KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

えりりんの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月


2008.3.15 [土] 藤本染工芸@八王子

昨日、結城オフで締めていた結城紬地の帯は、藤本染工芸の型染め半幅帯。
その藤本染工芸が、工房で作品展をしているそうなので、ひとりでぷらりと八王子へ。

その布が生まれた工房に並んでいる作品は、デパートの催事場で見るよりはるかに説得力があり、輝いていた。長板作業をする台に並べられた染めの着尺や帯。型染め・江戸小紋・木版染め・刷毛染め、多彩で個性的な布達に魅入ってしまう。
古い型紙もたくさん拝見させてもらった。
江戸期の型紙は、三寸型という小さな型。反物に三寸ずつ糊置きしていく。今の型紙はだいぶ大きい。
また、型紙の変遷。生型(ツリが無い)→糸入り(絹糸を入れていく)→紗張り(現代の型)。
現代は、化学繊維の細かい紗を張るが、それが無かった時代は絹糸を粗い格子状に入れて型をつないだ。もっと昔は、それも出来なかったので、ツリが無く、二枚の型紙を使って柄を染め上げたそうだ。コンピューターがない時代に、頭の中でこうした型紙を起こした職人さんの頭の中をのぞいてみたい。完璧に計算され尽くしているのだ。
古典には敵わない。
そんなすごい型の型紙を使った角帯を、相棒に締めてもらおうと思ってお願いしてきた。
今回は、藤本さんや奥様ともたっぷり色々お話しできた。仕事の腕も素晴らしいけど、私はそのお人柄にノックアウト。長居しちゃった。

八王子、葉山からはちと遠かったけれど、行ってみて良かった。
お洒落なギャラリーよりも、仕事場の空気感がたまらなく好き。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間