  
 | 
  プライベートでの京都は修学旅行以来。 
仕事で何度か訪れてはいるけれど、ほぼ直行直帰だからそれは旅じゃない。 
今回の京都は、フーさんの結婚式を挟んで二泊三日の旅。 
で、前から気になっていた自転車旅にトライしてみた。 
駅に着いてすぐKCTPで、三日間の相棒をレンタルする。 
ギア付きの茶色のLOUIS GARNEAU。うふふ、かわいい。 
 
5日は、駅から中京地区を目指す。 
片手には、フーさん作の「京都きものMap」と「キョウト自転車生活」。 
気になる路地をきままに走る。楽しいっ! 
充分自覚しているケド、私は“路地フェチ”(笑) 
前世は猫だったのかもしれないなぁ。 
三浦清商店さんと晩ご飯は、他の真楽メンバーと合流。 
うん。いいぞ、たのしいぞ、暮らすように自転車で走る京都。 
 
6日は、自転車はお休み。 
 
7日は、朝ご飯前に人気のない北野天満宮で深呼吸。 
西陣から上七軒の路地を抜けて、京のてんてんを目指す。 
手拭をしこたま買って、鴨川沿いを遡り、賀茂大橋のボンボンカフェでランチ。 
また鴨川を下って、寺町を目指す。 
今回あちこち走ったけど寺町エリアがいいな好きだなと思った。 
祇園のちんぎれやさんで、古い布に囲まれて時を忘れる。 
 
あっという間に日が暮れて、祇園から京都駅までノンストップで 
自転車をぶっ飛ばし、なんとか新幹線に間に合った。 
途中すごく渋滞していたから、車だったらもっと時間がかかるだろう。 
 
京都は、自転車がいい! 
確信。 
着物パスポートは使えなかったけど、私は次の京都も自転車がいい。 
今度は天神さんの市がたつ日に行きたいな。 
 
 
●KCTP 
http://www.kctp.net/... 
●京都きものMap 
http://www.kanshin.jp/... 
●キョウト自転車生活 
http://www.kanshin.jp/... 
 
■今回の収穫 
・畳紙30枚/上村商店 
・ほつれのん&みすや針各種&和裁待ち針/みすや忠兵衛 
・帯揚げ2枚(染オーダー)&半襟/三浦清商店 
・ウール長着(仕立て込み)/弓月 
・てぬぐい8枚/京のてんてん 
・古い男物久米島絣を仕立て直した半幅帯/ギャラリー啓 
・江戸末期和更紗札入れ:母に/ちんぎれや 
・100年前の藍染め木綿札入れ:自分用/ちんぎれや  |