KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

しょうの空間
最近の5件
2016年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2002年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月


2003.12.31 [水] 大晦日

あっと言う間に2003年未年も大晦日。
今年もたくさんの良い出会いがありました。
真楽のメンバーだからこそ知り合えた人たち。
真楽が縁で巡り合ったものたち。
私の着物生活にはKIMONO真楽がかかせません。
皆様今年一年どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

風邪など引かずに元気に新年をお迎えください!

***************
今年はなんと国産の数の子を入手!
今塩抜き中です。う〜ん、たのしみ。

2003.12.30 [火] 大掃除

なんとか一通り片づいて、お正月を迎えられます。
でも着物雑誌などは捨てようと思って仕分けをしたものの
捨て難く、再び本棚へ(笑)

27日にいけ込んだお正月のお花、なんと水仙が枯れちゃいました、
臘梅もなんだか元気がないなぁ。水仙は日本水仙を買って生け替え。
銀座の司さんで奮発したのに、どういうことよぉ(涙)

2003.12.29 [月] 仕事納め

朝一番で銀行へ行く。これで仕事納め。
その足でクィーンズシェフへ行く。
なんと店仕舞いをしていた。いつの間に!?
ここぞという食材を買うときは、クィーンズシェフに
お世話になっていたので、残念であ〜る。
今日もお正月用の鴨を買おうと思ったのに...

夕方銀座に出て、メンテナンスに出していた雨ゴートと
新調した帯をピックアップ。帯はお正月に締めよう。
ふふふ、楽しみです。

夜は中野メイトのSちゃんとイタリア語仲間のRちゃんと
ワインを心ゆくまで楽しむ。お店の設えもいい感じ。
お正月のお花、ジャノメマツが根引きで花瓶の外に出して
あったのが面白かった。でも乾いちゃわないのかしらと
少し気になったり。気になると言えば、レバーの赤ワイン煮が
入っていたカットガラスの蓋付き。素敵でした。こんな器が
ひとつあってもいいなぁ。

祖母の着物に祖母の帯、グランマデーでした。

2003.12.28 [日] ヤキニク

札幌在住の友人Sさん・たんぱく質のスペシャリスト(謎)が帰省。
元同僚のお店で炭火焼き肉!
昨夜は特にナンコツが美味しかったなぁ。
http://www.ottimo.co.jp/...

ところで、焼き肉は隣近所に座るメンバーが重要です。
昨日は食べようと思ったナンコツをちょと目を離した
すきに隣のBさんに食べられました(涙)

人によって好きな焼き具合が違うのも危険要因。
焼く前に「これは私の!」って宣言しなくちゃ
危ないのです(笑)

今日は綿の着物に綿の帯。コットンデーでした。

写真はSさん提供。手前に写っているのがハンニンのBさん(笑)

2003.12.27 [土] 精進料理でショウジンするの巻

朝起きたら、うっすらと降雪。
初雪にうれしくなる。

精進料理のクラスはお正月が近いと言うことで
それを意識した献立でした。

ゆり根飯(黒米入り)
あげもちのおろし汁
たたきごぼうの胡麻味噌和え
いためなます
二色きんとん

その後は一衣舎さんで、再再お直しの弓浜をピックアップ。
唐桟の着姿を初めてご覧いただく。
その足で銀座へ出てお正月のお花を“野の花司”で購入。
お花は、根引き松・水仙・椿・臘梅。う〜ん、香しい新春の香り。
買い物の間、和織さんに荷物を置かせていただいた。感謝。
次回の催し物、「秦荘紬」はとても楽しみ。

大島紬の投票結果は私が一票と投じたものが一番だったようだ。
でも私には当たらなかった。くぅ〜、残念(笑)

2003.12.26 [金] ルルド

ルルドのお水を飲ませてもらう。
おお、これが奇跡を産む水なのね!

ところで、私も子供の頃サンタさんがいるなんて
これっぽっちも思ったことがないで〜す。
サンタさんは父だって最初から知っていたのだ。
こんな私には奇跡は起こらない?(笑)

でも私は奇跡を信じています。

2003.12.25 [木] クリスマス

お鮨をたらふく食べる。
お鮨になると人間が、いやお腹が変わります(笑)

2003.12.24 [水] 再認識

昨日今日とめずらしく洋服にブーツで外出。
ん?靴ってこんなに窮屈だったけ?
しかも左足小指側面を怪我しているのに無理して
ブーツを履いたので歩くたびにちょっとした激痛が走る。
下駄のときはまったく気にならなかったのに。

靴や洋服はやはり「押し込める」感覚がある。
和服は一見窮屈そうだけれど実はとても開放的。
しかも足袋や帯で心地よく締めるところもある。
なんともツボを得てるなぁ。
洋服を着て、またひとつ着物の良さを再認識した
クリスマスイヴ。

2003.12.22 [月] 溶姫

十三代加賀藩主前田斉泰公正室は溶姫(偕殿・かいどの)。
私の名前と同じ漢字ということを発見した日。

ヨウコはありふれているけれど、「溶」は珍しいので
気に入っている。今までこの漢字を使った名前の人には
お目にかかったことがない。今日が初めての日でした。
それも歴史上のお姫さまだなんて、意味もなくちょっと
うれしかったりして(笑)

2003.12.19 [金] ぺるかぁぞ

中目黒まで知人の作品展を見に行く。
http://www.ottimo.co.jp/...
彼女は自分で漉いた和紙を使って作品を作っている。
柿渋も創作に使っているので、紬に柿渋で万筋を入れたものを
着て行く。火曜日に買ったモスリンの裾除けを試しにつけてみる。
想像通り暖かいけれど、ちくちく肌に当たってイタカユイ。
それとどんどん上にあがってくる。う〜ん、どうしたものか。

中目黒のギャラリーから中野に出てワインバーに寄る。
ご飯を食べがてら一、二杯飲んで帰ろうとの腹。
偶然、中野メイトのSちゃんに会う。こう言う偶然ていいね。
ワインバーの後、美味しいチャイを飲んで帰宅。
二人ともラプサンスーチョンが大好きと言うことも判明。

写真は五十嵐美智子タペストリー部分

2003.12.17 [水] マンマ

母から電話あり。私の声を聴くなり、風邪を引いたの?
レモンを搾ってハチミツを入れて飲みなさいよ、などと
いろいろ心配してくれる。

親子関係も正直良いことばかりではないけれど
こう言うときは親っていいなぁとしみじみ思う。
私はすでに父を亡くしているので、母だけだし。
いつまでも心配してもらうために、大事にしよう(笑)

真楽の入院中のメンバーも早く良くなりますように。

2003.12.16 [火] とほほ

お稽古で銀座に出たので、メンテナンスに出していた
着物と長襦袢をピックアップ。例のカッフェを飲ませて
しまった着物です。高いカッフェ代になりました。
もうちょっと出すとこれが買えたのにぃ〜(涙)
http://www.kanshin.jp/...
取り合えず暖かいと評判のもうひとつ、モスリンの
裾除けを買う。ついでに上も買う。なんたって
縁起のいい、「赤い下着」だもの!(笑)
なんとこの赤い下着、日本・中国ばかりでなく
イタリアでも縁起物らしい。大晦日に赤い下着を
つけて年を越すと縁起が良いと言われているのだそうだ。

今日は祖母の大島アンサンブルを仕立て直したときに
残った布で作った帯を初めて締める。
帯芯を確認しなかったので、私のあまり好きじゃない
ぱきぱきした感じのものだった。これからは帯芯も
必ず事前にチェックをしなくちゃね。

それにしても今日は寒かったなぁ。風邪引きには堪えますね。
プラス、出ない声を振り絞っての会話は辛い(涙)

2003.12.14 [日] トヨタカップ

私の声はさらにひどく。

歓喜の雄叫びは最初のゴール(トマソン)だけ。
後は絶叫ばかりナリ。

PKってあんなに外せるものなのか!(怒)>ミラン

スタジアムへ向かう為に乗り込んだ東横線。
おっ、ホームを着物で歩くは真楽のあの人では!

2003.12.13 [土] フェスタ

お客様の日。

たまには昔着物でもと、マイファーストオールドキモノ
など着てみたり。

楽しい夜でした!

2003.12.12 [金] 忘年会

@松濤

雨ゴートの防水が弱ってきたので悉皆へ持ち込む。
天気予報よりお天気の回復が遅れていてちょっと心配。
案の定お店に着く頃少しまたぽつっときた。
でも帰るころにはすっかり晴れていて何より。

あぁ、良く食べて飲んでお喋りしたなぁと思ったら
結構いい時間でした。
お陰様でとても楽しい金曜日の夜。
ありがとうございました!

帯留めは「飲むぞ」と言う心意気を表してワイングラスが
並んでいるデザインのブローチ。風邪引きなのに(笑)

2003.12.12 [金] 草花

えりりんちのお庭からカップに入ってやってきた
「ヒメツルソバ」。絵織ちゃんのおかげで名前が
わかったのでえりりんにも伝言。そうしたら
“最近「草」っぽい花がなんだか好み。 ”とえりりん。

私も小さな頃から野の花が好きです。
なにせカラスミやフキノトウが好物で、ひれ酒が
お気に入りってな子供だったので渋さは筋金入り(笑)

お花屋さんに売られているのはえりりんも言うように
商品っぽいものが多い。特に昨今は洋花が主流でお花の
お稽古にもなかなか和物が使えない。そして和物があったと
してもどれもみな洋物みたいな顔をしている。
「ミヤコワスレ」や「ホトトギス」なども地物だったらもっと
風情があるけれど、お花屋さんで売られているものにはその
風情が欠けている。葉が虫に喰われたり、茎が曲がっている
ものが欲しいのに、どれも妙に立派できれいすぎるのだ。
スーパーやデパ地下で売られている野菜と一緒だね。

でも最近、少しずつ原種に近いものも出回るようになった。
(野菜もこう言う傾向にあるよね。いいことだ!)
それが関係者の反省からなのか、交配も一巡して単に元に
戻ったのか、それは定かではないけれど、出来れば本来の
姿でお店に並んで欲しい。本当は庭から手折るのがいちばんなの
だけれど...

自然の草花がどうしても欲しいときは銀座松屋裏手にある
野の花「司」 http://www.nonohana-tsukasa.com/ へ出向く。
しかし場所柄ちょっと高い...

バラだったら三島の市川さんのバラがお気に入り。
やはりオールドローズ系が好きなのです。

2003.12.9 [火] イタリア良品

和織によって大島の投票を済ませてから五反田の
東京デザインセンターへ。GALLERIA HALLで行われた
「イタリア良品」専門店モバイルストア“Love Italy”の
記者会見&クリスマスパーティへ参加。

携帯も持っていないのに会場でスプマンテをぐびぐび
飲んでいたのは私です(笑)なお今このモバイルサイトに
登録するとアリタリア航空イタリア往復チケットや
ユベントス時代のジダン、ベルッツィ、デルピエロの幻の
直筆サインボールなどなど豪華商品が当たるプレゼント
キャンペーンに参加できるらしい。
登録は無料なのでイタリア良品に興味がある人はぜひどうぞ!
なお、私はイタリア関心空間のメンバーでイタリア好きですが
モバイルストアとは何も関係がありません。スプマンテのお礼に
サイトの紹介をしている訳なのです(笑)

2003.12.7 [日] フェアウェル

昨日のイタリアワイン勉強会「アマローネ」に引き続き
我が家で集まり。帰阪する友人のフェアウェル、とは
名ばかりの飲み会(笑)
女性4名中3名が着物。残る一人も着たがっていた。
いいぞいいぞ。

葉山からはこんな可愛いものも到着。
このお花はギャラリー陶花さんでのお茶席講習のときにも
活けられていました。
オーナーの池田さんがお庭から手折ってくださったのです。
とてもかわいいこの花の、本名をご存知の方は伝言ください!

と書いたらさっそく教えていただきました。「ヒメツルソバ」と
言うそうです。ありがとう!>絵織ちゃん

2003.12.5 [金] 藤岡屋

BSハイビジョンスペシャルで江戸開府400年を記念した
プログラム「大江戸繁盛期」をやっていてここ数日面白く
観ている。今夜は“謎の情報コレクター・藤岡屋”
この藤岡屋、本名は須藤由蔵、今の秋葉原の辺りで貸本業を
営む傍らうわさ話世間話、ありとあらゆることを日記に書いている。
書かれたのは文化元年(1804)〜慶応4年(1868)の
64年間にわたる。いやぁ、面白すぎ。ぜんぶ読んでみたいね。

で、今夜のゲストのお一人は江戸東京博物館の竹内館長。
「粋」について“他人を不快にさせない仕草や装い”と
言っていました。なるほどぉ、そうだったのか!

2003.12.4 [木] 合羽橋とApple Store

午後から合羽橋へ。念願のプティと刺し身包丁を買う。
出刃も欲しかったけれど(さんごさんを見習って魚を
ちゃんとおろせる人になりたい!)これは次の機会。
お店で若い外国人が包丁を手に取り歯を指で確かめていた。
びっくり。何者なんだぁと思っていたら、ベルギー大使館の
シェフでした。(モーニングの漫画を思い出しちゃいましたよ)
自分用と義弟(彼もシェフ!)のために、プロ使用の良い包丁を
買っていました。さすが!

その後、Apple Store, Ginzaへ。中に入った瞬間、GAPかと
思いましたよ(笑)「こんにちは」はいいけれど「いらっ
しゃいませぇ〜」をなぜ語尾をあげて伸ばすのだろう。
あれじゃぁ、居酒屋だ。さすがに日本語挨拶のチェックまでは
御大にも出来なかったのね(笑)接客はさすがに(採用の倍率が
すごく高かったらしい)大変よろしかったです。

耳にはリンゴのピアス。昔の色付きヴァージョンで。

家に戻ると上田駅でお目にかかったK氏からお手紙と“Sakura”
が届いていた。そのときご一緒に撮った写真をようやくお送り
したので、そのお礼でした。たった1枚写真をお送りしただけ
なのにとてもご丁寧なお手紙をいただき感動。
そしてなんと誌上にいたさんを発見!

2003.12.2 [火] きらきら

今朝は空気がきらきら光っていてとてもきれい。
そして何とも穏やかな朝。
あっ、カラスが鳴いていないんだ!
その代わり、小鳥が可愛い声でさえずっています。
こんな風に、平和で静かな朝を迎えられることに感謝。

今日は、知人の展覧会・トヨタカップのチケ受け渡し・
走墨・友人と銀ぶら・会食、と盛り沢山の日。
そして母のお誕生日なのです。
“お母さん、お誕生日おめでとう”

盛り沢山の日にもひうとつ。
着物もワインもぜんぜん関係ないところでご縁が出来た
友人がなぜか着物好きで、二人で最終日の「浦野理一・範雄染色展」へ。
後は記さなくても真楽の皆様には結果はお見通しですよね(笑)

日本酒を使ったイタリア系料理、とてもBuono!でした。
創作系って裏切られることもあるけれど、今夜はレベル高し。
酒粕入りアイスクリームも美味。そしてお酒ももちろん日本酒で
とっても日本酒な夜なのでした。

2003.12.1 [月] なみだあめ

昨日衝撃のニュースが飛び込んできた。
今朝の新聞で詳しく読む。
有能で人間的にもすばらしいお二人だったようだ。
日本ラグビー協会・日比野会長の「あんなにいい男だったのに」
と奥参事官に向けた言葉が心に痛い。
せめて、護衛をつけていればと悔やまれる。

今日は大きな声でこの唄をお二人をはじめ犠牲になった
方々のご冥福を祈りながら,,,
THE RC SUCCESSION COVERS「イマジン」

天国は無い ただ空があるだけ
国境も無い ただ地球があるだけ
みんながそう思えば
簡単なことさ......

2003.11.30 [日] お茶林檎ワイン

前日にたっぷり降ったから上がっていないかと
淡い期待を抱きながら目を覚ます。
あがるどころか、ざんざん降りだよ(涙)
でもそんなことには負けない着物生活8年目(たぶん)!
新宿御苑の新宿門で彩香さんと待ち合わせて
いざ、お茶会@かずさんお社中。
お薄2席にお濃茶1席、そして点心。
どれも楽しゅうございました。かずさんが点心の会場で
大忙し。お疲れ様でした>かずさん
今日のかずさんはピンクの江戸小紋に黒い帯で、お嬢さんぽい。
こんなかずさんもいいわぁ(笑)
帰る頃には雨もあがり、紅葉と銀杏を楽しみながら帰路につく。
彩香さんのグレーの小紋も青みがかかったとても深い色で素敵
でした。ご一緒できて楽しかったです>彩香さん

そして今日はApple Store Ginzaオープンの日でもあるのです。
デベロッパーの端くれとしては一応行かねばなるまい(笑)
朝は五千人並んだとかウソのようなニュースもあったけれど
さすがに夕方なら入れるだろう、と思ったのが甘かった。
まだ長い列。周辺を冷やかして写真だけ撮り、次の予定に。

だいぶ前から約束していた夕食会。持ち込んだ白ワインと
赤ワインの価格差が大分あり(白の方が約2倍、ワインの味は
だいたい価格に比例すると思う)、単独で飲めば悪くはない
赤ワインが少しかすんでしまった。反省。

反省と言えば、陶花さんの陶芸展へ行かれなかった。
とても楽しみにしていただけに非常に残念。

2003.11.29 [土] ハナヂ

月一度の活け花部。
これからどんどんお花が高くなる。
決められた予算で、面白い花材をどう選ぶのか頭を
ひねらなくては!

有楽町と銀座でお花を購入してニューメルサの
長浦さんでカレー南蛮を頼む。
三口ほどすすったらなんと鼻血が出てしまった(涙)
カレーでコウフンした訳ではないのですよ。念の為!
私の鼻、左側の骨が曲がっているのです。子どのとき
ドアに思いっきりぶつけたのが原因らしい。
そのせいで、疲れたりしたときに「たらっ」って
出てきちゃうのです。具合を見るよいバロメーターでも
あるのですが、外で突然出られるとちょっと困る。
今日もとても恥ずかしかった。でもお店の店員さんが
とても親切で、トイレまで様子を見に来てくれたり
濡れたおしぼりに氷を包んで渡してくれたり、本当に
有り難かったです。その上カレー南蛮を作り直してくださると
言うお申し出や(それをお断りしたら)お勘定は要りません、
だなんて最近のせち辛い世の中で本当に嬉しくなりました。
でもお世話をかけてお勘定を払わないなんて、そんなことは
出来ないので、押し問答の末、お支払いしたのであります。
また、食べに行こう。

そのうえ月末のせいか、道がだいぶ混んでいて活け花部に
遅刻してしまいました。踏んだり蹴ったりの日、でも心温まる日
でもありました。

部員の皆様には大分お待たせしてすみませんでした!
そして、活け花の後に伺おうと思っていた陶花さんの
陶芸展へ伺えず... くぅ、残念無念。

2003.11.28 [金] 相徳さんメルマガ

桐たんすの相徳さんのメルマガに、
---21日 美しいキモノ きもの大好きパーティへ---
という書き込みがあった。さっそくリンク先へ飛んでみたら
素敵な男性の着物姿が!やっぱり着物っていいなぁ。

http://www.aitoku.co.jp/...

2003.11.26 [水] お天気!

わぁい、今日はお天気で仕事も捗ります。
少し早くあがって銀座へ出る。知人の作品展(草絵)。
毎回思うのですが、草絵の素敵な作品を帯にしたら
いいだろうなぁ。
今日は残念ながら草絵の創始者、妣田圭子氏には
お目にかかれなかった。90歳を過ぎてなお、
とてもお元気で可愛い方。大ファンなのです。

その後、今月30日オープン予定のApple Store Ginza前を
通り過ぎる。くぅ、デジカメを持参すればよかった。
いい写真が撮れたのに。じだんだ!
http://www.apple.co.jp/...

エノテカでシャンパーニュを楽しんで帰宅。
自宅近くで同じ建物の一階のご婦人に会う。
八千草薫似のすてきな方。挨拶をすると
「いつもえらいわねぇ。とてもすてきよ。」と
声を掛けてくださる。何がえらいのだろうと思う
ところもあるが(笑)褒められてうれしくない訳がない。
やっぱり着物はいいのだ!着ているだけで褒められるのだもの(笑)

2003.11.25 [火] Ame de Blue

3連休明けはなんとも憂鬱なお天気。
いつも能天気な私もお天気が悪いと
途端にしゅんとなる。
こんな日は人恋しい気持ちにもなりますなぁ。

そんなとき昔のアコガレノキミから連絡あり。
今度会う時着物で行ったらびっくりするだろうな。
なにせ当時の私の格好と言ったら...(笑)

ブルーな気持ちがちょっと浮上。てへ

2003.11.24 [月] 出会い

木工作家・鈴木努さんの展示会@蔦サロン
ようやく最終日に足を運ぶ。
彼にはMac用のデスクや椅子、紙箪笥などを作って
もらっている。

今回は三人展。お財布の紐を締める月間なのに
金工・坂野友紀さんとテキスタイル・峰島裕子さんの
作品を購入。写真は坂野さんのフォーク。簪として
使おうと思う。下に写っているのは峰島さんの作品。
これは一昨日購入したもの。

吉岡さんのオーガンジーのストールが
なぜか「絞りの帯」になっていた>きものサロン
がっかり...

2003.11.23 [日] kimono de yakiniku

某打ち合わせ@友人の焼き肉屋
その前に着物と襦袢を悉皆へ。
コーヒーは染まりやすいので裏地のシミは
残ってしまうかもしれないということだった。
でもブラックだったのが不幸中の幸い。
ミルクが入っているともっと厄介らしい。

今日は万が一を考えて唐桟、七々子。
どこへ着て行ってもすこぶる評判がいい。
顔が明るく見える色を選らんだのも良かったのかも。

打ち合わせの後、久しぶりの焼き肉を堪能。
と言ってもあまりお肉は食べなかったね(笑)

2003.11.22 [土] 精進料理

精進料理を習いに行く。
月一度、少し続けてみようかな。

お茶のお稽古、季節外れの陽気に
膝の後ろに汗が!これでは夏だよ(苦笑)

夜、友人宅でワインの会。
今まで着物では食べこぼしたことがないと
豪語していた私ですが、なんとカッフェを
着物に飲ませてしまいました(涙)
洗い張りから戻ってきたばかりの着物だったので
もう大騒ぎ。茶人にアルマジキ行為。反省です。
そして額にはたんこぶが。ヨッパライは嫌いです(笑)

着物より友人宅の絨毯を気にするべきでした。
こぼれてなかった?>誰となく

ワインと持ち寄り料理はたいへん美味しくそっちは
しっかり胃袋に納めたのであ〜る。
Sちゃん、セレクトワイン花丸でしたよん!

2003.11.21 [金] そろそろ

クリスマスプレゼント用意しなくてはと
あちこち物色。そして今日届いたのはこれ。
友人のお子達用。

着物ネタではありませんがかわいいので
載せちゃいます(笑)
身体を洗うものナリ。

2003.11.19 [水] 証紙

今BBSで話題の証紙(帯地)を撮ってみました(笑)
茶色のシールは貼られていない...

負けなかったけど勝てなかったジーコジャパン(涙)

2003.11.18 [火] 写真展

あわわ、行かなくちゃ終わってしまう!と銀座へ
お稽古で出る前に、恵比寿へ。
ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館で
「士(さむらい)/日本のダンディズム」展 を観る。
http://www.kanshin.jp/...
激動の時代、日本が大きく変わり行くその時に
写された写真からは、多くのことが感じ取れる。
それまで絵画が担ってきた役割を引き継ぎながらも
独自の表現方法である写真。とても興味深く観た。
特別展だけだと250円と言う低価格もうれしかった(笑)

近くで見ていた写真に詳しそうな紳士が、いろいろと
説明してくれた。これも着物マジック?
それにしても当時のさむらい達の面構えはとてもいい!
銀座へ向かう地下鉄の中で、乗り合わせていた男性の
顔を密かにまじまじと見てしまった私です(笑)

今日は帯留めを下ろしました。知人の蜻蛉玉作家の作品。

2003.11.16 [日] 比較

月一度のイタリア語クラス。ほそぼそと続けているのです(笑)
それゆえミホちゃんのお見舞いに同行出来ず。
お見舞いへ行ったメンバーの日記によると、頬がまだ少し
腫れているものの、元気な様子。何より。早く普通の状態に
戻るといいね、ミホちゃん。

そうそう、イタリアのエレベーターは「閉まる」のボタンが
ないのですよ。北米ではボタンを押す人はいないし。
日本人てやっぱりせっかちなのでしょうか...

2003.11.15 [土] くぅ〜(涙)

ストールだけではちょっと寒いかなと思いながらお茶へ。
夕方からは打ち合わせがひとつ。
その後隣駅の串焼き屋さんで食事をしている間に
中国にストレートで負けちゃいました、バレーボール(涙)
やはり強いねぇ、中国。
戻ってから慌てて「蝉しぐれ」最終回を観る。
抑制の効いた日本人の感情は美しい、としみじみと思う。

仕事袴を作ってもらったおかげで、着物で家事がやりやすい。
改めてありがとう!>みなこさん

2003.11.14 [金] よっしゃぁあああああ

勝ちましたよやりましたよ、女子バレーボール。
うるうるどころか大泣きじゃん>自分(笑)
キューバに勝ってアテネへの切符、望みをつなぎました。
いやぁ、うれしいよ。うれしいね。なんでこんなにうれしいんだろ(笑)
久しぶりに観戦しているバレーボールですが、今のチームは
自然と応援したくなる。ひた向きな姿勢、でも悲壮感は何処にも
なくて、明るいんだよね。そして何より面構えがいい!
明日はいよいよ最終戦、中国です。がんばれ、ニッポン!

そうそう、明日は土曜日なのに打ち合わせです(涙)
私には非常に珍しい土曜日に仕事。そのお陰でお誘いいただいた
「結城まつり」に行かれないっ!(怒)
残念無念!!

2003.11.12 [水] 古玩堂さん

少し早仕舞いをして二子玉川の高島屋、古玩堂さんの展示会へ。
前にも日記に書きましたが、古玩堂を主催するは友人のお母上、
アジアの素敵な布でお洋服を作っています。
友人は皆様もご存知の真楽メンバーのイニシャル"B"のあの人です(笑)

「見るたびに着物が板について」とお母様。着て行った七々子(唐桟)
の色も褒められる。センスの良い方に褒められると嬉しさ倍増!

基本的に布好きな私は、素敵な布で愛が込められているものを見ると
自分の物にしたいと言う欲望がふつふつと(笑)
と言う訳で、洋服は極力買わない方針ですが、遊び心のあるすてきな
ものを一つ買い求めました。この冬のお洋服はこれで打ち止め!(笑)

なぜ着物が好きなのか、つらつらと考えてみました。私は布が大好き。
布の魅力を最大限に活かしているのが、着物。洋服は形が先にあって
そこに身体を入れる。着物は身体が先にあってそこに纏う。包まれて
いる安心感。着るたびにどこかしら表情が違う着物。それも楽しい。
(だから私は作り帯が好きじゃないのかな)
とまぁ、考えるといろいろあるけれど、一口に言うと“着物は楽しい”
これですね。

2003.11.11 [火] metropolitana

地下鉄の駅で配布されているmetropolitana、久しぶりに
手に取る。あれ?あれれ??ここに載っているのは真楽の
あの方では!

2003.11.9 [日] ほつれてた(涙)

雨が落ちてこないうちにとお昼前に投票へ。
いつもより投票場に人がいたので、これは投票率も
期待できるかな?と思ったけれど、蓋を開けたら
前回を下回っていた。確かに誰に入れたらいいのか
難しい選挙ではあったが、棄権はダメだよ棄権は。
権利は義務でもあるのです。

選挙の後は大掃除。そして着物の後片づけ。
ぐ、ぐわぁ〜ん。昨日ノブに引っかけた袖がほつれて
いました。どうしよう。お店に出すほどではないけれど
不器用な私に直せるはずもなく、近くに和裁をする伯母が
いるけれど、しばらく無沙汰しているので、こういう
ときばかり行きにくい。

どうしたらいいのか大いに悩み中デス。

女子バレーボールがドミニカを破って二連勝。
久しぶりにバレーにも燃えています!「ミュンヘンの道」以来、
って年ばればれですね(笑)

2003.11.8 [土] ドアノブ

袖をドアノブに引っかけてしまった!
くぅ〜。ほつれなかったから良かったものの、少し
縫い目が広がってしまう。それも洗い張り・仕立て直しから
あがってきたばかりのキモノを(涙)
この「ドアノブ」がキモノには鬼門。お太鼓を何度か
引っかけてしまったこともある。それ以来気を付けては
いるのだが...

そう考えると日本家屋は良くできている。扉は引き戸で
前後に開くのではないから危なくないし、開けていても
邪魔にならない。それにノブがないので凹凸もないし。
部屋の広さだって襖を取り外して簡単に調節できる。
う〜ん、すごいすごいぞ。和のスタイルには無理やり
力ずくというところがないのよねぇ。あ〜、日本家屋に
住みたくなってきました。でも冬寒くない家ね(笑)

夜はBSハイビジョンで楽しみにしていた「蝉しぐれ」(藤沢周平原作)
を観る。全三回の二回目。

2003.11.6 [木] 落語

千代田区江戸開府400年記念事業・江戸文化体験塾の
記念落語会へ出掛ける。プログラムは、

落語  柳家喬太郎
太神楽 柳貴家小雪
落語  柳家花緑
 仲入り
落語  立川談志

いやぁ、面白かった。なんでこんな面白いものに今まで
足を運ばなかったんだ(テレビ・ラジオ以外で落語を聴くのは
なんと初めてだったのです!)。
談志師匠の古典落語もフルバージョンで聴いてみたかったなぁ。

今日はお天気がにわかに回復したので唐桟七々子を
下ろしました。バチ衿は正解でした!気軽にどんどん
着られそうです。

久しぶりの神保町。昔勤めていた会社の跡がこんなに
なっていました。驚き!再開発されるとは聞いていましたが...
http://arch.cside.com/...

2003.11.5 [水] 高貴な日本人

コラムニスト・北 連一さんの“「高貴」を失った日本人”と
題されたコラムに気になることが書かれていた。
以下11月5日讀売新聞より抜粋

(前略)太平洋戦争において日本の敗色が濃くなっていた
昭和十八年秋、駐日フランス大使だったポール・クローデルは、
「私がその滅亡するのをどうしても欲しない一つの民族がある。
それは日本人だ(中略)。彼らは貧乏だが、しかし彼らは高貴だ」
とヴァレリー(フランスの詩人、思想家)に言ったという。
しかし豊かさに慣れて精神が脂肪ぶくれしてしまった現代の
日本人に「高貴」な片鱗を見いだすのは困難だ。私は漱石に倣って、
小さな声で「亡びるね」とつぶやいてみた。

+引用ここまで+

「彼ら」はいまどこに? 現代の日本人の中にも「高貴」という
DNAは生き続けていると信じたい。少なくとも私は「彼ら」に
近づきたいと思う。

2003.11.4 [火] 宴の後

主催したイベントの後は、「楽しい」という声を聞いては
とてもうれしくなり。「道に迷った」と日記で読めば
私の地図が分かりにくかったのかしら、とちょっと気落ちする。
大江戸線からはともかく、西武池袋線・江古田からは逆方向で
一度しか歩いた事がなく、それも地図のページで断ってはいた
のだけれど、幹事としてはもっとロケハンをきっちりやるべき
だったかも、と反省。

他にもご参加いただいた方、特に初めての方にはこちらから
もっとお声をかければよかったなぁ。
いろいろ反省点もありの、自分の幹事ぶりでした マル

2003.11.2 [日] いよいよ

「お茶席講習&バザー」当日。昨日のはっきりしない
お天気が一転さわやかな秋晴れ。まずは胸をなでおろす。
用意した着物に着替えて、荷物を点検して家を出る。
(なのに白足袋忘れちゃいました・涙 夢でお茶を忘れたので
おちゃおちゃおちゃと呪文のように唱えて白足袋忘れです。
池田さんに分けていただき事無きを得る。馬鹿>自分)
お約束した時間までには無事到着。お天気が良いので
お庭にテーブルや椅子を池田さんが出してくださる。
陶花さんはお庭も素敵なのです。

10時にはぬほりんばすけさんえりりんたち心強いスタッフも到着。
お茶席講習へ参加の皆様もきちんと予定の時間にぞくぞくとおいで
くださる。お茶席講習はお水屋を天孃院さん、講習の大部分を
かずさんが担当してくれた。私はただお茶を点てるだけ(笑)
有り難いことです。参加の皆さまにはお茶の楽しさ、奥深さを
少しでも味わっていただけたのであれば幸いです。
それにしてもお茶室っていいですよねぇ。限られた空間に
限りなく拡がる宇宙。好きだなぁ。

バザーはえりりんが取り仕切ってくれる。私が出展した品物は
ぜんぶ引き取られた。よかったよかった。お買い上げいただいた
皆様ありがとうございます。

「男子のお楽しみ」もほとんど全員参加で賑やかに。とても
有意義なお話で木村さんに感謝です。襦袢は私も常々もう一工夫と
思っていました。

オフ会も和気あいあいと楽しい時間になりました。お弁当も
評判が良くてほっと一安心。私のテーブルでは血液型の話に
なり、私がAB型と知るやykkさんにいじめられたのはショック
でした!(笑)AB型にあまり良い想い出がないようです。
AB型仲間のみにひつじさんと「そんなことないよねぇ」と
反撃するも少数派のかなしさ。かき消されてしまいました(笑)

この日記をご覧になったAB型の皆様、共に戦いましょう!
(何と?・笑)

楽しい時間を過ごす事ができたのも素敵な空間をお貸しいただいた
お陰です。ギャラリー陶花の池田さんにも心からの感謝を!!

*写真提供:絵織ちゃん 
(お水屋の前でかずさんと みなこさん製作の仕事袴をはいて)

2003.11.1 [土] 遠州流

ご縁をいただき遠州流宗家へ。
13世お家元(不傳庵 小堀宗実氏)よりお話を伺い
お茶をいただく。「今こそ茶道の考え方が果たす役割が
大きいと思う」というお話に大きく頷いた。
人間の幸せは他者の存在、他者の幸せなくしては成り立たない。
お茶も必ず相手のいること。一言で言えば「思いやり」これが
茶道なのだと。

お茶の世界ではお正月のように大切な炉開きの11月。
そんなときに素敵なご縁があって本当に嬉しかった。
流派は違えど、ますます精進しなくてはと心に誓った秋の一日。

2003.10.30 [木] ゆめ

昨夜、今さらながら50人という人数が一度に集まったら
どうなるんだろう、などと少々心配しながら眠りにつく。

ひぇ〜、遅刻。その上持参するべきお抹茶を忘れてるぅ。
かずさんに、取りに帰るね、と外に飛び出しタクシーを
拾おうとするも空車は来ず。そしてなぜかえりりんは
日本髪だったのです。遅刻と忘れ物は夢だけにしなくちゃね。

夜はバザーのお手伝いをお願いしているお志津さんと
「バザーの打ち合わせ」と言う名目でワインバーへ(笑)
今週はずっと家で地味にしていたので、良い息抜きとなりました。
楽しいお喋りと美味しいワイン、言うことないよね!
お付き合いどうもありがとう>お志津さん

2003.10.29 [水] どきどき

いよいよお茶席講習&バザーの日にちが迫ってきました。
言い出しっぺで舵取りを任されましたが、上手く行くでしょうか。
お茶席講習は“皆で勉強会”と言った雰囲気で楽しく出来ればいいなぁ。
バザーは最初出品数が少ないなぁなんて思っていたけれど
あれよあれよと言う間に集まり、うれしい悲鳴。きっと会場は
大混雑だと思います。足の踏み場がなかったらごめんなさい、皆さま。

とにかく秋の一日を、すてきな日本家屋のギャラリー陶花さんで
過ごしてもらうことが出来るとうれしいです。

皆さま当日はどうぞよろしくお願いします!

2003.10.27 [月] 喜怒哀楽

哀しかったこと、白ワインがかび臭かった。
悔しかったこと、星野阪神が日本一になれなかった。
嬉しかったこと、替わりに開けた赤ワインが香り高くおいしかった。
自然農法の力かな。

2003.10.26 [日] 活花とパンサー

月に一度の活花部。
夜はいよいよpantherに変身(^^)

2003.10.25 [土] 炉とフェスタ

早起きをしてお茶の先生宅へ。今日は炉の仕度です。
あぁ、月日が経つのはなんて早いのでしょう。

午後からはイタリア語仲間とシチリアでのコンパニオン、
お志津さんもお誘いして、ホームパーティ。
食べる・呑む・笑う、幸せな時間!
お志津さんは素敵な着物で「うめ吉ライブ」へ。
残留組はもうひとさわぎ(笑)

とても美味しいワインをどうもありがとう!>お志津さん

2003.10.24 [金] danchuとbastan

和菓子に愛のないわたし。と言うか、甘いものにほとんど
愛がない。それならもう一杯お酒を呑ませろという人です(笑)
でもお茶も習っているんだし、ここでひとつ和菓子にもっと
愛を持とうと思いました。そしてまずはdanchuを買ったのです。
特集は“実りの「和菓子」”。

夜は友人Bのお誕生会。道玄坂の宮崎料理のお店。美味しい焼酎と
お料理でお祝い。いつもより華やかにと思い昔きものでお出かけ。
たまには明るい色も着なくちゃね(笑)

同席した年下の友人Kちゃんが、「私もこう言うの着たぁい」って
叫んでました。どこで買えるのって言うから教えてあげたけど
彼女は165センチ。ふ〜む、何か見つかるでしょうか。

阪神が無事逆転勝ちで場が荒れず胸をなでおろす(笑)

2003.10.18 [土] 秋の信州へ

陶子さん主催の信州上田ツアー。初めて長野新幹線に乗る。
軽井沢周辺の紅葉が見事だった。
ツアーの内容については同行のメンバーの日記に詳しいので
私は割愛(笑)

別所線がいなかの富士急行線に似ていた。窓から見る風景も
駅の風情もなんだか懐かしい。黄金色の稲穂、風に揺れる秋桜、
高い高い秋の空、う〜ん、やはり山間の風景が好き。山育ちだから(笑)

とても素敵な秋の一日。少し残念だったことは山岸幸一さんを
迎えての「もとじ倶楽部」と重なってしまったこと。でもいつか
またお会いできるご縁もあるだろう。

陶子さんに感謝。同行のメンバーにも感謝。そしてお訪ねした先々で
あたたかく迎えてくださった上田紬を愛する方々に感謝です。
皆さま本当にありがとうございました!

2003.10.13 [月] 薪能

スーニさんにご一緒して恵比寿ガーデンプレイスで観世流の
薪能を楽しむ。三時ごろまで狂ったように雨が降っていたので
やきもきしたけれど、一転して晴れる。普段の行い?(笑)

演目は、胡蝶(能)地蔵舞(狂言)土蜘蛛(能)

雨はあがったものの風が強く舞われる方は大変だったろう。
神社などとはまた違った風情の薪能を堪能して、ヴェトナム料理の
お店で夕食。

どうもありがとうございました!>スーニさん

*写真:スーニさん撮影

2003.10.12 [日] Macイベント

Mac-iTokyoと言うイベントにお出かけ。場所が丸ビルと言うのも
楽しみ。まだちゃんと中に入ったことがないのです。
場所柄少しシックに祖母の仕立て直しの大島にグレートーンの
裂き織りの帯。

せっかくだから丸ビルの中でお昼を食べ、夕ご飯も丸ビルで。
でも35Fと36Fは探検しただけです(笑)
お昼は「Essenza」でパスタ、夜は「ななは」で和食。どちら
もなかなか美味しかったです。

http://www.marubiru.jp/...

ケ鼓ちゃんの大島を楽しみにしていたのに、残念!
えりりんのよろけ縞、キュートでした。

2003.10.11 [土] 9:12 pm

お茶のお稽古から日本橋高島屋へ。楽しみにしていた
[染司よしおか]五代目 吉岡幸雄さんの展示会。
心待ちにしていたのにうっかり忘れるところでした。てへ
さっちんさんの日記に感謝!BSハイビジョンで観た法隆寺
四騎獅子狩文錦の復元織物も見る事が出来て大感激。
明日は午前11時から吉岡さんのトークショー(先着50名)も
あるようです

http://www.takashimaya.co.jp/...

その後西荻の「きもの館慶屋」さんへ。お店でみなこさんと
かずさんにばったり。みなこさんのお腹はぐぐっとせり出して
いました。でも着物を上手に着ていました。やるぅ〜。
もうすぐだね。楽しみだね。でも大変だね。がんばれ、着物ママ!
物豆奇(ものずき)と言う面白い名前のカフェでお茶を飲んで
帰宅(実は逆からキズモノと読んでしまった・笑)。

夜はサッカー日本代表のルーマニア戦をテレビ観戦!
くぅ〜、柳沢で同点に追いついたのは良かったけれど勝てなかった。
相手のGKがよすぎ(涙)さすがにアヤックスの正ゴールキーパー...

そしてK-1 GPです(笑)

茶番が二つ!(怒)

2003.10.5 [日] bebeさん

イタリア語のレッスンを済ませ、きものに着替えて渋谷へごー。
いたさんがお声をかけてくださったbebeさんのライブ。
大きな麻の葉の昔きものにしようと思ったけれど、ずっと
ばたばたしていて半襟を掛けられなかった(涙)
この季節に桜の花びらじゃね。それも私のつたない刺繍だし。
結局、椿柄の出雲絣を着る。夜のライブにちょっと地味だった
かなぁ。ご一緒の皆さまはそれぞれに楽しい装い。

肝心のbebeさんの歌は、はじめて聴きましたが雰囲気があって
とても素敵でした。私がいちばん気に入った曲は「さくらさくら」
それにしてもbebeさんのお声とお顔が、天嬢院ちゃんに似ていて
びっくり!

いたさんはじめ、ご一緒した皆さま、とても楽しかったです。
ありがとうございます。またお出かけしましょうね。

2003.10.2 [木] 帰国

楽しい時間はあっと言う間にすぎて、東京に帰ってきました。
シチリアとカラブリアで過ごした日々を想い出しながら
荷物を片づける。今回持参した着物は、紬の単衣に半幅のミンサー。
茶の紬はえりりんと男物の反物(1疋)を一緒に買って半分ずつに
したもの。なるべくシワにならず軽いものをと選んだ。
帯もえりりんが買い求めてくれたもの。ふふふ、えりりんセットですね(笑)

長時間スーツケースの中に押し込められていたので、おつかれさまと
声を掛けながら着物ハンガーにかける。それにしても着物も帯も
本当にすぐれもの。小さくきちんと畳めるので、洋服のようにシワにも
ならないし、場所も取らない。今回はなるべく荷物を減らそうと
最低限のものしか持参しなかったけれど、次回はアイテムを増やして
もっと着物で過ごしたいと思う。

同行の友人はもちろんのこと、地元の方にも大好評の着物でした。

2003.9.23 [火] ワイナリー

ワイナリー見学。お土産にワインを4本いただく。
うれしいけれど重い(笑)

2003.9.18 [木] シチリアにて

チェファルと言うシチリアの海沿いの街にてお志津さんと。
品揃えのいいエノテカで美味しい白ワインをたっぷり試飲
させてもらってほくほく。

着物姿をとてもエレガントですてきとほめられてさらに
ほくほく!

街を歩いていると特に足下に視線を感じます。
あの豚足みたいな靴下は何?って訝しいのでしょうか(笑)

2003.9.17 [水] すてきな出会い

16日夜、和織倶楽部で平良敏子さんのお話をお聞きした。
芭蕉にかける熱い思い、伊野波さんのこと、ご自身のこれからの夢。
80歳を過ぎてなお、畑に自ら出て芭蕉を育て糸を績み機を織る。
すべての作業、工程を一人でやるのは平良さんただお一人。
その平良さんにペースメーカーが入っていると初めてお聞きして
とても驚いた。

報いの少ない仕事を今まで続けて来られたのは、ひとえに芭蕉布への
愛情。沖縄の織物を絶やしてはいけないという使命感。
多くの人たちに支えられてここまで来れた。何も恩返しができないので
芭蕉布を心をこめて織ることで恩返しがしたい。その気持ちだけと語る。
何度も口に出るのは「偽りのない仕事」。毎日それだけを天に祈り
自分に言い聞かせて、芭蕉に向かい合う。

そんなお話をする平良さんはとてもチャーミングな方。戦争中のお話や
辛いお話をされるときでも、とても穏やかに話される。でも心に熱いものを
強いものを持っていて本当に魅力的だ。ご自身で織られたココア色の芭蕉布に
表がクリーム色、裏が藍(藍はもちろん伊野波さん)の帯、着物より少し濃い
色の茶の帯締めに、赤とグリーンのエキゾチックな帯留め。帯締めは明るい
グリーン。そして草履もココア色の芭蕉布!
こんなに芭蕉布が似合う方は初めてだ。やはり芭蕉を知り尽くして
いる平良さんだからこそ、ここまで魅力的に着こなせるのだろう。
芭蕉は肌に馴染まないから着物にするには相応しくない、それなのに
多くの方が欲しいと言ってくださって、といたずらっぽくほほ笑まれ
たのもとても印象的。

お目にかかれて本当にうれしかった.....

2003.9.16 [火] 休暇

ゲーテの愛した島へ出掛けます。
平良さんのことは後でゆっくり。
行ってきま〜す!

2003.9.13 [土] これから夏?

と言うくらい毎日暑い。それも一昨日より昨日、昨日より今日と
だんだん暑くなっている。いつまでたっても単衣に袖が通せない(涙)
と今日も思案の結果、綿きびらに半幅で活け花部へごー。
風があるのが救いでした。

伊勢丹で「ひびのこづえ」展を見て、代々木上原へ。11人と大所帯で、
しかも変な外国人チーム(シツレイ)と共に笹吟で飲み会。
こんな大人数で行くお店じゃないよねぇ(笑)
美味しいお酒と肴をたらふくいただき、渋谷で〆のビールを
飲んで帰宅。亜米利加人のPeterから型押しのグラデーションが
とても微妙で美しいとお褒めの言葉をいただいた。口からお出迎えの
お酒の飲み方を他のメンバーにレクチャーしてるし、着物の魅力も
わかるし、君はもう立派なのんべの日本通です(笑)

今日は髪をクリップでばさっと留めただけ。でもウェーブなしの
剛毛ストレートには、無造作な髪はだらしなく見えるね。
ダメだね。かっちょわるいね。次からちゃんとまとめようと思いました。

2003.9.12 [金] 一本!

昼間、牛に会いました。
http://cowmarunouchi.jp/

夜は昨日に引き続き世界柔道。
今日は女子70キロ級の上野さんが金メダル。
強いってかっこいい!強いって美しい!!
連覇の上野さんサイコー。

道着はやはり白がいいなぁ。

2003.9.10 [水] 気分ころころ

太田屋さんに色掛けをお願いしていた古い襦袢を取りに行く。
部屋番号を忘れてしまったお間抜けなわたし。公衆電話を探して
残暑厳しき中うろうろ。来た道をだいぶ戻って電話をする。
建物へ着くとご主人が下で待っていてくださった。今日はどうやら
奥様はお留守らしい。部屋に入ると、冷たいカルピスが用意
されていた。心遣いがとてもうれしい。それもさらりと、粋なのだ。

襦袢は最初に母が用意しくれた薄いピンク。ずっと箪笥で眠っていた。
それを緋色にお願いした。濃い色をかけるので、下地の色は抜かずに
上から色をかけるだけ。とてもきれいなイメージ通りの朱。
仕舞いこまれていた襦袢が生き返り、大満足。

太田屋さんの近くの友人宅で、和織さんから借りているビデオ
“琉球藍ー栽培から製造までー” を観る。
琉球藍を作る伊野波さんはさながら杜氏のようだ。長年培ってきた
技術と感で普通の人には見えないものをみる。藍の中に一瞬見える
黄色や赤。そして発酵や消石灰の量を見極める。藍作りそのものが
芸術だと思われた。良いものを見てさらにうれしい。

夜、日本対セネガル。どうしてあと一歩が届かないのだろう。
あと少しを、なぜこじ開けられないのだろう。すごく悔しい。
つくづくサッカー日本代表以外に贔屓のチームがなくてよかったと
思う。好きという事は時としてたいへんつらいものだ(涙)

それにしても、私も中田に手を引かれたい。てへ

2003.9.1 [月] ビデオ

土曜日に久しぶりに「和織」へ立ち寄る。
琉球藍展に行かれない話をしたら、“琉球藍ー栽培から製造までー”
と題されたビデオを貸してくださった。

さっそく見ようとデッキに入れてスタートボタンを押す。
音は出るのに、絵が出ない。
どうやら壊れてしまったらしい。

ぐぁ〜ん。ごくたまにしか使わないビデオ。どうするべきか。
それが問題だ!

2003.8.31 [日] 一周年

月に一度開催している「活け花部」もこの夏で一周年。
お稽古の後に、お祝いの会食。いつもは4〜5名なのに
この日は一周年ということで、ほとんどのメンバーが集まって
くれた。お稽古は9名、食事は12名と賑やか。

一年続いたと言うことは、「活け花部」を皆が楽しいと思って
くれているからでしょうか。そうだとしたらとてもうれしい。
私自身、お花を習う前は「お花なんて好きに活ければいいんだから
特に習わなくても」と思っていた。それが習ってみると思った以上に
面白く、やって良かったと心から思った。特にお花は日常の生活に
活かしやすく、習った事をすぐに実現できるところが良いと思う。
想像以上に「深く」「面白い」のが活け花なのです。

これからも、私も一緒に勉強です。
どうぞよろしくお願いします>メンバーの皆さま

夕食には活け花部ではないけれどお志津さんも駆け付けてくれた。
そして何ととてもすてきな手ぬぐいをいただいた。
行きはぐれた「オリジナルてぬぐい展」、サトミ・サクライさんのもの。
すごくかっちょいい。どうもありがとう!>お志津さん

2003.8.30 [土] フリーダ・カーロ

Bunkamura ザ・ミュージアムに「フリーダ・カーロとその時代
ーメキシコの女性シュルレアリストたちー」と題された展覧会を
観に行く。このチケットもいただきもの。見たいと思っていた
展示なので感謝感激です。

作家はフリーダ・カーロの他に、マリア・イスキエルド、
レメディオス・バロ、レオノーラ・キャリントン、アリス・ラオン、
ローラ・アルバレス・ブラボ、カティ・オルナ。
正直なところ、フリーダ・カーロしか知らなかった。そして
メキシコのその時代の絵画事情にも疎い私でした。だからこそ
とても新鮮で興味深い展覧会だった。

絵織ちゃんに感謝しなくちゃなぁ、と思いながら帰って
来たら、なんと中野坂上で目撃されていたらしい。
思念が伝わったのかしら!? びっくりです。

いよいよ夏物もお仕舞いです。これが今期最後かなと
小千谷の麻と紅型で。

2003.8.29 [金] 大江戸世話談義

ちどりさんのKWを見て、申し込んでいた江戸体験塾の
オープニングプログラム「大江戸世話談義」へ行く。
http://www.kanshin.jp/...
余裕で到着のはずが10分程度遅れて到着。席がわからず
まごまごしていた私に、すでに席に座っていたみなこさんが
私の席を教えてくれる。さんきゅ!みなこさん。

会場ではすでに劇団みんわ座により「江戸写し絵」が始まっていた。
その後に続いて「世話談義」、そして立川談志の特別講演と続く。
会場になかなか到着せず弟子の立川談春(世話談義に登場)を
はらはらさせていた立川談志師匠。でもちゃんと到着したようで
無事に話がはじまる。私も生談志は初めて。モーニングに弟子が
書いていた漫画でしか知らない(笑)

文化と文明について語り始めるも、最初はトークにキレがなかった。
途中、怒って席を立った男性が一人あり、そのやりとりでエンジンが
かかった模様(苦笑)あまりのことに主催者側の仕込みかとも
思われたが、そうでもないらしい。
結局なかなかに深い話で、どうやって落とすのかと思われた話を
最後にきちんと落とすあたり、さすがに落語家だと思った。
ただ、熱烈談志ファンと思われる人たちが、面白くもないのに
談志が何か言うだけで喜んだり拍手したりするのはちょっと
どうかと思った。

会場で一緒になったみなこさん・かずさんと一緒に新宿三丁目の
行きつけのお店に。いつもはバールで立ち飲みですが、今夜は
奥のトラットリアで座って食事。お二人のお口にも合ったようで
何よりでした。

今日は三人とも洋服。かずさんの洋服姿(つい私服って言っちゃう・笑)
は初めて。新鮮でした!
せめてバッグに和テイストをと思い、知人が作ったバッグで外出。

2003.8.27 [水] ダブルデート

午前中、みにひつじさんと松濤美術館へ。
みにひつじさんのKW、エイコ・クスマ・コレクションを観る。
http://www.kanshin.jp/...
松濤美術館は1980年に竣工されたらしいが、初めて。
なかなかすてきな空間だった。コレクションは、インドネシアの
島々の木綿織物を一同に多数見る事ができて、とても興味深く
面白かった。日本の織物にも通じるものが数多く、技術や染色
のことをもう少し深く知りたいと思った。
チケットありがとうございました!>みにひつじさん

午後はみなこさんと待ち合わせ。裁縫の得意なみなこさんに
お願いすることがあり、一緒に布選びの日。
ルミネ2の「いらか」で美味しいお昼をゆっくりいただいてから
「オカダヤ」へ。
お陰様で良い買い物ができました。お付き合いいただき
どうもありがとう!そしてお世話をおかけします>みなこさん

2003.8.25 [月] 遅く来た夏

午後から半休して葉山へ。
青い空くだける波、夏だぁ〜。遅いけど(笑)
ぬほえり邸に立ち寄ってから浜へ!
お勧めの海小屋で生ビール。自家製のピクルスや
オイルサーディンなどつまみながら、幸せいっぱい。

夜はEPOさんのコンサート。こちらも海小屋でなんとも
素敵なライブでした。

今日は久しぶりにサロンを巻いて夏を満喫。
そしてもうひとつ嬉しいことは、ミンサーの帯とご縁が
あったこと。どうもありがとう!

2003.8.24 [日] わっしょい

朝からお囃子とお神輿を担ぐ掛け声。
お祭りは血が騒ぐ(笑)
粋なおねぇさんにいなせなおにぃさん。
かっこいいファミリーをパチリ。

私も一度あんな格好したいなぁ。

2003.8.23 [土] ダブルヘッダー

8月も終わりに近づき、ようやく夏らしい青空と気温。
そろそろ出番が終わる麻の着物と紅型でお茶のお稽古。
夕方は浴衣に着替えて近所の氷川神社のお祭りへ。
小さな子どもたちの浴衣や甚平姿の可愛らしいこと!

2003.8.21 [木] 浅草そして中野

楽艸さんの銀座での展示で買い求めた草履、諸般の事情で鼻緒の
調節をしてもらっていなかった。なかなか浅草まで行く機会が
なかったけれど、アトリエがリニューアルされたと言うお葉書を
頂戴したのを機に、足を延ばすことにした。仕事をちゃっちゃと
片づけて出掛けるはずが、営業時間ぎりぎりに到着。職人さんに
鼻緒を私好みにきつく締めていただき、楽艸主催の高橋さんと
少しお話をしていたら、もう中野に向かわなくてはいけない時間に
なってしまった。残念。
高橋さんは竺仙さんのグレーに白抜きの麻の葉柄の浴衣紬に、
一衣舎さんの、紺の仕事袴を履いて、きりりとしたお姿。
恰好良かったです。

次に向かうはお馴染み(笑)中野の「ラ・ブランシェ」。
お志津さんに誘われて、総勢10名の楽しい飲み会。
最近は食事をしながらゆっくり「呑む」スタイルですが、
どうも若い方たちと飲んでいると、根が好きなのでピッチが
早くなり、終わり頃にはおネムになってしまう(笑)
次からはマイペースを守ろうと誓ったワタクシです。

試しに使っている鈴木さんの簪は、なかなか良い具合。
今夜集まった中では私以外にnicoちゃんだけロングヘアーだったので
一つ渡してモニターをお願いしました。
レポートどうぞよろしく!>nicoちゃん

楽しい飲み会にお誘いどうもありがとう!>お志津さん

写真は楽艸さんで買い求めた草履。紙布にタッサーシルクの鼻緒。

2003.8.20 [水] かんざし

Mac用の机や文机を製作してくれた鈴木さんが、簪の試作品を持って
やって来た。
そうだ!前回会った時に「簪を作ってくれない?」って言ったんだ。
言った本人はすっかり忘れていて(ダメナヒト)髪を切ろうかなぁ、
などと思っていたのだ(笑)あぶないあぶない。

明日着物でお出掛けなので、さっそく試してみよう。

2003.8.19 [火] 催事 de ブラシ

銀座に出たついでに渋谷へ足を延ばす。
東急東横展の催事「第6回 クロワッサンの店フェスティバル」に
友人が出店している。この友人は建築屋さんから、シチリアの
食材をネット販売する仕事に転職したばかり。日本語や日本文化を
7ヶ月シチリアで教えていて、イタリアの(と言うよりはシチリアの)
虜になってしまった。それから6年の歳月の後、どうしてもシチリアと
繋がる仕事がしたくて起業したと言う訳( http://www.piatti.jp/ )。
彼が出店しているブースでしこたま買い物をし、今日は美味しい
ワインを飲もう!と帰りかけたらなんと、白木屋さんも出店していた。
いろいろ見てたらイロイロ欲しくなって買っちゃいました(笑)

硯洗い、足袋洗い、トイレ洗い、キーボード掃除、以上4点。
職人さんがとても親切に使い方を教えてくれるのも好感度大!

2003.8.18 [月] 休みぼけ

しばらく仕事を休んでいたら頭も身体もなかなか仕事モードに
復帰せず(涙)こんなときには会社勤めの方が切り替えが
楽だったなぁ。SOHOだとついつい他の事に逃げてしまう。
だめじゃん>自分(笑)

と言う訳で、日記書いてます(笑)
今はこんな光景も少なくなりましたよね。
「スイカを冷やす」の図。

2003.8.13 [水] お盆休み

数年ぶりにお盆を東京以外で過ごす。
二枚歯の下駄で石の階段をがんがん登る。玉砂利をずんずん歩く。
ちょっと下駄には可哀想だったかな?
でも、田舎の風景には下駄が良く似合う。

迎え火や送り火、キュウリの馬にナスの牛。
のどかな田園風景を眺めながら子供の頃を思い出す。

それにしても今年は夏らしくないお天気が続きますね(涙)

2003.8.11 [月] 目黒雅叙園

イタリアからメル友がGFと一緒に来日している。
自らを誇らしげに「おたく」と呼ぶ、漫画通(笑)
漫画で日本の事を学び、「葉隠れ」や「五輪書」までも
読んでしまうのだから(と言ってももちろん翻訳ヴァージョン)
半端じゃない。来週は甲子園にも行くそうです。もちろん
「タッチ」や「H2」の影響(笑)
その二人を連れて目黒雅叙園へ。
http://www.kanshin.jp/...
ここも候補だったのだけど、月曜休館だったので。
http://www.ntv.co.jp/...

保存建築を堪能した後は、銀座で天ぷら。
イタリア人は食べ物の好みが日本人と似ているので
楽です。美味しい美味しいと全部平らげてくれました。

「自分が日本人だったら毎日夏は浴衣で過ごすのに。」
とはFederico(友人の名前)の弁。

目黒雅叙園では「昭和の展示」(正しいタイトルは失念)
もしていました。

2003.8.9 [土] 見学

かずさんのお声掛けで鳩ケ谷にある悉皆工場を見学。
都内を出る頃には雨もほとんど上がり、もう台風は
大丈夫なんだと、心も軽く南北線(途中から埼玉高速鉄道)で
鳩ケ谷まで。駅に着いてからお昼を食べようと、妙に立派な
駅を眺め回しても、売店が一つあるだけ。表に出たらすごい
雨と風。げげげっ!駅員さんに近くの駅で、構内で飲食が
出来る場所があるかと尋ねたら、答えは「No」、そして
一番出口を出るとマクドナルドがあると教えてくれた。
くぅ、背に腹は代えられない。魂を悪魔に売ってマックへ
入りましたよ。Macは好きなんだけど(笑)

その後無事に、かずさん・みなこさん・ちどりさん・リリコさんと
合流でき、悉皆工場へ。T社長のお話を伺ってから、社長自らの
ご案内で工場見学開始。初めての経験だったので、本当に勉強に
なりました。スタッフの方も布に着物に愛情を持って下さって、
感激。

体験学習「洗い」ではキャプテン・かずさんが挑戦。プロの技は
簡単に見えるけど実際にやるのは大違い(みたい)。
一人汗をかいて、がんばったかずさん、腰は大丈夫だったでしょうか。

帰りは「うなぎ」組みを横目で見ながら、リリコさんと帰路に。
駅まで社長が送ってくださった。見学を快諾してくだった社長は
気さくでとても楽しい方。着物が置かれている立場をきちんと
認識されていて、頼もしい限り。

こんな風に現場を実際に見ることができるのはとても有意義。
どうもありがとうございました!

追伸 みなこさん、練習用の南京玉すだれ、どうもありがとう。
社長室で師匠の模範演技も見せられちゃったし(笑)
もう逃げられないのでせうね...

2003.8.6 [水] 村松

自分と同じ名前のお酒を発見!
さっそく購入。
お味の方は少し甘めの淡麗。まんまワタクシですわね。
ウソです。私は辛口でこってり(笑)

2003.8.4 [月] 檸檬酒

久しぶりに整体へ。その帰り道中野メイトのお志津さんと
良くデートする「ラ・ブランシェ」へ。
あまりの暑さにエビスを一杯。その後国産のレモンで作られた
檸檬酒を一杯(月曜日、しかも日が高いうちからスミマセン!)
これが美味しくて今の季節にぴったり。イタリアのレモンチェロ
みたいに甘くなくて、かなり酸味が強い。甘さもあるけれど
その酸味で気にならない。とても気に入ってしまいました。
http://www.chugoku-np.co.jp/...

買って帰るのを忘れてしまい(お店は酒屋さんに併設なのだ)
戻ってからネットで調べたら売りきれ。明日発売元に電話を
してみよう。

エチケットがレトロな雰囲気で着物に合います。

2003.8.2 [土] 反省会

我が家でWWDCの反省会。本当は反省会と言う名の飲み会(笑)
帰国後通風に倒れたFさんの為に(笑)焼酎とワインの二本立て。
Nちゃんが面白い飲み方を教えてくれました。その名も「金魚」。
米焼酎にたたいたシソと1/3程度にちぎったトウガラシを入れる。
あら、本当。グラスが金魚鉢に見える。涼しげでいいなぁ。
お味の方もシソの良い香りとトウガラシのピリッと感が真夏に
ぴったり。

夏のホームパーティは浴衣で半幅。気軽に楽しい。
メンバー全員に、“よかったら浴衣で”と声をかけたのに、浴衣
だったのは私以外にはBさんだけ。参加者は男性が圧倒的に
多かったので仕方がないかもしれないけれど、真楽を離れると
まだまだ着物率低し。

2003.7.28 [月] 歌舞伎と打ち上げ

週末に行かれなかったので、仕事を早くあがり「歌舞伎四百年展」へ。
http://www.kanshin.jp/...
途中、銀座線の車内で、とつぜん何かが臭った。ふとニオイの方に
顔を向けると若い女性がマニキュアを塗っている。閉め切った車内で
それはないだろう。くらくらしちゃうよ。
しばらく我慢していたけれど、ここで黙っていちゃぁ、女がすたる。
思い切って声をかけた。そうしたら「あっ、そうですか」って
ちょっとびっくりしような表情で蓋を閉めはじめた。
ほっ。普通の子でよかった。いやぁ、マジで最近は恐いですからね。
このときも注意して「クソババァ」って言われたり(そんなこと
言われたら私の方が逆上して暴力ざたになりそうだし・笑)、後から
追いかけられて刺されたりしたらどうしようって(^^;)
しばらく女性を観察して、大丈夫そうかなと判断して、なるべく
さりげなく明るい声で、って気を遣っちゃいました。
普通の事が通らない最近の世の中っていやですねぇ。

その後、日本橋高島屋のエレベーターに乗っていたら突然
「ようこちゃん!」(私の本名)と声を掛けられた。
なんと予備校のときのお友達。すごい偶然!着物姿だったので
とてもびっくりしていた。そりゃぁそうだよね。当時の私からは
想像できないよね(笑)

展示会はとても見ごたえがあり面白かった。歌舞伎はまだ一度しか
観ていないので、これを機会にもっとお近づきになろうと思う。
その後、打ち上げのため恵比寿へ。シソの焼酎「たんたかたん」を
何杯お代わりしたのだろう(笑)

今日も今日とて同じ格好。てへへ。

2003.7.25 [金] 古酒とチーズ

(社)長寿社会文化協会に友人が所属している。
そちらの主催で古酒(日本酒の長期熟成酒)とフランス産チーズを
合わせてみる、と言う面白いイベントがあった。友人が声をかけて
くれたので、嬉々として出掛ける。どちらも好きなのだ(笑)

一番相性がいいと思ったのは白カビタイプ。青カビタイプもなかなか。
ウオッシュタイプもいいぞ。ちょっと難しいと感じたのはシェーブル。
酸味の強い古酒と合わせてなんとか。

会場はご年配の方が多かったのですが、皆さま生活をとても楽しんで
いらっしゃるご様子。こんな風に年を重ねて行きたいと思いました。
ご年配の女性が、「とても粋ですてきね」と声をかけてくださり
嬉しいやら恥ずかしいやら。今夜も雨が降りそうだったので
縞の綿(有り体に言うと浴衣・笑)に竹富グンボウの8寸帯。
銀座結びが、着物でいらしていた方にとても好評。教えて欲しいと
おっしゃるので、手ぬぐいで説明しました。わかっていただけたかなぁ。

2003.7.24 [木] 神楽坂

中野メイトのお志津さんに本を返しがてら、パーティの写真などを
渡そうとランデブーを企てる。
以前お昼にビールを飲んでとても気になっていた神楽坂の「カド」へ。
ここはMac関係の友人の知人が共同経営者と言うご縁。

日本家屋をそのまま利用した空間は、田舎のおばあちゃんちで
過ごす夏の一日という感じ。とても和める空間です。
早めにスタートしてさくっとあがるつもりがさくっとあがれる
訳もなく(笑)、二人は二件目のお店に吸い込まれて行くのでした。

神楽坂とお店の雰囲気に合わせて、縞の浴衣と半幅で気軽に。

2003.7.23 [水] かるちょ

U-22は出直してこいっ!です。

2003.7.21 [月] ヴァイオリンと幼子

Bさんのヴァイオリンを聴きに行く。習っているお教室のクラス発表会。
さすがに一生懸命練習したようで、とても素敵な演奏だった。
最初の頃から聴いているので、その上達振りにも感心する。
お昼頃はぽつぽつと雨が落ちてきた銀座界隈だったが、発表会の途中
から日ざしが出てきた。帰る頃にはすっかり晴れていて、小さな
折り畳みの傘しか持たずに出たので、助かった。念の為に持参した
爪革の出番もなし。

帰り道丸ノ内線に乗っていると、途中で、小さな子が二人乗ってきた。
ホームから祖父らしき人がしきりに「○○で降りるんだよ」
と声をかけている。外を向いて二人並んだ姿がかわいらしい。
どうやら東高円寺まで行くようだ。まてよ!この列車は新宿止まり。
乗り換えないと東高円寺までは行かれない。周りの幾人かの大人が
気にし始めた。近くに座っていた男性が新宿止まりだと説明する。
私の近くに座っていた女性と男性の二人連れも心配している。

皆で新宿で降りる。するとお兄ちゃんと思われる子が泣き出して
しまった。女性が優しく話しかける。次の列車が来るまで一緒に
待ってあげると言うので、私もその列車に乗りますし同じ方向なので、
と声をかける。そうするとその女性がお兄ちゃんに、このお姉さんが
いっしょに東高円寺まで行ってくれるので大丈夫よ、とにっこり。
まっ、いいか。東高円寺まで行こう。

子どもたちの近くに座っていた男性と、最近はいやな事件も多いから
小さな子たちだけだと危ないですよね、と話ながら途中まで。その方
も最近東京に転勤になったそうで地下鉄は全然わからないという。
中野新橋までの行き方を教えて別れる。なかなか感じの良い方だった。

東高円寺に着くと、子供たちがお母さん達が待っている、と言って
いたのに、その姿は見当たらない。家に電話をしてみたらと話しか
けると、電話番号がわからないと言う。心配になって、家まで送ろう
かと申し出たが、その頃には涙も収まり落ち着きを取り戻した
お兄ちゃんが、大丈夫と言う。とにかく一緒に改札を出て、次に出かけ
るときは何があってもいいように、自分のお家の住所と電話番号を書い
た紙を必ず持ってね、と念を押して別れる。しばらく背中を見送って
いたら、二人が振り返って手を振った。なんとも愛らしい。

あの子達は無事お家に着いただろうか。
それにしてもおじいちゃん、列車の行く先は確認しなくちゃ!

2003.7.20 [日] 浴衣 de タイ料理

長梅雨に飽き飽きしていた三連休の中日、午後から晴れ間がのぞいた。
さっそく浴衣に着替えて、タイ料理を食べに行く。
なんともはっきりしないお天気が続くので、食事でめりはりを
つけなくちゃ。

18日の日記を読んでくださったAさんから伝言をいただく。
同じような体験をされたそうで、その体験談を書いてくださった。
伝言を読みながら目頭が熱くなる。悲しみ事でも誰かと共有できれば
気持ちがぐっと軽くなる。そして今は亡い大切な人の想い出を語れる
ことはうれしいことだ。Aさん、伝言ありがとう。

2003.7.18 [金] 祥月命日

今日は父の祥月命日。ふとお葬式の日を思い出す。前日までは梅雨の
雨がしとしと降っていたが、その日は良く晴れて暑い一日だった。
お葬式は不思議。悲しいのにおかしかったりする。泣いたり笑ったり
忙しい。

家を出るときに父が持たせてくれた喪服は袷。だから単衣の黒を
レンタルした。誰かが間違ってすごく大きなサイズだったなぁ。
あたふたと着替えたところに、東京から友人が駆けつけてくれて
とても嬉しかった。

田舎のお葬式はとてもたいへん。組と呼ばれる近所の人たちが
手伝いに出てくれるのは有り難いのだけれど、終わった後に
その組の人たちを親族が慰労しなくてはならず、へとへとになる。
相互扶助の精神はそのままに、もう少しなんとかならないものかと
思う。そして翌日は炎天下にお寺さんの庭掃除。

それにしても、今日は一日何かにつけ父が偲ばれ、めそめそ。

めそめそしながら、大丸東京店へ知人のガラス作家、持田真理子さん
の作品展を見に行く。デパートと言うこともあり、小さな作品も結構
並んでいた。その後、てくてくと歩き東京国際フォーラムへ。
さっちんの日記にあった「繁田真樹子 金魚日和展」へ行く。
http://paper.cup.com/... 
ユニークなセンス。中でも“空の金魚”が好き。絵織ちゃんが書いて
いた、97年のカタログにあった“海老天”も面白い。
夜は四谷三丁目でイタリア関心空間のミニオフ。
お喋りに花が咲き、食べて飲んで、愉快な夜でした。
「関心空間」のお陰でたくさんの楽しい出会い。改めて感謝。

そして今日も泣き笑いで過ぎていく...

2003.7.16 [水] 密かに宣伝

今日から大丸・東京店7階“くらしのエッセンス”で知人のガラス作家、
持田真理子さんが展示会を開催している。
秦 碧さんと言う陶器&染花の方と二人展。なんでも友人の
ピンチヒッターで急に決まったらしい。
持田真理子さんはとてもダイナミックなガラスを作る。
そして大胆な中にも繊細な世界が広がっていて魅力的だ。
大きな物が好きで、大きな作品ばかり作りたがる。
だからちょっと価格が高いのと、しまう場所に困るので
「気に入ったら買ってください」とは簡単に勧められない(笑)
でもお花を飾ってもお刺し身をのせても、なんでもよく映るので
最初は大きくて「う〜ん」と思っても、以外に使い勝手がよく
使用頻度はかなり高い。

7月22日(火)(最終分5時閉場)までやっているので、もし
ご興味とお時間のある方はぜひお出掛けくださいませ。

http://www.ottimo.co.jp/...

2003.7.16 [水] 思い出し自慢

今日はStingを聴きながらデスクワーク。
で、思い出しました(笑)
Stingの息子と私です。思い出し自慢。うふふ
アップルの本社、中庭で。
でも私ったら横向いてる(涙)

**********
のりんさんの日記を読んで、私もみなこさんに
弟子入りを決意!
イタリアで、大道芸。どうよ(笑)

2003.7.15 [火] 上布再び

今日は青山で友人達と食事会。
一周年記念パーティに着た越後上布を再び。
紅型の帯を竹富グンボウにして、足袋を松葉模様にしました。

写真はパーティの日に熊蔵さんがお庭で撮ってくれたもの。
どの写真も雰囲気たっぷりでしたね。
改めてどうもありがとう>熊蔵さん

2003.7.14 [月] 後片づけ

楽しかったパーティの様子を思い浮かべながら
のんびり後片づけ。こういうときにSOHOは嬉しい。
お金の精算や、しわしわになった着物のお手入れ。
皆さんがアップしてくれた写真を見ると、私ったら
裾が乱れてる。それに前が下がっているし。かっこ悪い...
次に着るときは気を付けなくちゃ。

後から写真を見て、他の方の着こなしを勉強するのも楽しいね!
撮影者の皆さまどうもありがとう。

Photo:絵織ちゃん(ケ鼓ちゃんとお志津さんと)

2003.7.13 [日] 想い出深い、夏の一日

待ちに待った一周年パーティの日。
弱い雨が降ったり止んだり。まぁ、梅雨にこのお天気なら
上出来でしょう。おかげで涼しいし。

越後上布に初めて袖を通す。ひんやりした感触。
足袋も麻にしてみる。とても涼しい。
せっかく星人の私はお志津さんと一緒に美容院で
髪をアップにしてもらい、会場の八芳園へ。
(標高の高い頭になりました・笑)

テーブルがセットされた会場は下見に行ったときよりも
素敵な雰囲気。ご参加の皆さまもそれぞれに個性的な
装いですてき。やっぱり着物はいいなぁ。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、なんと私たち幹事に
花束の贈呈が! 嬉しい心遣いに大感激。
札幌のはづきさんから会場に届いた電報は、刺繍の
小袋付き。今は電報もお洒落なんですねぇ。びっくり。
お庭での熊蔵さんによる写真撮影も楽しかったです。
皆さま、本当にどうもありがとうございました!

色んな縁が繋がって、世界がどんどん広がっていく。
きっかけを作ってくれた多くの人たちに感謝。

2003.7.11 [金] ゆかた

久しぶりに青い空がのぞき、気温もぐんぐん上昇。
午後からのお茶のお稽古は、ゆかたにしちゃおう。
あまりに暑いので...(笑)

パーティに履こうと思っていた履き物が、間に合わなかった。
残念。鼻緒がタッサーシルクのえび茶、と言うか茶色がかった紫かな。
とにかく着て行く予定の着物に合いそうだったのになぁ。
と言う訳で、持っているものから何を履いていくか決めなくちゃ。

2003.7.10 [木] 風通し

今日の讀売新聞「編集手帳」に、
“映画監督の大林宣彦さんが子供時代を顧みて、語ったことがある。
「家族が言葉を交わさなくても、いま誰が幸せで、誰が傷ついて
いるか全部わかった」... 風通しのいい木と紙の家で育った日本文化は
「気配を思いやる文化」だと大林さんは言う。
石の上で育った文化のように家族が折りに触れて抱き合う必要も
なかった、と(「オッホ」2001年8月号)”とあった。

確かに子供の頃の生活は風通しが良くて、人々の気配や
ざわめきに満ち溢れていた。人々がもっと繊細で思いやりに
あふれ、隣近所がコミュニティとして機能していた。
それがいつから疎ましく思え、人々は箱の中で暮らすように
なってしまったのだろう。そして「気配」を察する能力が
退化している... そう言えば、足を踏んでも謝りもしない人たち。
否、踏んだことさえ気づいてはいないのではないか。

以前当たり前のように存在していたたくさんの失われつつある物。
これを取り戻すにはどうしたらいいのだろう。
私にとっては、着物を着る、お茶を点てる、墨をする、花を活ける...
そしてそれを他の人たちと共有し、自らの五感を磨くこと。

今の子どもたちには何かが欠けている。
それは大人の責任。切なくてやりきれない...

2003.7.9 [水] 魔法の手

ここのところ、私が反物や帯を選ぶ基準は
「わくわくできる気持ち」がむくむく湧いてくるもの。
でもその気持ちは仕立てないと現実にならない。
それもただの仕立てじゃ駄目なのだ。魔法の手を
持った仕立て屋さんじゃないと!

で、魔法の手は誰でも持てる訳じゃない。
私が思う魔法の手を持てる人は、
布が好きで、着物を愛し、冷静にしかし赤々と
情熱の炎を燃やし、そしてお酒が好きで(これは
私の独断と偏見・笑)何より着る側と同じ目線で
考えられること。

思い切って購入した上布を仕立てもらった仕立て屋さんは
私が思うすべての条件を持っているように思う。
後はそれを確かめるだけ。それは13日の日曜日に!

話は変わって、のりんさんの鼻ブラシにまつわる日記は
面白過ぎる!!(笑)

2003.7.7 [月] 東京は七夕

未だパーティへ着て行く着物の詳細が決まっていない。
それって私だけ?(笑)
お天気のせいか、ここのところ思考回路が停滞気味。
一年に一度の逢瀬の日も雨。でも東京は晴れていても
あまりお星さまは見えなくて、つまらない。
生まれ育った山梨は月遅れ。子供の頃は天の川が、
本当に川のように見えました。今はどうかなぁ。
ともかく、来月は晴れますように!

2003.7.6 [日] 活け花

月に一度の活け花部。
今日はお花屋さんにあまりお花がなく、花材選びに難儀する。
あれこれ悩んだ揚げ句、ガマ・ユキヤナギ・アワ(粟)・ヒマワリ。
本日はレギュラーのメンバー以外にスポットの方が三名。
活け花部にもこちらのメンバーが結構いるので、ついつい
話題は着物のことに。

スポットのお三人に、「着物はお持ちじゃないの?」などと私。
これじゃぁ、本当にレディースさんだよね(笑)

お花ももっともっと精進しなくてはと思う。
教えることによって習っていたときとは違う発見がいっぱい。
月に一度、お集まりいただく皆様に感謝です。

2003.7.5 [土] 梅雨の晴れ間

この時期の貴重な晴れ。しかも土曜日。
着物を着て久しぶりのお茶のお稽古!と勇んで
出掛けたらなんとお休みでした。
先生のお母上にお茶やブドウをご馳走になって
四ツ谷の「むさしや」さんへ。
出来上がっていた足袋を受け取り、新たにまたオーダー。
おいおい(笑)

生地を持ち込んで作っていただいた足袋。
左から麻の襦袢、カーテン、着尺で羽織を作った余り布。

その後は中野メイトのお志津さんと、ワイン・デート。
カンファレンスの疲れが今ごろ出たのか、はたまた
ただの酔っ払いか、帰りのバスで寝過ごしてしまいました(笑)
それにしても楽しい時間はあっと言う間です。

2003.7.1 [火] 膚のトラブル

サンフランシスコ滞在中はホテルの空調もとても良く水も合い
さらにバスグッズがL'OCCITANEと言うこともあり膚のトラブルが
一切でなかった。これは私にとって天国。
(当初予定のホテルがオーバーブッキングでFOUR SEASONS
HOTELに格上げされたのです。ラッキー!)

ところが、その後のナパ・ソノマでついうっかり足首を出していて
そこにお馴染みの小さな湿疹が出てしまい、それが戻ってから
かゆいのなんのって(涙)

と言う訳で、帰ったらパーティに着て行く着物を考えようと
思っていたけど、しばらく思考回路は停滞ぎみ。
そう言えば、お仕立てに出している麻の着物はいつ頃出来上がる
のかしら。それを励みにトラブルをやりすごそう...

写真はナパのOpus Oneと青い空。

2003.6.29 [日] 葡萄酒・wine・vino!二日目

二日目の今日もお天気に恵まれまずはワイナリー巡り。
テイスティングは大体が有料で価格は5種類程度で5$から10$。
中には一杯で25$(Opus One)と言うのもある。

夜は一昨年お昼を食べてとても気に入った「Wine Spectator
Greystone Restaurant」へ。このレストランはCIAと言うシェフの
学校にあります。ちなみにCIAは、へっと思う名前ですが
The Culinary Institute of Americaの略です。

今日は着物で行きました。紫外線アレルギーの私は膚の露出が
少ない着物がベター。次からは日傘を持参してワイナリー巡りも
着物にしようかな。ただし、外国では日傘をさす人がほとんど
いないのでちょっと勇気がいる。昔の貴婦人はさしていたのにね。

写真はCIAの階段で、Nちゃんと。飲み過ぎて目が三日月に
なっています(笑)

2003.6.28 [土] 葡萄酒・wine・vino!

サンフランシスコで行われていたアップルのカンファレンス
(WWDC)も無事終わり、ほぼ毎年足を運んでいるナパ・ソノマへ。
真っ青な空と葡萄の葉っぱの緑。何度訪れても美しくて感動。
今日はソノマ・カウンティのヒールスバーグ(Healdsburg)と
言う街にあるレストラン「DRY CREEK KITCHEN」へ。

ここのお料理には驚きと感動がありました!
アメリカのレストランのレベルも格段に上がっています。
このお店なら東京にあっても通ってしまいそうです。

今日は残念ながらお洋服...

2003.6.21 [土] 出発

アップルのカンファレンスの為サンフランシスコへ
今日から出掛ける。
今までアンティークのキモノを持参していたが
今年は例年より開催が一ヶ月遅いので、汗になってもいい
気軽な麻を持参することにした。

旅は荷物が少ない方が楽だけれど、ちゃんとドレスアップ
できるものもあった方が楽しい。
そう言うときにキモノは便利。日本ではカジュアルな物でも
外国ではソワレと同等に見える(と思っている!)。
小さくきちんと畳めるのでシワにもならないし嵩張らない。
優れた衣装なのであります。

写真は2000年のわたし。

2003.6.18 [水] さっぱり

んも〜、我慢できない! と髪を切る。
18歳(non ci credoって感じ・笑)から髪を
切ってもらっているEさんではなく
先日パーティのヘアをお願いした、Oさん。
(お志津さんに紹介していただいた方)
ずっとお願いしているEさんに大きな不満がある
訳じゃないけれど、何か変化が欲しかった。
それも長さはあまり変えずに(アップに出来る長さは必須!)
変化をつけたかったので、思い切って美容師さんを
変えてみた。

これは大成功。とても気に入っている。
たまには違う角度から、「わたし」を見てもらうのも
大事だと思いました。

2003.6.14 [土] 昼も夜も

お茶の先生とお仲間と積み立てをしている。
ある程度の金額になったらお食事へ。
今日がその日。今回は永田町の瓢亭。

その前に銀座へ立ち寄り「楽艸・銀座・夏」展へ。
高橋由貴子さんがデザインする草履や下駄は
ツボを押さえていて、なかなか魅力的。
お値段もそれほど高くなく、買いやすいと思う。
例えば紙布の草履にタッサーシルクの鼻緒で23,000円也。

さて肝心のお料理は初夏の彩りで、美味しかったけれど
金額を考えると、う〜ん、どうだろう。

その後、友人のお母上の展示会(古玩堂)をのぞく。
場所は偶然にも一衣舎の木村さんが個展をなさる陶花さん。
中野へ出て、お志津さん・いたさん・天嬢院さん・nicoさんと
ワインを楽しむ。あ〜、しあわせ。

それにしても今日も蒸し暑かった。
夏大島に麻の帯で暑さ対策をしたけれど...
来月になれば麻の着物でもう少し涼しくなれるね。

nicoさんから念願の「おともだち」をお借りする。
ありがとう!>nicoさん

2003.6.10 [火] お誕生会

恵比寿のお店でお誕生会。

その前に友人につき合って合羽橋の問屋街に。
初めて行ったけど楽し過ぎる!(笑)
気軽に木綿の単衣に半幅で。

帰りに素敵な拾い物をしました。
画像はその拾得物です(^^)

2003.6.7 [土] 地唄舞

友人のお母上から誘われて国立劇場・小劇場にて
地唄舞「葛タカ女舞の会」を堪能する。
舞台衣装も気になって仕方がない。
着物を着るようになって、広がる興味そして広がる知識。
こんな風に新しいことに興味が湧いて、それがいつの間にか
輪になるのがとても楽しい。

2003.6.6 [金] ゆうれい貸します

今日から始まったNHK金曜時代劇・新シリーズ。
原作は山本周五郎。
辰巳芸者だった幽霊「お染」を鶴田真由
その母親役、こちらも幽霊、は朝丘雪路
100年前にお染と契りを交わした弥六の生まれ変わりは風間杜夫
と言った具合に配役もなかなか。
気っぷのいいセリフとテンポも良くてとても面白い。
そして何より、登場人物の着物姿もいい!

私も一度辰巳芸者のコスプレしたいなぁ(笑)

2003.6.4 [水] ぜったい

モモです。

2003.6.3 [火] 無事終了

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
無事、作品展が終了致しました。
さぁ、仕事もがんばらなくちゃね(笑)

写真はいただきものの可憐な野の花。

2003.6.2 [月] 作品展は続く

今日は、可愛らしいこぶ付(息子さん・笑)でさっちん、
そして素敵な着物姿で絵織ちゃんとみなこさん。
打ち合わせの前に、ケ鼓ちゃん、そしてキュートな着物姿で
いたさんがおいでくださった。
どうもありがとう!

大勢の方に作品を見ていただいて、また新たに創作への
意欲が湧いてきました。

私には結構墨の世界が合ってるんだなぁと思う。
油の世界は、ちょっとした回り道、だったのかな。

皆様からのお差し入れのお心遣いにも感謝です!

Photo: 絵織ちゃん

2003.6.1 [日] 銀座オフ

走墨の作品展に大勢の真楽メンバーがお運びくださる。
とても嬉しい。感激です。
会場をそれぞれの個性的なお着物姿で華やかにしていただき
(わたさんとのりんさんのお洋服姿も新鮮かつ素敵でした!)
その後、お志津さんが予約してくれたお店「銀座エスペロ」で
食事会。初めてお目にかかる方も何人かいらっしゃった。
真楽のおかげで、新しい出会いがたくさん。

楽しく食べ、飲み、おしゃべりをして、大満足。
いつもみなこさんが写真係(って勝手に決めてるし・笑)
なのに、この日は欠席。どうしようと思っていたら、数名が
ぱちぱちと。どうもありがとう>撮影班
近日中にこの楽しい夜の模様は(BBSに)アップされると思います
(って催促?・笑)

夕食から参加のいたさんにも、無事お目にかかれて良かった。
のりんさんは夕食の前に、お帰りに。ばたばたしていてご挨拶を
忘れてしまった。ごめんなさい。

Photo:彩香さん

2003.5.31 [土] 花

お茶のお稽古の後、三木武夫記念館へ「はなとうつわ展」
http://www.kanshin.jp/...
を見に行く。
みささぎ流のお花はとても自然で、私が習った高月流の
お花と共通点があり、親しみを感じた。
生憎の雨が返ってお花を生き生きとさせ、よい風情。
月に一度ではあるけれど友人達にお花を教えている私にとって
こんな風に他の方のお花に触れ合えることはとてもうれしく
また勉強になる。

三木睦子さんの「うつわ」も建物の佇まいもすてきでした。

2003.5.30 [金] 複雑な...

一衣舎の木村様と奥様が走墨教室の作品展へお立ち寄り
くださった模様。
つたない作品をご覧いただくのはまことに恥ずかしく...
その反面やはり見ていただけるのはとても嬉しく...
複雑な「元」乙女のこころ(笑)

2003.5.28 [水] 作品展初日

今日は走墨教室の作品展初日。
ニューメルサの2階、クリエーターズスペースと言う
場所。と言ってもエスカレーター脇の通路。
前回までのギャラリーに比べると狭いけれど、銀座の
真ん中だし、中央通りに面していて解放感があるので
まぁ、良しとしましょう。会場から通りを眺めて街行く
人を観察するのも楽しい。

今日はなぜかやたらに着物姿が目立つ。いつも他所より
着物姿の多い銀座ではあるけれど、今日はちょっと異常。
お当番を抜け出して小松屋さんへ鼻緒メンテナンスに。
そこで今日から「東おどり」が始まったとうかがう。
それでこんなに着物の方が多いのね!と合点。

今日はフミコさんが来てくださった。他の友人とお茶
(なのに赤い・笑)していた時にいらしてくださり、
会場でお待たせをしてしまった。

お目にかかれて嬉しゅうございました>フミコさん
次は着物姿、楽しみにしていますね。きっとキュートな
お着物姿に違いないとお顔を見ながら想像していました。

2003.5.26 [月] 焼酎

月曜から着物で「飲み」です。
友人の一人が焼き肉屋さんをやっていて、ドリンクメニューを
少し強化したいと言う。そこで、前から気になっていたお店に
勉強を兼ねて飲みに行きたいと誘われた次第。

青葉台にあるそのお店は焼酎の種類がとても多く、料理も
美味しかった。また行ってしまいそう(笑)
友人と二人飲んだ焼酎は、
●兼八(麦・大分)真空でローストしているので香ばしい香り 
ロックで
●なかむら(芋・鹿児島)水割りを黒じょかで温燗 
こうするとまろやかで飲みやすい
●亀五郎((芋・鹿児島)香り高くコクもある ロックで
●龍宮(黒糖・奄美)グラッパのような香りと味 ロックで

焼酎も奥が深い。
個人的には最近、黒糖が気になっている。

ところで、地震びっくりしました!
「震度6」って聞いたときは心臓がばくばく。
あまり被害はなかったようなので一安心だけれど...

2003.5.25 [日] 活花部

月に一度の活花部。今日はメンバーがそれぞれ自分で
お花を調達する日。お花がない分、手に余裕があったので
フランス製の青いガラスの花入れを買い求める。
花器もそろそろ少し増やしたいと思っていたところ。
良い買い物ができた。価格も1,400円とリーズナブル。

お稽古中にふと、お花の先生のことを想い出した。
先生が亡くなったとき、棺にお花を入れなかった。
あんなにお花が好きだった先生がどうしてだろうと
訝しく思っていたら、それが先生の遺言だったと後から
聞いた。長い年月、お花を花ばさみで切っていたので
もう十分。お花が可哀想なので自分が旅立つときにお花は
要らないとおっしゃったそうだ。

確かに花を活けるとき、とても気の毒な気がする。だからこそ
その命を大切により長く楽しませてもらおうと苦心する。
生きる為に私たちはたくさんの命をいただいている。
そのことに感謝しなくちゃ,,,,

こんなことも自然に伝えていく事ができたらいいなぁ。
私が教わったことを、他の誰かに。そして色んな思いは
螺旋を描きながら少しずつ高みに上って、今日よりは明日、
明日よりは明後日と、素敵なことが増えていくとうれしい。

2003.5.24 [土] 西麻布〜神楽坂〜坂町〜曙橋

お茶のお稽古を済ませ、広尾駅でお志津さんと待ち合わせ。
まずは「らくや」さんのセールへ。
http://www.kanshin.jp/...
何も買わない!見るだけ!!と気合いを入れて行く。
セール二日目のせいか、思ったより誘惑が少なく嬉しいような
残念のような(笑)一枚だけ本麻の着物にかなり魅かれましたが
お値段が高く、無事見送ることが出来ました。

その後神楽座へ出て、
「TATSUYA OKA et HIROSHI GOTO ESPOSITON」へ。
http://www.kanshin.jp/...
日本家屋をそのまま利用したギャラリーの空間が素敵。
展示の設えも良い雰囲気。グラフィックデザイナーによる
ゆかたのデザインも魅力的。

生ビールで咽を潤して、新宿坂町の「むさしや」さんへ。
http://www.kanshin.jp/...
生地を持ち込んで足袋を三足オーダー。ご主人がとても
良い方で、足のサイズを測ってくださり特徴を捉えて
合う足袋を探してくださる。結果、23cmの中細型に決定。
6月20日頃に出来上がる予定。楽しみです。

夕暮れどきになって涼しくなった町をぶらぶら歩いて曙橋へ。
「エスペリア」で美味しい夕食を食べる。

大々大満足の一日でした!
こちらこそありがとう、お志津さん。
縞の単衣、素敵でしたよ!!

2003.5.22 [木] パーティの面々

会場には大蔵流狂言師、善竹十郎さんや
歌舞伎の中村雀右衛門さん。そして発起人のお一人で
檀ふみさんなどもいらっしゃった。

善竹十郎さんは舞いを披露してくださる。
友人が一ヶ月前に善竹さんを稽古場で取材したと
聞いていたので、友人の名前を出してしっかり話し
かけるわたし(笑)
中村雀右衛門さんには、お声をかける機会がありま
せんでしたが、お二人ともとても気さくでたいへん
楽しい方。いつも思う事ですが本物の方は絶対に
尊大ぶったりしませんね。

檀ふみさんはやはり「女優」です。背筋がいつも
ピンと伸びて立ち姿がとてもきれい。首が長くて
うなじのきれいさに見とれてしまいました。
私もあんな首が欲しい!(笑)

火曜日に和織で偶然お会いした岩城滉一さんも。
ご挨拶をしたら「やはり着物の方がいいねぇ」
(火曜日は洋服だったのです)となでられて(!・笑)
こちらもたいへん気さくな方。

森荷葉さんも発起人のお一人。写真で見るより
顔が小さくてお若くてきれいな方でした。

以上ミーハーレポート(笑)
写真は今夜の長襦袢。

2003.5.22 [木] もとじパーティ

「もとじ」泉二弘明氏の「男の着物人生、始めませんか」
出版記念パーティ。
お志津さんに紹介してもらったヘアサロンに寄って
パーティヘアにしてもらってから、会場へ。
とても素敵な髪で大満足。
パーティもなかなか楽しいものでした。

小さなダイア柄の墨色の小紋にオーガンジーの
ストール(よしおか製)を兵児帯のように締める。
これがとても好評でした。いろいろ工夫をする方が
多いKIMONO真楽的には、この程度のことで(笑)
大勢の方に褒められてなんだかくすぐったい気分でしたが、
とても嬉しくもありました。
褒められるのはやはり気分がいいです!

2003.5.21 [水] きみはペット

すみれちゃんと一緒に思わず涙ぐむわたし。
イイトシシテ、と思った人は裏山ですっ(笑)

2003.5.20 [火] プロジェクトX

久しぶりにプロジェクトXを見る。
いい話。かっこよくて涙が出る。
やはり他人をどれだけ思いやれるかで
人の真価が問われますね。

2003.5.17 [土] 視線

頭のてっぺんから爪先までじろじろ見られるというのは
この事だ、と言う経験をした。それも着物を着た年配の
男性に。

「何かご用ですか」って言えば良かったな。
私の着物姿がそんなに素敵ですかって(ウソ・笑)

2003.5.16 [金] 函南へ

午後三時ちょい過ぎの新幹線に乗り熱海経由函南へ一泊旅行。
ガラス作家の知人、持田真理子さんが家を新築し、
そのお披露目を兼ねて和紙造形作家の五十嵐美智子さんと
二人展を開催している。
とても素敵で居心地の良い空間。の〜んびりさせてもらいました。
列車に乗るので、半幅で気軽に。車内でビールを飲みながら
イタリア語の宿題をしていたのは私です(笑)

2003.5.14 [水] 私は何人?

夕方から赤坂へ阿部代理子さんの作品を観に行った。
阿部さんはなんとも不思議な人形を作っている。
http://www.ottimo.co.jp/...

表参道へ出てカレーを食べる。
お店のインド人カメリエーレが「日本人ですか?」と
不思議そうに話しかけてくる。
彼曰く私の鼻と目が日本人ではないのだそうだ(笑)

2003.5.11 [日] 海よ山よしらすピッツァよ

今週からお茶のお稽古もお風炉になり、夏仕度。
本格的な夏の前に、葉山を再訪。
嬉しいほうに天気予報がはずれてまずまずのお天気。
海で遊んでワインを飲んで、山を歩きワインを飲んで(笑)
イソギンチャクとも仲良しになり、噂の「しらすピッツァ」を
頬張って大満足。

珍しい洋服での三人娘(!)スリーショット。

2003.5.6 [火] お稽古

先生からたくさん吸収して上達したい。
自分の感じていることを表現したい。
よい作品を作りたい。それだけなのに、ときどき
すれ違う。師弟関係は時に難しい...

2003.5.5 [月] 菖蒲湯

連休最後の日。ゆるゆると着物や部屋を片づける。
最後は菖蒲湯で遊び疲れの身体を癒す(笑)

子供のときから両親に菖蒲を頭に巻くと頭が良くなると
言われていたので、今もしっかりそれを守るわたし。
でも未だ効能は出ていません(笑)

さぁ、明日からはまた普通の日々です。

2003.5.4 [日] 浅草

連休の中日、みなこさん・ケ鼓ちゃん・絵織ちゃんと
ギャラリー・エフへ。
まずは雷門で待ち合わせ。どひゃぁ〜、昨日の鎌倉も
すごかったけど、今日の浅草もすごい人!さすが連休。
そしてSARSの為、海外へ行く人が少ない分、国内が
混んでいるのですね、きっと。

浅草三丁目の「弁天」でお蕎麦を食べたかったけれど
ちょいと遠いので諦める。代わりに“とろろ”に白羽の矢を
たてるが混んでいてここも断念。結局ギャライー・エフの
カッフェでランチ。カッフェの奥が蔵を再生したギャラリースペース。
なんとも素敵な空間でまったりうっとり。

ローマン・シャイドルの作品は、なかなか面白かったけれど
墨はやはりにじみが美しいと個人的には思う。
なので、墨自体の魅力よりも即興的な動きに興味を感じた
けれど、動きを出せるのもまた墨の力なのかと思い直してみたり。

その後、谷中へ足を延ばしPonia-Ponへ。ぶらぶら散歩がてら
千駄木へ出て帰路につく。

昨日買った簪と帯をさっそく身に付けて外出。良く歩いて
おしゃべりも楽しい一日でした。

2003.5.3 [土] 鎌倉

“たまざわじゅんこ”さんの「玉ぬいPARK」と
念願の天ぷらを食べにお昼から鎌倉へ。
玉ぬいPARK会場のNABIと言うお店で地元の
くまぞ&かまこさんと待ち合わせ。
かまこさんはお教室に通っている成果が出て
着物姿がぐっとバージョンアップしていた。
くまぞママの更紗の帯がとっても素敵でお似合い。
くまぞの大島も良く似合ってました。

たまざわさんのとぼけたキャラのかわいい作品を
購入して、その後皆で鎌倉をぶらぶら。
それにしてもすごい人出! 先日の鎌倉散歩で
立ち寄らなかったお店を見て回る。地元民のかまこさんの
先導で、私は付いていくだけのお気軽モード。

帯揚げに良さそうなチェックの布と間道の木綿帯(紺)
そして簪などを買う。かまこさんも素敵な刺繍の帯を購入。
もう入れるところがないよね、と言い合いながらやはり
買ってしまうのでありました(笑)

夜はくまぞ行きつけのお店で天ぷら。
美味しいものと着物がある街は、魅力的です。

お付き合いどうもありがとう!>くまぞ&かまこさん

2003.5.2 [金] 夜の渋谷へ

友人のお父上がはるばるオーストラリアからやって来て
渋谷のSugar Waterで作品展をしている。
夕食を済ませてから顔を出した。連日の外出で少々疲れていた為
着替えもしないでそのまま出かける。
カジュアルな洋服姿の私が珍しいと皆に言われてしまった。
いつも着物だと洋服を着たときの方が注目されたりするから
おかしいね。

お煎餅と走墨の小品を持参したら、その代わりにとお父様が
スケッチしてくださった。こんなことならやはり着物を着るべき
だったと残念に思う。

5月7日(水)まで作品展は行われていますので、ビール好きで
お時間のある方はぜひお運びください。
Peter Wharton "Pictures of Paradise"
Sugar Water GALLERY BARにて

2003.4.29 [火] Festa

我が家のフェスタに中野メイトでイケルクチのお志津さんも
招いた。お志津さんの素敵な着物姿に友人達から称賛の
声・声・声。着物姿のゲストがいると華やかでうれしい。

お志津さんはお手製のネロリローションをまた持参してくれた。
とても良い香りでうっとり。どうもありがとう!

写真はお志津さんお持たせの料理を、知人(持田真理子)の
ガラスの器に盛ったもの。ガラスの器は二枚重ねて
間にゲーラックスを挟み、涼しげに演出してみました。

持田真理子オフィシャルサイト:
http://www.ottimo.co.jp/...

2003.4.25 [金] 一衣舎さん作品展

銀行などをちゃっちゃと済ませ、ギャラリー陶花へ。
今日は一衣舎・木村さんの作品展初日。
どんなギャラリーなんだろう。どんな作品展なのかなぁ。
どきどきわくわく会場へ向かう。
あれ?普通のお宅みたいだけど...と路地を進む。
青竹に活けられたお花が迎えてくれ、玄関に入る。
正面にはえりりんの唐桟。中を覗くと斉藤さんのお顔が。
まずは斉藤さんにご挨拶。お父様もお元気とうかがいうれしい。
その後いつもの仕事着とは一味違う木村さんと唐桟新作を
お召しになった奥様にお目にかかる。

肌襦袢などを展示しているお部屋では、大きな顔をしていた
せいかご来場の方からいろいろ質問される。すでに使わせて
いただいているものだったり、先日伺ったときに拝見した
製品だったりしたので僭越ながらお答えする。アルバイトとして
やとってもらえば良かったかしらん(笑)

すてきなお茶室でお茶をいただき、お庭で水琴窟の音色を聴き
和む。お茶室を設計したのが、友人の知人だったことや友人の
お母様(古玩堂)が6月に陶花さんで二度目の作品展をなさるなど、
意外な繋がりも発見!
さらに、KIMONO真楽をご覧いただいてる方からもお声を
かけていただき、心がほんわかした一日。

そしてもちろん素敵な手仕事の数々を間近で拝見でき充実の
金曜日でした。

2003.4.22 [火] 新緑

緑が日毎に眩しくなる。
今日はガツンとやられた日。
立て、立つんだ、しょう!
泣くもんか...

2003.4.20 [日] お茶会

ばすけさんキーワードの「楽しい茶会」へ。
http://www.kanshin.jp/...
生憎の雨。私には珍しくやわらか物を新調したので
それにしようかとも思ったけれど、雨なのでやはり
紬にする。帯は落ち着いた雰囲気の結城を締める。
久しぶりの白半襟・白足袋・草履でのお出掛け。

品川歴史館の昭和初期に建てられたお茶室
「松滴庵(しょうてきあん)」で玉川遠州流、お煎茶の
お点前を拝見し(もちろん美味しいお茶をいただき)
書院ではお薄を楽しんだ。おふくさを右につけていたのが
興味深い。お庭もとてもすてきで八重と枝垂れ桜が見ごろ。
雨に濡れた緑もきれい。そして水琴窟もありました。
時間がなく中国茶のお席へ出られなかったのが心残り。

表千家のお茶を習っているとは言え、他所のお茶会へ出る機会も
今までなかった私にはとても良い経験でした。今年はお茶に
力を入れようと思っていたので、これをきっかけに実行に移そう。
そうなると、無地の紬が欲しいなぁ(違う?・笑)
やはり結城の無地でしょうか。お金貯めなきゃ!

2003.4.19 [土] 新宿散歩

雨が近づいているためか、とても蒸し暑い土曜日。
気温的には単衣なのに...
少しでも涼しくと思い、綿の着物にする。青戸さんと
言う方の椿模様、藍の絣。

「姫や」さんで昼から参加のメンバーと落ち合い
その後文化服装へ移動。三井家の展示を観る。
刺繍がすごいのなんのって。細い糸で乱れもなく
繍ってある。絞りも今より細かくて繊細な印象。
お金あったのねぇ(溜め息)
途中「たんす屋」さんに寄り、「エスペリア」へ。

夜から参加のメンバーとも無事合流でき、美味しい食事と
ワインで話に花が咲いた。よかったよかった。
その後は帰宅組と二次会組。二次会はお志津さんの案内。
珍しいお酒や焼酎が置いてある「こあら(漢字忘れちゃった)」へ。
ちょこっと手を付けたお料理も美味しかったので、こちらは
ぜひ一次会で再訪希望。

途中でぽつぽつと落ちてきた雨が心配だったけれど、本降りに
ならず良かったです。

写真はみなこさん制作の水屋袴を試着している私。

2003.4.18 [金] 太田屋さん

かずさんにご紹介いただき浜町の太田屋さんへ行く。
こちらは人形町で三代続く洗い張り、染め物屋さん。
今は浜町に場所を移していらっしゃいますが。

以前、えいやっと自分で洗ってしまった正絹の長襦袢。
スチームアイロンをかけたらかなり蘇ったとは言え、
そして「なぁんだ、結構大丈夫じゃん」と強気な発言を
していたけれど、やはりぼろっとなった印象は否めない。
と言うことでそのメンテナンスの相談に伺いました。
結局丸洗いをしていただくことになり、洗える様に仕立てた
ものならともかく、そうでないものはこれからは絶対に
プロに出そうと心に誓った私です(涙)
とは言え、普段の汚れ(袖口や裾)はその日の内に
ベンジンで落としていれば、そうそうメンテナンスに
出す必要はないのだけれど。

おかみさんはとても気さくな方で、預かっている着物を見せて
いただきながらあれこれ教えてもらう。これからは何かあったら
こちらに持ち込めると思うと大船に乗った気分。

ご紹介どうもありがとう>かずさん

それにしても今日は暑かった。袷では汗をかく陽気でした。
それもそのはず夏日だったのですね。

2003.4.15 [火] 葉山散策

葉山の友人宅を訪れる。前は海、後ろは山、庭にはお稲荷さんの
恵まれた環境。近くには御用邸もあって庶民的な雰囲気と何やら
ハイソな雰囲気が相まった素敵なところ。
生憎の雨の為、裏山(三ケ岡)の散歩は見合わせたけれど
美味しい地魚に舌鼓を打って、縁側から庭を眺めながら和む。
芽吹いてきた新緑が雨に濡れて美しくもあり、とても楽しい
一日だった。

サンキュ!>へらへら本部(謎)

次は着物で再訪します。

2003.4.14 [月] 憎悪の連鎖

テレビでアメリカ国民がイラク攻撃についてどう思っているかを
特集した番組を見た。世界貿易センター跡地での戦争をサポート
する集会、その中にはテロで犠牲になった人たちの家族も多い。
この戦争を9.11の報復と捉えている人が多いようだが、同じように
何の罪もない一般市民が犠牲になることはどう思っているのだろうか。
犠牲になる人たちの大多数が9.11のテロとは無関係なのに...
巧妙に仕組まれた一部の人たちのシナリオに、知らず知らずの内に
取り込まれていく国民。リンドバーグの出身地デトロイトの空港の
壁画には空や宇宙関係の偉業が描かれているのだが、その中にはあの
「エノラ・ゲイ」の姿も。未だに原爆を肯定する人たち。
その精神と軍事力とあまりにアンバランスなアメリカの姿に
恐ろしさを感じる。そしてその国に未だに翻弄される国、ニッポン。
今こそひとりひとりが自分の足で地に立ち、哲学を持って生きなくて
はいけないのではないだろうか。そんなことをつらつらと考えながら
新聞をめくったら都知事選の投票率が過去二番目の低さ(44.94%)と
あった。こんなにも不安定な時代に、自分の権利をやすやすと放棄
するなんて...

着物を着るようになって、日本的なものや考え方の懐の深さに
感心する。今こそ、日本的な考え方の出番じゃないかと心から
思う。世の中には白黒つけられないことがいっぱい。それを
無理やり白黒つけようとするから無理があるのだ。
今こそ、ニッポンキャンペーン! ほんとにそう思うよ。
それに日本だけがこの地球上で唯一の被爆国。日本にしかできない
平和へのアピールをもっともっとしていかなくちゃ!!

2003.4.13 [日] 七々子ちゃんと彦吉さん

生まれたばかりの七々子ちゃんに会った。
お母さんとはまた違った魅力。スタイリッシュで都会的な
素敵なお嬢さんに育ちそう。

上州屋設楽彦吉カレーをようやくゲット。
今夜食べてみます。
そう、これはのりんさんちのカレーなんです。

それにしても今日は初夏の陽気。汗ばむほどでした。
単衣仕立ての木綿に帯は大島で仕立てた7寸5分(細かい・笑)
を銀座結びに。

彦吉カレー食べてみました!欧風カレーなのね。
ポークとビーフを買ってみたのですが、私はポークが好き。
荻窪のザ・ガーデンには中辛のみ置いてありました。
辛さに強いので次は辛口が欲しいなぁ。どこにあるのだろう。

2003.4.12 [土] 刺繍再び

みすやさんの針で、二枚目の半襟に挑戦。
こちらの針はシロウトの私にも使いやすさがわかる。
布にすっと入る。針穴も大きく、糸も通しやすい。
さすがに職人さんの手作りは違いますね。

さて、肝心の半襟ですが、自分で考えたレンコン模様。
レンコンに見えるかどうかは謎です(笑)

2003.4.11 [金] あれだよ!

欲しいなぁってずっとうろうろじろじろ見ていた
「えり正」さんの刺繍の肌襦袢と裾除けを、
お志津さんが同じ日に購入していたのを「伝言」で知る。

あうっ!あれは本当に可愛かった。
他に買うものがあったので断念したんだけど
後悔の念がむらむら。もう一度伊勢丹に行くか(笑)
でもお揃いじゃぁねぇ...

2003.4.11 [金] 伊勢丹へ

明日はお天気が悪そうなので仕事にして、その代わり
今日お茶のお稽古へ。その帰りに伊勢丹の京都展へ行く。
先日東武で売り切れだった刺繍針の“相中”を購入。
その他にプレゼント用のツゲの櫛を「十三や」さんで求め
筍とイノダのコーヒー豆を買って帰途につく。

筍は先日トラットリアで食べたものを真似て「タケノコの
カルパッチョ」としていただく。
茹でた筍を薄切りにしてイタリアンパセリを乗せ、岩塩と
オリーブオイルをかける。美味!

2003.4.7 [月] お誕生会

アトムのお誕生日の今日、仲良しグループの
4月生まれお誕生会。
場所は青山の「レ・クリスタリーネ」。

3,500円のコースにチーズも頼んで一人5,000円。
すべてのワインは持ち込み。ここは持ち込み料が
@1,000円と安いので、こんなにリーズナブルに
なった。持ち込みワインはすごいものばかり!
と〜っても幸せな春の夜。

祖母の仕立て直しの大島に、桜色の帯を締めて。

2003.4.4 [金] さくらさくら

中野通り、JR中野のサンプラザを越えた辺りから哲学堂方面へ
どこまでも続く桜のトンネル。目黒川の溢れるばかりの桜の花。
朝電話で姉とちょっと諍いをしてブルーな気持ちだったけれど
満開の桜の花を見上げていたら、気持ちがだんだん晴れ晴れと
してきた。

目黒川から少し入ったギャラリーで書の先生の個展を見て
夜はテレビで「紅の豚」を再び観る。最高!

2003.4.2 [水] 蜻蛉玉

以前、簪を作ってもらった大野洋子さんの「はる 三人展」を
午後から両国へ見に行く。みなこさんもご興味があると言うので
JR両国駅で待ち合わせる。二人とも30分前に到着してベッカーズで
時間を潰していたことがわかり笑ってしまった。私が携帯電話を
持っていないアナログな人だから、こう言うときに不便ですね。

みなこさんは赤黒の大きな格子のお着物に、ブルーの小格子、
ツバメ柄の素敵な雨コートをお召しになっていた。聞けば、
その日にお買いになったとのこと。
びっくり!丈もぴったりでお誂えのように素敵でした。

会場では、作家さんたちのお知り合いの年配の女性に二人とも
着物姿を褒めちぎられる。と同時に手が伸びてきてお太鼓を
直される。

「斜めにするともっと粋よ」とオバサマ。
「あっ、本当ですね」と笑顔の私。

でも本当は触って欲しくないよね。
だってもし手が汚れていたら困るもの。でも大人だからそんな
気持ちはおくびにも出さず、笑顔なのです。大人は辛い(笑)

肝心の三人展は、大野さんのトンボ玉、彫金もご主人様の
木工、漆塗りも、そしてもうお一人の木工製品もどれも素敵で
楽しい時間を過ごしました。

その後、浅草の合同履物へ行き、みなこさんのカラスに絶対
赤の鼻緒がいいとごり押し(笑)

終日桜雨でしたが、雨に濡れる桜もまた風情があり楽しい午後でした。

おつかれさま!>みなこさん

Photo:みなこさん

2003.4.1 [火] 池袋へゴー

銀座の前に、池袋東武と全国伝統的工芸品センターへ行く。
京洛老舗の会と京縫展をそれぞれ見る為。この日がどちらも最終日。

京洛老舗の会では、絵織ちゃんの真似をして「みすや」さんで
鍼を買う。刺繍用の鍼は一番売れ筋の「相中」は売り切れだった。
それは4月10日から始まる新宿伊勢丹の京都展で買い足すことに
して、「天細」と半襟用に「きぬくけ」を購入。
まだ使っていないけれど、絵織ちゃんのコメントを読むととても
使いやすそう。不器用な私でもお針仕事が楽しくなりそうな予感(笑)

京縫展では、刺繍にぐぐっと近づいてあれこれじぃっと見ていたら
会場にいらした伝統工芸士の加藤さんが、「何かご質問があれば」
とお声をかけてくださった。それに甘えて、本だけでは良く分からない
点などを質問しつつ、あれこれお話を聞く。貴重な経験。
加藤さんに感謝です。

●昔は糸は撚らずに使っていた。
●刺繍でも刺し子があるが、刺繍の刺し子は裏は点線ではなく
 一本の線になる(返しながら繍うので)。
●「縫う」と「繍う」の違い。刺し子は運針で鍼を勧めるので
  縫うを使う。
●プロとアマの違いは、裏から鍼を刺すとき思った所に一回で
 出るかどうか。
●繍い始めも、終わりと同様に最低二回小さく刺して始める。
 (私が持っている本には玉を作るとありましたが、プロの方は
  こうやっているそうです)
●裏が見えるものは、表とまったく同じに見えるように繍うが
 裏が見えないものは、小さな模様を続けて繍っても構わない。

そして思ったこと。四角い刺繍枠が欲しい(笑)

2003.3.31 [月] 増永広春展

今日から私の書の師匠、増永広春の個展が始まった。
ギャラリーは目黒川からちょっと入ったところ。
中目黒もしくは代官山が最寄り。
興味のある方はぜひお出掛けください。
桜もきれいに咲いています。
http://plaza29.mbn.or.jp/...

土曜日にDMを渡したみなこさんが、早速お出掛け
くださった。どうもありがとう。

2003.3.30 [日] さくらさくら

まだ少し早いかなと思ったけれど、友人の都合でお花見と相成った。
我が家からまず神田川沿いを歩き、途中善福寺川になり、
環七を越える。少し歩くとのどかな善福寺緑道になる。
例年ならずっと先、ほぼ終点まで歩くのだけれど、友人の一人が
風邪気味だったので、手前の和田堀公園に落ち着いて、宴を始める。
さぁ飲むぞと意気込んだそのとき、ワインオープナーがないことが
発覚。駄目じゃん!>自分 出るときに皆のトイレの世話ばかり
していて肝心のものを忘れてしまった。

友人の一人曰く「出す心配より飲む心配」、けだし名言である。
肝に銘じましょうぞ。

友人二人がワインを飲んでいるパーティを探して、事無きを得る。
それにしても昨年辺りから花見におけるワインの締める割合は
どんどん減っている。その変わり日本酒が大復活。今年は
一升瓶が多勢を占めていた。

汚れても心配のない、丹羽木綿に半幅をやの字に締めて。
今年はデジカメを忘れちゃったので、昨年の写真。

http://www.ottimo.co.jp/...

2003.3.29 [土] 「ちょい、あそび展」

みなこさん・ケ鼓ちゃん・絵織ちゃんと会場を回る。
もう少し凝った会場の設えを期待していましたが、
普通の販売会だった。でも色んなものを見て回るのは楽しい。
粗品はレースのタビックス、ローズピンク色。

その後、知人のグループ展や京縫展、池袋東武の京都展などへ
行きたかったけれど、用事があったので国際フォーラムで
皆と別れる。残念。

Photo:絵織ちゃん

2003.3.28 [金] バッグ到着

先日の展覧会で購入した「ミツヤマアケミ」さんのバッグが届く。
手の部分を短かいものに替えてもらった。

プレゼントに求めたけれだ、あまりの可愛さに自分のものに
してしまうのだろうか。お志津さんの予想ではそうなるみたい(笑)

2003.3.26 [水] 夜叉ケ池

夜、新宿百人町の東京グローブ座へ「夜叉ケ池」(泉鏡花)を
観に行く。元ご近所さんの岡本健一くんが主演なのだ。
シェイクスピア作品や若手小劇場の講演に力を入れてきた
この劇場(昨年7月で休館)をジャニーズグループが買収
したらしい。

東京グローブ座へは初めて出向いたが円形の劇場で座席は
三階まで。オペラ劇場を小さくしたような作りで、舞台は
観やすい。肝心の演劇の方は、健ちゃんは相変わらず良い味を
出していたし、共演の佐藤アツヒロくんも熱の入った演技だった。
これが初舞台という松本莉緒さんもがんばっていた。
ただ、花組芝居(演出および、主演三人以外はすべてここの
役者さんたち)の笑いのセンス、かなりドタバタ、が私には
あまりよく分からなかった。健ちゃんたちだけのシーンと劇団の
人たちだけのシーンが、上手くシンクロしてなかったようにも思う。
健ちゃんの少しとぼけた役は面白い。

終わった後楽屋を訪ねる。元気そうで何より。

この夜私は洋服でしたが、一人着物の方がいました。
それから劇中で松本さん扮する百合が、着物を襦袢より
30センチほど短く着ていたのは可愛かった。

2003.3.25 [火] 銀座

25日なので銀行へ走り長浦でカレー南蛮をかきこみ
お稽古の前に和織に駆け込む。
汚れを発見した横縞大島のメンテナンス。
のりさんの日記にも詳しいレポートがあったけれど
悉皆担当の落合さんに私もいろいろとコツを教えていただく。

ベンジンを使ったら、その個所をよく振る。こうすると
輪ジミになりにくい(落合さんは輪ジミを作ろうとしても
作れないと言っていましたが、それはあなたがプロだから!・笑)。
その後ヘアードライヤーなどで温風をかけベンジンの匂いを飛ばす。

着物は脱いだらとにかくすばやくクールダウンさせること。
ついてしまった匂いもよく振ってなるべく早く温もりを取ると
中まで入り込まず、取れやすい。

それ以外に学んだ事。知っている事もあるけど、改めて確認。
そしてそれをきちんと自分の知識にしよう。お手入れも間違うと
しない方がマシになってしまうし。
丸洗いは溶剤を使う(ドライクリーニングと同じ。ただし通常の
ドライクリーニングより溶剤の質が上。)
洗い張りは水で洗う。
生洗い(キアライ)は洗い張りと同じように解いてから、溶剤で洗う。
泥染めはベンジンで色落ちしやすい。
八掛の素材によっては輪ジミが出来やすく手入れが難しいものがある。

今日は洋服。先日古玩堂さんの展示会で購入したインドの木綿絣。

2003.3.23 [日] 活け花部

今日は月一回の活け花部。
部長のよきゅんが着物で出迎えてくれる。
配布会のときに見せてもらったお祖母ちゃまのアンサンブル。
ハクション大魔王が飛び出してきそうな壺の模様が可愛い。
私は帯揚げと帯締めを桜色にして、お天気が良いので
ダックスフンドの帯留め。たまには散歩に連れ出してあげないとね。

今日の花材は、コーラルピンクのアマリリス・薄いクリーム色に
グリーンががったアンジェリカタイプのチューリップ・アスパラ。
インパクトのあるアマリリスを、参加者全員それぞれに上手く
見せて、造形的なお花に仕上がっていました。

2003.3.22 [土] お志津さんとデート

お昼までお茶のお稽古。そのままJR中野駅へ出て中野メイトの
お志津さんと待ち合わせ。お志津さんが前から気になっていた
と言うイタリア料理のお店で遅めのお昼を食べる。
二人とも同じ風邪に同じ日かからかかっていたのが判明。
どうやら鎌倉でどなたかにいただいた様です(笑)
それなのに、しっかり赤ワインも楽しんでいい気分。

いい気分になったところで西荻へ。かずさんのバッグ製作者の
方のグループ展とアンティークショップへ。
先に行かれた方のレポートにあったようにバッグはだいぶテイストが
違うもの。瓶の蓋がついたものやキュートな刺繍のもの。
これはこれで可愛い。お近づきの印に一つ買い求める。
そして作者のミツヤマさんにお志津さんと二人かずさんのバッグを
説明して同じようなタイプのものをぜひまた作って、ご連絡ください!
とお願いした。

アンティークショップではあまりの寒さに、羽織を購入。
何を思ったか私はこの日木綿の単衣にショールと言う出で立ち。
木綿が厚手とは言え、今日の天気には寒過ぎる。
羽織は不思議な紋が一つ付いた、麻の葉模様。少しラメが入った黒。

このお店の最寄りは「桃井四丁目」のバス停。お花の先生のお宅が
その先の「八丁」で、今は亡き先生の素敵な笑い声を思い出して
しんみり。

お志津さんにいただいたお手製のネロリローションはとても
良い香りでうっとり。どうもありがとう!>お志津さん

2003.3.21 [金] お誕生会

東麻布のIL PINOLOで友人のメリリーと私のお誕生会を
仲良しグループの面々が開いてくれた。
最初に刺してからそのままになっていた桜の花びらの半襟を
今を逃したら野暮になると思い、昨夜と今日で仕上げる。
反省するところも多々あるけれど遠目にはそれらしく見える
から最初の作品としては許される範囲でしょう。
その半襟を昔着物の麻の葉模様の着物に合わせました。

食事は持ち込んだワインに合わせてお店の方がアレンジして
くれたもの。例えば三番目のバローロには、ヴィンテージも
合わせた97年のバローロで、リゾット、と言った具合。
驚きも感動もある食事でした。

このお店は数少ないプロのサービスがあるところ。
安くはないけれど、お勧めです。

2003.3.18 [火] 一衣舎さん

夕方、麻の反物をもって木村さんを訪ねる。
「鎌倉はいかがでしたか」と聞かれ、なんでご存知なんだろう、
とちょっとどぎまぎ。引き続きKIMONO真楽をご覧いただいて
るのでしょうか。来月に迫った個展のご苦労話などを伺う。
新しい取り組みにはやはり失敗や困難が伴うようです。
でもなぜか楽しそうな木村さん(笑)

木綿の話が出たところで先日足を運んだ友人のお母上の
展示会で見た、面白い木綿の話をする。すると、奥様が
「古玩堂さんですか」と。どうやら日記もご覧いただいている
ご様子で、なんだかとても恥ずかしくなる。
で、木村さんご夫妻は古玩堂さんを前からご存知とのこと。
世間は狭いです。ちなみに、その面白い木綿とはクレープ状になっていて
伸び縮みするもの。とてもキュートなジャケットに仕上がって
いましたが、兵児帯のように使っても面白いなと思いました。

KIMONO真楽のメンバーも数多く木村さんのところには
通っているので、そんなお話もしたり(皆さんクシャミ
出ませんでしたか?・笑)唐桟の織りのからくりについても
お聞かせいただいたり。唐桟を織るとき縦糸は四反分機に
かけるので、同柄が四反揃ったところで織り始めるらしい。
たぶん三反分注文が入ったら織るのかもしれませんね。一反は
在庫にして、と木村さん。私が注文した柄は他の人が頼むとは
思えないので、もしかしたら永遠に織り上がらないかもしれないの!?
くぅ、不安になってきた。

今から斉藤さんの唐桟を注文しようと思っている方は木村さんの
個展でお願いするのが一番の近道のようです。

2003.3.17 [月] 自画像

似てる?

2003.3.16 [日] 鎌倉ツアー

出かけるときは本当に降るのかしら?という
空模様だったけど念の為雨ゴート・雨下駄・傘を持ち
家を出る。北鎌倉で参加メンバーと待ち合わせて
鎌倉ツアーの始まり! 北鎌倉はとても久しぶり。

ツアーガイドの熊藏&かまこさんのお陰で充実した
楽しい一日でした。夕食もvery good!!
感謝です、熊藏&かまこさん。そして参加の皆様。

のりんさんが同県人(山梨)それも結構近くだと言うことが
わかってウレシイ。

気になって羽織ったものは昭和初期の長襦袢と
水色の結城。長襦袢はとてもすてきでかなり悩んだけど
予算オーバーだったので。結城は四万五千円と信じれない
お値段だったけど、羽織ったときに幸せな気分にならなかった
ので、購入に至らず(どちらも「きもの一文字」)。
こんなときもありますよね。

残念ながら、途中から雨ゴートと雨下駄が大活躍。
(写真はみなこさん提供)

2003.3.15 [土] 朝から晩まで

早起きをしてお茶のお稽古へ行く。一時ごろに切り上げて浅草へ。
かずさんと合同履物というところで待ち合わせて、わたさんの
「女優」をお借りする。そして当然ながら下駄を買う(笑)
印伝の鼻緒に会津桐。それが三千円ちょい。このお店の人たち、
家族なのかなぁ、はけんかをしているように話す。すごく面白い(笑)
さすが江戸っ子。

夜は曙橋のエスペリアでイタリア関心空間「ミニオフ」。
いやぁ、充実の土曜日でした。

2003.3.13 [木] 作品展ふたつ

午後から知り合いの作品展へ。
まず二子玉川の高島屋。古玩堂さんのアジアの布で作った
洋服を見に行く。プレゼントを一つ。それ以外は目の保養と
出掛けたはずが、インドの絣(木綿)がとても素敵で
思わず買ってしまった。

その後は中目黒。自分で和紙を漉いて灯やタペストリーを
作っている五十嵐さんの個展。
http://www.ottimo.co.jp/...
相変わらず素敵な作品を作っている。壁掛けの灯が欲しいとも
思うが、コードが見えてしますのが問題。これはなんとか
出来ないものかと本人と話す。ふぅ〜む。

2003.3.11 [火] ワークショップ

走墨から「シチリア食材WORKSHOP」へ。

これは私がメンバーになっているニッポン東京スローフード協会主催のもの。FOODEXへトラパーニ支部が出展することになって急遽開催が決まったワークショップ。
食べきれない飲みきれない試食と試飲。タッパを持参しなかった事が心から悔やまれる(笑)

会場にもうお一人着物の方がいて、その方と私はなんとプレゼントを特別にいただいちゃいました。ビバ・キモノ!

全員にワインのお土産もついて三千円は安かったかも。

2003.3.10 [月] 日本刺繍

大事なことを書くのをすっかり忘れていた!
3月6日、日本刺繍事始め。

午後から友人と用事の合間に刺繍を始める。
前日に糸撚りは予行演習をしてチェックしておいたので
今日は上手く撚れた。よかった!

この夜から始まるMacイベントに予定より早く出かける
ことになり、ほんのちょこっとしか出来なかったけど
何がポイントかわかったので成果は大。
この調子で絵織ちゃんにつづけー。

2003.3.8 [土] Friends of "X"最終日

ようやくお天気が回復。雨コートが要らない夜。
木綿の半幅をやの字に結ぶ。
これはなかなか評判よし。
下にたれが出るので、貝の口よりも女性には
向いているかもと思いました。

絵織ちゃん・ケ鼓ちゃん・かずさん
来てくれてありがとう!
お陰様で会場がとても華やかでした。

絵織ちゃんのアップルマークはとても
キュート。

2003.3.7 [金] Friends of "X"二日目

そして私の誕生日。
会場へ行く前に恵比寿で夕食。
ももちゃんのキーワードのこのお店
雰囲気も味も良くて大満足でした!

イベント会場でもお祝いをしてもらって
ダブルに感激の夜。

ぬほりん・えりりん・ももちゃん・えつろさん
来てくれてありがとう!

2003.3.6 [木] Friends of "X"初日

空模様が気になるイベント初日。
今日から三晩着物で「ちぃまま」予定。
予想以上の賑わいで、会場は大変な事に。
家に戻ったら着物が煙草やらビールやらの匂いで
すごい事になっていた。

2003.3.4 [火] 自分へのプレゼント

走墨のお稽古。昨日用事の後に立ち寄った伊勢丹で
幾つか自分の為に買い物。と言うのも、もうすぐお誕生日。
自分から自分へのプレゼント。それを身に付けてお出掛け。

購入した物は、半襟・帯揚げ・髪留め。
半襟と帯揚げは「撫松庵」、初めての経験でしたが
なかなか可愛いデザイン多しで、大きなメーカーも
あなどれないと思いました。髪留めは「malouf colette」

あっ、仕事もちゃんとしてます。とつぶやいてみる(笑)

2003.3.3 [月] 桃の節句

整体へ行く。先生の話はいつも面白い。
今日は七ヶ月まで「おめでた」がわからなかったご友人の話。
“最近子宮筋腫が大きくなって、動くのよ”とご友人
“子宮筋腫は動かないよ!産婦人科へ行けー!!”と先生
で、めでたく男の子をご出産されたらしいのですが
件の友人、煙草は吸うお酒は飲むハイヒールでガツガツ歩く
その上ドラッグ(仕事柄海外へ行く事が多く、そちらで
たしなんでいたようです)もやるという有り様なのに
何の問題もなく子供は産まれたそうです。おそるべし!
ちなみに、このときご友人は40歳。お相手は19歳!!
父親が誰であるか隠し通そうと思ったらしいのですが
お相手がハーフで生まれた子はクオーター。父親にそっくりで
隠せなかったらしい(笑)お相手の事はお兄ちゃんと言うことにして
子供に会わせているらしいです。この話にはまだまだ面白い
続きがあるのです。オフ会のときにでもお聞かせします!
だって、胸の内にしまっておくには面白すぎ。

中野坂上で絵織ちゃんに本を渡す。
とてもきれいに着物を着ていて感心。

夜は偶然円空の番組を民放ハイビジョンで見る。
(ハイビジョン放送が見られるようになってから
ずいぶんテレビを観るようになった。)
とても興味深い内容で、ついつい最後まで。
しかしなんだって民放のナレーションはあんな風に大げさに
するんだろう。逆効果だと思うけど。

2003.3.1 [土] 全国伝統的工芸品祭り

生憎の空模様だが、お昼から後楽園へ出掛ける。
昨年誂えた雨コートに初めて袖を通す。
薄いクリーム色の小格子。それに併せて黄色のスカーフを巻く。
ぱっと明るくなって良い感じ。

会場では、ザル・お茶筅・和紙・竹筆・燭台・鋸などを購入。
今年は昨年に比べ見やすい会場設えだったように思う。
売り子さんと話をしながら、楽しい午後だった。

V字形の雨コートをお召しになっている方とすれ違って
やっぱりあちらの形の方が良かったかしらとじろじろ
見てしまった。スミマセン

2003.2.28 [金] 憂さ晴らし

出先でちょっとブルーになる事があって
そんなときはバールで一杯やるのが一番なんだけど、
薬を服用しているので禁酒なのだ!(涙)
その代わりに「くのや」へ寄って小物を買い憂さを晴らす。
ワインほどには気分が良くならず、家に帰る。

松井のホームランをテレビで観て、気分もすかっとすっきり。
お雛祭りのお花も飾りました。

試作していただいた帯留めはすこぶる評判よし。
私もとても気に入っています!

2003.2.27 [木] 山岸幸一

和織から借りてきたビデオを観る。
山形・赤崩で染と織りをしている山岸幸一さん。
家は白鷹お召しを織っていたそうだ。化学染料で染めて機械で織る。
いつしかそれに疑問を抱き、生繭から糸を紡ぎ草木で染め、
手機で織るようになった。染は水が命。その命の水を求めて
赤崩に移り住む。

良いものを作ろうと切磋琢磨したら自然と昔ながらのやり方に
行き着いた。プロセスを大事に、作る工程を楽しみながらの物作り。
そして何より心が大事だと言う。とても自然体の方だ。

ビデオを見ていて考えた。良いものを作ろうとすると昔ながらの
やり方が一番良い。それでは機械化・合理化はなんだったんだろう。
確かにそのことによって重労働からは開放された。お金も得られる。
でもその過程が喜びを伴わないとしたら?
生きるという事は喜びを感じ分かち合う事だ。決してお金の為では
ない。そんな当たり前のことが、いつしかとても贅沢で強固な意志が
ないと手が届かなくなってしまった。
「こだわり」昔は当たり前のように身の回りにあったもの。

2003.2.25 [火] 銀行・ランチ・書

今日はペイデイ。支払いもあるので銀行へ寄ってから銀座へ。
待ち合わせにまでに時間があるので、鳩居堂へ立ち寄る。和の小物が
やたら可愛く見える今日この頃(笑)

さてさて時間になり和光の前でみなこさんとランデブー。
ご紹介いただいたガラス作家のご友人が試作した「ガラスの帯留め」を
見せてもらうのです。Il Pinoloで美味しいランチをいただきながら
帯留めを拝見。私が思っていたような物が出来上がっていてうれしい。
手直しする個所やデザインの意見交換をして、試作品の中から二つ借りる。
今日のみなこさんは紺の大島にピンクの羽織。素敵でした。私もそれに
併せて黒に細い茶の横縞の大島。羽織は戴き物の黒の縮緬に赤白のドット模様。

ランチの後は書のお稽古。左足に水泡(たぶん帯状疱疹・涙)が
出ているので、椅子に座らせていただく。その後和織に顔を出し
山岸さんのビデオを借り手帰路につく。もう少し長く居れば
ケ鼓ちゃんに会えたようで、残念。

夜はお楽しみ「剣客商売」。同じ時間にやっていたNHKハイビジョン
も面白そうだった。剣客商売が始まるまで少しだけ。広島にある村で
年間100回お祭りがあるそうだ。その昔は毎日がお祭りだったらしい。
その中の一つ「宅神祭」の模様を観た。天井に紙で作った飾りを下げる
のだが、これがまた何とも可愛いというか素敵。

日本にもまだ知らない事がいっぱいです。

2003.2.24 [月] 西馬音内

土曜日頃から左ふくらはぎが赤くなって、虫刺されかなと
思っていたら水泡に。午後から雨の中を病院へ。
ちょいとブルーな気持ちで過ごしていたら夜偶然とても
面白い番組を観る。

それはNHKハイビジョンで放送された秋田・西馬音内(ニシモナイ)
の盆踊り。昔から伝わる盆踊りを軸にそこに暮らす人々の
生活を紹介していた。主な出演者は60代の仙道久司さんという方で
三代続く農家。盆踊りでは鼓を打って、唄をうたう。
その他に、盆踊り用の踊り浴衣を作り続ける縄野さきさん80歳。
若々しくてとても80歳に見えない縄野さんは絞りの図案を考え
藍で染める。村を散歩しながら風景をスケッチしてデザインを
考える。このスケッチがまたすてき。
黒澤家という代々続く旧家の現当主は、2年前に家を守るため
戻ってきた。この古い家に残る浴衣や帯が素晴らしい。

西馬音内では保育所から高校まで盆踊りを習う場所がある。
子供たちは小さな頃から踊りやお囃子を習う。村を離れた人も
盆踊りの時には大勢が戻ってくるそうだ。
仙道さんの孫息子も、大学生活を送る東京から戻り、おじいさんと
同じやぐらで太鼓を叩く。
大人たちから子供たちへしっかりと伝統が受け継がれている様は
見ていてとても嬉しい、と同時に羨ましくもあった。

縄野さんは「大きな歴史の中の点として生きていく事が、
浴衣作りを通して実感でき、またそれが生きていく支えになっている」
と微笑む。仙道さんは「子供たちにここでの暮らしをしっかり
身に付けさせる事、それが大事だと思っている。そうすれば将来
遠く離れて苦難に直面しても、きっと乗り越えてくれるはず。」
と語る。二人の言葉が胸に響く。仙道家では田植えや稲刈りは
三世代家族総出。
笑顔で孫達に、地に足が着いた暮らしを教える仙道さんはとても素敵だ。

2003.2.22 [土] 北野恒富展

お茶のお稽古の後かずさんがキーワードしてくれた「北野恒富展」へ
足を延ばす。いやぁ、面白い。着物の柄や帯結び、髪形などを
食い入るように見てしまう。それと同時に絵画としても魅力たっぷりで
改めて日本画の素晴らしさに気づく。正直に言うと、着物を着始める
まで、日本画にはあまり興味がなかった。まぁ、この辺は内緒にしたい
過去もあるのでこの辺で(笑)。

とにかく充実の展覧会でした。日本の芸術再発見の日!
そしてむらむらとお太鼓結び以前の帯結びに興味が湧いてきました!!

会場で“素敵なお着物ですね”と声をかけられた。嬉しい。
洋服のときは褒められても、洋服が褒められている気がして正直
それほど嬉しくなかった。着物だと、着こなしを含めて褒められて
いるように感じる。その違いはどこにあるのだろう。やはり、洋服は
形が決まってしまっているからだろうか。

もう一つ今日は嬉しい事が。めうがやさんからセミオーダーの足袋が
届く。これから大活躍してくれそうな足袋。トンボ柄はキャラコを
染めためうがやオリジナル。涼しげな縞とオレンジシャーベット色
の紬。履くのが楽しみです。

おまけ:帯をGoogleしてたらちょっと面白いページを見つけました。
http://www.nijo.co.jp/...

2003.2.20 [木] お志津さんと夕食

午後、整体へ。トシを重ねるとメンテナンスも重要(笑)
通っている整体の宮川明子先生は鍼灸師でアロマテラピスト
でもある。会うだけで、癒される人なのです。

夜は、お志津さんがわざわざ漫画(杉浦日向子作)を届けて
くれる。その後、一緒に夕食を食べる。会話がはずむご飯
というものは本当に楽しいものです。
ありがとう&また来てね>お志津さん

評判の(自分で言う?・笑)私のイタリア料理が食べたい方は
ぜひお出掛けください。

2003.2.18 [火] しまった!

wowowでミラノコレクション・ベスト10後半を見ていたら、
剣客商売を見忘れた!
楽しみにしてたのにぃ〜。じだんだっ!!

2003.2.18 [火] 最上川の山岸さん

雪の予報も出ている中、神田から銀座へ。

お稽古の後に顔を出した和織で素晴らしいものを発見!
山岸さんと言う方の草木染の反物。思わず手に取って
みたくなる魅力を解き放っていました。
以前帯を見て素敵だなと思っていたのですが、着尺が
またにゃんとも(笑)

自分が納得したものを、それを理解してくれる人にしか
売らないそうで、もとじさんも何年も足を運びようやく
手に入れたものだそうです。

生繭を使い糸を取り、草木で染めて三年寝かす。
糸が織って欲しいと語りかけるまで寝かすのだそうです。
(草木染に使う草花を摘む時期にまで神経を使い、冬の一番寒い
時間、午前三時に染の作業を行うそうです。)
そして織り上がってまた寝かす。反物が着物に仕立ててくれと
言うまで待つのだそうです。でもそれで終わりじゃなくて
着物は着てもらってはじめて命が吹き込まれる、と話される
そうです。それならもっと作品を世に出さなくちゃと思うの
ですが自分がとことん納得したものしか手放さないので、
奥様がパートに出ているらしい(涙)

染め物バカ、ここに極まりって方ですよねぇ(感動)

2003.2.16 [日] 古流

入場券をいただいたので、銀座松屋へ古流活け花展を見に行った。
う〜ん、古流。私にはこのお華の良さが正直わからない、のだ。
ちょこっと着物売り場ものぞく。無松庵に可愛い足袋あり。

夕方、雨が雪に変わってびっくり。
一足飛びには春にならないのでありました。

2003.2.15 [土] 一目ぼれの君

キモノを着始めた頃に、一目ぼれで買った結城の帯。
ただただその帯に恋をして買ったので、合うキモノがなかった。
それから何となく締める機会がなく、忘れていた訳ではないけれど
ずっとつづらの中で眠っていた。

今年こそは!と思い締めてみました。改めて見てみるとどんな
キモノにも合いそう。これからはときどき一緒に出掛けましょう、
一目ぼれの君。

2003.2.11 [火] 剣客商売

火曜日の夜はお楽しみ「剣客商売」
今日も面白かった。NHK「武蔵」がつまらないので
余計楽しみだったりして。

で、今回もおはる(小林綾子)の着物姿が
可愛かった。格子の着物に格子の前掛け。
う〜ん、真似したい(笑)

2003.2.9 [日] 活け花部&もとじツアー

月に一度の活け花部。この日はその後「もとじツアー」が
控えていたので、着物でお出掛け。
とても暖かい日だったので、弓浜木綿だけでも少し汗ばむほど
でした。

活け花部は、皆お花のあしらいが上手くなってきました。
花材と対話が出来てきたようです。

さて、お稽古が終わったらいよいよ「もとじツアー」
総勢、7名で中目から銀座へ。お店でかずさんも加わり
賑やかなツアーとなりました。
木村さんが予定通り「男のきもの」にてセットで購入。
気に入った反物があって良かったです。
その他にけこさんも、雑誌で見て気になっていた反物を
お買い上げ。仕立て上がりが楽しみな、とても素敵な
反物でした。

2003.2.8 [土] 梅見@池上梅園その2

えりりんが撮ってくれた写真が、うふ、すてき。
撮り手がいいので、実物より大分よく写ってますね(笑)
と言う訳で、日記第2弾。

2003.2.8 [土] 梅見@池上梅園

いよいよ梅見会当日。雨は遅くなってからという予報なので
梅見会の日中は大丈夫そう。
ただ遅くなる予定(ノムキマンマン・笑)なので、雨具も用意。

黄八丈+昔帯に、桐の下駄は今日が初めて。
半襟はカーテン(チャイナシーズ)の残り布。
この黄八丈は「弥生」と言う名が付いていました。
三月生まれで、弥生町に暮らす私にぴったりと買い求めたもの。
しかも織った方から直接いただくご縁があったもの。
日差しに春色が見えてくると袖を通したくなる着物です。

和室がなんともリラックスできる空間で良かったな。
梅もかなり咲いていて、漂う甘い香りにうっとり。
その後の食事会も含めてたいへん楽しい集まりでした。

幹事のえりりんに感謝。
参加の皆さまに感謝。
まずまずのお天気にも感謝です。

写真は左から、ナオリンゴさん・わたさん・みなこさん・私

2003.2.7 [金] 村山大島

土曜日は梅見会なので、振り替えでお昼からお茶のお稽古へ行く。
先日いただいた村山大島に袖を通す。お端折りも出るし裄丈も
大丈夫。着物を着るようになって、小さいことがアドバンテージに
なる機会が増えた。やったね!(笑)

今日肝に銘じたこと:口は災いの元

2003.2.4 [火] 神田から銀座

午前中神田の耳鍼へ。その後、お稽古の為銀座へ出る。
お昼をマツヤデパートに入っている「つな八」で。
ここはお昼時間禁煙なのがすごくいい。
それに子供の頃、父と良く寄ったお店(それは新宿だけど)で
その頃から変わらず、リーズナブルな値段で美味しいものを
出してくれるから、最近またちょくちょく寄るようになった。
「めひこり(だったかな?)」と言う福島の魚がとても
美味しかった。(*keyさんから「めひかり」と教えていただきました)

お稽古を済ませて、もとじ「男のきもの」へ。
持ち込みで仕立てをお願いした襦袢をピックアップ。
ちなみに、最初から私の担当だった女性がここにいるのです。
私は男じゃありません。年の為(笑)

2003.2.2 [日] メンテナンス

今日は一歩も外へ出ず、お洗濯とアイロンがけ、
そして長襦袢メンテナンスの日。

以前ネットに入れてお洗濯した袖だけ正絹の「うそつき」に
アイロンをかける。しおしおになっていた袖もスチームアイロン
をかけると蘇る。絹の光沢もちゃんと戻る。
次は三河芯つけ、合計三枚。これでいつでも半襟がかけられる。


写真は土曜日に購入した足袋。しばらく眺めてにんまりした後
収納箱に。履くのが楽しみです。

2003.2.1 [土] ぬけがけ!

中野メイトのしづっち(お志津さん)を誘って、
「めうがや」へ。皆さん、ごめんなさい(笑)
もう一人の中野メイト絵織ちゃんは土曜日もお仕事と
言っていたので、声をかけられず残念。

昔ながらの佇まい。引き戸を開けて中に入ると
三和土で年代物のミシンを踏んでいたご主人が
「いらっしゃいませ」とにこやかに声をかけてくれる。
一歩踏み込んだ途端、しづっちと私は興奮状態(笑)

古い木の看板や、引き出し。壁には「めうがや」本店で
作られた足袋がケースに入り飾られている。
これはオーストラリアの骨董店で見つかったものだとか。
着物の中に入っていて、未使用。袋や足袋にかけられていた
紙紐もある。

まずは既製品の足袋を見せていただく。次に布の数々。
「めうがや」さんのオリジナルの反物などもあり、とにかく
たくさんある。その中から幾つか選んで、既製品とは別に
注文する。これは既製品の型で、布だけ別に選びオーダー
できるもの。「誂え」は手が出なくてもこれなら何とか!
と言う訳で、しづっちと私、それぞれにこのプチオーダー(笑)
も既製品の足袋購入とは別に、お願いした次第。

それにしてもこちらのご主人がとても良い方である。
腰が低くて、やさしくて、私たちの話を良く聞いていろいろ
教えてくださる。二人ともすっかり「めうがや」さんのファン
になってしまった。そして、足袋預金もしなくちゃと決意を
新たにする(笑)

「めうがや」さんの後、ご主人が教えてくれた隅田川沿いの
「言問団子」さんでお団子をいただいて帰路に。
あぁ、楽しかった!

今日は通崎さんを真似て帽子をかぶって行こうとしたのに
家に忘れてしまった。帰ってから写真を撮ってみました。
どうかなぁ。

*「めうがや」さんの写真は、お志津さんの日記で!

2003.1.29 [水] 耳鍼とヘアカット

友人に花粉症にも効くらしいと「耳鍼」を勧められ
神田まで出掛ける。髪の毛より細い鍼を耳に打ち
三、四日置き鍼する。で、私のピアスの位置は目のツボの
ちょうど真上で、あまりよろしくないらしい。とほほ

その後、世界堂でちょいと買い物をして原宿まで髪を
切りに行く。ショートのときは月に一度は必ず通って
いたけれど、長くした今は年に二度ほど。
久しぶりのカットです。余談ですが、髪を切ってもらっている
遠藤さんとは18歳のときからのお付き合い。一途な私です(笑)
短くしてボリュームを抑えてせてもらってすっきり。
でもちょっと待ったぁ。少し切り過ぎてアップにまとめにくく
なってしまいました。しばらく我慢です(涙)

デパ地下のお酒売り場に寄ったらキュートなワインクーラーの
ピンバッジが。これを帯留めにしたら楽しそう。と言う訳で
日本酒「刈穂」と共に購入。

平日なのに休日みたいな水曜日で、会社勤めの皆さん
ごめんなさい(笑)

2003.1.28 [火] ハッピーでチャレンジな日

午前中、熊蔵さん&かまこさんより荷物が届く。
村山大島をキーワードにしたらさっそく件の反物と
ご縁が出来た。なんでもお母様のお母様、熊蔵さんの
お祖母様のお着物をお母様が仕立て直して一度も
袖を通してないものだとか。かまこさんには丈と裄が
足りず、私に嫁いできました。なんて幸せなことでしょう。
羽織った感じでは、おはしゃりもちゃんと出そうです。
着物が好きになってから小さいことに感謝をすることが
多くなりました(笑)

月曜日の雨から一転良いお天気になったので仕事の合間に
お洗濯。袖と裾が汚れたヒヨコ柄の襦袢(正絹)を、部分洗い。
ところが部分洗いって結構難しい。だんだん濡れた部分が
広がって、ええい全部洗ってしまおう、と言うことになって
しまった。短気なワタシ
一時はどうなることかと思ったけれど、スチームアイロンを
かけたら、大丈夫そう。ほっと胸をなで下ろすワタシ
なぁ〜んだ、次はもっと本格的に洗っちゃおうかな、と
すぐにノウテンキに考えるワタシなのでした(笑)

夜は剣客商売を観る。薄ピンクの半襟もかわいいかもね。

戴き物の村山大島、画像アップしました。

2003.1.27 [月] 室ママ羽織

振り替え稽古で、またまた銀座へ。
昨日受け取れなかった羽織を「和織」でピックアップ。

出来る範囲で、いただきものの羽織を手入れしてもらった
色焼けしている個所も多く、残念ながらそれなりにしか
きれいにならなかったけれど、モダンな柄にとてもキュートな
羽裏がついているので、どんどん着ようと思う。
あっ! 羽織紐は新品のようにきれいになりました。驚き。

それにしても雨、よく降りました。

2003.1.26 [日] 羽織紐

友人と銀座で用事があって、待ち合わせ。
「きんせん」でお昼を食べた後、アンティークモール銀座」へ。
http://www.kanshin.jp/...

昔着物は大好きだけど、ちょっと最近食傷気味かな。
上から下まで、こてこての昔着物コーディネートより
部分的にテイストを入れて、すっきり着こなすのが
個人的には好き。

きれいなブルーグリーンの羽織紐を400円で購入。

2003.1.24 [金] 人情とどけます

着物姿を楽しみに、またまた時代劇を観る。
NHK金曜時代劇「人情とどけます〜江戸・娘飛脚〜」

時は幕末。男と偽って飛脚人なった女主人公の
活躍を描く、ユニーク時代劇(讀売新聞・試写室より)

本上まなみの男着物姿もなかなかキュート。
こう言う番組のエキストラをしたら楽しいかも(笑)

2003.1.21 [火] 夜の部

剣客商売がまたテレビで始まった。
時代劇は着物をウオッチング出来るので好き!

第1回の今夜も、おはる(小林綾子演じる秋山小兵衛の妻)の
麻の葉模様の帯がかわいかった。

2003.1.21 [火] ワンッ

今日のお供は、ダックスフンド。

伊勢丹京都展で購入した真田紐をさっそく絞めてみました。
[玉のり]さんから買ったものより、少し薄手かなぁ。

気に入ってよく履いていた茶の足袋がいよいよ寿命みたい。
う〜ん、残念。

2003.1.19 [日] 真田紐

お花で中目黒。「教える」というのは「教えてもらう」と
言うことですね。

帰り道、伊勢丹「京都展」へ。
[玉のり]さんから真田紐の帯締めを買って以来
絞めやすくてリーズナブルなこの紐のとりこ。
ここにも組紐屋さんが出店していたので三分と四分の
2種類を3本購入。それ以外に手挽きのお抹茶と
湯葉ちりめんを買って帰宅。

2003.1.18 [土] 割烹着でワイン会

昨夜知人のモダンダンス発表会で三鷹まで足を延ばし
中野で美味しいタイ料理を友人と楽しんで帰宅。
そのせいか、少し寝坊の土曜日でした。

ばたばたと着物に着替え、お茶のお稽古に。
先生の甥御さんの友人に頼んでおいた下駄がとても
すてきに出来あげって来ており、とてもハッピー。

あたふたと自宅に戻り、仲の良い友人達とイタリアワイン
勉強会。着替える時間がなかったので、えりりんに
いただいた割烹着を着て、参加。かわいくて大評判でした!

う〜ん、とてもキュートなバリの布なのに写真が暗くて
わからにゃい(涙)

2003.1.16 [木] いぶりがっこ

秋田の伊藤ユキさんから、注文した「いぶりがっこ」が届く。
昔ながらの茅葺き小屋でいぶされた、伊藤ユキさんの
いぶりがっこはとても美味しい。

昔ながらの手仕事に敬意を込めて、感謝を込めて、
美味しくいただくことに致しましょう。

2003.1.14 [火] 走墨初稽古

他の方の日記を読んでいて、「そっか、時間のところ
律義に時間表示じゃなくていんだ!」って目からうろこ。
さっそくタイトルに変更してみました(笑)

先週から始まっている書のお稽古だけど、お休みして
しまったので、今日が初稽古。銀座も久しぶり。
書は、創作以外にも「高野切」などの古典もきちんと
学ぶ、を2003年の目標にしましょう。

お稽古の後、もとじに着物メンテナンス依頼の為立ち寄る。
母が作ってくれた、親戚が織った大島。さすがによく着たので
八掛の裾がぼろぼろです。私の知らない内に出来上がっていた
この大島は、八掛が赤い。今度は濃紺にしました。楽しみ。

一度も洗い張りなどしていないので、これを機に洗い張りと
仕立て直しもお願いすることに。でも、仕立ててから20年
ぐらいは立っていると思うけど、目立つ汚れはどこにもない。
洋服だとよく食べこぼす私ですが、なぜか着物は大丈夫。
不思議だなぁ(笑)

2003.1.13 [月] 8:38 pm

今日は友人宅で「きりたんぽ」。
秋田の友人が作る「きりたんぽ」は絶品。
カナダ帰りの友人が持ち帰ったスモークサーモン(その友人の
従兄弟作)も美味しかった。

今日も昨日に引き続き暖かい一日でした。
弓浜木綿だけでも全然寒くなかったです。

2003.1.12 [日] 11:34 pm

新年会当日。
お陰様で配布会も盛況の内に終わり、その後の新年会も
とても楽しかった。
風邪や体調不良で来られなかった人がいたのは残念でしたが
飛び入りで参加してくれた方もいて新たな出会いもありました。

幹事のバスケさんありがとう!
参加者の皆さんありがとう!!

あれこれ迷った末、今日の着物は、祖母の仕立て直し泥大島・
裂き織りの帯・長羽織の組み合わせでした。

お天気にも恵まれ、本当に良い一日でした。

2003.1.11 [土] 11:07 am

明日の新年会に何を着ていこうかとあれこれ思案。
組み合わせを考えるのも楽しみのひとつ。
半襟も掛けなくちゃ!

2003.1.6 [月] 9:14 pm

5日から着物で2泊の旅に出る。
雪景色の中を下駄で歩くのは
なんとも風情があるなぁ。
でもさむい(笑)

来シーズンはコートを
誂えようかなと思いました。

2003.1.4 [土] 9:10 pm

都留(山梨県)の実家へ帰省。
仕立て直した祖母の着物を、母に見せたかったけれど
出掛ける前にいろいろ雑用をこなしていたら着替える
時間がなくなってしまった。
連続四日で「毎日キモノ」レコードはストップ。

父がお風呂上がりに良く袖を通していた着物と羽織、
そして襦袢をもらって買える。懐かしくてちょっとしんみり。

2003.1.3 [金] 9:07 pm

雪にも負けず、寒さにも負けず、池袋まで
「池田重子コレクション」を観に行く。

今回も着てみたいものがたくさんありました。
せめて、アイデアだけでも盗もうと細かくチェック(笑)

以前より若い人の着物姿が多かった。やはり着物人口、
若者の間で増えているのね。負けないわよ(笑)

2003.1.2 [木] 3:39 pm

お志津さんの日記を読んでいて、亡き父の
「栗きんとん」と「黒豆」を想い出しました。
父のも絶品だったんです。特に黒豆は一流料亭
顔負けの出来で、それは美しく美味しかった。
その黒豆をお正月に食べられなくなって久しい。
懐かしい思い出と寂しい気持ちと、いつもちょっとだけ
お正月は複雑です。

今日はえりりんが昔着物に合わせたら、とプレゼント
してくれた半襟を大島に合わせてみました。
う〜ん、どうかな。やっぱり昔着物の方に合いそうかな。

http://www.kanshin.com/...

2003.1.1 [水] 2:12 pm

友人達と我が家で楽しく年を越して、あっと言う間に
元旦の午後。
大晦日から“出来るところまで毎日着物”とスローガンを
かかげて暮らしています。今日は二日目。
でもお正月なのに普段と同じ装いです。
来年はお正月用に何か新調したいなぁ。
って、気が早過ぎますね(笑)

天皇杯のサッカーを見終わってから
初詣に。今年はバスに乗って大宮八幡宮へ。
参道にある材木屋さんでは、ずらっと並んだ
材木に羊の絵が描かれていました。
なかなか粋なことをしますなぁ。

今日のいでたちはこんな感じ。
http://www.kanshin.jp/...

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間