KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2002.11.30 [土] 9:55 pm

明日の天気予報、お昼から夕方にかけて傘マークが出ている。
着始めたばかりの人たちは雨ゴートなどたぶん持っていないと
思うので、ちょっと心配。

でも私は結構晴れ女だし、ぬほりんのおまじないがついている
からきっと大丈夫!

お昼に外に出たときに、年配の方の着物姿に遭遇。
お一人は少し厚手の着物(モノはなんだろう?ウールかな)
モヘアのショールをかけてその上に羽織を着込んでいた。
いかにも普段着ぽい感じにくらっ。目指すはこれだ!

もうお一人は、上品なお出かけルック。でもとても普通に
お召しになってきれいでした。最近、「普通」が気になります。

2002.11.29 [金] 9:51 pm

日曜日の忘年会に備えて、半襟をかける。

始めの頃は、不器用な私にとって、苦痛以外の何ものでも
なかった半襟掛け。
ようやく最近、この着物にはこれにしようかあれにしようか
と楽しむ余裕が出来てきた。「習うより慣れよ」とは
良く言ったものだ。

2002.11.26 [火] 11:14 pm

走墨のお稽古の前に、東京銀座画廊で開かれている
「妣田草絵・塾展」を観に行く。

“草絵”とは草木染めした和紙をハサミで切り、それを
貼って絵にするもの。妣田圭子さんが創始者である。
走墨を一緒に習っている方が、草絵もやっており
そのご縁で展覧会へ行くようになった。

なんと言っても創始者・妣田圭子さんがすごい!
90歳を過ぎてなお、お元気でチャーミング。
塾展開催中は会場に毎日いらっしゃる。
それもとてもすてきな個性的な着物姿。

会場にはこの方の作品も賛助として二点飾ってあるが
才能がほとばしっている。

私も長生きをして、90歳を超えたときに
妣田さんのようになるのが目標。
(目標は高くなくっちゃね!)
だって本当に魅力的なんだもの。

2002.11.21 [木] 5:00 pm

新宿まで社用で外出。その足で伊勢丹に寄る。
(これだからSOHOはやめられない・笑)

紫織庵のコレクション展できれいな色の帯揚げを購入。
絞りの麻の葉、色は金茶って言うのかな?
持っていない色なので楽しみ。

2002.11.19 [火] 10:54 pm

一衣舎の木村さんを直していただいたキモノで訪ねる。
ちょっと不都合があったので、その解決策を練る為。

その後、銀座でお稽古を済ませて小松屋さんへ。
下駄のメンテナンスで寄ったのに、新しく下駄を購入(笑)
黒の表に落ち着いた赤の鼻緒。ツボは黒。

「もとじ」に寄ったら雑誌を持たせてくれた。
“美しいキモノ”と“きものサロン”最新号。ラッキー!

2002.11.17 [日] 11:44 pm

月に一度、活け花を教えている。と言っても
自分も一緒に勉強。楽しいです。

今日はお稽古日。その後、二子玉川の高島屋まで足を延ばす。
アジアの布で素敵なお洋服を作っている古玩堂さんの展示会。
洋服にも着物にも合う大判ショールを購入。

頂き物の「黄八丈」に半幅を締めて。
半襟も足袋も黒で合わせてみました。

2002.11.15 [金] 11:38 pm

代々木上原の「笹吟」と言うお店に友人達と。
近くなので、先に「灯屋2」へ立ち寄る。
品物がきれいに並んでていて見やすい。
あまり時間がなかったので、半襟に使える
布だけ購入。今度またゆっくり行ってみよう。

この日は祖母の大島に、やはり祖母の繻子の
半幅をえりりんに教わった「浴衣角出し」風に。
長さが足りず、本とまったく同じには結べなかった
けど、なかなか可愛いと自己満足。

黒一色が少しさみしい気がして帯締めと
帯揚げも使ってみた。バッグは友人のヴェトナム土産。
きれいな色(ピンク系)とビーズ刺繍がお気に入り。

2002.11.10 [日] 11:06 pm

炉開きの正午のお茶事。

紬や木綿の着物で行きたいところだが、そうも行かず
色無地で出かける。

どうしても「やわらかもの」が好きになれないけれど
今日のご亭主、ケイコさんの黒地のお着物はすてきだった。

お初釜用に、黒地の着物でも作ってみたくなり。

2002.11.8 [金] 11:01 pm

唐桟織りの斉藤さん父子を館山に訪ねる。
手仕事の素晴らしさを再認識した一日。
ますます木綿がそして着物が好きになった。

それにしてもお人柄の良い親子でした。

2002.11.4 [月] 10:59 pm

振替休日の今日は展覧会のはしご。
江戸東京博物館の「本田宗一郎と井深大展」と
東京国立近代美術館工芸館で行われている
「昭和の桃山復興」を観に行く。
http://www.kanshin.jp/...

気持ち良く晴れて着物でお出かけ日和。
横縞の大島に茶の帯を締めて、帯留めは昔友人の
お祖母様からいただいたブローチ。

どちらの展覧会もとても面白かった。
「物作り」について深く考えた一日でもありました。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間