなのですが、先日時間が空いたので行ってきました。
用賀駅からのアクセスがあまりいいとは言えない美術館ですが、シニア層の方を中心に人は多かったです。

大川美術館に一度行ってみたいと思っていて、
調べたら、作品は世田谷を巡回中だったのです。

36歳で亡くなっているのですが、本人も、
その時が晩年であるとか、最後の作品とかわかるはずもなく。
先のことを意欲的に考えていたとしか思えず、
絵と同時に人生までも人前に明らかにする、画家も
家族も大変だなあ なんて思いました。
やっぱり、線がきれい。これだ という線を描いています。眼が違うんですね。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間