  
 | 
  4月2日の日曜日、川崎の奇祭「かなまら祭り」に
 
行ってきました。
 
どんなお祭りなのか....は、諸般の事情で省略。
 
気になる人は検索してください。(笑)
 
 
さて、このお祭り、海外メディアにもバンバン紹介
 
されている為、とってもインターナショナル。
 
色んな国の人達が集まっています。
 
言葉なんか交わさなくても、皆ニコニコ笑顔で
 
盛り上がってる。盛り上がれるのだ。
 
これはね、万国共通、平和の源!
 
いやぁ、サイコーに楽しかった一日でありました。
 
 
そんなインターナショナルなお祭りなので、
 
日本の伝統的な民族衣装“着物”を着てみよう!
 
というサービスもやっていました。
 
呼びかけのアナウンスは英語です。
 
裃姿の男性や足下スニーカーな金髪着物姿は、
 
やっぱりちょっとコスプレですが、
 
結構皆さん、いい気分で着物に親しんでいたみたい。
 
 
さぁて、皆さん、母国に帰って、
 
どんな風に日本のこのお祭りを紹介するのかな?
 
うふふ、ちょっと気になります。
 
 
でもね、今の世の中に足りないのは、
 
こうした「おおらかさ」なんじゃないかと思います。
 
けっこう真面目に、そう思います。
 
 
 
※写真は、
 
上:手ぬぐいを頭に巻いてピンクの神輿を激写するワタクシ。伊勢木綿に半幅。
 
中:着付けを終えた金髪の皆様。満開の桜をバックに。
 
下:三基ある神輿の中で、一番由緒正しい“かなまら大神輿”  |