  
 | 
 2010.9.29 [水] twitter_真楽 | 
 
 
 | 
  
 | 
  .
 
 
実は、真楽のtwitterIDは、ずいぶん前に取得していました。
 
 
twitterは、タイムリーな情報発信なので、データベース的な真楽のキーワードを上手にリンクして使えないかな?と考えていました。
 
 
そこで、展示会や新刊本など、タイムリーな情報がKIMONO真楽にキーワード化されたら、twitterでもリンクしてつぶやいていくことにしました。
 
真楽メンバーじゃなくても、検索でたどり着いた人じゃなくても、twitterなら真楽のキーワードをキャッチできるかもしれません。
 
実際、リツイートされて上手に真楽の着物情報が伝搬しているようです。
 
埋もれた昔のキーワードも、新たな掘り起こしが出来るかも?って思います。
 
 
まずは、作業が負担にならない程度にやってみますね。
 
ぼちぼち、ゆるゆる。
 
 
真楽メンバーでtwitterIDをお持ちの方は、良かったらフォローしてみてくださいな。
 
 
http://twitter.com/...
 
 
えりりん@KIMONO真楽管理人  | 
  
 | 
 2010.9.23 [木] 彼岸 | 
 
 
 | 
  
 | 
  .
 
 
庭の白い彼岸花が咲いた。
 
 
律義に彼岸にちゃんと咲く。
 
 
.  | 
  
 | 
 2010.9.20 [月] 本と手紙 | 
 
 
 | 
  
 | 
  日曜日は、
 
第三回はやま一箱古本市でした。
 
今回は出店せずにお客様です。
 
そして、かんからさんが遊びに来たので、
 
葉山の面々が合流して、はやまな時間。
 
たいへん楽しゅうございました。
 
 
今日は、
 
おひでさんに付き合ってもらって
 
北鎌倉の「藤源治Labo」に行きました。
 
ここはね、ちょっといいです。
 
今回は写真展と友達の水餃子目当てで行ったんですが、
 
普段は、お手紙カフェだったりするわけです。
 
ちょっと話が飛びますが、
 
親指ピアノって楽器がありますよね?
 
あれって弾いてる本人が一番気持ち良く聴こえる自分楽器なんだそうです。
 
ここの空間は、親指ピアノみたいだなって感じました。
 
ここで手紙を書く時間は、きっと親指ピアノな時間です。
 
今度はひとりで、雨の日なんかに行ってみたい。
 
ひとりの机で手紙を書いて過ごしてみたい。
 
もちろん今日みたいに友達数人でまったり過ごすのも楽しいです。
 
まったりのんびり寛いだ連休最終日。
 
 
すこしずつ、秋ですね。  | 
  
 | 
 2010.9.16 [木] そろそろ | 
 
 
 | 
  
 | 
  一昨日。
 
着物暮らしを復活させようと
 
朝、久留米絣&半襦袢を着る。
 
昼過ぎに、暑くて脱ぐ。
 
 
昨日。
 
一昨日と同じ様に、
 
朝、久留米絣&半襦袢を着る。
 
涼しかったので、
 
一日中、そのまま着ていられた。
 
 
今日。
 
昨日と同じ様に、
 
朝、久留米絣&半襦袢を着る。
 
昼過ぎに出かけなければならないのに、雨。
 
着物の上に黄色いカッパを羽織って
 
小降りを見計らってスクーターで出かける。
 
出先で本降りになり、濡れ鼠で帰る。
 
 
ぼちぼち、
 
着物暮らし復活、かな?
 
 
  
※写真は、
 
一昨日の暑くて挫折した昼過ぎの庭。
 
噂のProHDRで撮ってみた映像。
 
ネガっぽくて面白い。  | 
  
 | 
 2010.9.8 [水] 水 | 
 
 
 | 
  
 | 
  久しぶりの恵みの雨
 
と、思ったら
 
関東地方は大雨洪水警報発令。
 
 
極端だな
 
さいきん何事も極端だよ。
 
ほどほどがいいのにな
 
ほどほど。
 
 
 
ところで、
 
昔、祖母が買ったらしい
 
木綿の反物を水通しした。
 
 
処理前:11m30cm
 
 
一晩、水に浸けて、
 
朝、水を替えながら糊を落とすようにもみ洗い
 
そして、陰干し。
 
半乾き状態で布目を整えながらアイロンかけ。
 
 
処理後:10m76cm
 
 
え〜っ!
 
54cmも縮んでしまうんですかぁ〜?
 
驚いた。
 
何事もやってみなければわからない。
 
 
でもって、
 
この長さじゃ足らないじゃん。
 
がーん。(T_T)
 
 
  
昨日と今日は、隣村の森戸神社例大祭。
 
でも、天候の影響で神輿パレードも奉納演芸会も中止。
 
写真は、2008年の真名瀬の御仮舎付近。
 
そういえば、この時もこの後どしゃぶりになったんだ。
 
 
今日は、ことごとく水絡みの日記。  | 
  
 | 
 2010.9.5 [日] じーん。。。 | 
 
 
 | 
  
 | 
  録画してあった「少女たちの日記帳」を観て、じーんとしている。
 
 
少女の頃にたくさん持っていた「哀しい」という気持ち。
 
12歳から13歳になった頃。
 
私は、何を感じていたんだろう?
 
天袋の奥にしまってある日記、引っ張り出して読みたくなった。
 
 
八月のサイトトップにしていたホワイトジンジャーがまだ咲かない。
 
いつもなら八月下旬から九月の初めに咲くんだけれど。
 
おかしいなぁ?
 
葉っぱや蕾の先が黄色く日焼けしている。
 
晴れ続きと気温の影響だろうか。
 
 
そして、サボテンの花がまた咲きそうだ。
 
今年の夏は、二輪ずつくらい、次から次へと咲いている。
 
どうしたのかな?
 
季節に関係無く咲くサボテンの花。
 
なにか告げたい事があって咲くようで気になる。
 
花の心が読めたらいいのに。
 
 
 
 
-----09.06.追記
 
※写真は、
 
今朝、咲いたサボテン。一日で萎れてしまう。
 
(2010.9.6/08:20撮影)  | 
  
 | 
 2010.9.1 [水] 二百十日 | 
 
 
 | 
  
 | 
  今月のサイトトップは、彼岸花。
 
彼岸花の事は、去年の日記にも詳しく書いた。
 
 
アタシって危ないわよ。
 
 
赤い彼岸花って、なんとなく、そんな花。
 
 
:::
 
 
そう言えば、二百十日。
 
八尾では、おわら風の盆が行われている頃。
 
二百十日の前後、大風が吹く季節に、収穫前の稲が被害に遭わないようにと豊作祈願で行われてきた祭り、風の盆。
 
でも、今年はこれまで台風の襲来が少なかった。
 
葉山の海水浴場は、連日の晴天で大賑わいの夏だった。
 
夏なのに富士山がよく見えて、美しい夕景を毎日のように眺めることができた。
 
雨はほとんど降らなかった。
 
うつくしく楽しい夏の日々だったけれど、日本の気候が昔と今では違う気がする。
 
地球、大丈夫だろうか。
 
 
そして、今日から単衣。
 
いやぁ〜、この気候では、それはちょっと無理でしょう。
 
ルールはルールとして、自分の頭で考えて選べばいい。
 
私はまだまだ麻着物かな?
 
 
 
::: 
 
 
【登録待ちの皆様へ】 
 
ウェイティングの状況_10年9月1日現在/17名 
 
先程、2010年5月1日から2010年5月31日の間にメンバー登録の申し込みをいただいた方々へ本登録のご案内メールを配信しました。一回だけの自動配信です。スパムメールに紛れていないかご確認下さい。尚、9月末日までに本登録をしてください。期日を過ぎると資格失効し、リストから外れますのでご了承願います。
 
 
えりりん@管理人  | 
  
 |