  
 | 
  かなまら祭りが終わって、葉山芸術祭の準備に追われている頃、珍満手ぬぐいを結婚式の引き出物にしたいという注文が入りました。
 
え〜?まぢですか?なんてオチャメで素敵なセンス。
 
どこの誰?と思っていたら、イラストレーターの遠藤ケイさんでした。
 
 
お相手が矢谷さんのお友達で、 矢谷さんがプレゼントした珍満つなぎを見て「これはイイ!」と選んでくださった様です。
 
世の中、何がどうつながっていくか分かりませんね。
 
新潟の地元で行われた披露宴の余興も珍事だったそうですが、引き出物の珍満つなぎも大受けだったとご連絡をいただきました。なんだか楽しそうな披露宴〜。
 
そんなおめでたい事に関われて、光栄です。
 
 
なんて思っていたら、「遠藤ケイ・和の暮らしフェア」という伊勢丹本店での企画に、「手ぬぐい並べませんか?」とご連絡をいただきました。遠藤さんが選んだ和の道具たちと一緒に、私の手ぬぐいも並べてもらうことになりました。自然の中で暮らし、和の道具類の本もたくさん出していらっしゃる遠藤さん。選んでいただいて光栄です。
 
 
というか、あの柄が、百貨店に並ぶなんて....。
 
ぷぷぷ。くすくす。
 
ぜんぜん想像していなかったなぁ。
 
 
珍満つなぎから始まった私の手ぬぐい製作。
 
どんどん面白い方向へ、ご縁が勝手につながっていきます。
 
やはり、“珍”と“満”がつながった柄の御利益でしょうか。
 
新しいキッカケが次から次へと生まれます。
 
 
だから、
 
やってみたいな...と思うことは、やってみた方がいいと思います。
 
無理だとか、もぉ遅いとか、つまらないことで諦めちゃったらいけません。
 
やってみたことのない事は、一度やってみた方がいいんです。
 
失敗したらやり直せばいいだけですから。
 
 
というわけで、新宿の伊勢丹に並んでます。
 
ただ、直販のネットショップ価格とは違います。
 
いろいろ大人の事情です。
 
ご注意下さい。ごめんなさい。
 
 
:::
 
 
遠藤ケイ「選」夏の暮らし 和の道具
 
+++++ 夏を和む +++++
 
新宿伊勢丹5F キッチンフロア
 
2009年6月3日(水)〜6月30日(火)
 
 
  
そんなわけで、久々に東京の新宿でした。
 
2日に搬入し、初日の様子を確認しに向かう新宿の駅で、ばったりみにさんに遭遇。びっくりしたなー。うちくい展は、伊勢丹で時間をとられ、最終日の夕方にやっとうかがうことが出来ました。
 
でもって、遠藤ケイさんの展示は、なんとしょうちゃんが紹介している裏地桂子さんのコーナーのお向かい。ケイさんのイラストがたくさん並んでます。  |