  
 | 
  遊ぶための労力は惜しまない。
 
今日は、土浦全国花火競技大会。
 
全国の花火師達がココに集結して、その技を競う。
 
今年も先月徹夜で並んで、スターマインの真ん前に升席を確保。
 
三日前から干しぜんまいを戻したり、朝五時半起きでおいなりさん50個を作ったり、宴会準備も怠らない。
 
一年に一度、この花火を見る為に、仕事だって調整する。(笑)
 
花火は、一瞬の消えて無くなる光の藝術だから、こんなにも魅かれるのかな?
 
澄み渡った秋の夜空に描かれるスターマインは、目眩く光のシャワー。
 
10号玉は、大きく丸く開いた後、すぅっと全てが同時に消える様が美しい。
 
一瞬だけど永遠。
 
心にずっと残る花火が観たくて、毎年ここにやって来る。
 
かずさんも毎年通っていると聞き、升席にご一緒出来た。
 
来年も、元気にみんなでここに集って花火が見られますように....。
 
 
着て行ったのは、
 
随分前に買ったものの初めて袖を通した縞柄のお召し。
 
紅絹裏の付いた中振り袖は、大正か昭和初期のアンティーク。
 
こんな機会じゃないと着れないからね。(笑)
 
その他は、麻の葉柄づくし。
 
黒地にベージュの麻の葉柄の半襟。
 
かすれ麻の葉柄の半幅帯は、短いので適当に片結びっぽい結び方。
 
足袋も紺地に鼠色の麻の葉柄。
 
手拭も麻の葉柄。ふふふ、楽しい。
 
下着は、裄が極端に短いし、中振りなので、付け袖も付けずに筒袖のまま半襦袢。
 
まぁ、その辺はテキトウに手抜き。
 
赤い鼻緒の右近下駄。
 
そして、極め付けは、おかっぱのウィッグ。
 
たまには違う人になるのも楽しいのだよ。  |